ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年01月16日

令和最初の年越しキャンプ 最終日編 2019.12.30〜2020.1.2

今週から糖質オフ生活を再開したウマドシです。
最近は、前ほどたくさんは食べないものの、特に気にせず食べておりました。
だって新米はおいしいんですもの!!
体重は減りも増えもせずだったので、
「いっちょやってみっか!」
と孫悟空っぽく再開する事にしました。

「大盛り無料」に飛びつかなくなった私、えらいぞ!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
令和2年1月2日。
撤収〜〜!!

朝ごはんは、



肉まん・ピザまんをストーブで焼きます。
ストウブ、欲しいなぁ。
スンドゥブ、食べたいなぁ。

長女ネズミドシと次男ウサギドシは、昨晩の残りご飯でソーセージのみの炒飯もどき。

次男ウサギドシは、



ライトセイバーを見つけました。
男子は、棒を見たら振り回す生き物です。

ぼちぼち撤収していると、若い頃一緒に働いてた同期のRさんが目の前に!!
私がFacebookにサンタヒルズにいるって書いたから、会いに来てくれたそうです。
超嬉しい!!
彼女も数年前からキャンパーで、偶然同じ日のC&Cを予約してたこともありました。



おみやげまで!
これ、すごくおいしくて、子どもたちの口に入ることはありませんでした……。



きれいになりました。


チェックアウトし、写真を撮ります。



長男トリドシは、こういう背景のところでは撮らない!と頑なでした。
なるほど。


ありがとう!サンタヒルズ!


道の駅きつれがわで温泉に入り、パンを購入。



すごくない?焼きそばの量!
各々、好きなパンを買い、近くのコインランドリーで洗濯。
その間に、車の中でパンを喰らい、スーパーマーケットをぶらぶら。

全てを終え、主人ミドシの実家へと向かい、ウマドシ一家の年越しキャンプは幕を閉じました。

あんなに頻繁に行っていたキャンプも、行けなくなりましたねぇ。
2020年はさらに行けなくなります。
なぜなら!!長男トリドシが義務教育を終えるから!!
……という事は……みなまで言うまい。



しょーもないブログをいつも読んでくださり、ありがとうございます。
今年もウマドシ一家をよろしくお願いします!  


Posted by ウマドシ at 09:40Comments(0)サンタヒルズAC

2020年01月14日

令和最初の年越しキャンプ 元日編 2019.12.30〜2020.1.2

音楽を聴きながら、本を読むことができないウマドシです。
目よりも耳からの情報に意識がいってしまうタイプなのか、本の内容が頭に入らず。
読書は無音で楽しみます。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


あけましておめでとうございます。
令和2年の幕開けです。



紙粘土にハマっている次男ウサギドシが、作ってくれた鏡餅と門松も飾ります。

今年のおせちは



こんな感じです。
ほとんど買ったものを詰めました。

LODGEのサービングポットで筑前煮を作ったら、レンコンが真っ黒に!
タンニンめーっ!

他に作ったのは、なます、にんじんのラペ、きんぴら、春雨サラダ、ローストビーフです。

忘れ物番長はピーラーに続き、砂糖を忘れ、ローストビーフのソースを忘れ。
砂糖はキャンプ場で買うことができました。
ローストビーフは、塩胡椒としょうゆでいただくことに。



まるでラーメンかのように、春雨サラダをすする年女、長女ネズミドシ。
彼女は春雨サラダが大好きで、スーパーのお惣菜コーナーでファミリーサイズを買っても1人で食べ切ってしまいます。


あー!お腹いっぱい!
少し休んで、



車でちょっとのところにある、まほろばの湯へ。
元日にもオープンしてくださるなんて!!
小学生以下にはお年玉としてお菓子もいただけました。

さっぱり!!
脱衣所もお風呂もきれいです。

キャンプ場に戻り、お昼ごはんを食べます。
昨日のうどんと株分けしたけんちん汁にお餅を投入。
お雑煮です。
長女ネズミドシと次男ウサギドシは今までお雑煮を食べようとせずだったのですが、よっぽどお腹が空いていたのか、食べてみる!とチャレンジし、大好きになったようです。


今、お雑煮を食べたばかりなのに、あっという間に
夕ごはんの準備です。
夕ごはんは、長男トリドシのリクエストでチーズフォンデュです。
が!長女ネズミドシと次男ウサギドシはチーズフォンデュは食べません。

ピザは食べるのに!!!!!

なので、チーズに付けなくても食べられるものを作ります。
じゃがいも、エリンギ、鷄ももをダッチオーブンへ。
ローストチキンです。
これなら、白いご飯にもチーズにも合います。

肝心のチーズフォンデュは、フライパンの中央にチーズ、周りにフランスパンと、



ちくわ!
火を通さないでも食べられるタイプのちくわ!
チーズに合う〜。

フライパンに全て入れることで、チーズはいつでもとろとろだし、パンもウォームだし、焦げたチーズもおいしいし、良いことしか無いです。
レンジで温めるタイプのチーズフォンデュでしたが、フライパンで温めることをおすすめします!
そして、1つじゃ足りなかったので、次からは2つ使おうと思います。

飲み物は、



成城石井のシャメイスパークリングレッドグレープジュース!
これもおいしかったです。
ホワイトグレープジュースも持って行きましたが、行くだけ行って、現在わが家の冷蔵庫で出番を待っております。

3泊なんてあっという間。
明日は撤収です。
この夜は、キャンプでは暗くなったらすぐ寝てしまう長男トリドシよりも早く寝てしまいました!

