2016年01月26日
みそ作りデイキャンプ 2016.01.24
午年生まれ牡牛座のウマドシです。
馬に牛。
牧場かっ!?
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここ数年、毎年この時期にみそ作りをしております。
今年はせっかくなので、ダッチオーブンで大豆を煮たい!と思い、友達家族とキャンプしながら作ることにしました。
以前、一緒にキャンプした、Cちゃん一家です。
が!雪予報!
泊まりでのキャンプは諦め、デイキャンプでみそ作りをすることにしました。
Cちゃんちにも、わが家にも、ダッチオーブンがあるので、前日から水に浸けておいた大豆を、ダッチオーブンで煮ます。
自宅で鍋で煮るより、早くやわらかくなった気がしました!
毎年キャンプでみそを仕込むべきだな!と確信!
ちなみに、わが家のスノピのダッチオーブンでは、大豆1kgが限界です。
Cちゃんちのダッチオーブンでも1kgが限界でした。
そして大失態!
写真が1枚しかありません!

みんなで、茹で上がった大豆を潰しているところです。
これはどの子もすごく楽しそうに潰していました。
寒かったこともあり、熱々の大豆を潰すことで暖をとっていた……と言っても過言ではありません。
勢いあまって、袋から出ちゃったりね!
塩と麹を混ぜたものに、潰した大豆をまぜ、樽にぎゅうぎゅう詰めて、仕込み完了!
今まで失敗したことはないので、今回もうまく発酵して欲しいなと思います。
手作りみそは、本当においしいです。
子供達は、潰しきれなかった大豆を、おみそ汁や豚汁から探し、喜んでおります。
そんなに難しくないし、家族で作るの、オススメです!
馬に牛。
牧場かっ!?
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここ数年、毎年この時期にみそ作りをしております。
今年はせっかくなので、ダッチオーブンで大豆を煮たい!と思い、友達家族とキャンプしながら作ることにしました。
以前、一緒にキャンプした、Cちゃん一家です。
が!雪予報!
泊まりでのキャンプは諦め、デイキャンプでみそ作りをすることにしました。
Cちゃんちにも、わが家にも、ダッチオーブンがあるので、前日から水に浸けておいた大豆を、ダッチオーブンで煮ます。
自宅で鍋で煮るより、早くやわらかくなった気がしました!
毎年キャンプでみそを仕込むべきだな!と確信!
ちなみに、わが家のスノピのダッチオーブンでは、大豆1kgが限界です。
Cちゃんちのダッチオーブンでも1kgが限界でした。
そして大失態!
写真が1枚しかありません!

みんなで、茹で上がった大豆を潰しているところです。
これはどの子もすごく楽しそうに潰していました。
寒かったこともあり、熱々の大豆を潰すことで暖をとっていた……と言っても過言ではありません。
勢いあまって、袋から出ちゃったりね!
塩と麹を混ぜたものに、潰した大豆をまぜ、樽にぎゅうぎゅう詰めて、仕込み完了!
今まで失敗したことはないので、今回もうまく発酵して欲しいなと思います。
手作りみそは、本当においしいです。
子供達は、潰しきれなかった大豆を、おみそ汁や豚汁から探し、喜んでおります。
そんなに難しくないし、家族で作るの、オススメです!
2016年01月22日
泊まりは断念!
ラジオから
「アルパカと写真が撮れます!」
と聞こえてきて、マスオさんばりの
「ええぇっ!!」
と言ってしまったウマドシです。
どうやら思ってたのとは違う「アルパカ」だったようです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
明日からの土日に、友達ファミリーとグルキャンの予定でした。
が!天気予報の雪マークが全然取れない!!
でも、どーしてもやりたいこと、やらなければならないことがあるのです。
だって、生の麹は消費期限が短いんです!!
という訳で、
日曜日に、
チーバくんの目の右下辺りのキャンプ場で、
デイキャンプしつつ、
ひたすら大豆を煮て、
塩と麹と混ぜて、
煮えた大豆を潰し、
塩と麹と混ぜ、
団子にし、
樽に叩き入れている2家族がいましたら、そのどちらかがウマドシ一家でございます。
雪よ!積もるな!
「アルパカと写真が撮れます!」
と聞こえてきて、マスオさんばりの
「ええぇっ!!」
と言ってしまったウマドシです。
どうやら思ってたのとは違う「アルパカ」だったようです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
明日からの土日に、友達ファミリーとグルキャンの予定でした。
が!天気予報の雪マークが全然取れない!!
でも、どーしてもやりたいこと、やらなければならないことがあるのです。
だって、生の麹は消費期限が短いんです!!
という訳で、
日曜日に、
チーバくんの目の右下辺りのキャンプ場で、
デイキャンプしつつ、
ひたすら大豆を煮て、
塩と麹と混ぜて、
煮えた大豆を潰し、
塩と麹と混ぜ、
団子にし、
樽に叩き入れている2家族がいましたら、そのどちらかがウマドシ一家でございます。
雪よ!積もるな!
Posted by ウマドシ at
18:09
│Comments(8)
2016年01月19日
年上の新人
アシスト無しの3人乗りOKなママチャリ愛用のウマドシです。
わが家の周りはUP・DOWNが結構あるのですが、アシスト無しにこだわっております!
……嘘です。
高いから手が出せなかっただけです。
でも、アシストは無くても何とでもなるので、全然平気です。
三段ギアは壊れ、真ん中にしかならないのですけどね。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
先日、100円ショップに用事があり、用事を済ませて、下の階にあるリサイクルショップをのぞいた時のこと。
「おいで〜。おいで〜。」
と呼ばれているような気がして、アウトドアコーナーへ行きました。
そのお店はいつも、たいしてアウトドア商品が無いので、「今日もこんなもんか……。」と帰ろうとした時、
「ここだよ〜。ここだよ〜。」
またもや呼ばれているような気がしました。
振り向くとそこには

