ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年02月07日

2015年1泊キャンプ初め! 2015.01.11〜12

行っちゃった...。
「冬キャンプなんて絶対やらないっ!」
と言ってたのに...。

向かうはいすみ市にあるキャンプ場。
もちろん押さえるところは押さえます!
道の駅LOVE!



道の駅たけゆらの里おおたき。
子供たち、眩しかったらしい。
牛乳の加工工場が併設されてたけど、本日休館日~!
ミニトマトといちごを買った。
あと、お昼に食べようと



これも!
千葉県の道の駅でよく見かける、海苔の代わりに厚焼き玉子で巻いてあるお寿司。
飾り寿司になってて、きれいだしおいしいし。

でもね、子供たちは道の駅でラーメン食べるのが好きなんだわ~!
かなり早めのお昼にしちゃった!
でもこれで
ゆっくりテントたてられる!

道の駅から30分くらいでキャンプ場に到着。
大原上布施キャンプ場。
初めての電源サイトにしてみた!
その訳は......



こたつ&ホットカーペット!
お座敷キャンプ!
こたつ de キャンプ!
持ち物を減らして減らして、こたつとホットカーペットとストーブを持ち込みました!

オーナーさんお手製のブランコがあった!




テントも一段落したので、近くの海へ!



たこあげ!
ちょっと足をのばして勝浦市の海岸へ。
ウサギドシが寝てしまったので、私は車でお留守番。
たこあげはさっさと終わって、散歩してきた様子。

キャンプ場に戻り、ゆったりタイム。
ミドシは薪割り。
このキャンプ場、薪が無料なの!!
ただし、丸太!
自分で割ってねって。
いや、それのがありがたい!
私もチャレンジしたけどおもしろい!
管理棟には遊べるようにとボールとかブーメランとかが置いてあって、子供たちはオーナーさんと仲良しに。



夕ご飯は、うどーん!
冷凍うどんバンザイ!
白菜、きのこ、油揚げ、鶏肉を切って持って行き、カツオだしとしょうゆとチューブしょうがであっさりと。
めんつゆ&乾麺嫌いになってしまったウマドシですが、これなら食べられる!
おいしかったー!

外で焚き火タイムしたかったんだけど、あまりにも強風で危険なので、今回は断念。
でも星がキレイ!!
テントの中で、こたつに入ってゆっくり。
トリドシは日記の宿題。

テントの中は本来火気厳禁。
自己責任で、ストーブ、カセットコンロ、ガスランタン使用。
そのおかげで、テント内は18℃。
お腹いっぱいで、あたたかくて、すぐに眠くなっちゃった!

おやすみなさーい!!
1畳のホットカーペットに身を寄せ合って寝ました。

でも寒くて何度も起きたさ。(笑)



おはようございます!
朝ご飯は、昨日のうどんの残りに、にんじんと大根を足して、お餅をぶちこみ、お雑煮。
ネズミドシとウサギドシはお餅食べないので、パンを用意しておきました。

このキャンプ場、オフシーズンはチェックアウト無制限!
ゆっくりさせてもらいました。

うさぎにエサをあげてきてとオーナーさんに頼まれた子供たち。
嬉しそうにうさぎにあげてた。

ゆっくり撤収し、全部片付け終わったところで、レジャーシートだけ残して、サンドイッチ作ってランチタイム。
超熟ロールにスライスチーズとコストコのハム挟んで食べたら旨いこと旨いこと。

オーナーさんにご挨拶して、キャンプ場を後にしました。

道の駅LOVEなので、前日とは別の道の駅、つどいの郷むつざわに寄ることに。
お会計時にチーパス出したら、米粉のクッキーを子供の人数分くれた!

夕方には帰宅。
いや~、楽しかった!
冬キャンプにも、ハマりそう!


後半写真がなく、読みづらくてすみません!
2日目、なぜか全く写真撮らず!  


Posted by ウマドシ at 22:34Comments(4)ユニオン

2015年02月07日

2015年デイキャンプ初め 2015.01.04



キャンプ熱冷めず!
さっそくデイキャンプへ。
前日でも予約ができる行きつけのユニオン!



こんな感じで



ジャマもされつつ

[

小枝をたくさん集めて来たり



レインボールームしてみたり



ダッチオーブンでおいしかったり



貸し切りだったり



空いてるサイト自由に使っていいよとオーナーさんが仰ってくださり、テニスしたり。

今年は2泊キャンプする!のが目標!  


