2018年03月30日
祝!卒業キャンプ 2018.3.23〜26 26日最終日編
「馬」の書き順を間違えて覚えていたウマドシです。
さっきテレビで見ましたが、もう覚えていません。
そんなもんです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
26日、最終日の朝です。
朝ごはんは、昨晩食べる予定だった冷凍チャーハンをフライパンで炒めます。
朝チャー、アリですな!

3泊なんてあっという間。
何泊しても、自分たちがチェックアウトする日にまた滞在している人が羨ましく、なぜか敗北感すら感じます……。(笑)
前日に、昨年の夏、横浜アリーナでの
星野源 Live Tour 2017 Continues
でご挨拶させて頂いたTwitterのフォロワーさんが、偶然にもいらしているということが分かり、サイトに遊びに来てくれました。
子供達は一緒にオセロです。
姉弟がチームになり、わが家は白。




負け〜〜〜!!
ぽんぽん置いちゃうわが子たち。
しっかり考えるお友達。
親に似ちゃったな!(笑)
2回戦は姉チームと弟チームで戦ったそうで、姉チームが手を抜くことなく勝ったそうです!!
勝負の厳しさを教えたに違いない。
長女ネズミドシはC&Cのピザ屋のお姉さんが大好きでして、ピザを食べたいと、ずーっと言い続けておりました。
撤収後、最終日のお昼ごはんにすることを決めていたので、それまでお預け。
今日、やっと食べられます。
撤収目標12:00!
さくさくさくさく進め、11:30ごろ撤収できました。
ピザ屋さんに行くと、ちょうどハンバーガーの時間帯で、お客さんの注文がたくさん入っており、20分ほどかかりますと。
全然ヘーキ。
4種のチーズのクアトロフォルマッジ
長女ネズミドシのお気に入りテリヤキチキン
甘いデザートのベリーベリーピッツァ
を注文。
足りない場合は、買い足すか、朝、焚き火台に突っ込んでおいたらできた焼き芋。
私、クアトロフォルマッジよりベリーベリーピッツァの方が好きでした!
サイトに戻り、

熊手です。
12:30。
少し早いけど……30分だけだけど(笑)……チェックアウトすることにします。
管理棟に行くと、いつも明るいスタッフのIさん。
Iさんに「熊手しました〜〜!」と伝え、お菓子を頂きました。
また来るよ!Iさん!
待ってろよ!C&C!!
チェックアウト後、

こちらへ。
目的は……

バームクーヘンを作っているところを見るため〜〜!!(笑)
天気が良すぎた最終日4日目。ありがとう。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、長女ネズミドシ、毎日同じスカートです。
先日、リサイクルショップに行きましたら、無印良品のこのスカートが¥500で販売されており、即買い。
大層気に入ったそうです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここからはご報告。
初日に書いた通り、長男トリドシが小学校を卒業いたしました。
4月からは中学生です。
部活、きっとやりますよね。
いや、ぜひやってください。
部活じゃなくても、同等の何か打ち込めるものを見つけて欲しいです。
なので、今までのように家族全員揃ってキャンプには、なかなか行けなくなると思うんです。
野クルに入れ!無いけど!(笑)
なので、今回のキャンプをもって、
ウマドシ家キャンプ物語〜第1章・ファミキャン編〜
終演です。
だが、しかぁーーーーーし!!
ウマドシ家キャンプ物語〜第2章・父子.母子キャン編(時々ファミキャン)〜
が開幕です!!!!
たぶん!!
ウマちゃん、キャンプ、やめへんでぇ〜〜!!
おわり。
さっきテレビで見ましたが、もう覚えていません。
そんなもんです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
26日、最終日の朝です。
朝ごはんは、昨晩食べる予定だった冷凍チャーハンをフライパンで炒めます。
朝チャー、アリですな!

