ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年05月11日

元号またぎキャンプ 終章 2019.4.28〜5.1

傘をさしている人がいたので、「やべぇっ!洗濯物!」と慌てたウマドシです。
その人がさしていたのは、日傘でした……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪




無印良品カンパーニャ嬬恋を後にした私たちは、ツルヤに向かいます。
途中、



愛妻の丘に。
「愛妻家」と言うのに「愛夫家」とは言わない。
「恐妻家」と言うのに「恐夫家」とは言わない。
夫婦とはおかしな関係なのかもしれません。

ツルヤにGO!



ラザニアがおいしすぎて、10個購入。
ツルヤオリジナル商品を中心に、イチマンエンも買ってしまいました。
両親へのおみやげ含むですけどね!

ん?せんキャベツもあるじゃないか?
5〜6人分入ったものが安かったからつい!

横川SAでランチをして帰ろうと思ったら、激混み!
行きも帰りも横川では食事にありつけず!
次の甘楽まで行き、無事にいただきます!
我ながらナイス判断!

17:30ごろに帰宅し、餃子を焼いて食べましたとさ。




今度こそ、End.  


2019年05月09日

元号またぎキャンプ 最終日 2019.4.28〜5.1

近所のスーパーで友人にばったり会い、「あれ?痩せた?」と言わしめたウマドシです。
最近の食生活を話すと「私もやる!」と。
仲間が増えた〜!!
その夜、彼女から「これ食べていい?」「じゃあ、これは?」「アイスはいい?」とたくさん質問が来ましたが、ほとんど糖質たっぷりの食べ物でした。
にひひひひ。

翌日の昼食に「おそば食べたよ!」のメールが来ました。
おそばも糖質多いから!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。

令和元年!

あっという間の最終日。



雨は降っておりません。
ザーザー降りでの撤収は大変なので、このまま天気よ!持ってくれ!!

朝ごはんは、栃木、茨城、千葉、埼玉、東京、長野、群馬をドライブしてきた、道の駅もてぎのバームクーヘン。



米粉で作られており、ソフトタイプとハードタイプがあります。
「ゆずの木」と書かれていますが、柚子は入っていません。
茂木町の名産の一つが柚子で、町のキャラが「ゆずも」。
ソフトタイプもおいしいけど、断然ハードタイプがおいしいので、行かれた際には、どうぞ両方買って食べてください!!

それと、ホットサンドと、



もつ煮。
これでほとんどの保冷食材は食べました。
とろけるスライスチーズが数枚残ってしまいました。

今回のキャンプでの鍋類は、
・スノーピークのダッチオーブンとスキレット
・LODGE 6 1/2スキレット
・LODGEサービングポット
・fan5DXのザル、ライスクッカー、片手鍋
を使いました。
鋳鉄製品は重いしお手入れがちょっと面倒だなと思うのですが、使うのは楽しいし、おいしいです。
またメオトキャンプのチャンスがあったら、ご飯もスキレットで炊いて、鋳鉄しばりにしようと思います。


ハイリアの盾リュックをサンタからもらった時は、本物じゃないと残念がっていましたが、



周りが「いいじゃん!」と褒めてくれるので、大好きなリュックになったそうです。

撤収作業をしていると、lulu家の男子とうちの男子がズボンを下げて、ケガドウノと会話をして盛り上がっておりました。
とても健全で、微笑ましい光景でした。
小3と小2も見せ合っていたので、さらに微笑ましかったです。
フツーの母親なら辞めさせるかな?

撤収中、困るほどの雨も降らず、無事に詰め込み完了。



時を同じくして、lulu家も撤収完了。
少しお話をして、バイバイしました。
令和もよろしくねーっ!

3泊キャンプは最高です。
1泊より2泊、2泊より3泊、3泊よりきっと4泊はもっと楽しいと思うので、チャンスを待とうと思います。

End.

かもしれないけど、

Continues.  


2019年05月07日

元号またぎキャンプ 3日目 2019.4.28〜5.1

10連休最終日は、近所の道の駅3つを巡ってスタンプを押してきたウマドシです。
買ったのはいちご専用スプーン3つ……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
平成最後の日は、朝からしとしと。



昨晩、カレーとナンにありつけなかった2人に食べてもらいます。



高評価!!
今日はスティッチが出てきました。

他のメンバーはホットサンドを。

今日であんまあぱぱ一家とはお別れです。
あんまあぱぱさんから、
「良い令和をお迎えください。」
と、また名言が出ました。
親子共々、平成中ありがとうございました!!
令和もよろしくお願いします!!