Posted by ウマドシ at 20:30Comments(0)ユニオン

2015年02月06日

初めての1泊キャンプ 2014.07.05〜06

行ってきた!
初テントで寝泊まりキャンプに!
前日夕方から私の頭が悪くて……いや、痛くて、でも、天気がチャンスで。
当日予約ができるキャンプ場だったので、朝の体調で判断しようということに。

朝。
頭痛なし!
でも、お腹が空き過ぎなのか、若干気持ち悪い。

はい!行くこと決定!
準備して、13時ごろキャンプ場に到着。
35区画くらいあるオートキャンプ場ユニオン。
わが家を含めて5組くらいしか予約が入ってないそう。
到着した時は1組しかいなかった!

全てをミドシに任せ、別荘完成!
遊ぶところがないキャンプ場なので、今回は不必要と思われそうなものもいろいろ持って行った。
セリアで買ったかざぐるま。
おしゃれキャンプの定番、フェルトで手作りしたタルチョ(万国旗みたいなやつ)。ガーランド?ともいう?
手作り黒板。
ひっぱってひょこひょこするネズミ。
フラフープ。
木材。
木工用ボンド。
ウッドビーズ。
革風ひも。
などなど。
おかげで、忘れ物もたくさん。
まぁ、どうにかなりました。




うちの子達はあまり食の欲が無いのか、持って行った食材の半分以上お持ち帰り!
あんなに動いて腹が減らないのか??


湿気のせいなのか、なかなかボンドが乾かなかったおもちゃ作り!
子供達が寝た後で、テントにテーブルを入れて、そこでゆっくりやることに。

端材詰め放題の木材で作った両階段。
新宿御苑のお祭りで、ウサギドシが面白がった木の階段。
それをマネしてみた。
向こうは片側の階段でもっとしっかりした作りだったけどね。
オフハウスで見つけた木の車を走らせると、カタカタしておもしろい!

らせん階段は、ホームセンターで、カプラみたいなのが50枚入って680円だったものを使用。
下準備として、単語帳のように穴を開けて、持って行った。
なので、あとはボンドつけて固定するだけ。
木のボールを転がすとおもしろいかなと思ってたけど、軽すぎて脱線しちゃう。
大きいビー玉も持って行って大正解!
ビー玉だと、キレイに下まで!!
先日詰め放題したウッドビーズをガードレールにした。

朝にはボンドも乾いて、遊んでた!
苦労したのは両階段。
端材だから、長さがまちまちで。
でも子供達がはまったのはらせん階段。
そういうもんです。




夜露朝露でテントがぬれてたけど、デイキャンプもお願いしたのでゆっくり乾かす。
初めてテントで寝泊まりした感想は……ちょっと怖かった!
鍵が無いから、誰かが入ってきたらどうしよう?!とか、足音がする気がする!とか。
そんなことはなかったんだけどね!

11時過ぎると、わが家のみ!
正確にはもう1組いたんだけど、見えない場所だったから、貸切状態!

暑かったから、ミドシとトリドシとネズミドシがコンビニまで行ってアイスを買ってきてくれた。
その間私は、ウサギドシとキャンプ場一周ツアー!
長い草をちぎって振り回す!
誰もいないからできること。
釣りごっこもした。

17時までいてもいいんだけど、みんなお疲れだったので、15時半ごろ撤収した。

さて!次のキャンプはどこに行く!?
川があったり、子供達が飽きないキャンプ場探そう!
待ってろよ!キャンプ場!


※mixiに書いたものを再編集しました。  


Posted by ウマドシ at 17:47Comments(0)ユニオン

2015年02月06日

デイキャンプデビュー 2014.06.15

ついに家族でキャンプデビュー!
印西市にある、オートキャンプ場「ユニオン」へ。





ミドシ:主人が昨日テントの建て方を教わってきた。
慣れたら20分でできます!とのこと。
初めてなので、1時間以上かかった!
練習あるのみ!
トリドシ:長男はペグ打ちを手伝ってくれた。





お昼はBBQ。
包丁仕事は全部家で済ませて持って行った。
大正解!
焼肉でもBBQでも、牛肉より、鶏、豚がおいしいと思ってる夫婦なので、鶏もも肉メインで。
でも、激安オーストラリア産ステーキも1枚分焼いた。(笑)
新玉ねぎ、ピーマン、エリンギ、ソーセージ。
冷やしトマトと冷やし半分縦割りきゅうり!
お腹いっぱい!

午後、ネズミドシ:長女と私はおもちゃ作り。
パーツがたくさんあるので、紙やすりだけで終わっちゃった!
続きは次回のキャンプで!!

ウサギドシ:次男は、ウサギのようにぴょんぴょん跳ねておりました!

来週、天気次第では、泊まりで行きたいなと……。
いろいろ作りたいネズミドシは、あれはないのか?持ってきてないのか?と……。
次回はガッツリ準備します!!!

キャンプいい!!!


※mixiに書いたものを再編集しました。  


Posted by ウマドシ at 14:41Comments(0)ユニオン