ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年08月08日

メオトキャンプ2019 最終日

幼稚園の園児用の座卓にスネを強打したウマドシです。
荷物を持っていたので下が見えず、自分でそこに置いた座卓に直撃。
まもなく1ヶ月くらい経ちますが、押すとまだ痛いです。
押さなけりゃヘーキ!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
2泊なんてあっという間!
3泊を経験しちゃうと、2泊では足りません……。

昨日の朝はカブトムシやクワガタが取れて喜ぶ子供の声が響き渡っていましたが、この日は皆無。

朝ごはんは、スキレットで目玉焼き、糖質オフのグラノーラと無糖ヨーグルトを混ぜたものを。
主人ミドシは普通のグラノーラに牛乳でした。
グラノーラのヨーグルト混ぜ、おすすめです。
私は牛乳よりも好みです。

さぁて!撤収かぁ!
暑いので、休みながら進めます。



2人なので、荷物も少ないです。

今回もコットで寝ましたが、コットの上にインフレーターマットを敷いて寝たからなのか、昨年より寝心地が良かったです。

次回はファミキャンで、テントはフェアバンクスの予定なので、コットと地べた交互に寝ようと思います。
昨年より、みんな大きくなってるけど大丈夫か!?

……ちなみに、私は糖質オフ生活のおかげで、昨年よりだいぶ小さくなってます。(笑)


熱中症になることなく、撤収完了!
12:00のチェックアウト時間ピッタリに管理棟へ。

あっ!このフォンテーヌの森ですが、お湯が出る蛇口があります。
有料ですが、シャワーやお風呂もあります。
運が良ければ、ご自由にお持ちくださいの薪コーナーもあるようです。

大変楽しく滞在させていただきました。
ありがとうございました〜!!
ポイントカードもいただきましたので、また来ます。




帰りに、目の前で揚げてくれる天ぷら屋さんに行きました。
すごく安いんです。
オススメの定食は、天ぷら7品とごはん味噌汁、塩辛等お惣菜4種。
天ぷら以外はおかわり自由なのに880円!
そっち方面に行くと寄るのですが、少し前にテレビで取り上げられたらしく、平日なのに土日級の混み具合!
2人なので並びました。

ん?糖質オフ生活は?(笑)
でも、以前はご飯もお味噌汁もおかわりしまくっていたのに、天ぷら6品しか食べられず!という言い訳。(笑)
お店のイチオシである半熟玉子の天ぷらは主人ミドシに食べてもらいました。


今回のキャンプで初導入となった



蚊取り線香立て。



コンパクトです。
確か、セリアで買ったような。
ただ、尖っているので、踏まないように注意せねば。

それと、



ダブルクリップ。
これで十分ですよ……。
折れてても挟めるし。

これにて「輝け!第2回メオトキャンプ」はおしまい!
また来年を楽しみに待つとします!


一方、子供たちは……

すごく楽しかった〜〜!
来年も行く〜〜!

だそうです。

来年は長男トリドシは部活も引退してるだろうし、心置きなく参加できます。
ん?中3?受験生?
帰宅後から真剣に取り組んでいただきましょう!!

来年、長女ウサギドシは6年生。
中学生が参加しなければ、女子最高学年になる可能性あり。
がんばっていただきましょう!!

次男ウサギドシは今回「キャンプ嫌だなぁ」って言いながら準備してましたが、次男ウサギドシの班を担当してくれた大人の中に、好みの女性がいたようです。
若くてかわいい子!!

ウサギドシよ。町内会のキャンプに行かなくても、結局私たちとキャンプだからな!!!!!!
  


2019年08月07日

メオトキャンプ2019 2日目

洗濯物に追われていたウマドシです。
子供たちの2泊分の洗濯物はとにかくすごいです!
量も香りも。
洗い終わった洗濯物からは、熱中症対策に持たせた塩分チャージのゴミが大量に……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
今日も暑くなる予報……。
こりゃ、街へ逃げよう。

その前に腹ごしらえ。
朝ごはんは、前日のご飯の残りと玉子だけのチャーハン。
キャンプだとおいしいです。

フォンテーヌの森では



流しそうめんも開催されておりましたが、私が乾麺と麺つゆが苦手で……。
楽しそうなんですけどね。

新しくインされたお客さんもいますが、周りのほとんどの方がチェックアウトされて、静かすぎるくらいに。

では、街へ涼を求めに!