べっこう飴でも作ってみようか!



長男トリドシしか成功しない……。
アルミホイルは、スキマに入り込んでしまい、綺麗に剥がれないことがわかりました。



クッキングシートで箱を折ると、くっつかない!
しかし、水加減が難しく、溶けた砂糖が固まっただけのものができてしまったり……。
今後も研究せねば!

お昼ごはんは、磯辺焼きを食べたい長男トリドシ・次男ウサギドシ、玉子焼きを食べたい長女ネズミドシにそれぞれご奉仕いたしまして、大人はこちら!



あんまあぱぱさんの奥さまから頂きました、スンドゥブ〜〜!
ごちそうさまでした。おいしすぎました!

午後はおのおの、昼寝したり、ケンカしたり、ぼーっとしたりして過ごします。

夕ごはんは鶏の唐揚げの予定でしたが、雨なので外で揚げ物するのが億劫になってしまい、またまたポン酢で煮てしまいました。
今回は鶏ももです。

!!!!!

やはり鶏むねよりもジューシーでおいしー。
子供たちからも、こっちの方がいいとの感想をもらいました。
鶏むねのがお安いんだけどね。
今後は、むねともも、だましだましの半々で作ります。

大人は、お昼を食べたのが遅めだったので、あまりお腹が空いておらず、ベーコンスペシャル(スキレットでチーズとベーコンを焼いたもの)と、せんキャベツなど、クーラーボックスにあるものをテキトーにいただきます。



ご当地ワンカップが好きで、思わず買っちゃいます。
飲むのは主人ミドシね。

先日、業務スーパーで購入した、塩とコショウです。



最近は、コショウはゴリゴリしないと物足りません。
子供たちもコショウ大好きで、ポン酢で煮た鶏肉にもたくさんかけて食べていました。

夜になったら寝るんですと、言ったかどうかは分かりませんが、今日も子供たちは寝るのが早いです。
電子機器が無いと、さっさと寝てしまうわが子たち。

主人ミドシと私は、キャンプ場経営妄想を楽しみ、大笑いして平成最後の夜は更けていきました。
だって、妄想ノートに書いてあることが思い出せないんだもん!!
単語しか書いてなかったり、「セット的なバラ売り」という、意味のわからないことが書いてあったり。
おっかしい!!

笑い疲れたので、カウントダウンなどはせず、眠くなったので寝て、令和に備えます。

おやすみなさい。

Continues.  


2019年05月05日

元号またぎキャンプ 2日目 2019.4.28〜5.1

GW後半は、帰省してきたウマドシです。
長男トリドシの部活が飛び飛びで休みのため一泊のみでしたが、義実家では田植えしたり、嬬恋でずぶ濡れになったテントを乾かしたり、BBQしたり。

その後、私の実家へ行き、

「お父さん、私、ノートパソコン欲しいんだよねぇ。」

とつぶやいてみたら、

「使ってないからあげる。」

と、のをちょうだいしたり〜〜っ!
SONYのピンク、NECの白、のシルバーが見え、実家には両親2人しかいないので、どう見ても1台余ってるな!という、確信のもとでの「ノートパソコン欲しいんだよ」発言だったことを白状いたします。(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
平成最後の昭和の日。



冷凍したパン生地を解凍がてら昨晩から二次発酵させておいたので、朝からダッチオーブン。



焼けたと思って取り出したら、まだ中が焼けておらず、再焼き。(笑)
おいしく焼けました。
2斤分の生地を仕込んできましたが、あっという間にみんなの胃の中へ。
焼きたてかつ、アウトドアだから、いつもよりもたくさん食べられちゃうのが恐ろしい!(笑)
もちろん私はみんなよりは控えておりますよ。



良い天気で風もあり、



凧揚げ日和。
次男ウサギドシが学校の図工の時間に作った凧も持って行きました。
思いの外よく揚がり、本人も喜んでいました。

お友達がお出かけしたので、まったりと工作タイム。
長女ネズミドシと次男ウサギドシがレザークラフトを楽しみます。



真剣。



長女ネズミドシはリップクリームなどを入れ、次男ウサギドシはお小遣いで買った、真田幸村と書いてあるジャパニーズニンジャブレード(笑)のキーホルダーを入れております。

