2018年08月31日
今年の8月は初めてばかり!
今から、ポップコーンを爆ぜさせようと思うウマドシです。
父が孫のお願いで、今年畑で初挑戦した、爆裂種のとうもろこし。

……大量にあります。
キャンプにも持って行こうと思いますので、お会いできた方には差し上げます……。
次はいつ行けるかなぁ。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
長男トリドシが中学に入り、なかなかキャンプに行けない日々が続いていましたが、なんと!今年の8月の1ヶ月間、3回もキャンプに行けました。
キャンプは回数じゃないことは十分承知しております。
3回全て、内容も充実しておりました!
初めてのメオトキャンプ。
初めての有野実苑。

初めての福島キャンプ。
初めてのうさぎの森。

初めての母子キャンプ。
初めてのカントリーキャビン・デッキプラス。

おぉぉぉぉぉ!!
初めてづくし!
初めて、私の実家に長女ネズミドシと次男ウサギドシを預けもしました。
毎日、水族館やら遊園地やらへお出かけ三昧だったそうで。
さらに、初めて、

プロ野球観戦も!!
ちば夢チャレンジパスポートプロジェクトなるもので、親子で野球観戦ご招待だったので行ってきました。

ZOZOマリンスタジアム
オリックス VS マリーンズ

マリナーズなのか、マリーンズなのかもよく分かってない、野球知らずです。
野球って、普段は見ないけど、かなり多くの人がルールを知ってる、すごいスポーツ!
特に応援している球団はありませんが、すごーく楽しかったので、また見に行きたいと、長女ネズミドシが!!
私も同感です。
長かった夏休みも、ようやく終わり!
9月から学校が始まります。
やっと。やっとです。
ん??毎日お昼ごはん、何食べてたっけ!?
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
はい。大成功!

父が孫のお願いで、今年畑で初挑戦した、爆裂種のとうもろこし。

……大量にあります。
キャンプにも持って行こうと思いますので、お会いできた方には差し上げます……。
次はいつ行けるかなぁ。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
長男トリドシが中学に入り、なかなかキャンプに行けない日々が続いていましたが、なんと!今年の8月の1ヶ月間、3回もキャンプに行けました。
キャンプは回数じゃないことは十分承知しております。
3回全て、内容も充実しておりました!
初めてのメオトキャンプ。
初めての有野実苑。

初めての福島キャンプ。
初めてのうさぎの森。

初めての母子キャンプ。
初めてのカントリーキャビン・デッキプラス。

おぉぉぉぉぉ!!
初めてづくし!
初めて、私の実家に長女ネズミドシと次男ウサギドシを預けもしました。
毎日、水族館やら遊園地やらへお出かけ三昧だったそうで。
さらに、初めて、

プロ野球観戦も!!
ちば夢チャレンジパスポートプロジェクトなるもので、親子で野球観戦ご招待だったので行ってきました。

ZOZOマリンスタジアム
オリックス VS マリーンズ

マリナーズなのか、マリーンズなのかもよく分かってない、野球知らずです。
野球って、普段は見ないけど、かなり多くの人がルールを知ってる、すごいスポーツ!
特に応援している球団はありませんが、すごーく楽しかったので、また見に行きたいと、長女ネズミドシが!!
私も同感です。
長かった夏休みも、ようやく終わり!
9月から学校が始まります。
やっと。やっとです。
ん??毎日お昼ごはん、何食べてたっけ!?
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
はい。大成功!

