ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年07月27日

3つのスキレット

涼しい夏休みだな〜と、まだ今年の夏の恐ろしさに気づいていないウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


DIY楽しすぎます。

今日はコレ!



かまがや梨サイダーに目が行っちゃった人〜〜!
はーい!(笑)

MDFという木材をカットして、ボンドとビスと電動ドリルを駆使すると……



こうなります。
向こうで長男トリドシが宿題中〜!



スキレット置き場〜!!

家にあったものだけで作ったので、スキレット、はみ出てます。
ふたも作りたいけど、もう材料無いしなぁ。

「木割れ防止ビス」を使ったにもかかわらず、木割れしまくりです。
壊れるのも時間の問題か?
MDFだからしょうがないのかな。
……いや、腕がないんだな。

ところで、スキレット、そんなにキャンプに持って行ったっけ?ウマドシ家!?
それに場所取るよ?コレ。

みなさんは、スキレット、どうやって保管してらっしゃるの〜〜!?!?

  


2016年07月26日

コーナンラックをバージョンアップ!

子供達が夏休みに入り、現実逃避をするようにものづくりを楽しんでいるウマドシです。
子供達の自由研究のサポートもせねばならんねぇ。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


ちまたで話題のアイアンラック。
いいな〜!欲しいな〜!
と思いますが、あえて購入はしないことにしました。
すでに持ってるものを活用します。



わが家にはコーナンラックが2つあります。
キャンプを始めたばかりの時、いろんな方のブログを見て、「買わねば!」という気持ちになり購入。
3段のものが2つですが、1つを2段に改造して使っておりました。
それを元に戻しました。



1.2mm×1.2mmの木材を、コーナンラックのスキマの長さに合わせてカット。

それを、30cm×90cmのパイン材に、ボンドで接着。

乾いてから、



電動ドリルでネジ止め。

パイン材に硬い部分があり、ネジが途中で折れること2回……。



穴があいてしまったところに、ボンドをつけたつまようじを挿し、のこぎりでカット。
上手く隠せたと思われます。



こうなりました。

この板を2つのコーナンラックに渡すと……



はい!できあがり!

木材をスキマにかませているので、ずれません。
かませる場所を変えれば、長さが変わります。

使いまくってるコーナンラックと、新しい板の色が違うのが少し気になりますが、使っているうちに馴染むはず!?!?


……コーナンラック2つとこのパイン材で、アイアンラック買えたかもね……。
そんなことはキャンプ始めた時にはわからなかったもん!(笑)


  


2016年07月24日

富士山2合目キャンプ 3日目編 2016.7.16〜18

今日、庭を見たら、目を背けるほど草が生えててビビったウマドシです。
気のせいだと思うので、見なかったことにします。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございまーす!
あっという間の最終日!

写真がないっ!
せっかくなので、炊事場&トイレ棟をどうぞ!



キレイです。
お湯も出るし、三角コーナーのネットもあるし、排水口のネットもあります。
子供の踏み台もあります。

トイレもキレイです。
ジェットタオルもあります。
ただし、トイレットペーパーは大きいやつ……外国みたいな、巻きが半端じゃないやつ!(笑)……なので、出し辛く、切りにくいです。

大人は片付け、子供はそれをじゃましない。
すると、次男ウサギドシが



Wシロツメグサを見つけました。

片付けも終わり、チェックアウトです。
霧がすごくて、完全乾燥とはいってないような気するようなしないような。
99.8%乾いていると思われます!
撤収完了!