つづく。  


Posted by ウマドシ at 06:54Comments(0)サンタヒルズAC

2020年01月10日

令和最初の年越しキャンプ 大晦日編 2019.12.30〜2020.1.2

12月、美術館に行こうとお誘いを受け、それからというもの、見るもの見るもの見るもの全てにおいて「もしかしてこれは……」と思うようになったウマドシです。
工事現場でさえ、立ち止まってじーっと見たい気持ちになります。
今まで見た中で、一番衝撃を受けた展示だったと言えるでしょう。
その展示とは……
「非常にはっきりとわからない」!

令和元年最後に、あの展示はとんでもないものを盗んで行きました。
私の心です。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
大晦日の朝です。
朝ごはんはランチパックや肉まんでさっと済ませ、場内散策です。



こどものひみつきちがありました。
わが子たちにはそれほどささらなかった様子……。
もうこどもじゃないのかも知れません。

わが家はバドミントンではなく、羽子板を楽しむ一家です。



グリップがかたくて痛いんですけどね。

長男トリドシは、サンタさんからもらったナイフを自分の手に馴染ませるべく、練習。



なかなかうまくいかないようです。

次男ウサギドシは、



薪割りLOVE。
ナタでぱっかんぱっかん。



割り箸職人になるつもりでしょうか?

お昼ごはんは、最近長女ネズミドシがハマっている



スノピのスキレットでペッパーランチ風ごはん。
家族みんなに大好評。

お昼を食べたら、また場内散策。



サンタクロースの家があります。



なかなか立派でした。
ここに宿泊もできるようですが、お客さんがいない時は、中に入れます。



サンタさんのソリは、室内駐車のようです。



室内にはすべり台がありました。
消防署で言うところの銀色の棒でしょうか?
……サンタさんは緊急出動することありませんね。

夕ご飯ができるまで、



BTTF(BACK TO THE FUTURE)を一気見。
私はその間に、おせちの準備をしたりして。

夕ご飯は、



けんちんうどん。
けんちん汁は多めに作ったので、翌日のお雑煮にもなる優れもの!
おいなりさんも作ろうと思って、油揚げを煮て持って行きましたが、おいなりさんは作らず、このうどんにin!
けんちんうどんきつねになりました。
そう!どんぎつねです。

それと、



成城石井のシャメイスパークリングアップルジュース。ちょっといいりんごジュース。
炭酸入り果汁100%、栓がコルクの本格派。
600円くらいです。
クリスマスシーズンに大量に売り出される安いアレより、わが子たちはおいしかったようです。

ラジオで紅白歌合戦を聴きながら、



ちょっといいお菓子を食べます。



子供たちは、ちょっといいお菓子には目もくれず、安いチョコレートとフツーのおかきばかり食べてくれます。
おいしいから!と勧めても、食べ慣れた安いチョコレートばかり。
いい子たち。

おせちの準備もひと段落し、紅白も終わったし、さぁ!まもなく年越し!
寒いから、寝袋の中で年越しだーっ!
と、それまで起きてた次男ウサギドシと寝袋に入ったら、23:55に気を失い、起きたら1:30。

無事に年を越しておりました!

つづく。

  


Posted by ウマドシ at 09:52Comments(0)サンタヒルズAC

2020年01月07日

令和最初の年越しキャンプ 30日編 2019.12.30〜2020.1.2

子供たち、今日から給食アリが嬉しいウマドシです。
私の分の給食もお願いできないでしょうか……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


平成31年から令和元年にかけてキャンプをして過ごしたんだから、令和元年の最後もキャンプでしょう!!
ということで年越しキャンプの始まり始まり!


今回お世話になるのは



栃木県那珂川町にあるサンタヒルズです。

到着するまで雨が降っておりましたが、チェックインとほぼ同時に雨が上がりました。

荷下ろしの時に



洗い物を入れるカゴをぶっ壊してしまい、私の雑さが滲み出てしまいました。
これでは使い物にならないので、捨て……ません。



さっと修理して、使います。

今回は忘れ物番長でした。
野菜の皮を剥くメニューが多かったのですが、ピーラーを忘れました。
じゃがいもの皮を包丁で剥いたところ、



「コラーッ!皮はもっと薄く剥けーっ!」
とじゃがいもが怒っているようでした。



怒っていたじゃがいもも、シチューにしてしまえばこっちのもんです。

「グランメゾン東京」に影響を受けた……かどうかは定かではありませんが、主人ミドシが、



こじゃれた盛り付けをし、夜は更けていきました。

つづく。  


Posted by ウマドシ at 07:40Comments(0)サンタヒルズAC