コールマンのランタンが!
わが家が使っているものと同じものです。
お店の中で写真を撮ってすみません。
このお店では、ランタンなどの火器は、ガラスケースに入っているため、そのまま、ぽんっ!と置いてあるこのランタンを見た時、「¥5400!?!?どうせ状態悪いんでしょ?」と思いました。
しかし、私もキャンパーの端くれ。
中を見ずに帰る訳にはいかないっ!
恐る恐る開けてみます。

キレイ!
うちにあるのよりキレイ!
お店の中で写真を撮ってすみません。
すぐに主人ミドシにメールしましたが、返事がない。
そりゃそうです。仕事中ですもの。
しかし、リサイクルショップにおいて、「今」を逃すと、もう再会できない事はよくある事です。
主人ミドシに電話をかけます。
「メール見た?見てない?なら、見て返事ちょうだい。」
「ポンピング?やってみる。圧がかかってる感じする!」
「もし、使えなかったら返品できるか聞いてみる!できなかったら今回は見送る!」
などの会話をして、レジへ。
レジで
「もし買って帰って、使えなかったら返品できますか?」
「¥3000以上なので、3ヶ月の保証書が付きます。」
「これ、ください!」
お持ち帰りです。
主人ミドシが帰宅し、いろいろやったようですが、やっぱりダメかも……と。
「買ったリサイクルショップに持って行くか!」
と思ったのですが、
「いや、待てよ??WILD-1って、コールマンの火器、会員なら無料でメンテナンスしてくれるんじゃなかったっけ??」
ちょうど行く予定もあったので、持って行ってみました。

印西-1です。
「ごめんくださ〜い!ランタン見てくださ〜い!」
ちょろちょろ、ぱっぱっ。
「はい!これでベストな状態です!」
魔法かっ!!
ありがとうございます!!
ポンピングするところに、小さなボールが入っているのですが、長年使われていなかったためか、それが固まってしまっていた。
という診断でした。
さらにスタッフさんから、
「来月からコールマンのランタン、値上げなんですよ。どれも約¥5000ずつくらい上がります……。」
ひぃ〜っ!
ランタン売り場に、値上げ一覧表がありました。
帰宅し、同じランタンの中古が、どれくらいの値段で取引されてるのか、オークションを見てみました。
¥5000ぐらいからのスタートですが、入札なしが多いです。
やはり¥5400では少し高かったのかな?
でも、まぁ、キレイな状態ですし、送料なども考えると、よかったかな??
飲み込みます!!
わが家にもともとあった先輩ランタンが、2013年12月製造、新人は2007年12月製造でした。
新人のが年上……。
よくある事です。
あまり仕事をしてこなかった新人ランタン。
底の部分もとてもキレイです。
先輩ランタンはガジガジ!
職人の手……ならぬ、職人の底!
主人ミドシがマントルをナンヤカンヤして、無事に点けることができたようです。
☝︎私は一切ノータッチ!だから、何をしたかも知らず!
わーい!
ガソリンランタン、2つになった〜!!
主人ミドシのランタンの仕事も2倍になった〜!!
わが家の周りはUP・DOWNが結構あるのですが、アシスト無しにこだわっております!
……嘘です。
高いから手が出せなかっただけです。
でも、アシストは無くても何とでもなるので、全然平気です。
三段ギアは壊れ、真ん中にしかならないのですけどね。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
先日、100円ショップに用事があり、用事を済ませて、下の階にあるリサイクルショップをのぞいた時のこと。
「おいで〜。おいで〜。」
と呼ばれているような気がして、アウトドアコーナーへ行きました。
そのお店はいつも、たいしてアウトドア商品が無いので、「今日もこんなもんか……。」と帰ろうとした時、
「ここだよ〜。ここだよ〜。」
またもや呼ばれているような気がしました。
振り向くとそこには

コールマンのランタンが!
わが家が使っているものと同じものです。
お店の中で写真を撮ってすみません。
このお店では、ランタンなどの火器は、ガラスケースに入っているため、そのまま、ぽんっ!と置いてあるこのランタンを見た時、「¥5400!?!?どうせ状態悪いんでしょ?」と思いました。
しかし、私もキャンパーの端くれ。
中を見ずに帰る訳にはいかないっ!
恐る恐る開けてみます。

キレイ!
うちにあるのよりキレイ!
お店の中で写真を撮ってすみません。
すぐに主人ミドシにメールしましたが、返事がない。
そりゃそうです。仕事中ですもの。
しかし、リサイクルショップにおいて、「今」を逃すと、もう再会できない事はよくある事です。
主人ミドシに電話をかけます。
「メール見た?見てない?なら、見て返事ちょうだい。」
「ポンピング?やってみる。圧がかかってる感じする!」
「もし、使えなかったら返品できるか聞いてみる!できなかったら今回は見送る!」
などの会話をして、レジへ。
レジで
「もし買って帰って、使えなかったら返品できますか?」
「¥3000以上なので、3ヶ月の保証書が付きます。」
「これ、ください!」
お持ち帰りです。
主人ミドシが帰宅し、いろいろやったようですが、やっぱりダメかも……と。
「買ったリサイクルショップに持って行くか!」
と思ったのですが、
「いや、待てよ??WILD-1って、コールマンの火器、会員なら無料でメンテナンスしてくれるんじゃなかったっけ??」
ちょうど行く予定もあったので、持って行ってみました。