3泊なんてあっという間。
何泊しても、自分たちがチェックアウトする日にまた滞在している人が羨ましく、なぜか敗北感すら感じます……。(笑)
前日に、昨年の夏、横浜アリーナでの
星野源 Live Tour 2017 Continues
でご挨拶させて頂いたTwitterのフォロワーさんが、偶然にもいらしているということが分かり、サイトに遊びに来てくれました。
子供達は一緒にオセロです。
姉弟がチームになり、わが家は白。




負け〜〜〜!!
ぽんぽん置いちゃうわが子たち。
しっかり考えるお友達。
親に似ちゃったな!(笑)
2回戦は姉チームと弟チームで戦ったそうで、姉チームが手を抜くことなく勝ったそうです!!
勝負の厳しさを教えたに違いない。
長女ネズミドシはC&Cのピザ屋のお姉さんが大好きでして、ピザを食べたいと、ずーっと言い続けておりました。
撤収後、最終日のお昼ごはんにすることを決めていたので、それまでお預け。
今日、やっと食べられます。
撤収目標12:00!
さくさくさくさく進め、11:30ごろ撤収できました。
ピザ屋さんに行くと、ちょうどハンバーガーの時間帯で、お客さんの注文がたくさん入っており、20分ほどかかりますと。
全然ヘーキ。
4種のチーズのクアトロフォルマッジ
長女ネズミドシのお気に入りテリヤキチキン
甘いデザートのベリーベリーピッツァ
を注文。
足りない場合は、買い足すか、朝、焚き火台に突っ込んでおいたらできた焼き芋。
私、クアトロフォルマッジよりベリーベリーピッツァの方が好きでした!
サイトに戻り、

熊手です。
12:30。
少し早いけど……30分だけだけど(笑)……チェックアウトすることにします。
管理棟に行くと、いつも明るいスタッフのIさん。
Iさんに「熊手しました〜〜!」と伝え、お菓子を頂きました。
また来るよ!Iさん!
待ってろよ!C&C!!
チェックアウト後、

こちらへ。
目的は……

バームクーヘンを作っているところを見るため〜〜!!(笑)
天気が良すぎた最終日4日目。ありがとう。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、長女ネズミドシ、毎日同じスカートです。
先日、リサイクルショップに行きましたら、無印良品のこのスカートが¥500で販売されており、即買い。
大層気に入ったそうです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここからはご報告。
初日に書いた通り、長男トリドシが小学校を卒業いたしました。
4月からは中学生です。
部活、きっとやりますよね。
いや、ぜひやってください。
部活じゃなくても、同等の何か打ち込めるものを見つけて欲しいです。
なので、今までのように家族全員揃ってキャンプには、なかなか行けなくなると思うんです。
野クルに入れ!無いけど!(笑)
なので、今回のキャンプをもって、
ウマドシ家キャンプ物語〜第1章・ファミキャン編〜
終演です。
だが、しかぁーーーーーし!!
ウマドシ家キャンプ物語〜第2章・父子.母子キャン編(時々ファミキャン)〜
が開幕です!!!!
たぶん!!
ウマちゃん、キャンプ、やめへんでぇ〜〜!!
おわり。
2018年03月29日
祝!卒業キャンプ 2018.3.23〜26 25日編
昔は「しまむらなんて」と思っていましたが、今では「しまむら最高!」なウマドシです。
もちろん着てるもの全部が全部しまむらではありませんし、しまパトもしませんが、大変お世話になっております!
これからも!!!!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
25日の朝です。

ストーブでパンを焼きます。
朝ごはんは、昨夜の残りのクリームシチュー。

朝食後、クリスタルハンターの予約に。
前にもらったチケットがあったので、長女ネズミドシと次男ウサギドシと並びます。
1時間くらい時間があるので、洗濯したり、乾燥機かけたり。
クリスタルハンターは、前の日雨のせいで、砂が重かったようです。
珍しく20分キッチリハントしました。
そして、次男ウサギドシ、バームクーヘン作りたくてしょうがないらしいです。
材料……あるんだな、これが。
やっちゃうか!
チャンチャチャンチャチャン
チャンチャチャンチャチャン
チャラチャラチャラチャラチャララララン
モンハンの肉焼きミュージックが脳内を駆け巡ります。




上手に焼けました!