街〜〜!
WILD-1つくば店です。
店内がとてもキレイでした。
主人ミドシが、サーモスの保冷缶ホルダーに入れたいと、丸い保冷剤を購入。
冷凍されているものが無かったのは残念。



ペニーレインです。
2人だけなので、ちょっと贅沢を。



チーズフォンデュ山盛り!
私はこの他にローストビーフも頼んでしまい、食べ切れず……。
「足りなかったら追加で頼む」
食べ切れなかった時にいつも思うことで、全く学習しない人です。
私の食事に関わった全ての人・材料、ごめんなさい。


イオンモールをぷらぷらしてたら、キャンプ道具風なものを見つけました。



ソラステ……。
ソリステ……。


帰りに食材を少し買い足し、以前見つけた薪売り場へ行ってみることに。



ありました!
が、今回は杉ばかり。
2束購入します。

テントに戻ると、お腹いっぱいな私は眠くなってしまい、テントで一眠り。

起きると、



周りがさらに寂しい状態になっておりました。
テント泊はわが家以外、見える範囲で2組。
下の段に1組いたのかな?

お昼ごはんをたくさん食べたのでなかなかお腹が減らず。
20:00ごろに



焼き鳥開始。
すでにスチーム加熱されているので、「中が生かな?」と心配せずに食べられます。
収穫したシシトウも焼きます。

「あんまり食べられないなぁ」

なんて話していたのですが、2人で27本食べてますからね!(笑)
タレはついていないので、塩コショウ、七味唐辛子、柚子コショウをお好みで。



真っ暗!




明日は撤収かぁ。

おやすみなさい。  


2019年08月06日

メオトキャンプ2019 初日編

勝手に氷を作ってくれる冷蔵庫が手放せなくなってしまったウマドシです。
あんなに否定派だったのに……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


夏休み恒例になりました。
子供たちは町内会のキャンプに参加です。

……ってことは、

「輝け!第2回メオトキャンプ」の開催です!

ぱちぱちぱちぱち!

今回お世話になるのはコチラ。



茨城県つくば市にある、フォンテーヌの森。
お初です。

11:00から野菜の収穫ができるとのことなので、長男トリドシの浸け置き洗いしておいた面と小手を
陰干しして、間に合うように出発。



追記!
↑この看板にはウソが1つあります。
全く涼しくありません!(笑)
前日よりは涼しかったので「今日は涼しい」と書いたようです。(笑)


カゴとビニール袋、ハサミが渡され、歩いて行けるところの畑へ。
カゴ1杯かと思いきや、カゴとビニール袋の両方どうぞと。



こんなにたくさん。
トマト・ミニトマトも埋もれております。
玉ねぎもどうぞとのことなので、遠慮なく。
そしてスキマにニンニクを。
国産にんにく、ありがたい。

通常は13:00インだけど、そのままどうぞとチェックイン。



A32。



1番奥です。
口コミではサイトが狭めとありましたが、私はもっと狭いサイトを知っているので、全く問題ない広さ。
しかも滞在中、隣にお客さんが来ることはありませんでした。

ローベンスのフェアバンクスを張ります。



メオトキャンプには必ずカマキリが来ます。



タープも張ります。

収穫した野菜を仕分けしてみたら大量!





お昼は、流水麺の冷やし中華。
大根ベースのカット野菜を乗せて。




収穫した野菜を眺めていたら、





しょうこお姉さんが描いたスプーを思い出しました。

場内には



ボルダリングっぽいのがあったり、ブランコなどもありました。



収穫したピーマンを大量投入した青椒肉絲……もちろんクックドゥ……を夕ごはんに。
ピーマンは肉厚でおいしかったです。

あーっ!私としたことが!!
キャンプ場経営妄想ノートを家に忘れてしまいました〜〜!!
また結構話したのに!(笑)


生まれて初めて、セミの羽化をずーっと見続けました。







主人ミドシは、タイムラプスしてました。

焚き火を遠くから眺めて、おやすみなさい。  


2018年08月12日

メオトキャンプ 最終日編 2018.8.4〜6

先月、中学の時から大好きなマッキーのコンサートに行ってきたウマドシです。
私の青春のカタマリ。
最の高!
今回のコンサートは、「TIME TRAVELING TOUR” 1st Season」という事で、行きたいなと思ってはいましたが先行販売は見送りました。
初期のマッキーの曲が中心で、セトリがすごいぞ!と聞き、一般発売日にがんばりました!(笑)
NHKホール3階の後ろから2列目という席でしたが、私にとっては、どこの席でも最前列!
若い頃に覚えた歌詞は、久しぶりでもスラスラと口から出てくるんですねぇ。
2nd Seasonも行きたいです!←主人ミドシへ向けてのメッセージ。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
今朝もコット寝、身体は痛い。

夢を見ました。
江口洋介が運転する車の助手席に乗っている夢です。
進藤先生LOVE。

朝イチでテント前室にお客様です。



カマキリ!