2018年08月30日
【3ホール目】敗北の原因は3ホールのピザ 2018.8.23〜24
久しぶりにウクレレを弾いてみたら、FとCとGとG7くらいしか覚えてなかったウマドシです。
芸術の秋、がんばります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはよう!世の中。
キャビンの屋根を打ち付けるザーザー雨で目が覚めたのが4時半ごろ。
キャビンのデッキにイスなどはしまってあったのですが、心配なので外に出ます。
ほとんど大丈夫。
少し片付けて、また休みます。
……寝られない。
たぶん、TVerで「ハゲタカ」見ました。(笑)
Wi-Fi届いてたし。
朝ごはんは、100円モーニングにしようと思っていたのですが、雨だとちょいと面倒。
いやいやいやいや、そもそも、食べるものいっぱいあるし!!
やはり雨で100円モーニングは面倒だと思うのか、何台かの車が、ファミレスのモーニングを食べに行っているようでした。
夕ごはんに玉子焼きもリクエストされていたのですが、食べ切れないからと、朝に回しました。

玉子を4つ使った玉子焼き。
なかなかキレイにできたと、自画自賛。

長男トリドシは起きてこないので、先に3人で食べちゃいます。
100円モーニングは食べないけど、コンソメスープは食べたい!とのことで、ベーコンとキャベツのコンソメスープを作りました。
朝ごはん、豪華です。
家ではこんなに作りません。
いや、そもそも作りません……。(笑)
昨日の残りのピザ4ピース。
昨日の残りのアジアン鶏飯。
昨日の残りのポテトサラダ。
作りたての玉子焼き。
作りたてのコンソメスープ。
起きてこない長男トリドシを8:00に起こします。
……余っちゃったよ。ご飯。
アジアン鶏飯は子ども茶碗1膳分くらい、コンソメスープも1人分くらい。
全て食べきる計算で詰めたのに。
あぁ。
全ての敗因は、昨日のお昼ごはんのピザ。
買いすぎたピザ。
3ホールのピザ。
全部がズレた。
もったいないことをした。
くよくよしてても仕方がない!
次に活かそう!
さて!片付け。
次男ウサギドシ、16:00集合のお泊まりがあるのです!
卒園した幼稚園に泊まるイベントで、みんなでカレー作ったり、ドラム缶風呂に入ったり。
ん?キャンプ!?(笑)
寝袋の片付けを長男トリドシに任せてみたところ、できるじゃん!
長女ネズミドシとは、私のスマホに入ってる音楽でイントロクイズしたり。
娘が「決戦は金曜日」を覚えた日になりました。

積み込みも完了。
子どもたちにゴミ捨てを頼み、熊手もしてもらいました。
下2人はキッズカードのくじ引きで

CCグッズ500円券を引いたので、好きなものを買います。
長女ネズミドシは、タオルとランタン型のレザーキーホルダー。
はみ出た分はお小遣いで。
次男ウサギドシは、懐中電灯。
これ、2個目!
10:30にチェックアウトして、帰宅。
風が強くて、高速道路の運転が怖かった〜〜!
トンネルでナビが固まり、下りるところ間違えたし。
130円余計にかかってしまった!!!
高速道路を下りてから、側をよく通るし、お店もよく見るけど行ったことのなかったラーメン屋に寄り、ラーメン食べて帰りましたとさ。
初めての母子キャンプ。
キャビンだから、さほどキャンプ感はなかったかもしれないけど、楽しんだ!
今度はちゃんとテント建てて「キャンプ」したいと思います!
それにはまず、
・テントを建てられるようにする
・ランタンをつけられるようにする
だな。
はい。まだできませんが、何か?
一生できる気がしない……。
あははははははははは。
芸術の秋、がんばります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはよう!世の中。
キャビンの屋根を打ち付けるザーザー雨で目が覚めたのが4時半ごろ。
キャビンのデッキにイスなどはしまってあったのですが、心配なので外に出ます。
ほとんど大丈夫。
少し片付けて、また休みます。
……寝られない。
たぶん、TVerで「ハゲタカ」見ました。(笑)
Wi-Fi届いてたし。
朝ごはんは、100円モーニングにしようと思っていたのですが、雨だとちょいと面倒。
いやいやいやいや、そもそも、食べるものいっぱいあるし!!
やはり雨で100円モーニングは面倒だと思うのか、何台かの車が、ファミレスのモーニングを食べに行っているようでした。
夕ごはんに玉子焼きもリクエストされていたのですが、食べ切れないからと、朝に回しました。