今日もキレイな年輪です。
でもやっぱりお味は、苦労したホットケーキ!(笑)
お昼ごはんは、炭火で焼き鳥。
串うちは家で済ませてきました。
………………。
写真が無い。
焼き鳥のほか、新玉ねぎ、エノキ、ピーマン、ローストビーフも作ってみました。
鶏の皮だけを広げて焼いたものがパリッパリでおいしかったです。
ローストビーフは夕ごはんにでも。

久しぶりに登場。
長男トリドシ。
マシュマロを焼いておりました。
那須に不思議な生き物がおりましたよ。

私も久しぶりにハンモックに寝転がってみます。

自分の呼吸の揺れで、酔う!
今夜のビンゴは、家族総出で参加です。
長男トリドシと次男ウサギドシは嫌がったけど!!(笑)

結構リーチになりました。
結果マシュマロでした。
それでもいい!!
夕ごはんですが、お昼の焼き鳥を15:00くらいまで食べていたこともあり、お腹が空きません。
元々、冷凍チャーハンの予定だったので、お昼に作ったローストビーフとレタスをつまむだけに。
それから、焚き火を楽しみます。
書いてませんが、安納芋の焼き芋もやってます。
食べまくりの3日目。おやすみなさい。
つづく。
もちろん着てるもの全部が全部しまむらではありませんし、しまパトもしませんが、大変お世話になっております!
これからも!!!!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
25日の朝です。

ストーブでパンを焼きます。
朝ごはんは、昨夜の残りのクリームシチュー。

朝食後、クリスタルハンターの予約に。
前にもらったチケットがあったので、長女ネズミドシと次男ウサギドシと並びます。
1時間くらい時間があるので、洗濯したり、乾燥機かけたり。
クリスタルハンターは、前の日雨のせいで、砂が重かったようです。
珍しく20分キッチリハントしました。
そして、次男ウサギドシ、バームクーヘン作りたくてしょうがないらしいです。
材料……あるんだな、これが。
やっちゃうか!
チャンチャチャンチャチャン
チャンチャチャンチャチャン
チャラチャラチャラチャラチャララララン
モンハンの肉焼きミュージックが脳内を駆け巡ります。




上手に焼けました!

今日もキレイな年輪です。
でもやっぱりお味は、苦労したホットケーキ!(笑)
お昼ごはんは、炭火で焼き鳥。
串うちは家で済ませてきました。
………………。
写真が無い。
焼き鳥のほか、新玉ねぎ、エノキ、ピーマン、ローストビーフも作ってみました。
鶏の皮だけを広げて焼いたものがパリッパリでおいしかったです。
ローストビーフは夕ごはんにでも。

久しぶりに登場。
長男トリドシ。
マシュマロを焼いておりました。
那須に不思議な生き物がおりましたよ。

私も久しぶりにハンモックに寝転がってみます。

自分の呼吸の揺れで、酔う!
今夜のビンゴは、家族総出で参加です。
長男トリドシと次男ウサギドシは嫌がったけど!!(笑)

結構リーチになりました。
結果マシュマロでした。
それでもいい!!
夕ごはんですが、お昼の焼き鳥を15:00くらいまで食べていたこともあり、お腹が空きません。
元々、冷凍チャーハンの予定だったので、お昼に作ったローストビーフとレタスをつまむだけに。
それから、焚き火を楽しみます。
書いてませんが、安納芋の焼き芋もやってます。
食べまくりの3日目。おやすみなさい。
つづく。
2018年03月28日
祝!卒業キャンプ 2018.3.23〜26 24日編
次男ウサギドシの体操服等、まだ買いに行ってないウマドシです。
どうにかなる!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
24日の朝です。

昨晩のしゃぶしゃぶで、良いお出汁が出たであろう鍋(フライパン)にうどんをぶち込み、朝うどんです。
朝ごはんを食べ終え、ヤジロベーの予約へ。
クリリンに似てるヤジロベー。
カリン様の元で仙豆作ってるかな。
なーんて事を考えながら、予約をします。