印西-1です。
「ごめんくださ〜い!ランタン見てくださ〜い!」
ちょろちょろ、ぱっぱっ。
「はい!これでベストな状態です!」
魔法かっ!!
ありがとうございます!!
ポンピングするところに、小さなボールが入っているのですが、長年使われていなかったためか、それが固まってしまっていた。
という診断でした。
さらにスタッフさんから、
「来月からコールマンのランタン、値上げなんですよ。どれも約¥5000ずつくらい上がります……。」
ひぃ〜っ!
ランタン売り場に、値上げ一覧表がありました。
帰宅し、同じランタンの中古が、どれくらいの値段で取引されてるのか、オークションを見てみました。
¥5000ぐらいからのスタートですが、入札なしが多いです。
やはり¥5400では少し高かったのかな?
でも、まぁ、キレイな状態ですし、送料なども考えると、よかったかな??
飲み込みます!!
わが家にもともとあった先輩ランタンが、2013年12月製造、新人は2007年12月製造でした。
新人のが年上……。
よくある事です。
あまり仕事をしてこなかった新人ランタン。
底の部分もとてもキレイです。
先輩ランタンはガジガジ!
職人の手……ならぬ、職人の底!
主人ミドシがマントルをナンヤカンヤして、無事に点けることができたようです。
☝︎私は一切ノータッチ!だから、何をしたかも知らず!
わーい!
ガソリンランタン、2つになった〜!!
主人ミドシのランタンの仕事も2倍になった〜!!
2016年01月18日
夏休みの自由研究
幼稚園が始まり、役員の仕事も始まったウマドシです。
これから最後の大仕事が残っているので、気合を入れてがんばり……いや、楽しみます!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
長男トリドシが夏休みの自由研究でこんな物を作りました。

薪製造機です。
塩ビパイプで作ってあります。

最初に作ったものは、新聞のほぐしが甘く、うまく固まらなかったので、2番目に作った2号とまとめたノートを学校に持って行きました。
すると先生から、製造機本体も持ってきて欲しいと言われ、長かったので、放課後に持って行かせたのでした。
数日して、再び先生から、市の作品展に出してもいいかの同意書を渡されました。
もちろん同意します。

なんと!入選!
出せば入選なのでしょう。
それでも、わが家では大事件です!
大喜びです!!
で!この新聞紙の薪ですが、かなりいい仕事をします。
が!わが家では新聞を購読していないので、実家に帰った時に作ったりします。
両親も喜んで手伝ってくれます。
この2号が現在ある最後の新聞薪です。
また暖かくなったらたくさん作っておかねば!!
これから最後の大仕事が残っているので、気合を入れてがんばり……いや、楽しみます!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
長男トリドシが夏休みの自由研究でこんな物を作りました。

薪製造機です。
塩ビパイプで作ってあります。

最初に作ったものは、新聞のほぐしが甘く、うまく固まらなかったので、2番目に作った2号とまとめたノートを学校に持って行きました。
すると先生から、製造機本体も持ってきて欲しいと言われ、長かったので、放課後に持って行かせたのでした。
数日して、再び先生から、市の作品展に出してもいいかの同意書を渡されました。
もちろん同意します。

なんと!入選!
出せば入選なのでしょう。
それでも、わが家では大事件です!
大喜びです!!
で!この新聞紙の薪ですが、かなりいい仕事をします。
が!わが家では新聞を購読していないので、実家に帰った時に作ったりします。
両親も喜んで手伝ってくれます。
この2号が現在ある最後の新聞薪です。
また暖かくなったらたくさん作っておかねば!!
2016年01月16日
2016年のキャンプ初めはC&C 11日編 2016.1.9〜1.11
大きいホームセンターが大好きなウマドシです。
1人でもずーっと見ていられます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます!
3日目の朝です。
朝ごはんです。
昨日早々と寝てしまった長女ネズミドシと次男ウサギドシはカップラーメンが食べたいと、朝からカップラーメンです。
若い!
私たちは、豚汁の残りや、ソーセージの残り、道の駅友愛の森で買ったのに忘れていたいちご、持ってきたのにクーラーボックスで眠っていたベルキューブなどを食べました。
ベルキューブ、普段は買わないのですが、ずっと前にコストコで買った時においしかったのを長男トリドシが覚えていたようで、
「キャンプで食べたい!」
と、言われたのです。
「キャンプで」
なんて言われちゃったら、もうそれはキャンプ道具。
おいしいおいしいと、長男トリドシが食べていたので、また持って行こうと思います。
撤収がしやすくなるように、少しずつテント内を片付けます。

暖かいテント内で、自分でぐるぐるするソフトクリームを食べます。
本日は、チェックアウトが15:00!
いつもは13:00なので、ありがたや!
バドミントンしたり、バドミントンしたり、バドミントンしたりして過ごします。
主人ミドシとバドミントンをしました。
風が少しあったので、難しい時もありましたが、まぁ、だいたい、私の方がうまいです。
主人ミドシも私も高校はソフトテニス部でした。
主人ミドシは後衛、私は前衛です。
私の方が、ラケットさばきはうまいです。
※個人の感想です。
15:00チェックアウトが分かっていたので、お昼ごはんも持って行っておりました。

冷凍焼きおにぎり。
C&Cには

新三種の神器、電子レンジがあります。
熱々の焼きおにぎりを主人ミドシと食べ尽くしました。
……子供達の分……

安心してください!
もう1袋持ってきておりますよ!
全て撤収したので、イベントデッキ近くのテーブルセットをお借りします。
持って行った食材、調味料以外、ほぼ食べられました。
あゝ!スッキリ!
熊手もしたし、14:45頃、チェックアウトしました。

前々から気になっていたオイルランプを2つ購入。
初めて見た時は6時間用もありましたが、4時間用しかありませんでした。
おっ!と思ったら、迷わず購入しなきゃダメですね!!

今回もとても楽しいキャンプになりました!

また来るよ!