玉子を4つ使った玉子焼き。
なかなかキレイにできたと、自画自賛。

長男トリドシは起きてこないので、先に3人で食べちゃいます。
100円モーニングは食べないけど、コンソメスープは食べたい!とのことで、ベーコンとキャベツのコンソメスープを作りました。
朝ごはん、豪華です。
家ではこんなに作りません。
いや、そもそも作りません……。(笑)
昨日の残りのピザ4ピース。
昨日の残りのアジアン鶏飯。
昨日の残りのポテトサラダ。
作りたての玉子焼き。
作りたてのコンソメスープ。
起きてこない長男トリドシを8:00に起こします。
……余っちゃったよ。ご飯。
アジアン鶏飯は子ども茶碗1膳分くらい、コンソメスープも1人分くらい。
全て食べきる計算で詰めたのに。
あぁ。
全ての敗因は、昨日のお昼ごはんのピザ。
買いすぎたピザ。
3ホールのピザ。
全部がズレた。
もったいないことをした。
くよくよしてても仕方がない!
次に活かそう!
さて!片付け。
次男ウサギドシ、16:00集合のお泊まりがあるのです!
卒園した幼稚園に泊まるイベントで、みんなでカレー作ったり、ドラム缶風呂に入ったり。
ん?キャンプ!?(笑)
寝袋の片付けを長男トリドシに任せてみたところ、できるじゃん!
長女ネズミドシとは、私のスマホに入ってる音楽でイントロクイズしたり。
娘が「決戦は金曜日」を覚えた日になりました。

積み込みも完了。
子どもたちにゴミ捨てを頼み、熊手もしてもらいました。
下2人はキッズカードのくじ引きで

CCグッズ500円券を引いたので、好きなものを買います。
長女ネズミドシは、タオルとランタン型のレザーキーホルダー。
はみ出た分はお小遣いで。
次男ウサギドシは、懐中電灯。
これ、2個目!
10:30にチェックアウトして、帰宅。
風が強くて、高速道路の運転が怖かった〜〜!
トンネルでナビが固まり、下りるところ間違えたし。
130円余計にかかってしまった!!!
高速道路を下りてから、側をよく通るし、お店もよく見るけど行ったことのなかったラーメン屋に寄り、ラーメン食べて帰りましたとさ。
初めての母子キャンプ。
キャビンだから、さほどキャンプ感はなかったかもしれないけど、楽しんだ!
今度はちゃんとテント建てて「キャンプ」したいと思います!
それにはまず、
・テントを建てられるようにする
・ランタンをつけられるようにする
だな。
はい。まだできませんが、何か?
一生できる気がしない……。
あははははははははは。
2018年08月29日
バカリズムのオールナイトニッポン
ラジオ大好きウマドシです。

8月27日月曜日25:00〜27:00の「バカリズムのオールナイトニッポン」、バカリズムさんのキャンプ話がおもしろかったです!
25:13.40ぐらいからがキャンプ話です。
アプリならタイムフリーで聴けますので、よかったら!
お子様と一緒に聴かないでくださいっ!!
聴くなら、キャンプ話まで!!
それ以降は下ネタ満載です。(笑)

8月27日月曜日25:00〜27:00の「バカリズムのオールナイトニッポン」、バカリズムさんのキャンプ話がおもしろかったです!
25:13.40ぐらいからがキャンプ話です。
アプリならタイムフリーで聴けますので、よかったら!
お子様と一緒に聴かないでくださいっ!!
聴くなら、キャンプ話まで!!
それ以降は下ネタ満載です。(笑)
2018年08月29日
【2ホール目】敗北の原因は3ホールのピザ 2018.8.23〜24
子どもたちの宿題も、残すところ長男トリドシの自由研究のみになったウマドシです。
今週の土日で終わる予定らしいです。
Oh!ギリギーリ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
チェックイーン!
はい。
毎度おなじみ流浪のウマドシ、キャンプ&キャビンズです。

カントリーキャビン・デッキプラス。
場所は

この辺。

焚き火用にイスは4脚持って行ったけど、4人全員がこのイスに集うことは無かった……。
お昼ごはんは、C&C名物のピザにしましょう。
長男トリドシはカツサンドがあるから食べないよね?
2ホールでいいか!
え!?トリドシも食べるの??
じゃあ3ホールにする?