天気は、くもりーーーーっ!
でも、暑さはある!

朝ご飯は、残ったパンに、残ったサラダチキンを挟んで。
今回、ししゃもと黒コショウソーセージを持って行って、焚き火でくるくる焼いて食べようと思ったけど、食べられず!
ちゃんと冷やして持ち帰ります。

ご飯を終えたら、さっさと片付け。
雨が降りそうだし。

そして車に



カマキリの抜け殻?
終始カマキリに囲まれたキャンプとなりましたな!

こうやって畳んで



こうやってしまって



こうなりました。



ゴミを捨てられるのが10:00〜11:00というこのなので、イスだけ出して、しばしご歓談。
細かい雨が降ったり止んだりしていたので、早めに片付けて正解。

9:55になったので、ゴミ捨て場に歩いて向かいつつ、チェックアウト。

ありがとうございました!
また来ます!

子供たちのお迎え時間は17:00。
せっかくなので、酒々井プレミアムアウトレットへ。
気になったお店を覗き、中華料理屋さんで、すげぇ酢豚、旨いチャーハン、でかいギョウザを食べて、大満足。

長女ネズミドシが見たら、飛び跳ねるのではないか?と思われる



ジェラピケ。(笑)
YouTubeで知ったようで、「欲しい物はジェラピケのパジャマ」と常々。
子供のパジャマにかける値段じゃねーだろ?(笑)

次はこちら。



コールマン。
何かいいものあるかなー?
メオトキャンプ記念に



新メンバー加入となりました。



初めてのメオトキャンプでしたが、主人ミドシから思わぬ発言が!

「2人でキャンプするの、何回目だっけ???」

えぇっっっっっっっ!?!?!?!?
まじ!?
初めてでしょーよ!!

兎にも角にも、とても楽しいキャンプとなりました!
またチャンスがあれば、メオトキャンプ、したいですな!!!


おわり。

  


Posted by ウマドシ at 16:35Comments(0)夫婦キャンプフェアバンクス

2018年08月09日

メオトキャンプ 2日目編 2018.8.4〜6

テレビでYouTubeが見られると知った夏休み、ヒカキンやらフィッシャーズやらを覚えたウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。

初のコット寝……身体が痛い!
私はあまり仰向けで寝ることはないんです。
しかし、初コットで緊張していたのか、寝る時、仰向けスタイルでスマホを持ったまま、その手をお腹の上に乗せて、朝起きたら、そのままの体勢だったのです。
微動だにしなかった模様。
そのおかげで身体が痛い。
自主練と称し、何も敷いていないフローリングに寝ることがあるのですが、向きたい方向を向いてねるので、特に変化はないのに。
寝返りって重要だなと感じました。

朝ご飯は、グラノラとベーコンエッグ。
ベーコンエッグはもちろんスキレットで。
今回、調理道具は、ご飯を炊くお鍋とザル、スキレットしか持ってきておりません。
お米を炊く予定だった昨晩、炊かなかったので、ご飯を炊くお鍋とザルは、もう出番はありません。

またお客さんが来ました。



カマキリです。
頂点に君臨。

さて、少し片付けをし、出かけます。
車で20分ほどのところにある道の駅みのりの郷東金。
とても賑わっておりました。
私たちの目的はスタンプなので、野菜を眺め、一周したら、スタンプを押して、撤収。

ホームセンター好きな私たちは、その先のカインズも覗きます。
何も買いませんでしたが、心が潤いました。
ホームセンターLOVE。

さっ!ちょっと買い物をして有野実苑に戻ろう!
ベイシアで、凍っているペットボトルの飲み物6本、今すぐ食べたいアイス、何もおやつを持って来ていなかったので柿の種を購入。
柿の種LOVE。

有野実苑に戻り、

「昨日着ていた服を洗濯しないか?」

と、夫婦で意見が一致。
有野実苑の洗濯機は、使ったら、そこにあるホワイトボードにサイト番号と名前を書き、管理棟に申告し、お代を払うシステムです。
1回200円。洗剤は洗濯機の近くにある、備え付けの環境に優しいものを使います。
洗剤付きで200円はお値打ち価格。
管理棟でお金をお支払いし、少し散策、サイトに戻り、お昼ご飯。



流水麺の冷やし中華に、カット野菜を乗せたものです。
賞味期限の関係で、テキトーに選んだカット野菜ですが、冷やし中華に大根が合うことを知りました。

そろそろ洗濯が終わる頃なので取りに行きます。
ぴったんこ!
暑いのですぐ乾きそうです。

この日はとにかく暑くて、タープの下に居られません。
お向かいのサイトはもうお帰りになられていたので、日影の濃いところにイスを運び、涼ませてもらいます。



見てください。
この、タープにSUN SUNと降り注ぐ太陽の光を!!
タープの上には、全く影がありません!!