ありがとうございました!
遊園地に行きたいとせがまれつつ、また連れてくるから!と約束し、自宅へ向かいます。

お昼ご飯に、静岡に来たらここでしょう!と



さわやかに来ました。
が!なんと、ディズニーランドばりの180分待ち!
ムリ!
12:00に店内に入り、180分待ったら、3時のおやつになってしまう!
サービスエリアで食べることにします。

足柄サービスエリアに寄りました。
大人は、しいのわっぱやの熱々のわっぱめし。



その場で蒸気で蒸してくれ、本当に熱々でおいしかったです。

子供達は……ローソン。
こういう所に来たんだから、その土地のものとか食べて欲しいのですが、全く興味も無く、偏食もすごいので、慣れ親しんだ味を選ぶヤツらなんです。
フードコートが混み過ぎてて、持ち運べるものチョイスだったので、しょうがないといえばしょうがないんですが、私としてはガッカリなんです……。
安上がりだと思えばいいのでしょうかね……。
もうね、シュークリームとか買っちゃいましたよ。
気持ちを鎮めるには、甘いものです♪

足柄サービスエリアを出て、



海老名にも寄っちゃいます。
だって私は「海老」好きだから!!

海老フライ入りのカレーパンや、海老塩ラーメンなど、海老名だけにね!というメニューがありました。
次はここで食事だな!
キレイだし広いし!
足柄もキレイでしたが、海老名はもっとキレイですね!
さすが「海老」!!

帰路は混むこと無く、寄り道をたくさんしたのに、行きとさほど変わらぬ時間で帰宅できました。

東京タワーを最初に見つけた人には100円あげるゲーム、スカイツリー最初に見つけた人には20円あげるゲーム、ディズニーランドが見えた人には500円あげるゲーム(絶対見えない!)、TOKIOか嵐の誰かが出てる看板を見つけたら50円ゲームをして帰りました。
主人ミドシがよそ見をするので、とても危険なゲームです。
東京タワーも、子供より先に見つけちゃうし。


今回も間違いなく楽しいキャンプでした。
というか、キャンプは本当にいい!
いい趣味見つけたわ〜〜!(笑)
  


Posted by ウマドシ at 00:25Comments(6)キャンピカ富士ぐりんぱ

2016年07月21日

富士山2合目キャンプ 2日目編 2016.7.16〜18

ダッチオーブンケースを作ってみようと思っているウマドシです。
結局作らなかった……とならないようにせねば!
夏休みの宿題です。
……万年夏休みのくせに。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。



見えた〜!!
夜中の2時ごろ、次男ウサギドシが
「お母さん、おしっこ!」
と、おねしょせずに訴えてきました。
主人ミドシにお願いし、連れて行ってもらいました。
その時には星が見えたそうです。

朝ごはんは、イングリッシュマフィンでホットサンド。
写真を撮った記憶がありません。
先ほど、探してみましたが、やはり撮ってません。
イングリッシュマフィンで作るホットサンド、おいしかったので、オススメいたします!

今日は、キャンプ場のお隣、「富士山2合目のゆうえんち ぐりんぱ」に行きます。
なぜか、次男ウサギドシは「ゆうちえん!ゆうちえん!」とはしゃいでおりました。
何を誘致するのでしょう……。

ぐりんぱは、キャンプ場のレシートを見せると、お安く入園できます。
メール会員も、お安く入園することができます。
メール会員はさらに、登録した家族の誕生月に、無料で入園することができます。
しかも、5名まで特別料金で!
フリーパスもかなりお安く購入できます。



子供たちは嬉しそうです。
最近、長男トリドシは、キャンプが多過ぎるとぶーぶー言うので、たまにこんなキャンプもしてみます。



フリーパスを買ったのに、無料のシーソーで遊びます。



お約束のウルトラマン。
長男トリドシは、恥ずかしさが芽生えてきており、ここでは写真は撮りたくないそうです。



木製の立体迷路です。
よく燃えそうな施設なので、火気厳禁と書いてあります。



期間限定でポケモンとタイアップしていて、サトシコース、セレナコースがあり、各2つのスタンプを集めてゴールに向かい、ゴールスタンプを押すのですが、初め、ゴールだと思ったらリタイアのドアを通過しており、結局3回やったのでした。
大人にはキツイ!