お休み明けのバージョンアップ、楽しみにしております!!
まっ!予約取れないんでしょうけどね!!
2016年キャンプ初め、おしまい!
1人でもずーっと見ていられます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます!
3日目の朝です。
朝ごはんです。
昨日早々と寝てしまった長女ネズミドシと次男ウサギドシはカップラーメンが食べたいと、朝からカップラーメンです。
若い!
私たちは、豚汁の残りや、ソーセージの残り、道の駅友愛の森で買ったのに忘れていたいちご、持ってきたのにクーラーボックスで眠っていたベルキューブなどを食べました。
ベルキューブ、普段は買わないのですが、ずっと前にコストコで買った時においしかったのを長男トリドシが覚えていたようで、
「キャンプで食べたい!」
と、言われたのです。
「キャンプで」
なんて言われちゃったら、もうそれはキャンプ道具。
おいしいおいしいと、長男トリドシが食べていたので、また持って行こうと思います。
撤収がしやすくなるように、少しずつテント内を片付けます。

暖かいテント内で、自分でぐるぐるするソフトクリームを食べます。
本日は、チェックアウトが15:00!
いつもは13:00なので、ありがたや!
バドミントンしたり、バドミントンしたり、バドミントンしたりして過ごします。
主人ミドシとバドミントンをしました。
風が少しあったので、難しい時もありましたが、まぁ、だいたい、私の方がうまいです。
主人ミドシも私も高校はソフトテニス部でした。
主人ミドシは後衛、私は前衛です。
私の方が、ラケットさばきはうまいです。
※個人の感想です。
15:00チェックアウトが分かっていたので、お昼ごはんも持って行っておりました。

冷凍焼きおにぎり。
C&Cには

新三種の神器、電子レンジがあります。
熱々の焼きおにぎりを主人ミドシと食べ尽くしました。
……子供達の分……

安心してください!
もう1袋持ってきておりますよ!
全て撤収したので、イベントデッキ近くのテーブルセットをお借りします。
持って行った食材、調味料以外、ほぼ食べられました。
あゝ!スッキリ!
熊手もしたし、14:45頃、チェックアウトしました。

前々から気になっていたオイルランプを2つ購入。
初めて見た時は6時間用もありましたが、4時間用しかありませんでした。
おっ!と思ったら、迷わず購入しなきゃダメですね!!

今回もとても楽しいキャンプになりました!

また来るよ!

お休み明けのバージョンアップ、楽しみにしております!!
まっ!予約取れないんでしょうけどね!!
2016年キャンプ初め、おしまい!
2016年01月14日
2016年のキャンプ初めはC&C 10日編 2016.1.9〜1.11
コインランドリーデビューしたウマドシです。
乾燥機なんて贅沢だ!!と足を運ばなかったのですが、キャンプ帰りの大量の洗濯物が、都心部での初雪の日に当たってしまい、くもりの予報なのに雨降りで、もうどうしようもないっ!とデビューにいたりました。
家にも乾燥機は無いため、何分かけて良いのやら、勝手が全くわかりません。
お金を入れたら動いたので、ヨシとします!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2日目!
おはようございます!
本日のイベントはこんな感じです。

さっ!朝ごはんです。
炭火でクルクル焼いた、ホットドック!



ごちそうさまでした。
食後の運動。

バドミントンです。
C&Cはボール遊びは不可ですが、バドミントンはOKです。
広めのサイトなので、持って来てみました。
長男トリドシと次男ウサギドシでは、全く続きません。
それでも笑い声が聞こえてくるので、私たち大人が思うバドミントンとは違った楽しみ方をしているのだと思います。
私は以前から、1キャンプ1クラフトを目標にキャンプをしておりました。
最近できていなかったのですが、2泊のゆっくりキャンプですので、ワークショップ開催です!

これらを

こんなんして、徐々にビンに足していくと……

でーん!
オリジナルキャンドルの出来上がり!
暗くなったらキャンドルナイトです!
お昼ごはんは、大量に豚汁を作り、夕ごはんにも食べられるようにしました。
昨日の残りの、白菜と豚バラのミルフィーユ鍋に豚汁の材料を入れて、みそ仕立てに。
お鍋を洗わずに済み、このトランスフォームは冬キャンプの定番になりそうです。
1キャンプ1クラフト、もう一丁!

バルーンアートです。
主人ミドシが買ってきました。
犬やうさぎなどを作って楽しみました。

ヨーダのライトセイバーとダースベイダーのライトセイバー。
次男ウサギドシは、どちらにつくのでしょうか……。
長女ネズミドシご希望のクリスタルハンター。
長男トリドシと次男ウサギドシは「やらなーい」だそうです。
お安くできるクーポンがあるからやってもいいのに。

という訳で、長女ネズミドシとクリスタルハンターへ。
受付時
「大人はダメですか?」
と聞いてみたところ、
「大丈夫です!」
だそうで、私も軍手をはめ、スコップとふるいを持ち、いざ!クリスタルハンター!

長女ネズミドシ、ザクザク掘ります。

私もザクザク掘ります。
軍手が小さいですが、ハンターの証ですので装着します!
実は足がもつれて、クリスタルハンター内で思いっきりこけ、パワーストーンをぶちまけた大人は私です……。
右手人差し指を負傷、軍手が赤く染まりました……。
ほんの少しね!
私が2つお持ち帰りしたパワーストーンは……

2つとも「ソーダライト」
なぜなら……

・・・・・・・・・・・・
これで2016年は細っそり!!
クリスタルハンターしていましたら、長男トリドシと次男ウサギドシが来ました。
「僕もやりたい!」
と次男ウサギドシ。
だから言ったじゃーーーーん!!
長女ネズミドシと私が終わり次第、受付をし、少し待って、長女ネズミドシと次男ウサギドシがクリスタルハンター。
今度は主人ミドシがお供してくれました。
その時私は何をしていたのだろう……??
記憶がありません。
そんなこんなで、気がつけばおビンゴの時間。
今日は今シーズン最後のビンゴです。
C&Cは1月12日から約1ヶ月半お休みになります。
いろんなところのお直しやなどをするそうです。
今シーズン販売したビンゴシートの数は2万2千枚以上だそうです。
今夜は、私は夕ごはんの準備などでお留守番、主人と子供達でおビンゴへ。
……マシュマロを頂いてきました。
なかなかビンゴせず!
夕ごはんは、fan5 DXでご飯を炊く予定でしたが、うどんが大量にあるので、お昼に作った豚汁、うどん、鶏肉のスキレット焼きです。
ビンゴから帰ってくるなり、長女ネズミドシは寝てしまいました。
ビンゴの時から疲れてぐずっていたようです。
昨日とはメンバー入れ替えての、4人での食卓……。
わが家のキャンプでの夕ごはんの食卓、大概誰か寝てしまいます。
昼間作ったキャンドルを灯します。

いいねぇ!