初めて自分で予約しました。
希望の時間の白いカードを取る仕組み。
白いカードを取ると赤に変わり、そこはもう予約してあるということに。
ほほーぅ!分かりやすい!
順番で午前中は埋まってしまい、13:00からのメキシカンバーガーの予約を考え、12:15からの回にしました。
主人ミドシと長女ネズミドシ、次男ウサギドシは、薪の調達に。
フィンランドの森の薪が値上げしたぞと聞き、道の駅友愛の森へ。
¥350のものと、それより少し長い¥450のものがあるらしかったのですが、¥350のものは無く、¥450のもの2束を買ってきました。

写真がヘタで、どんな感じか分かりにくくて申し訳ない!
使用感は、主人ミドシ曰く、「乾いていて、火持ちも良い」だそうです。
コンテナを返却する必要もないし、Gが潜んでいる確率も低そうだし(笑)、お近くに行かれる方はお試しあれ!
さぁ!ヤジロベーのお時間です。
外のカウンターで、ヘルメット・柵の鍵・タイマーを受け取ります。
タイマーは24分にセットされており、受け取った時点でスタートボタンが押されます。
行きの時間も含めて24分。
走れーっ!(笑)

長男トリドシはやらないそうです。
つまらん。
が!最後の5分で登場!(笑)
時間読んだ?
ヤジロベー、私、酔います。
つまらん大人になっちまったな。
ヘルメット達を返却し、メキシカンバーガーへ。

やっぱりメキシカンバーガー、おいしいです。
メキシカンバーガーを食べながら、アメリカンバーガーは何かが足りないという話に。
メキシカンバーガーは
・チーズ
・トマト
・ハラペーニョ
・ドンタコス
・サルサソース
を挟むのに対し、アメリカンバーガーは
・チーズ
・トマト
・ケチャップ
・マスタード
・みじん切りの玉ねぎ
主人ミドシ、「あの鉄板でバーコンをカリカリに焼いて、挟んだらいい」と。
ナイス!
10cmくらいのベーコンでいいから付けてくれるとありがたい!
わがままなことは充分承知です!!(笑)
今回、次男ウサギドシがキャンプでやりたいことをします。

作り方を書いてくれました。

これらを準備し、

竹輪作り!
いや、

バームクーヘン作り!


キレイな年輪ができたと思います。
お味は「苦労したホットケーキ」。
あははははは!
でも、子供達は大喜びだったので、結果オーライ!
夏はじゃぶじゃぶ池でスーパボールすくいがありますが、この季節は「親子でイントロDON!」が開催されます。
長女ネズミドシしか食いつかないので、2人で参加。
正解すると、

このカードがもらえ、一番多いチームが優勝。
賞品はビンゴシート家族分です。
子供問題5問、大人問題5問の計10問。
最終問題は難しいのでカード3枚。
全問正解すると12枚です。
子供問題はそれっぽい事を答えれば正解ですが、大人問題は一文字でも間違えたら不正解。
さすが「こどもにきゃんぷ」なC&C。
最後まで歌えるけど、タイトルがわからない曲、タイトルに2文字足してしまって不正解な曲、2問不正解してしまい、カードは10枚でした。
でも、難しい最終問題は正解しちゃってます。
最高枚数は11枚のご家族だったので、惜しかった!
参加賞は、「親子でイントロDON!」デザインのプラ板キーホルダーです。

記念に、裏に日付と出た問題を書いておきました。
ビンゴのために、夕ごはんの準備をしておきます。
夕ごはんはクリームシチュー。
いつもは鶏肉ですが、今回は豚肉にしました。
いつもは主人ミドシと長女ネズミドシがビンゴに行きますが、今回は夕ごはんの準備も終えたので、私と長女ネズミドシで参戦!
場所はここ。

2家族いらっしゃいましたが、ふたり、混ぜてもらいました。
今回のビンゴマスター(勝手に命名)は、初代(勝手に呼んでる)!
初代はスピードがあり、盛り上げ上手です。
ここで、永遠の29歳、luluさんに連絡。

1回目のビンゴで、左のご家族の娘ちゃんがビンゴ。
もう1人いらっしゃり、くじ引きでコップでした。
ガッカリした娘ちゃんに、右のご家族の奥様と「それ、買えないから!売ってないから!」と元気づけます。
2回目のビンゴでは、なんと、右のご家族の娘さんがビンゴ。
一人勝ち。
やべぇな。次はうちじゃないか!!
3回目のビンゴは、かすりもせず。
ここでluluさんに連絡。

いざ!ラスト!!
まさかの……

ビンゴォォォォォォォォォウ!!!!!