無事に両コースクリア!
ポケモンシールをいただきましたが、もらって満足。
はて?今、どこにあるのかな?(笑)



観覧車に乗り、



こんなにキレイな富士山が見られました。

主人ミドシに小学生をお願いし、ワイヤーマウンテンという、少し難しいアトラクションに行ってもらいます。

私は次男ウサギドシと



ピカソのたまごへ。
とにかく身体を動かすところで、私は見〜て〜る〜だ〜け〜ぇ〜!

主人ミドシたちと合流したのですが、ジェットコースターに乗るのでまた別行動。

私は次男ウサギドシとメリーゴーランド。



後ろにウサギがいるの分かります??
ブログ的にはそっちに乗って欲しかった〜!(笑)
このメリーゴーランド、ウマだけでなく、ダチョウ、ブタ、などなど、「おぉっ!?」って動物がたくさんいます。
次男ウサギドシは白馬を選びましたが、さすがキャンパー!
よく見ると、この白馬、斧付いてます。
インディアンだし、スウィートグラスが忘れられなかったのか!?ウサギドシ!!

変わり自転車に乗って





キャンプ場に帰ります。
アトラクション、待ちなくすぐ乗れるし、ほとんどのものに乗った気がします。
9:30ごろから17:00ごろまでいましたもん!(笑)

小5の長男トリドシ、小2の長女ネズミドシ、年中の次男ウサギドシ、わが子みんなが楽しめる遊園地でした。
また行きたい!とせがまれております。

テントに帰ると、どっと疲れが!
こんなこともあろうかと、夕ごはんは、豚肉と白菜のうどんです。

まず、男性陣にお風呂に行ってもらい、その間に作ります。
男性陣が戻ってきたら、女性陣がお風呂へ。

テントに戻り、うどん投入!
いただきます!
……写真?無いですよ。
疲れてしまって、この後、ほとんど写真が無いですよ。

食後、遊び疲れた長女ネズミドシと次男ウサギドシは、仲良くWの寝袋でご就寝。
長男トリドシと主人ミドシと焚き火を囲みますが、私はあっという間に眠くなりました。
焚き火は人を眠くさせる!

おやすみなさい!

3日目編へつづく。
  


Posted by ウマドシ at 10:13Comments(8)キャンピカ富士ぐりんぱ

2016年07月20日

蚊取り線香入れ?皿?置き?ホルダー?

キャンプレポの途中ですが、創作意欲が湧いたウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


わが家の蚊取り線香入れは、あのフツーのやつなんです。
缶で買うと付いてくるアレ!

キャンプの時、アレを直置きなんです。
すると、どうでしょう!
踏んだり、蹴ったりします。
まさしく、踏んだり蹴ったり!

みなさんがお持ちの、カッコイイ蚊取り線香置き、欲しいな〜。
お金、どうにかならないかな〜?(笑)
蚊取り線香って、足元に置きたいよな〜。
でも、踏んだり蹴ったりするから、置き型じゃなくて、テーブルの端に引っ掛けられたらいいな〜。

ふと見ると、そこには、100円ショップで購入しただけで、使われてない小さなブリキのバケツがありました。

ハイ!作る〜!

ソリステ30で、ガンガンしました。



ハイ!完成〜!
使わないペグを使っております。

かさばる……。

創作意欲はまだまだあるので、他にいいものは無いか、100円ショップにパトロールに行ってみようと思います。



調べたら、蚊取り線香を置くもののことを「蚊遣り器(かやりき)」と呼ぶそうです!

タメになったね〜!
タメになったよ〜!  


Posted by ウマドシ at 09:09Comments(12)手作り

2016年07月19日

富士山2合目キャンプ 1日目編 2016.7.16〜18

次男ウサギドシの夏休みが始まってしまったなぁ……なウマドシです。
小学生2人も給食なしで下校なので、実質もう夏休みです!(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


7月の三連休、キャンピカ富士ぐりんぱでキャンプをしてきました!
キャンピカ富士ぐりんぱは、富士山の2合目にあるキャンプ場で、隣には遊園地があります。


※帰りに撮影

13:00チェックインですが、ハッピーフライデーで予約してあったので、朝7:00からチェックイン可能です。
三連休で道路がなかなかの混雑……。
7:00ごろ出発、寄り道なしのトイレ休憩のみ、10:30ごろ到着です。
7:00に到着するようには出発してないところがウマドシ家!(笑)

雨……。
天気予報と全然違〜〜う!
山の天気は変わりやすいとは聞きますが、まさかここまでとは!