あれ?火が小さくなった?
……消えた……。
どうやら、クレヨンに対して、ろうそくの量が少なすぎたようです……。
今回の1キャンプ1クラフトの結果。
大・失・敗!!
でも、キレイにできたので、このまま取っておきます。
思い出です。
失敗は成功のもと!
次は大成功間違いなし!!
そうこうしているうちに、次男ウサギドシも寝てしまいました。
起きてる3人で、交代でお風呂へ。
冬キャンプのお風呂なんて、湯冷めして絶対風邪をひく!と思っていましたが、ちゃんと髪を乾かしたり、暖かくすれば大丈夫ですね!
ドライヤー持って行って大正解でした。
ただし、サイトで使う時は、すべての電化製品をOFFにすることをオススメします。
C&Cは1サイト20A。
20Aは約2000wらしいです。
寝る前は焚き火をします。
朝早く起きたので、あっという間に眠くなりました。
薪が足りなくなりそうだから、昼間、買いに行こうかと話しましたが、買いに行かず。
自宅にあった分も持って行ったので、道の駅友愛の森で買った2束と持って行った物をきっちり使い切って、ちょうどいい量でした。
焚き火をすると、すぐに眠くなりまーす!!!
おやすみなさーい!
つづく。
乾燥機なんて贅沢だ!!と足を運ばなかったのですが、キャンプ帰りの大量の洗濯物が、都心部での初雪の日に当たってしまい、くもりの予報なのに雨降りで、もうどうしようもないっ!とデビューにいたりました。
家にも乾燥機は無いため、何分かけて良いのやら、勝手が全くわかりません。
お金を入れたら動いたので、ヨシとします!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2日目!
おはようございます!
本日のイベントはこんな感じです。

さっ!朝ごはんです。
炭火でクルクル焼いた、ホットドック!



ごちそうさまでした。
食後の運動。

バドミントンです。
C&Cはボール遊びは不可ですが、バドミントンはOKです。
広めのサイトなので、持って来てみました。
長男トリドシと次男ウサギドシでは、全く続きません。
それでも笑い声が聞こえてくるので、私たち大人が思うバドミントンとは違った楽しみ方をしているのだと思います。
私は以前から、1キャンプ1クラフトを目標にキャンプをしておりました。
最近できていなかったのですが、2泊のゆっくりキャンプですので、ワークショップ開催です!

これらを

こんなんして、徐々にビンに足していくと……

でーん!
オリジナルキャンドルの出来上がり!
暗くなったらキャンドルナイトです!
お昼ごはんは、大量に豚汁を作り、夕ごはんにも食べられるようにしました。
昨日の残りの、白菜と豚バラのミルフィーユ鍋に豚汁の材料を入れて、みそ仕立てに。
お鍋を洗わずに済み、このトランスフォームは冬キャンプの定番になりそうです。
1キャンプ1クラフト、もう一丁!

バルーンアートです。
主人ミドシが買ってきました。
犬やうさぎなどを作って楽しみました。

ヨーダのライトセイバーとダースベイダーのライトセイバー。
次男ウサギドシは、どちらにつくのでしょうか……。
長女ネズミドシご希望のクリスタルハンター。
長男トリドシと次男ウサギドシは「やらなーい」だそうです。
お安くできるクーポンがあるからやってもいいのに。

という訳で、長女ネズミドシとクリスタルハンターへ。
受付時
「大人はダメですか?」
と聞いてみたところ、
「大丈夫です!」
だそうで、私も軍手をはめ、スコップとふるいを持ち、いざ!クリスタルハンター!

長女ネズミドシ、ザクザク掘ります。

私もザクザク掘ります。
軍手が小さいですが、ハンターの証ですので装着します!
実は足がもつれて、クリスタルハンター内で思いっきりこけ、パワーストーンをぶちまけた大人は私です……。
右手人差し指を負傷、軍手が赤く染まりました……。
ほんの少しね!
私が2つお持ち帰りしたパワーストーンは……

2つとも「ソーダライト」
なぜなら……

・・・・・・・・・・・・
これで2016年は細っそり!!
クリスタルハンターしていましたら、長男トリドシと次男ウサギドシが来ました。
「僕もやりたい!」
と次男ウサギドシ。
だから言ったじゃーーーーん!!
長女ネズミドシと私が終わり次第、受付をし、少し待って、長女ネズミドシと次男ウサギドシがクリスタルハンター。
今度は主人ミドシがお供してくれました。
その時私は何をしていたのだろう……??
記憶がありません。
そんなこんなで、気がつけばおビンゴの時間。
今日は今シーズン最後のビンゴです。
C&Cは1月12日から約1ヶ月半お休みになります。
いろんなところのお直しやなどをするそうです。
今シーズン販売したビンゴシートの数は2万2千枚以上だそうです。
今夜は、私は夕ごはんの準備などでお留守番、主人と子供達でおビンゴへ。
……マシュマロを頂いてきました。
なかなかビンゴせず!
夕ごはんは、fan5 DXでご飯を炊く予定でしたが、うどんが大量にあるので、お昼に作った豚汁、うどん、鶏肉のスキレット焼きです。
ビンゴから帰ってくるなり、長女ネズミドシは寝てしまいました。
ビンゴの時から疲れてぐずっていたようです。
昨日とはメンバー入れ替えての、4人での食卓……。
わが家のキャンプでの夕ごはんの食卓、大概誰か寝てしまいます。
昼間作ったキャンドルを灯します。

いいねぇ!