あっという間にお昼ごはんになっちゃいますね。
ダッチオーブンでスペアリブを煮込み、それと



コレ。
ツルヤで買った、冷凍ラザニアをスキレットで焼きます。
上を、先日購入した

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハンディ ガストーチ(カセットボンベ用)



ガストーチで炙りまして



完成。
コレが激うまで、帰りに買って行こうと意見が一致。
きっと、コレに出会うためにガストーチを買ったんだろうな。

釣りをしようと話していましたが、時間がビミョーになってしまったので、主人ミドシと長男トリドシはマウンテンバイクを借り、サイクリングに。
1時間でしたが、相当疲れるアップダウンだったそうです。

お友達も帰ってきて、下2人は遊びまくり。
私はダッチオーブンのお世話やら、夕ごはんの支度やら。

遊んでいる子供たちを呼びに行き、ニューヨークへ。
キャンプ場近くの湖畔の湯。

ニューヨーク=入浴

令和もおふくろギャグは健在です。

次男ウサギドシ、湯あたりするの巻。
どうやらお湯が熱かったようです。

ポカリを飲んで、テントに戻るとごはんも食べずにソッコーで寝てしまいました。
なぜか長女ネズミドシも一緒に就寝。
19:00前ですよ!(笑)

夕ごはんは、



サービングポットでキーマカレーと



自宅で仕込んできたナンをスキレットで焼いて。
評判良し!



かくれミッキーも見つけました。

薪を2束も買いましたが、雨のため焚き火は断念。
明日は一日中雨予報だし。
なので、道の駅あおきの薪がどうだったかは、また後日検証いたします。

おやすみなさい。

Continues.  


2019年05月04日

元号またぎキャンプ 1日目 2019.4.28〜5.1

今、綾鷹を飲んでいるウマドシです。
↑ネタ切れ!(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪




無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に到着!
ここに来るのは、2014年8月以来。
その時は1泊!
よくこの距離を1泊で行ったもんだよ。
若かったな。(笑)

チェックイン時にエコバッグが貰えていたのに、それが無くなったのがとても残念。
管理棟にスタンプもあり、日付やサイトNo.を押すのを楽しみにしてたのに。



今回はD13。
無印良品キャンプ場は、予約の時にサイトを指定するシステム。
道路沿いか〜〜と思ったけど、結果オーライ!
見晴らしがいいサイトは人気があるので、地面がむき出しになっており、天気が悪い時はドロドロ。
このD13近辺のサイトはどこも、地面が草で覆われており、そして広い!
実は一番のおすすめサイトかもしれません。



ランドロック、コネクトタープ、車、さらに、



主人ミドシのお手製タープを張っても、まだまだ余裕があります。

今回初張りのお手製タープ。
主人ミドシがミシンで縫い、革を縫い付け、ハトメしました。
手持ちのソロテントに合う大きさ。


子供たちは、すでにインしていたlulu家とあんまあぱぱ家のお子さんたちと遊んでおりました。
今回、電源が無いサイトだからなのか、長男トリドシもテントに籠ることなくみんなと遊んでいたので、とても健康的なキャンプになったことでしょう!(笑)

次男ウサギドシは



じいじに買ってもらった化石発掘セットにじっくり取り組んでおりました。
何だかの歯の化石が出てきました。

夕ごはんは、鶏むね肉をポン酢1、お水1、にんにく、しょうが、鷹の爪で煮たものとライス。
鶏むねは以前買ったサービングポットで

LODGE(ロッジ) サービングポット 1qt L1SP3



煮ました。
私はライスは食べず、せんキャベツをもしゃもしゃと。

昨晩の車での仮眠が響いたのか、長男トリドシ・次男ウサギドシは19:00、長女ネズミドシは19:15に就寝。

天気が良かったので焚き火をしたかったのですが、寒すぎ&眠すぎて、明日の朝ごはんの仕込みをして



大人も20:00ごろには寝てしまいましたとさ!!

ちゃんちゃん。

Continues.  