何度もC&Cのビンゴに参加しておりますが、初ビンゴです。


応援ありがたい!!


こちらこそありがとう!!
会話を載せることも快くOKしてくれて、ありがとう!!!!!
非売品のコップをいただきました。
長女ネズミドシはコップでも大喜び!
自転車だったら失神してたかもね!
私の分のマシュマロをもらい、サイトへ帰ります。
ウ:「残念賞のマシュマロだったー!」
ミ:「うん。」こちらを見ず。
ウ:「残念賞のマシュマロだったー!!」
ミ:「うん。」こちらを見ず。
ウ:「残念賞のマシュマロだったー!!!」
ミ:「うん。」こちらを見ても気付かず。
ウ:「マシュマロだったー!!!!」
ミ:「あっ!!!!!!!」
おいおい!!
楽しい時間になりました!(笑)
夕ごはん、クリームシチューを食べます。
いつものように、写真、無かった!
食べてすぐ、男性陣がお風呂へ。
誰も居なかったそうです。
その後女性陣がお風呂へ。
まぁまぁ混んでました。
でね……。
長女ネズミドシと同じくらいの男の子が数人、母親と入ってきたんだよね……。
長女ネズミドシ、4月から4年生。
そこは母子キャンだったのかな?
ゔーん?だとしても、3年生くらいはアウトだと思う。
C&Cなら、がまんしてシャワーって選択もある。
おばちゃんは別にいいよ。
でも、年頃の女の子達は嫌だよね。
↑この件もC&Cにはお伝え済み。
苦情ではなく、ちょっと嫌だなと思う、こんなことがありました程度でね。
こんなお客さんの方が稀だろうけどさ。
ザーザーと雨が降り出しましたよ……。
タープの一番高いところで、自己責任の小さめ焚き火。
22:00にやむという、雨もクワイエットタイムか!?!?
いろいろあった2日目。おやすみなさい。
つづく。
どうにかなる!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
24日の朝です。

昨晩のしゃぶしゃぶで、良いお出汁が出たであろう鍋(フライパン)にうどんをぶち込み、朝うどんです。
朝ごはんを食べ終え、ヤジロベーの予約へ。
クリリンに似てるヤジロベー。
カリン様の元で仙豆作ってるかな。
なーんて事を考えながら、予約をします。

初めて自分で予約しました。
希望の時間の白いカードを取る仕組み。
白いカードを取ると赤に変わり、そこはもう予約してあるということに。
ほほーぅ!分かりやすい!
順番で午前中は埋まってしまい、13:00からのメキシカンバーガーの予約を考え、12:15からの回にしました。
主人ミドシと長女ネズミドシ、次男ウサギドシは、薪の調達に。
フィンランドの森の薪が値上げしたぞと聞き、道の駅友愛の森へ。
¥350のものと、それより少し長い¥450のものがあるらしかったのですが、¥350のものは無く、¥450のもの2束を買ってきました。

写真がヘタで、どんな感じか分かりにくくて申し訳ない!
使用感は、主人ミドシ曰く、「乾いていて、火持ちも良い」だそうです。
コンテナを返却する必要もないし、Gが潜んでいる確率も低そうだし(笑)、お近くに行かれる方はお試しあれ!
さぁ!ヤジロベーのお時間です。
外のカウンターで、ヘルメット・柵の鍵・タイマーを受け取ります。
タイマーは24分にセットされており、受け取った時点でスタートボタンが押されます。
行きの時間も含めて24分。
走れーっ!(笑)

長男トリドシはやらないそうです。
つまらん。
が!最後の5分で登場!(笑)
時間読んだ?
ヤジロベー、私、酔います。
つまらん大人になっちまったな。
ヘルメット達を返却し、メキシカンバーガーへ。

