ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年11月16日

キャビンは楽だが役に立つ 2016.11.13〜14

うぅ……火曜日が待ちきれないウマドシです。
やばいです。
「逃げるは恥だが役に立つ」が最終回に向かっていると考えただけで、すでに「逃げ恥ロス」!
これを書いてるのは、第6話放送終了直後。
すでに火曜日が待ち遠しい。
何度見ても飽きず、ついにはiPhoneに「TVer」のアプリを入れ、食器洗いながら、洗濯物を干しながら、編み物をしながら、見るというよりは、BGMのように、同じ話を何度も何度も聞いております。
「ったく、子持ちアラフォーが何やってんだか!」
と、自分で自分にツッコミを入れたくなりますが、はまってしまったんだもの!
ここまではまったドラマは今までございませんでした。
あぁ!火曜日が待ち遠しい!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


「ホームは上布施!」
前回のブログで言っていたのに、舌の根も乾かないうちに行ってまいりました!

C&C=キャンプ&キャビンズ



土曜日が参観日だった小学生2人は、振替休日がその後すぐの月曜日だったので、日曜日からの一泊です。
今回、月曜日が主人ミドシが仕事を休めるかが分からなかったため、母子キャン覚悟でカントリーキャビンを予約しました。
結局主人ミドシは休みが取れたのでファミキャンになりました!

車のトランクがスカスカ(☜トランクスに見えたそこのあなた!ドラゴンボール世代ですね!?)で、主人ミドシが
「何か忘れてるんじゃないか?」
と不安がっておりました。
「ランドロックとタープとストーブが無いだけで、こんなにスカスカのはずがない!!」
だそうですが、大きな忘れ物はございませんでしたよ!
小さいものはありましたけど!

早めにチェックインしまして、ゆっくりすごします。

あぁ!キャビンて、こんなに楽なのか!

わが家は、キャビンやコテージを体験せずに、テント泊から始めたので、この楽チンさに驚いております。
昨年の年末に、友人一家とボックスキャビンに泊まりましたが、家族だけでは初めてです。



K8です。

……ん?K?
カントリーもキャビンも、最初の文字はCだよね?
ちょい広サイトがCHだから、被らないようにかな?
主人ミドシは
「カナダ訛りだ!」
と言いますが、カナダだって、キャビンはCじゃないのかな?
まぁいいや!

場所は



ここ。
赤いトイレが近くて嬉しいです。
C&Cで一番きれいで広いトイレです。

カントリーキャビンのドアは



クマが開けられないように、頭を使うドアになっております。
最初、私も開けられず、
「お母さんはクマと同じ脳みその持ち主!」
とみんなが笑っておりました。
次男ウサギドシが届かず、1人で開けられないので、たまたま持っていたつり革を付けました。
これでバッチリ!



木々もきれいな色!

少しでもキャンプ感を出すために



ウマドシカンパニーのUMA JINMAKUを張ります。
醸しましょうキャンプ感♪
出しましょうキャンプ感♪

今話題の「トランプ」をしたり。



ブランコに座ったり。



麻ひもで編み物をしたり。



ウクレレを弾いたりもしました。
もちろん小さな音で。
アルペジオなる弾き方が切なくていい感じです。
どんな曲もアルペジオでゆっくり弾けば、切なくなります。
もちろん「逃げ恥」のエンディングも練習しております。
ドラマ全体に思い入れがあるので、歌も唄っちゃいます。

カントリーキャビンの中は、ダブルベッドと狭めの二段ベッドがあります。



もちろんエアコン完備!
狭いのですぐ効きます。
乾燥がすごいので、濡らしたタオルなどで加湿がオススメです。

この日は日曜日ですが、お客さんがたくさんとのことで、ビンゴを開催してくれました。
長女ネズミドシと主人ミドシが参戦するも、リーチにすらならず!

夕ご飯は、牛肉たっぷりのビーフシチューです。



コストコの大きいパック、全部入れてやったぜ!?
ワイル……言いません!

焚き火をして、おやすみなさい!

♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪

おはようございます。
今朝は月曜日ですが、100円モーニングも販売してくれました。
長男トリドシと長女ネズミドシはお気に入りになってしまい、買いに行くことに。
わが家はフライパンを持って行きます。



フライパンにバターソースが残ったので、そこでフランスパンを焼いてみました。
あり!
だからと言って、今後、多めに持ってくるようなことはいたしません。
医師免許がなくてもできる仕事はいたしません。
医師免許は持っておりません。



みんなで朝ご飯。



次男ウサギドシだけ、特別席です。
備え付けのテーブルとイスは高さが合わないのか、お尻が冷たいのが嫌なのか。

食後、長女ネズミドシと次男ウサギドシがじゃぶじゃぶ池のお店に並び、



クリスタルハンター!