2019年05月02日

元号またぎキャンプ 序章 2019.4.28〜5.1

糖質オフ生活、まだまだ継続中のウマドシです。
見た目はそれほど変わらないのですが、だいぶ減りました。
私には合う減量法だと信じます!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


10連休初日の4月27日。
朝早く起きお弁当を作り、長男トリドシを送り出したら、
28日からのキャンプの準備開始。

買い物行って〜
着替え詰めて〜
食材切って〜
冷凍して〜
ぐだぐだして〜
長男トリドシ帰ってきて〜
お風呂入って〜
ご飯食べて〜

しゅっぱーつ。

車に積み込むのは、主人ミドシの仕事。

渋滞が怖いのと、朝早く起きる自信が全くないのとで、前日の22:00ごろ、家を出ました。
全く混むことなく順調に進み、横川SAで寝袋かぶって仮眠します。

おやすみなさい。












子供たちも大きくなり、少しずつ身体が硬くなっているのか、相当寝にくそうでした。
車で仮眠するのは、今回で最後かと思われます……。
エンジン切ってるから寒かったし!

おはようございます。



お茶を貰ってきました。
みんなはまだ寝ております。

が!みんなが起きてから食事をしようものなら、もう無理!
大混雑。
店内で食べるのは諦めて、



名物のお弁当を食べます。

……あまりのお腹の空きように、糖質オフ生活のことなど忘れて、1つペロリと平らげました。
次男ウサギドシと半分こすればよかったと大後悔。
まぁ、旅なのでヨシ!

luluさんにばったり会い、

「軽井沢は通るな!小諸だ!小諸へ向かえ!」

と、ありがたいアドバイス。
軽井沢は道が混むらしく、別ルートの方がいいそうで、わが家もそちら方面から向かうことに。
しかし、チェックインまではまだまだ時間があります。
そうなると、わが家は……

道の駅めぐり〜〜!

まずは、雷電くるみの里。
2017年のスタンプブックを持って建物の中へ。
そうだ!4月は新しいスタンプブックが発売されるんだった!
ということで……



買っちゃいました。400円。

実は道の駅のスタンプブック、結構持っております。
最初は2013年。



2013年は300円だったようです。
ずっと同じのを使おうと、道の駅を見つけたら寄りスタンプを押していたのですが、新しい道の駅が次々にできて、押すところがない!なんて事がたびたび。
そして気が付いたら



こうなってました……。

2016年から綴じが左に。
2017年から紙が少し薄めに。
そしてこの感じで行くと、2020年はIKEAカラーなのか!?
こうご期待!

雷電はお相撲さんで、道の駅には銅像や顔出しパネルがありました。
そして、



土俵も!
ちびっこ相撲の開催もあるそうです。
一家で相撲を取り、車中泊で縮んだ身体を伸ばしました。

新しく購入したスタンプブックを見ると、少し進んだところに、上田 道と川の駅を発見。

道を走っていると、何だかスゴイ穴が見えてきました。
上田 道と川の駅に着くと、その穴はすぐ近く。



近くまで行ってみます。
日本百景奇岩の岩鼻です。
山に穴が2つ空いていて、鼻の穴に見えるそうです。
が!片穴しか分からず!(笑)



石遊び。



散歩。

さて、次の道の駅へ向かいましょう。



あおき。
ここでランチタイム。
道の駅で売ってるお惣菜とか好きです。
外にテーブルとイスがあったので、そこでいただくことに。
すると、



綺麗な虹。
どうやら珍しい現象だったようです。

さらに、ご飯を食べてたら見つけてしまいました。



薪売ってる!
青いパレットに乗ったものが350円で、それ以外が500円。
350円の方を2束購入。
積み込みパズルがうまくいっていたようで、今回、積載に少し余裕があり、2束乗せられました。

道の駅のスタンプは、楽しみにしてる方がいらしたら申し訳ないので、載せるのをやめようと思います。
……そんなにいないか!!(笑)


そして、せっかくの長野なので、ツルヤに寄ってみましたが、ツルヤ楽しすぎる!
糖質オフ生活の味方、せんキャベツも安い!
しかもこの日は、誰でも3%OFFの日でした。
もっといろいろ買っちゃえばよかったなぁ。(笑)


そんなこんなで



到着!

久しぶり!
お世話になります。
無印良品カンパーニャ嬬恋!