3ホールピザを購入し、いっただっきまーす!
カツサンドも食べた長男トリドシが4ピース。
1枚ペロリだよ!と豪語してた長女ネズミドシが5ピース。
お腹すいたーと騒いだ次男ウサギドシが、カツサンド1切れとピザ1ピース。
私が6ピース。
皆さん、お気付きですか?
ピザ1ホールは8ピース。
購入したピザは3ホールで24ピース。
食べたピザは16ピース。
1ホールあまり〜〜!!
「今度は、足りなかったら買い足そう。」
勉強になりました。
お腹もいっぱいになり、車の中の荷物も全て運び終えた頃、それを見ていたかのように、彼女からLINEが。

ここから、楽しい交信が始まったのです。
子供たちにじゃぶじゃぶ池行かないの?と声をかけると、長女ネズミドシと次男ウサギドシはとびつきました。
水着に着替えてGO!
彼女に、じゃぶじゃぶ池に着いたことを連絡すると、

エスパー!(笑)
私は、全世界に向けて、WEBカメラに手を振ります。

彼女は気付いてくれるのです。

楽しんでいただけて、何より!!
ちなみに、私から彼女は

こう見えております。

お許しをいただいたので、使わせていただきます!!
お付き合い、ありがとね〜〜!!
1人でじゃぶじゃぶ池で遊んでる弟を不憫に思ったのか、長女ネズミドシが着替えに。
すると、兄も来ました。

もう、浅い池では遊ばないのかと思っていましたが、まだまだ健在。
満足するまで遊んだら、男組はキャビンに戻ってきました。
スーパーボールすくいはしないそうです。
ザーーッと雨です。

すぐ止むかなー?結構強かったです。
長女ネズミドシは遊んでいてお友達ができたようで、一緒にスーパーボールすくいをしておりました。
この頃には、雨も小降りになっていました。

子供たちはおのおのやりたい事をしていたので、私はここに座って

音楽を聴いたりしておりました。
しかし、さっきお昼ごはんを食べたのに、もうそろそろ準備をせねばなりません。
お腹が空いてないのに、食べ物の準備をすることが苦痛です……。
今夜はコレ。

クックドゥのアジアン鶏飯。
これ、好きなんです。私。
これと、次男ウサギドシご希望の玉子焼きの予定です。
野菜はないけど、まぁ、米が野菜みたいなもんだし!
ビンゴもあるので、お米をといで、準備だけしておきます。
私はビンゴはしなくてもいいかなーと思っていたのですが、長女ネズミドシは楽しみにしております。
付き合うか。

イスを運んで、こちらで参加。
リーチまではいけども、ビンゴせず。
キャビンに戻って、ごはんの用意。
気がつくと、1ホール残っていたはずのピザが半分に減っています。
子供たちがつまみつまみ食べていたようです。
そりゃ、お腹が減らない訳だ!
水と調味液につけておいたお米に、鶏肉を入れて炊きます。


見た目はアレですが、おいしいです。
ポテトサラダも添えています。
野菜あるじゃん!
長男は晩ごはんは要らないとキャビンに篭ろうとしましたが、食べなくてもいいから一緒に席につきなさいと、少し強引に。(笑)
だって、会話もキャンプでしょう!?!?
ふてくされて、ご飯食べてました。(笑)
でもね、ご飯、余ってしまったんですねぇ。
しょうがない。