はにわを見つけました。
はに丸とひんべえはいませんでした。
馬があればよかったな。


今回、おや?前と違うぞ?C&C!
と思ったところが2つありました。

チェックインの時にいただくゴミ袋。



持ち手付きになってました。

熊手置き場。



以前は引っかけるように熊手を置きましたが、塩ビパイプに差し込むようになってました。
私が気づかなかっただけかもしれません……。
もしかしたら、見たことも忘れて、すでにブログにも書いたかもしれません……。

進化してるC&C。
あのテーマパークのように、永遠に完成しないキャンプ場かもしれません。
いつ行っても楽しいC&C。

11:00にチェックアウトし、スタッフさんに「また来るね〜〜!」とあいさつし、C&Cを後にしました。

キャビン泊は「キャンプ」というより「キャビン」だね!
キャビンに泊まるときは「キャンプする」ではなく「キャビンする」ということにしよう!
と、訳のわからない会話をしながら自宅へ帰りましたとさ!  


Posted by ウマドシ at 18:12Comments(12)C&C

2016年11月15日

やっぱここだね!キャンプ 2016.11.5〜6

書き上げたブログ記事が消えて、テンションダウンなウマドシです。
大好きなドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」、録画した第5話を見ながら、頑張って書こうと思います。
がんはれ!平匡!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


yuri0123さんと「キャンプに行こう!」と言う話になりました。
以前からブログでやり取りのあったdaiariさんとWILD-1でばったりお会いしたのをきっかけに、daiariさんもお誘いして、3家族でのグルキャンとなりました。

キャンプ地は、わが家のホーム「大原上布施オートキャンプ場」です。
「ウマドシはC&Cがホームだろ?!」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、わが家のホームは、ここ、上布施です。
電話で予約をする時に、途中まで住所を伝えたところ
「あぁ!ウマドシさんね!はいはい!」
と。
ホーム確信!

快晴予報の続いた当日、朝起きると



まさかの雨!
到着する頃には上がっておりました。

そしてyuri0123家と同着でございました。
yuri0123さん、前の前、走ってたのね〜〜!

チェックインすると、







このサイトをお借りできました。
前から使ってみたかったサイトです。
グルキャンだとここになるようで、段々サイトの上布施にしては珍しい3サイトがフラットなサイトです。

daiariさんも到着し、



設営完了。

daiari家の長男くんが孫悟空の道着を着ていたことから、ドラゴンボールの話に花が咲きます。

カリン塔の下に住んでる親子の名前は?

とか、

悟空がペンギン村に行くところが好きだ!

とか、

悟空は誰に瞬間移動を教えてもらったんだっけ?

とか。
ドラゴンボール世代が集まるとおもしろいです。
グルキャンの時、ドラゴンボール全巻持って行ってもおもしろそうだと思いました。
「漫画喫茶キャンプ」……。(笑)
積めるかな?

今回、この



火おこし器を持って行きました。
煙は出るものの、火種にならず……。
まだまだ修行が必要です。

今回、「夕ご飯はシークレットにして、被ったら被ったでおもしろいね!」と、メニューを言わずに用意することにしました。

とある時、yuri0123さんのご主人が

「おでんの汁がこぼれた!」

とつぶやいてしまい、daiariさんが

「うちもおでん……。」

と。
まさかのおでん被り!
実は私もおでんにしようかと思ったのですが、子供達がうどんが食べたいと言うことで、豚汁うどんにしたのでした。
おでんにしたらおもしろかったのに……。
ウマドシ、詰めが甘い!

夕日がとてもキレイです。



星空もとてもキレイで、この日がスーパームーンだったら最高だったのに!なんて後出しをしてみました。



焚き火をしながら、しりとり。
いつの間にか、キャンプしりとりになっており、だんだん言葉が見つからなくなると、

「トマト!」
「キャンプで食べるよね〜〜!」

「くるま!」
「キャンプに行く時使うよね〜〜!」

と、こじつけしりとりになりましたが、盛り上がったのでオススメです!

楽しい1日が終わりまして、翌日の朝。

管理人さんから、チェックアウトはゆっくりでいいよと仰っていただいたので、お言葉に甘えます。

朝ごはんを食べ、焚き火もします。



手作りブランコで遊んだり。

daiariさんが斧を買う日も近いなと感じたり。

長女ネズミドシがお昼に食べた食パンが



first impressionかわいい。
が!拡大するとリアルで嫌だったり。

テントを畳むのを手伝っていただいたら、過去最高に早く畳めたり。



本当、楽しいキャンプでした。



またご一緒してください!!
ありがとうございました♪  


Posted by ウマドシ at 20:32Comments(6)上布施