くっきりキレイにひこうき雲。

おやつタイム。



先ほど買った、柿の種。
マーラーとのり塩は、ベイシアのPBかな?
玄米のやつは、2人ともに不人気でした……。

主人ミドシがタープの下の気温を測ったら、39℃だったそうで、私たちが涼んでたお向かいの日影は34℃。



三度目のカマキリ。
威嚇されました。

このキャンプで、主人ミドシとどんな話をしたかというと……

・まずい飲み物の話
主人ミドシが先日買った、コーヒー色の飲み物が口に合わなかったという熱弁。
その商品名を検索すると、すぐ下に「まずい」と出るほど。
600mlも入っているため、拷問だったそうです。
買って来てくれるとのことでしたが、丁重にお断りしました。

・お墓の話
趣味の物の墓石にする人いるけど、あれ、ご家族もそこに入るのか?
そのものに思い入れがないのに、その墓石のお墓に入れられるのはどうなのか?
そもそも、お墓の敷地1区画は広すぎる。
あの1/4で十分。
いやいや、墓石は子供たちがお世話が大変だから、無くてもいいよね。
でも散骨は嫌だ。海に散骨とか、海に思い入れもないし、嫌だわ。
どこかのキャンプ場に散骨?灰捨て場?!いやいやいや!
最近テレビで見たりする、ポチッと押すと、ウィーンって目の前に出てくる永代供養してくれるところがいいかも。

・自分たちがキャンプ場経営するとしたらの話
将来、キャンプ場、やりたいよね。
料金体系は?1人いくらじゃないほうがいいな。1区画いくらだな。でも、1サイトの人数上限は必要だよね?車1台に法的に乗れる人数は?
区画に張れるテントの収容人数?
コストコにあるでかいテントだと10人とかだよ?
シャワー?お風呂?
各サイトに水道ついてるとありがたいよな。
人工的でもいいから、小川を流したい。(ミドシ)
何サイトあったら、私たち2人食べていけるのか?
(キャンプ場経営は子供たちが巣立った後のてい)
レンタルはどこのメーカーにする?
それとも、レンタルは無しにする?
サイトは植栽できっちり仕切りたい。
話は尽きず。
キャンプ場経営の話は、実は毎キャンプの帰りの車内の話題。
子供たち寝てるから、いつもこの話で盛り上がるのです。
たぶん、実現は難しいけど、妄想するって楽しい。

そんな話をしていると、ようやくタープの下でも暑くない時間帯に。
……なったかと思ったら、やっぱり暑い!
陽は落ちたので、タープのない涼しい場所で夕ご飯です。



チーズフォンデュとガーリックシュリンプ。

チーズフォンデュは、長男トリドシのご希望で買ってあったものを、横取り40萬。
家にもう一箱あるから!!

チーズフォンデュは、冷凍ブロッコリー、冷凍切れてるサラダチキン、ロールパンです。
そのままだともの足りず、コショウをふんだんにガリガリしました。
旨いな!



お目汚し失礼!

子供たち、エビをあまり食べないので、こんな時こそガーリックシュリンプ!



山盛り!

このソースに、ブロッコリー、サラダチキンをフォンデュしてもおいしかったです。



この日は、夜になってもなかなか涼しくならず!
焚き火は外せないので、遠くから拝みます。

こうして2日目の夜は更けてゆくのでした。


つづく。
  


Posted by ウマドシ at 21:23Comments(4)夫婦キャンプフェアバンクス

2018年08月08日

メオトキャンプ 1日目編 2018.8.4〜6

子供たちの洗濯物に追われているウマドシです。
大量に洗わねばいけない時に限って、台風接近による雨……。
室内干ししているものの、まだまだ洗いたいものは、たんまり!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


序章でお話した通り、メオトキャンプの始まり始まり!