ここに富士山があるはずなんです。
霧で全く見えません。
今回は、わが家の犬のことを思って、ドッグランサイトにしました。
ドッグランで思いっきり走ってもらいたいと思います。

……はっ!犬、いませんでした。

普通のサイトが取れなかったのです。
ドッグランサイトしか空いてなかった……。
結果オーライです。

雨設営2回目。



お昼ご飯は、お手軽にカップ麺です。

寒いです!
20℃ないし。



今回は長袖ちゃんと持って来ておりますよ!

早くサイトに入れたし、雨だし、テントの中で過ごします。
今日はこんなものを持ってきました。



木のスプーン!
ナチュラルキッチンという100円ショップのものです。
……口当たりが悪い!
スプーンの縁が滑らかではないため、使ってみると当たって痛いのです。

紙やすりですりすり。



左がすりすり前。
右がすりすり後。
見た目がそんなに変わりませんが、触ってみると滑らかさが違います。

キャンプに持って行くのを忘れてしまったのですが、この後は、えごま油を塗ります。
えごま油を木製品に塗り、空気にさらしておくと、樹脂化するのです。
塗った後もさらさらです。
えごま油はもちろん食用です。
スプーンですので、口に入れるものですし、安全なものを使いたいですよね!
桃の木櫛同様、自宅で塗りました。



左がえごま油ぬりぬり後。
右がぬりぬり前。
以前、木のスプーン作りのワークショップに参加したことがあり、そこでいろいろ教えていただきました。
櫛は1週間オイルに漬け込みましたが、スプーンは塗るだけで良いそうです。
が、何度か塗ると、もっと良いそうです。
スプーン、育ててみます!(笑)


主人ミドシが子供達に本を買って持ってきておりました。



小学8年生。
小学生全学年対象の本で、夏休みの自由研究や読書感想文の書き方など、THE 夏!な特別号でした。

はて?なぜ8年生?
6年生の次は7年生ではないのか??
キャンプ中読めなかったので、後でじっくり読んでみよう!

今回、初投入のものがコレ!



座面が裂けてしまった小さな折りたたみイスの脚に、ダイソーの竹まな板を載せたものです。
竹まな板そのままだと折りたたみイスの脚はペタンと崩れてしまうので、板の裏には下駄のように2本の細い木を「木工用ボンドで」付けてあります。
このままだと重いものは乗せられませんな……。
ネジ留めしなきゃ!

さらにこちらも初投入!



リサイクルショップで見つけた、¥324のマガジンラック。
薪置きにいいじゃん!
実は一度、買わずに帰りました。
が、どうしても気になり、もう無いだろうなと思いつつも、数日後にお店に行ったところ、まだ私を待っててくれたのです。


夕ご飯は、久しぶりにダッチオーブン。





光の加減で、何だか生っぽく見えますが、おいしく焼けておりました!
ローストポーク、旨い!
旨い!旨いのですが、やはり私は鶏肉が好き!
鶏ももを、この豚かたまりと同じくらいになるまでくるくる巻いてローストチキンを作ったら、やはり旨いのではなかろうか!!
食べやすそうだし!
試してみる価値はありそうだ!(笑)

もう1つ、初投入ありました。



虫からテーブルの上のものを守る、おばあちゃんちによくあるやつ!
最近では、キッチンパラソルとか呼ばれてるみたいです。
ダイソーで購入です。
夏のキャンプでは、コップをちょくちょく使うので、洗っていちいちドライネットに入れるのがメンドーなんです、私……。てへっ!

雨がやまないので、焚き火はせずに就寝です。

2日目編につづく!  