あれ?火が小さくなった?
……消えた……。
どうやら、クレヨンに対して、ろうそくの量が少なすぎたようです……。
今回の1キャンプ1クラフトの結果。
大・失・敗!!
でも、キレイにできたので、このまま取っておきます。
思い出です。
失敗は成功のもと!
次は大成功間違いなし!!
そうこうしているうちに、次男ウサギドシも寝てしまいました。
起きてる3人で、交代でお風呂へ。
冬キャンプのお風呂なんて、湯冷めして絶対風邪をひく!と思っていましたが、ちゃんと髪を乾かしたり、暖かくすれば大丈夫ですね!
ドライヤー持って行って大正解でした。
ただし、サイトで使う時は、すべての電化製品をOFFにすることをオススメします。
C&Cは1サイト20A。
20Aは約2000wらしいです。
寝る前は焚き火をします。
朝早く起きたので、あっという間に眠くなりました。
薪が足りなくなりそうだから、昼間、買いに行こうかと話しましたが、買いに行かず。
自宅にあった分も持って行ったので、道の駅友愛の森で買った2束と持って行った物をきっちり使い切って、ちょうどいい量でした。
焚き火をすると、すぐに眠くなりまーす!!!
おやすみなさーい!
つづく。
2016年01月12日
2016年のキャンプ初めはC&C 9日編 2016.1.9〜1.11
小学校も幼稚園も本格的に始まり、お一人様時間復活のウマドシです。
早速、ソファーを移動し、ガッツリ掃除機をかけました。
あれもしたい!これもしたい!と、やりたいこといっぱいですが、全て家事とは無縁なことです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
行って参りました!2016年初キャンプ!
お天気に恵まれました!

コチラッ!
キャンプ&キャビンズ那須高原です。
2015年のクリスマスの日、1月の三連休はどうしようか?という話になり、C&Cの予約状況を確認したところ、オートキャンプサイトと広めのサイトは予約可能でした。
はじめは、オートキャンプサイトを予約したのですが、お安めシーズンであること、広めのサイトは日当たりが良さそうな気がしたことなどから、広めのサイトに変更。

イベントデッキに1番近いE2でした。

チューバッカも嬉しそうです。

本日のイベントはこんな感じです。
11月にイベントであった、はにわ、あまっちゃったのでしょうか……。
ハンモックで遊んでいた次男ウサギドシは、長女ネズミドシが子守唄を唄ってくれたおかげか、ゆらゆらされながら寝てしまいました。
そしてあっという間に

おビンゴのお時間です。
今回は長女ネズミドシとカエルのはれみちゃんと3人の女ビンゴ!
リーチまでは行けましたが、おビンゴせず。
サイトに戻って夕ごはんです。
白菜と豚バラのお鍋。
キレイなミルフィーユにするのが面倒だったので、ドサッ!ドサッ!と鍋に投入。
桃屋の刻みしょうがも大量に投入。
あとは粉末だしとお醤油少々。
これが旨い!

次男ウサギドシは寝たままなので、4人での食卓です。
今回は冷凍うどんを大量に持って行ったので、うどんが食べたい人はうどんも。
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋、私は大好きです!

焚火です。
焚き火です。
ひらがなの「き」が入るのと、入らないのでは、入る方が温かく感じます。
※個人の感想です。
今回も薪は、道の駅友愛の森で調達。
1束¥350です。
主人ミドシは毎回「薪がクサイ!」と言っておりましたが、今回は感じなかったようです。
お休みなさい!
つづく。
早速、ソファーを移動し、ガッツリ掃除機をかけました。
あれもしたい!これもしたい!と、やりたいこといっぱいですが、全て家事とは無縁なことです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
行って参りました!2016年初キャンプ!
お天気に恵まれました!

コチラッ!
キャンプ&キャビンズ那須高原です。
2015年のクリスマスの日、1月の三連休はどうしようか?という話になり、C&Cの予約状況を確認したところ、オートキャンプサイトと広めのサイトは予約可能でした。
はじめは、オートキャンプサイトを予約したのですが、お安めシーズンであること、広めのサイトは日当たりが良さそうな気がしたことなどから、広めのサイトに変更。

イベントデッキに1番近いE2でした。

チューバッカも嬉しそうです。

本日のイベントはこんな感じです。
11月にイベントであった、はにわ、あまっちゃったのでしょうか……。
ハンモックで遊んでいた次男ウサギドシは、長女ネズミドシが子守唄を唄ってくれたおかげか、ゆらゆらされながら寝てしまいました。
そしてあっという間に

おビンゴのお時間です。
今回は長女ネズミドシとカエルのはれみちゃんと3人の女ビンゴ!
リーチまでは行けましたが、おビンゴせず。
サイトに戻って夕ごはんです。
白菜と豚バラのお鍋。
キレイなミルフィーユにするのが面倒だったので、ドサッ!ドサッ!と鍋に投入。
桃屋の刻みしょうがも大量に投入。
あとは粉末だしとお醤油少々。
これが旨い!

次男ウサギドシは寝たままなので、4人での食卓です。
今回は冷凍うどんを大量に持って行ったので、うどんが食べたい人はうどんも。
白菜と豚バラのミルフィーユ鍋、私は大好きです!