チェックインの12:00に間に合うように、ランチをいただきます。
このキャンプ場について書いてあるブログにはかなりの頻度で出てくるこちらのお店。



「たまご屋さんコッコ」です。
二色丼の普通盛りを注文しました。
たまごもそぼろもおいしいし、ご飯もおいしい!
なんと!この私が食べ切れないという盛りの量。
大盛り無料にするかどうか、迷ったけど、しなくてよかった。
残してごめんなさい。

それなのに、お店を出るときに、ソフトクリームの「たまごソフト」を購入。
別腹でごめんなさい。
これがすっごくおいしいソフトクリーム!
カスタードっぽい!
……と思ってHPを見たら「カスタード」って書いてありました!
お店には「たまごソフト」って書いてあったもん!
レシートにも書いてあったもん!

さていよいよお時間なので、キャンプ場へ。
今回お世話になるのはこちら。



有野実苑!
お初です。
なぜ今まで行かなかったのか分かりません。



C5です。
広さはなかなか。
木陰はほぼ無し。
場所はこの辺。



今回はメオトキャンプということで、テントはローベンスのフェアバンクスです。
タープは焚き火タープ。



いや、子供たちがいても、夏のキャンプはフェアバンクスと焚き火タープです。

久しぶりにコーナンラックを稼働。
3段を2段にしたものです。



先日カインズで購入した折りたたみバッグもばっちり。



イスが2脚しかありません……。
寂しい……?????(笑)



セミの抜け殻が良いところに!



カマキリがテントにいたり。

先日、リサイクルショップに行ったところ、主人ミドシが良いものを見つけました。
わが家にはすでに赤いほうはあったのですが、



同じタイプの緑のコット。
ほぼ未使用の500円!
初めてのコット寝に挑戦です。
フェアバンクスに2つ、余裕で入りました。

薄暗くなってきました。



ランタンに火が入ります。



夕ご飯は、お昼の二色丼が響いたので、ライス無し。
スキレット祭にし、ポークステーキとアスパラガスを焼きました。
暑くなることが予想されたため、クーラーボックス内を少しでも冷やしていたいと思い、アスパラガスは冷凍のものにしたのですが、やはりフレッシュのもののほうが旨いなと。
勉強になりました。
それでも、ポークステーキとアスパラガスを焼いたものはとても美味でございます。

「子供たちにも食べさせたいねぇ。」

あはははは。また子供の話。

夕ご飯を済ませるとすぐに露天風呂へ。
家族風呂があるせいか、さほど混んでおらず。
脱衣所もキレイで、お湯も気持ちよかったです。
主人ミドシに聞いたところ、男湯はぬるかったそうで、でもそのぬるさのおかげでさっぱりできたとのこと。



焚き火を少し嗜んで、おやすみなさい。


つづく。
  


Posted by ウマドシ at 14:37Comments(4)夫婦キャンプフェアバンクス

2018年08月04日

メオトキャンプ 序章 2018.8.4〜6

夏休みの初日の午後には

「早く夏休み終わらないかな……。」

と、ため息混じりに本気でつぶやいていたウマドシです。
それは今も継続中……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


毎年恒例、町内会のキャンプが開催されると同時に繰り広げられる、他人に子供を預け、自分たちも楽しもう!の夏でございます。
今年は次男ウサギドシも参加できる年齢になったので、長男トリドシを筆頭に、子供たち3人参加となりました。
みーんな嬉しそうに、笑顔で出発して行きました。
たまには親から離れないと、子供も親も成長しない!という、身勝手な持論で生きております。

でもね……

「みんながキャンプに行ってる時、お父さんとお母さんも、別のところでキャンプしてもいい??」

これがなかなか言えずにおりました。
悪いことをする訳じゃないんだけど、なんとなく……。
予約はしてあったものの、特に伝えることもなく過ごしておりましたところ、長女ネズミドシが

「私たちがキャンプ行ったら、お母さんたちも行けばいいのに。キャンプ。」

天使か??うちには天使がいるのか??

その日からキャンプ場を探すふりをして、少し経ってから「行けることになった」と伝えました。
もちろん、何かあった時に、すぐに戻れる距離にあるキャンプ場を選んでおります。

車のトランクは笑っちゃうくらい、スカスカ!
5脚のイスが2脚になり、着替えもタオルも半分以下。

だかしかし、夫婦の会話は子供の話ばっかり!!

何をしてても、
「これ、子供たちには、食べきれないね。」
とか。
「長男トリドシはどれを選ぶかな?」
とか。
「今、何してるかな?」
とか。
あはははは!

ちょっと離れた場所で、子供たちの心配をしつつ、夫婦でキャンプを楽しもうと思います!



そんな私たちを心配してか、カマキリが遊びに来ました。


つづく。  


Posted by ウマドシ at 20:57Comments(6)夫婦キャンプフェアバンクス