Posted by ウマドシ at 17:11Comments(10)キャンピカ富士ぐりんぱ

2016年07月12日

4歳最後の日C&C OUTの日編 2016.7.9〜10

劇的ビフォーアフターを見ていると、やらないけれど、ためになるなぁと思っているウマドシです。
バーナーで板を焼き、木のささくれを焼き切るなんて、これから何か自作するときに役立ちそうです!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
フリースの寝袋しか持って行かなかったのに、思いの外涼しくて、ヤバイ!と思いましたが、家族みんなで身を寄せ合いながら寝れば、どうにかなるもんだ!な朝を迎えました。
実際には、インナーテント内の家族は、いろんな方角に足を向けて寝ていたようです。

朝ごはんは、ホットサンドです。
しかし、昨日炊いたご飯もたくさんあったので、ホットサンドを食べたい人はホットサンド、ウインナーだけが入った、炒飯とは呼べないものを食べたい人はそれ、ということになりました。
家で食べたら、さほどおいしくないであろう、ウインナーだけが入った炒飯とは呼べないものも、外で食べるとおいしかったです。



新種の薪も発見です。

次男ウサギドシは、果汁グミを



器用にならべ、



みかんに戻すことに成功。
さすが4歳最後の日!!

朝食を食べ終えると、子供達は水着に着替えてじゃぶじゃぶ池へ。
まだ水は冷たいようで、すぐに戻ってきてしまいました。



昨夜のビンゴの時、キャンプ場内のピザ屋さんが10:00からプレオープンすると告知があったようです。
翌週の3連休からが本格的オープン。
朝ごはんを食べて、そんなに時間が経っていませんが、いてもたってもいられず、向かいます。





直径25cmのピザ、¥500!
生地は、ガラスの向こうで伸ばしてくれ、作っているところを見ていることができます。
スタッフさんは緊張するでしょうね!!



箱にも入れてくれるので、13:00のチェックアウト前に、さっと食べるのもいい!!
片付けちゃうしね!

薄い生地の軽いピザで、お腹がいっぱいだよ〜!とか言いつつ、おいしくいただきました。
ちなみに、これは、照り焼きチキンのピザです。



反射しちゃって、うまく撮れていないのですが、窯はC&Cカラーの黄色でした!
はっ!ガラスに反射して、私の太い腕が見える!!!
すみません!

100円モーニングがあって、ピザ屋があったら、いつキャンプ飯を作るのか……。
なーんてな!

この後子供達は、再び水着に着替えて、12:30までじゃぶじゃぶ池で遊んでおりました。

12:50ごろチェックアウトし、いつものように切らずに使うクーポンをいただきました。
中を見ると、内容が変わっておりましたよ!
行かれる方はお楽しみに!!

いつも楽しいC&C!
¥1000お支払いしてのアーリーは、アリ!

次男ウサギドシは、4歳最後の日、楽しく過ごせたかな?

気がつけば、長男トリドシの写真が全くないっ!  


Posted by ウマドシ at 08:52Comments(10)C&C

2016年07月11日

4歳最後の日C&C INの日編 2016.7.9〜10

次男ウサギドシの幼稚園のお母様がたとの親睦会があり、自己紹介で

「家族でキャンプに行く事にハマっております。」

と、もれなく伝えたウマドシです。
7月に3回予約をいれたことを話すと、皆さん、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をされておりました。
隣に座った方に
「新しいテントが欲しいんですよ!」
と話すと、
「テント1つじゃダメなんですか?」
と、あの女性政治家ばりの返事が返ってきました。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


7月9日から10日の1泊で、お湯が出て、お風呂もあり、大量のスーパーボールすくいやビンゴ大会で盛り上がる、あのキャンプ場に行ってきました。

7月11日……つまり、セブンイレブンの日は、私が3回目の陣痛に苦しんだ日であります!!
なので、4歳最後の日を楽しむべく、こじつけをしつつ、キャンプを楽しんできました。