やっぱりメキシカンバーガー、おいしいです。
メキシカンバーガーを食べながら、アメリカンバーガーは何かが足りないという話に。
メキシカンバーガーは
・チーズ
・トマト
・ハラペーニョ
・ドンタコス
・サルサソース
を挟むのに対し、アメリカンバーガーは
・チーズ
・トマト
・ケチャップ
・マスタード
・みじん切りの玉ねぎ
主人ミドシ、「あの鉄板でバーコンをカリカリに焼いて、挟んだらいい」と。
ナイス!
10cmくらいのベーコンでいいから付けてくれるとありがたい!
わがままなことは充分承知です!!(笑)
今回、次男ウサギドシがキャンプでやりたいことをします。

作り方を書いてくれました。

これらを準備し、

竹輪作り!
いや、

バームクーヘン作り!


キレイな年輪ができたと思います。
お味は「苦労したホットケーキ」。
あははははは!
でも、子供達は大喜びだったので、結果オーライ!
夏はじゃぶじゃぶ池でスーパボールすくいがありますが、この季節は「親子でイントロDON!」が開催されます。
長女ネズミドシしか食いつかないので、2人で参加。
正解すると、

このカードがもらえ、一番多いチームが優勝。
賞品はビンゴシート家族分です。
子供問題5問、大人問題5問の計10問。
最終問題は難しいのでカード3枚。
全問正解すると12枚です。
子供問題はそれっぽい事を答えれば正解ですが、大人問題は一文字でも間違えたら不正解。
さすが「こどもにきゃんぷ」なC&C。
最後まで歌えるけど、タイトルがわからない曲、タイトルに2文字足してしまって不正解な曲、2問不正解してしまい、カードは10枚でした。
でも、難しい最終問題は正解しちゃってます。
最高枚数は11枚のご家族だったので、惜しかった!
参加賞は、「親子でイントロDON!」デザインのプラ板キーホルダーです。

記念に、裏に日付と出た問題を書いておきました。
ビンゴのために、夕ごはんの準備をしておきます。
夕ごはんはクリームシチュー。
いつもは鶏肉ですが、今回は豚肉にしました。
いつもは主人ミドシと長女ネズミドシがビンゴに行きますが、今回は夕ごはんの準備も終えたので、私と長女ネズミドシで参戦!
場所はここ。

2家族いらっしゃいましたが、ふたり、混ぜてもらいました。
今回のビンゴマスター(勝手に命名)は、初代(勝手に呼んでる)!
初代はスピードがあり、盛り上げ上手です。
ここで、永遠の29歳、luluさんに連絡。

1回目のビンゴで、左のご家族の娘ちゃんがビンゴ。
もう1人いらっしゃり、くじ引きでコップでした。
ガッカリした娘ちゃんに、右のご家族の奥様と「それ、買えないから!売ってないから!」と元気づけます。
2回目のビンゴでは、なんと、右のご家族の娘さんがビンゴ。
一人勝ち。
やべぇな。次はうちじゃないか!!
3回目のビンゴは、かすりもせず。
ここでluluさんに連絡。

いざ!ラスト!!
まさかの……

ビンゴォォォォォォォォォウ!!!!!

何度もC&Cのビンゴに参加しておりますが、初ビンゴです。


応援ありがたい!!