ノクターンをつけます。
1人でつけたのは初めてです。(笑)
花火をしたいという子らのために、ろうそくを……。
缶入りのろうそくで、蓋つきのものがあるのですが、全く蓋が開かない!!
それなら、備え付けの焚き火台で焚き火をして、そこから点火してもらうことに。
時間がかかりそうだったので、男組にはお風呂に行ってもらい、その間にがんばります。

わーい!つけられた!
男組が帰ってきたので、今度は女組がお風呂へ。
長男トリドシに火の番を任せます。
お風呂から帰ってくると、ちゃんと火が守られておりました。
花火をします。
が!!焚き火が消えそうです。
火が持ちません。
私が悪いのか、薪が悪いのか。
帰宅して持ち帰った薪を主人ミドシに見せたところ、
「杉ではない。つけにくい薪」
とのこと!
おぉ!薪は悪くない!
私の技術が無かっただけ!
どうにかこうにかがんばり、火を絶やすことなく花火を終えました!
ほっ!
子供たちは先にキャビン内へ。
私は、焚き火をねばりまして、挫折。
寝ようとキャビンへ入ると、みんな寝ておりました!
おやすみなさ〜〜い。
Continues.
今週の土日で終わる予定らしいです。
Oh!ギリギーリ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
チェックイーン!
はい。
毎度おなじみ流浪のウマドシ、キャンプ&キャビンズです。

カントリーキャビン・デッキプラス。
場所は

この辺。

焚き火用にイスは4脚持って行ったけど、4人全員がこのイスに集うことは無かった……。
お昼ごはんは、C&C名物のピザにしましょう。
長男トリドシはカツサンドがあるから食べないよね?
2ホールでいいか!
え!?トリドシも食べるの??
じゃあ3ホールにする?

3ホールピザを購入し、いっただっきまーす!
カツサンドも食べた長男トリドシが4ピース。
1枚ペロリだよ!と豪語してた長女ネズミドシが5ピース。
お腹すいたーと騒いだ次男ウサギドシが、カツサンド1切れとピザ1ピース。
私が6ピース。
皆さん、お気付きですか?
ピザ1ホールは8ピース。
購入したピザは3ホールで24ピース。
食べたピザは16ピース。
1ホールあまり〜〜!!
「今度は、足りなかったら買い足そう。」
勉強になりました。
お腹もいっぱいになり、車の中の荷物も全て運び終えた頃、それを見ていたかのように、彼女からLINEが。

ここから、楽しい交信が始まったのです。
子供たちにじゃぶじゃぶ池行かないの?と声をかけると、長女ネズミドシと次男ウサギドシはとびつきました。
水着に着替えてGO!
彼女に、じゃぶじゃぶ池に着いたことを連絡すると、

エスパー!(笑)
私は、全世界に向けて、WEBカメラに手を振ります。

彼女は気付いてくれるのです。

楽しんでいただけて、何より!!
ちなみに、私から彼女は

こう見えております。

お許しをいただいたので、使わせていただきます!!
お付き合い、ありがとね〜〜!!
1人でじゃぶじゃぶ池で遊んでる弟を不憫に思ったのか、長女ネズミドシが着替えに。
すると、兄も来ました。

もう、浅い池では遊ばないのかと思っていましたが、まだまだ健在。
満足するまで遊んだら、男組はキャビンに戻ってきました。
スーパーボールすくいはしないそうです。
ザーーッと雨です。

すぐ止むかなー?結構強かったです。
長女ネズミドシは遊んでいてお友達ができたようで、一緒にスーパーボールすくいをしておりました。
この頃には、雨も小降りになっていました。

子供たちはおのおのやりたい事をしていたので、私はここに座って

音楽を聴いたりしておりました。
しかし、さっきお昼ごはんを食べたのに、もうそろそろ準備をせねばなりません。
お腹が空いてないのに、食べ物の準備をすることが苦痛です……。
今夜はコレ。