できることなら、おま金で行きたいところですが、主人ミドシの仕事があり、土曜日からになりました。
が!今回は、1000円をお支払いしてでも、早めに入ろう!ということになりました。
ハンバーガーはいっぱいで予約不可だったので……。

そして、できることなら9:00にinしたかったのですが、到着したのは、10:30ごろ。

滞在中のイベントはこんな感じ。



雨も降っておりましたが、カッパを着て、設営開始!
雨のせいか、いつもよりチャッチャとできた気がしました。



ここは、



じゃぶじゃぶ池に近い!
炊事場にも近くて、ゴミ捨て場にも近い!
が、お掃除のスタッフのゴルフカートが行き交い、少し騒がしいです。

お昼ごはんの時間です。
主人ミドシが買ってきてくれた、エビチリバーガー(バーガーと書いてあったけど、たぶんあれはエビチリまん)を、ポイントでGETしたトラメジーノで焼きます。



あぁ!これはうまい。
肉まんがキャンプメニューになりました。
子供達はこういうの食べないので、カップヌードル。

食後はココ。



クリスタルハンターです。





2人だけの貸し切り!
長男トリドシは、クリスタルハンターよりもカートゥーンネットワークだそうで、管理棟に入り浸り。

まだ雨は降っております。
でも、そんなにザーザー降りじゃないし、涼しいし、この降り方なら嫌じゃない感じです。
それもこれも、明日の撤収日は晴れ予報だからに違いありません!

プラ板キーホルダーを作ったりもしましたが、写真が……ない。

そうこうしてるうちに、スーパーボールすくいの時間です。
雨ですよ?
肌寒いですよ?
水冷たいですよ?
チェックインの時に、もし中止の場合は、翌日10:00になると聞いていたので、そっちを期待してしまいました。



ブルブル。



わーい!

すぐに、大混雑のお風呂へ行きました。
でも、早いうちに入っちゃってよかった!
その後がゆっくり過ごせました。

男性陣が入浴中、長女ネズミドシはどこかで遊んでいたので、私はひとりで楽しみます。



ダイソーの桃の木櫛。
これを、



180番の紙やすりですりすり。



240番の紙やすりですりすり。

180番と240番はたまたま家にあったからです。
なぜすりすりするかは、塗ってあるニスを落とすためです。

すりすりした桃の木櫛をオイルに1週間ほど漬け込むと、サラサラ&ツヤツヤの髪になる櫛になるそうです。
帰宅してから、ベビーオイルに漬け込みました。



できれば椿油などのオイルがいいそうです!

紙やすりですりすりするの、好きです。
でも、家の中ではアレなので、キャンプですりすりは、もってこい!

男性陣がお風呂から帰ってきたので、主人ミドシにランタンの点け方を教わります。
ポンピングがちゃんとできず、前途多難です。
また次回、やってみることにします。
それもこれも、憧れの母子キャンプ実現のため!
☝︎予定は無い……。私が設営できるテントも無い……。
まっ!そのうちそのうち!

子供達と主人ミドシがビンゴに行っている間に、ご飯を作ります。
本日のメニューは、手羽先のスキレット焼き!!

………………大きいスキレット忘れた。

フライパンでがんばります。

みんなが、串に刺さった大当たりを持ってご帰還です。
さっ!飯だ飯だ!
雨も上がった!



たいへんおいしゅうございました。
食べるのに夢中で、写真はございません。
私の大好きな、スコップ風スプーン2種類、干し草用フォーク風フォークでご勘弁を。

そして、食べてる最中から眠そうな子供達。
食べ終わるとすぐに、寝てしまいました。



焚き火をします。
星も出ております。
クワイエットタイムになり、外灯が消えました。
すると、何ということでしょう!
星空がキレイです。
天の川も見えました!
久しぶりに首が痛くなるほど、空を見上げました。

私だけ長袖を持って行かず、涼しくてどうなることかと思いましたが、どうにかなったので、OUTの日編に続く。  


Posted by ウマドシ at 09:18Comments(12)C&C