こちらこそありがとう!!
会話を載せることも快くOKしてくれて、ありがとう!!!!!
非売品のコップをいただきました。
長女ネズミドシはコップでも大喜び!
自転車だったら失神してたかもね!
私の分のマシュマロをもらい、サイトへ帰ります。
ウ:「残念賞のマシュマロだったー!」
ミ:「うん。」こちらを見ず。
ウ:「残念賞のマシュマロだったー!!」
ミ:「うん。」こちらを見ず。
ウ:「残念賞のマシュマロだったー!!!」
ミ:「うん。」こちらを見ても気付かず。
ウ:「マシュマロだったー!!!!」
ミ:「あっ!!!!!!!」
おいおい!!
楽しい時間になりました!(笑)
夕ごはん、クリームシチューを食べます。
いつものように、写真、無かった!
食べてすぐ、男性陣がお風呂へ。
誰も居なかったそうです。
その後女性陣がお風呂へ。
まぁまぁ混んでました。
でね……。
長女ネズミドシと同じくらいの男の子が数人、母親と入ってきたんだよね……。
長女ネズミドシ、4月から4年生。
そこは母子キャンだったのかな?
ゔーん?だとしても、3年生くらいはアウトだと思う。
C&Cなら、がまんしてシャワーって選択もある。
おばちゃんは別にいいよ。
でも、年頃の女の子達は嫌だよね。
↑この件もC&Cにはお伝え済み。
苦情ではなく、ちょっと嫌だなと思う、こんなことがありました程度でね。
こんなお客さんの方が稀だろうけどさ。
ザーザーと雨が降り出しましたよ……。
タープの一番高いところで、自己責任の小さめ焚き火。
22:00にやむという、雨もクワイエットタイムか!?!?
いろいろあった2日目。おやすみなさい。
つづく。
2018年03月27日
祝!卒業キャンプ 2018.3.23〜26 23日おま金編
長男トリドシ小学校卒業。
子供達の小学校トータル12年の折り返し。
次男ウサギドシ幼稚園卒業。
3年・3年・3年の、トータル9年間、幼稚園の送り迎え終了。
まだまだ先は長い、ウマドシです。
6年後のウマドシ家、どうなるか知ってます?
次男ウサギドシ小学校卒業。
長女ネズミドシ中学校卒業。
長男トリドシ高校卒業(予定)。
これが何を意味するのか……。
怖っ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
運良くキャンセルが拾えたキャンプ&キャビンズに、長女ネズミドシの修了式下校後、おま金で行ってまいりました。
腹ごしらえは

平日お安い、はま寿司。
東北道の桜はまだ咲き始め。
ぶわーっと咲いたらきれいだろうに。
なーんて言ってると、C&Cに到着です。
15:30ぐらいにチェックインできました。
お得なおま金。
1月に初めてキャンセルをしたので、その時の振り替え¥6000を使いました。
今シーズンから、この振り替えのシステムが少し変更になり、ドキドキしましたが、前シーズンのものだったからか、振り込んだ¥6000キッチリ、大丈夫でした。
長女ネズミドシと次男ウサギドシは、キッズカードが当選した為、写真撮影をし、カードをいただきました。
長男トリドシは、対象年齢から外れてしまいました。
大きくなったなぁ。
そして、2人は特典であるくじ引きをさせてもらいました。
長女ネズミドシは、焼きマシュマロセット。
次男ウサギドシは、C&Cグッズ¥500券。
¥500くらいの賞品があたるそうです。
さすが「こどもにきゃんぷ」なC&Cです!!

今回はここ、T36です。
2回目のサイトですが、前回と張る向きを変えたので、違った印象のサイトになりました。

場所は、

この辺。
この地図を見てお分かりなように、今シーズンからWi-Fi、増えてます。
わが家の車にはナビが無いので、道中飽きないようにDVDを見る為のノートパソコンを持って来ていたのですが、これがまずかった。
Wi-Fi繋がりまくりで、YouTube、見放題でした……。
今回は、ランドロックとコネクトタープの組み合わせです。
コネクトタープ?
おい!コネクトタープの報告はどうした?
はい。修理から返ってきました。
穴の開いたタープ。

内側から見るとこんな感じ。
穴の部分は切り取られ、新しい布が貼ってあります。

外から見るとこんな感じ。
分かります?
上から貼って補修するのかと思っていましたが、穴の開いた部分を切り取って縫ってありました。
愛着がさらに湧きました。見た目は悪いですが。(笑)
夕ご飯は、しゃぶしゃぶです。