焚火です。
焚き火です。
ひらがなの「き」が入るのと、入らないのでは、入る方が温かく感じます。
※個人の感想です。
今回も薪は、道の駅友愛の森で調達。
1束¥350です。
主人ミドシは毎回「薪がクサイ!」と言っておりましたが、今回は感じなかったようです。
お休みなさい!
つづく。
2016年01月08日
1月の三連休!
お正月太りをしないウマドシです。
だってウマドシ、お正月だけではなく、365日太りですもの……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
小学生である長男トリドシと長女ネズミドシは、1月6日から学校です。
幼稚園児である次男ウサギドシは、8日が始業式です。
そ・し・て・!・三・連・休・!・!
みなさま、ご予定はお決まりですか?
えぇ!えぇ!はいはいはいはい。
そぉ〜ですよねぇ!
キャンプですよねぇ!
関東は平年並みの寒さだそうですが、お天気は良さそうです!
GO!GO!
と言う訳で、わが家は9日から……

でおなじみの、

ここに参ります!
えーっと……10日ぶりくらい!?
クリスマスに予約状況見たら、まだ空いてて予約できるし、予定はないし、寒くなさそうだし、C&Cの冬季休業前だし、取っておく?とさっさと予約!
雪もなさそうだし、みんな元気だし、行ってみっぺ!という感じです。
こんな感じの

ランドロックとコネクトタープを見かけたら、ぜひ、お声がけください!
だってウマドシ、お正月だけではなく、365日太りですもの……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
小学生である長男トリドシと長女ネズミドシは、1月6日から学校です。
幼稚園児である次男ウサギドシは、8日が始業式です。
そ・し・て・!・三・連・休・!・!
みなさま、ご予定はお決まりですか?
えぇ!えぇ!はいはいはいはい。
そぉ〜ですよねぇ!
キャンプですよねぇ!
関東は平年並みの寒さだそうですが、お天気は良さそうです!
GO!GO!
と言う訳で、わが家は9日から……

でおなじみの、

ここに参ります!
えーっと……10日ぶりくらい!?
クリスマスに予約状況見たら、まだ空いてて予約できるし、予定はないし、寒くなさそうだし、C&Cの冬季休業前だし、取っておく?とさっさと予約!
雪もなさそうだし、みんな元気だし、行ってみっぺ!という感じです。
こんな感じの

ランドロックとコネクトタープを見かけたら、ぜひ、お声がけください!
2016年01月07日
Panasonic LEDランタン
ウマドシです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
年末年始の帰省中、主人ミドシが、
「こんなのどうかな?」
とスマホを見せてきました。
「いいんじゃない?」
で、先日届いたのがこちら!

Panasonic LEDランタン BF-AL05P-W
明るさは2段階で、置いても使えるし、紐などを付ければ、ぶら下げても使えます。
お値段は¥2000でお釣りがきます。
熱くならないので安心!
ほうずきのようなゆらぎモードはありませんが、点灯時は暖かい色です。

昼間の室内で上手く写真を撮る技術がなく、申し訳ないです……。
わが家のランタン、呼び名があります。
コールマンのホワイトガソリンのランタンは「コールマン」。
ペトロマックスは「ペトロマックス」。
ジェントスは「ジェントス」。
ウールリッチの懐中電灯は「ウーリッチ」。
IKEAの洋梨ソーラーライトは「洋梨」。
何のひねりもない……。
新参者のPanasonicは何て呼ぼうかな〜?
……今までの呼び名を踏まえると、最終的には、Panasonicでしょうね……
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
年末年始の帰省中、主人ミドシが、
「こんなのどうかな?」
とスマホを見せてきました。
「いいんじゃない?」
で、先日届いたのがこちら!

Panasonic LEDランタン BF-AL05P-W
明るさは2段階で、置いても使えるし、紐などを付ければ、ぶら下げても使えます。
お値段は¥2000でお釣りがきます。
熱くならないので安心!
ほうずきのようなゆらぎモードはありませんが、点灯時は暖かい色です。

昼間の室内で上手く写真を撮る技術がなく、申し訳ないです……。
わが家のランタン、呼び名があります。
コールマンのホワイトガソリンのランタンは「コールマン」。
ペトロマックスは「ペトロマックス」。
ジェントスは「ジェントス」。
ウールリッチの懐中電灯は「ウーリッチ」。
IKEAの洋梨ソーラーライトは「洋梨」。
何のひねりもない……。
新参者のPanasonicは何て呼ぼうかな〜?
……今までの呼び名を踏まえると、最終的には、Panasonicでしょうね……
2016年01月05日
「オレたちっ!アラ4!」キャンプ 30日編 2015.12.29〜12.30
今年こそ、ガソリンのランタンを点けられるようになりたい!とは、さほど思っていないウマドシです。
それは主人ミドシの役目!
横取り40萬はよろしくありません。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
30日の朝です。

じゃぶじゃぶ池の橋に、鳥居ができていました。
お正月らしいです。
朝ごはんは、簡単にサンドイッチにしたのですが、寒い寒いと、子供達はあまり食べませんでした。
温かいうどんにすればよかったね〜!反省!
アラ4達は、寒かろうが暑かろうが食べます。
食べなきゃ、大量の食料を持ち帰ることになるからです。
それはそれはむしゃむしゃむしゃむしゃ食べました。
それでもたくさんあまったので、チェックアウト後、那須で少し遊び、Y家におじゃますることに決定!
みんな、まだまだ遊べる!と大喜び!
そうと決まれば、11:00のチェックアウトに向けて、撤収作業!
子供達は思い出作りに、C&C名物?キーホルダー作り!

みんな楽しそうに作っていたそうです。
最初「えのぐで塗りたい!」と渋っていた次男ウサギドシも、ちゃんと完成させて帰ってきました。
帰って来たので、子供達には、ゴミ捨てという重要な任務を与えます。
そして帰りに熊手を持ってくるように指示し、キャビンの周りを熊手クラブ。
みんな素直です。
いつもは嫌がる長男トリドシも、「オレ、熊手の場所知ってるから行こう!」と先頭に。
いつもは兄とケンカばかりの長女ネズミドシも、この日ばかりは協力的。
いつもは動かない次男ウサギドシも、率先して熊手で落ち葉集め。
お友達とのキャンプは、家族だけの時より、なんでも楽しくできるようです。
荷物の積み込みも終わったので、チェックアウトです。
でも、10:50くらいと、なかなかのギリギリ!
みんなで、せーのっ!
「熊手しました〜〜!」
お菓子と巻物クーポンをいただきました。
ボックスキャビンに2家族で泊まったので、巻物クーポンも2ついただきました!
ありがとうございます!
おみやげを買いました。

搾るヨーグルト!
加糖タイプと無糖タイプ。
Y家に着いたらいただくとします!