野菜があまり好きではない次男ウサギドシ、最近レタスを克服しました。
やっといつものお値段に戻ってきたレタス。
野菜が高かった冬が終わってありがたや〜〜!
初めてキャンプでしゃぶしゃぶしましたが、お手軽でおススメです。
しゃぶしゃぶ用ではない安いお肉でしたが、大変美味しゅうございました!
ウマドシ家では豚しゃぶが人気です。
牛は食べてて疲れるそうです。(笑)
C&Cの炊事場って、前から三角コーナーありましたっけ!?
私は初めて見た気がするんですが、これ、要らないです。(笑)
ゴミそのままにして行く人が多い!
三角コーナー置くなら、「生ゴミは自分でゴミ箱に」みたいな看板が欲しいです。
C&Cの炊事場には必ずゴミ箱があるし。
↑この件は、いつも楽しくお話してくれるスタッフのIさんにお伝え済み♪
この日は風が強かったことと、とても眠かったのが重なり、焚き火はせずに21:00過ぎに就寝。
わくわくの1日目。おやすみなさい。
つづく。
子供達の小学校トータル12年の折り返し。
次男ウサギドシ幼稚園卒業。
3年・3年・3年の、トータル9年間、幼稚園の送り迎え終了。
まだまだ先は長い、ウマドシです。
6年後のウマドシ家、どうなるか知ってます?
次男ウサギドシ小学校卒業。
長女ネズミドシ中学校卒業。
長男トリドシ高校卒業(予定)。
これが何を意味するのか……。
怖っ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
運良くキャンセルが拾えたキャンプ&キャビンズに、長女ネズミドシの修了式下校後、おま金で行ってまいりました。
腹ごしらえは

平日お安い、はま寿司。
東北道の桜はまだ咲き始め。
ぶわーっと咲いたらきれいだろうに。
なーんて言ってると、C&Cに到着です。
15:30ぐらいにチェックインできました。
お得なおま金。
1月に初めてキャンセルをしたので、その時の振り替え¥6000を使いました。
今シーズンから、この振り替えのシステムが少し変更になり、ドキドキしましたが、前シーズンのものだったからか、振り込んだ¥6000キッチリ、大丈夫でした。
長女ネズミドシと次男ウサギドシは、キッズカードが当選した為、写真撮影をし、カードをいただきました。
長男トリドシは、対象年齢から外れてしまいました。
大きくなったなぁ。
そして、2人は特典であるくじ引きをさせてもらいました。
長女ネズミドシは、焼きマシュマロセット。
次男ウサギドシは、C&Cグッズ¥500券。
¥500くらいの賞品があたるそうです。
さすが「こどもにきゃんぷ」なC&Cです!!

今回はここ、T36です。
2回目のサイトですが、前回と張る向きを変えたので、違った印象のサイトになりました。

場所は、

この辺。
この地図を見てお分かりなように、今シーズンからWi-Fi、増えてます。
わが家の車にはナビが無いので、道中飽きないようにDVDを見る為のノートパソコンを持って来ていたのですが、これがまずかった。
Wi-Fi繋がりまくりで、YouTube、見放題でした……。
今回は、ランドロックとコネクトタープの組み合わせです。
コネクトタープ?
おい!コネクトタープの報告はどうした?
はい。修理から返ってきました。
穴の開いたタープ。

内側から見るとこんな感じ。
穴の部分は切り取られ、新しい布が貼ってあります。

外から見るとこんな感じ。
分かります?
上から貼って補修するのかと思っていましたが、穴の開いた部分を切り取って縫ってありました。
愛着がさらに湧きました。見た目は悪いですが。(笑)
夕ご飯は、しゃぶしゃぶです。

野菜があまり好きではない次男ウサギドシ、最近レタスを克服しました。
やっといつものお値段に戻ってきたレタス。
野菜が高かった冬が終わってありがたや〜〜!
初めてキャンプでしゃぶしゃぶしましたが、お手軽でおススメです。
しゃぶしゃぶ用ではない安いお肉でしたが、大変美味しゅうございました!
ウマドシ家では豚しゃぶが人気です。
牛は食べてて疲れるそうです。(笑)
C&Cの炊事場って、前から三角コーナーありましたっけ!?
私は初めて見た気がするんですが、これ、要らないです。(笑)
ゴミそのままにして行く人が多い!
三角コーナー置くなら、「生ゴミは自分でゴミ箱に」みたいな看板が欲しいです。
C&Cの炊事場には必ずゴミ箱があるし。
↑この件は、いつも楽しくお話してくれるスタッフのIさんにお伝え済み♪
この日は風が強かったことと、とても眠かったのが重なり、焚き火はせずに21:00過ぎに就寝。
わくわくの1日目。おやすみなさい。
つづく。