楽しかったね!

また来ようね!
Y家の大黒柱アラブラウンは、夏に来たいそうです。
なぜなら、じゃぶじゃぶ池で遊びたいから。
そんなに深くないよと何度話しても、
「オレもじゃぶじゃぶ池で、水着に着替えて遊ぶ!」
と聞く耳持たず。
アラブラウンは、お酒の飲める年齢の少年です。
C&Cを後にします。

はい!ここ〜!
待ち時間が60分でしたが、みんなでお話しななら待ちました。

長女ネズミドシは嬉しくてこんなです。

わが家がみどり鉱山、

Y家はきいろ鉱山でトレジャーハンティング!!
たくさん取れました。

鉱山で労働したので、お腹が空きました。
トレジャーストーンパークの隣にある食堂へ行きましたが、年末の為お休み!
帰りながらお店を見つけます。
あっという間に見つかりました。

東小屋という、手打ちのそばとうどんのお店です。
大きなエビが乗ってます!
でも、天丼を頼むことをオススメします。
なぜなら、天ぷらうどんと¥50しか変わらないのに、エビ天の他に野菜の天ぷらが何種類かと小さな山菜うどんと小鉢が2つ、お漬物が付きます。
次は絶対天丼にします!
セーブオンで安いアイスクリームを買い、食べながら帰ります。
Y家でゆっくりさせていただきました。
そして、C&Cで買った「搾るヨーグルト」!!!
うま〜い!!
加糖は滑らか!
無糖はすっきり!ジャムが合う!
調べてみたら、C&Cで買うのが1番お安いようです!
Y家のアラブラウン、アラブラック、長女ちゃん、長男くん、2日間ありがとう!!
絶対また行こうね〜!!
Y家とわが家の平和と秩序を守る!
オレたちっ!アラ4!!
終。
それは主人ミドシの役目!
横取り40萬はよろしくありません。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
30日の朝です。

じゃぶじゃぶ池の橋に、鳥居ができていました。
お正月らしいです。
朝ごはんは、簡単にサンドイッチにしたのですが、寒い寒いと、子供達はあまり食べませんでした。
温かいうどんにすればよかったね〜!反省!
アラ4達は、寒かろうが暑かろうが食べます。
食べなきゃ、大量の食料を持ち帰ることになるからです。
それはそれはむしゃむしゃむしゃむしゃ食べました。
それでもたくさんあまったので、チェックアウト後、那須で少し遊び、Y家におじゃますることに決定!
みんな、まだまだ遊べる!と大喜び!
そうと決まれば、11:00のチェックアウトに向けて、撤収作業!
子供達は思い出作りに、C&C名物?キーホルダー作り!

みんな楽しそうに作っていたそうです。
最初「えのぐで塗りたい!」と渋っていた次男ウサギドシも、ちゃんと完成させて帰ってきました。
帰って来たので、子供達には、ゴミ捨てという重要な任務を与えます。
そして帰りに熊手を持ってくるように指示し、キャビンの周りを熊手クラブ。
みんな素直です。
いつもは嫌がる長男トリドシも、「オレ、熊手の場所知ってるから行こう!」と先頭に。
いつもは兄とケンカばかりの長女ネズミドシも、この日ばかりは協力的。
いつもは動かない次男ウサギドシも、率先して熊手で落ち葉集め。
お友達とのキャンプは、家族だけの時より、なんでも楽しくできるようです。
荷物の積み込みも終わったので、チェックアウトです。
でも、10:50くらいと、なかなかのギリギリ!
みんなで、せーのっ!
「熊手しました〜〜!」
お菓子と巻物クーポンをいただきました。
ボックスキャビンに2家族で泊まったので、巻物クーポンも2ついただきました!
ありがとうございます!
おみやげを買いました。

搾るヨーグルト!
加糖タイプと無糖タイプ。
Y家に着いたらいただくとします!

楽しかったね!

また来ようね!
Y家の大黒柱アラブラウンは、夏に来たいそうです。
なぜなら、じゃぶじゃぶ池で遊びたいから。
そんなに深くないよと何度話しても、
「オレもじゃぶじゃぶ池で、水着に着替えて遊ぶ!」
と聞く耳持たず。
アラブラウンは、お酒の飲める年齢の少年です。
C&Cを後にします。

はい!ここ〜!
待ち時間が60分でしたが、みんなでお話しななら待ちました。

長女ネズミドシは嬉しくてこんなです。

わが家がみどり鉱山、

Y家はきいろ鉱山でトレジャーハンティング!!
たくさん取れました。

鉱山で労働したので、お腹が空きました。
トレジャーストーンパークの隣にある食堂へ行きましたが、年末の為お休み!
帰りながらお店を見つけます。
あっという間に見つかりました。

東小屋という、手打ちのそばとうどんのお店です。
大きなエビが乗ってます!
でも、天丼を頼むことをオススメします。
なぜなら、天ぷらうどんと¥50しか変わらないのに、エビ天の他に野菜の天ぷらが何種類かと小さな山菜うどんと小鉢が2つ、お漬物が付きます。
次は絶対天丼にします!
セーブオンで安いアイスクリームを買い、食べながら帰ります。
Y家でゆっくりさせていただきました。
そして、C&Cで買った「搾るヨーグルト」!!!
うま〜い!!
加糖は滑らか!
無糖はすっきり!ジャムが合う!
調べてみたら、C&Cで買うのが1番お安いようです!
Y家のアラブラウン、アラブラック、長女ちゃん、長男くん、2日間ありがとう!!
絶対また行こうね〜!!
Y家とわが家の平和と秩序を守る!
オレたちっ!アラ4!!
終。