クックドゥのアジアン鶏飯。
これ、好きなんです。私。
これと、次男ウサギドシご希望の玉子焼きの予定です。
野菜はないけど、まぁ、米が野菜みたいなもんだし!
ビンゴもあるので、お米をといで、準備だけしておきます。
私はビンゴはしなくてもいいかなーと思っていたのですが、長女ネズミドシは楽しみにしております。
付き合うか。

イスを運んで、こちらで参加。
リーチまではいけども、ビンゴせず。
キャビンに戻って、ごはんの用意。
気がつくと、1ホール残っていたはずのピザが半分に減っています。
子供たちがつまみつまみ食べていたようです。
そりゃ、お腹が減らない訳だ!
水と調味液につけておいたお米に、鶏肉を入れて炊きます。


見た目はアレですが、おいしいです。
ポテトサラダも添えています。
野菜あるじゃん!
長男は晩ごはんは要らないとキャビンに篭ろうとしましたが、食べなくてもいいから一緒に席につきなさいと、少し強引に。(笑)
だって、会話もキャンプでしょう!?!?
ふてくされて、ご飯食べてました。(笑)
でもね、ご飯、余ってしまったんですねぇ。
しょうがない。

ノクターンをつけます。
1人でつけたのは初めてです。(笑)
花火をしたいという子らのために、ろうそくを……。
缶入りのろうそくで、蓋つきのものがあるのですが、全く蓋が開かない!!
それなら、備え付けの焚き火台で焚き火をして、そこから点火してもらうことに。
時間がかかりそうだったので、男組にはお風呂に行ってもらい、その間にがんばります。

わーい!つけられた!
男組が帰ってきたので、今度は女組がお風呂へ。
長男トリドシに火の番を任せます。
お風呂から帰ってくると、ちゃんと火が守られておりました。
花火をします。
が!!焚き火が消えそうです。
火が持ちません。
私が悪いのか、薪が悪いのか。
帰宅して持ち帰った薪を主人ミドシに見せたところ、
「杉ではない。つけにくい薪」
とのこと!
おぉ!薪は悪くない!
私の技術が無かっただけ!
どうにかこうにかがんばり、火を絶やすことなく花火を終えました!
ほっ!
子供たちは先にキャビン内へ。
私は、焚き火をねばりまして、挫折。
寝ようとキャビンへ入ると、みんな寝ておりました!
おやすみなさ〜〜い。
Continues.
2018年08月28日
【1ホール目】敗北の原因は3ホールのピザ 2018.8.23〜24
「おげんさんといっしょ」の隆子の夜会巻きが忘れられないウマドシです。
第1弾での三つ編みにも驚かされましたが、まさか夜会巻きができるとは!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
書いていたら、1泊なのに、とてつもなく長くなってしまったので、コマ切れでお送りします。
タイトル通り3ホールで終わるように頑張ります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
夏休み中、長男トリドシの部活が、お盆以外で2日以上連続休みの日があったら、どうにかして予約を取らなければ!と思っておりました。
以前キャンセルをした時の振り替え分とハロウィンの1000円チケットを使えるチャンスは夏休みしかない!と思っていたからです。
……ちょっと存在を忘れてて後付け説アリ。(笑)
ありました!2連休が1回!
もちろん、すでに×だらけ。
キャンセル待ちをします。
カントリーキャビンゲットォ!
でもなぁ。
母子キャンプになる可能性大だから、できればデッキプラスがいいなぁ。
カントリーキャビン・デッキプラスゲットォ!
ほっ!
キャンセル料がかかる直前になると、キャンセルが出るもんです。
今回、主人ミドシは行けず。
8月、有休をたくさん取ったので、今回は自粛。
という訳で、初めての母子キャン!
キャビンのデッキにはテーブルも備え付けられてるし、外には備え付けの焚き火台もあります。
持ち物は本当に少なくて、コストコ帰りよりもトランクがスカスカだったのでは!?と思うほど。
1人で高速道路を運転するのは片手で数えられるほどしかありません。
でも、運転は嫌いじゃないから、自分のペースで「進め!!たまに休んでも」
少し早く那須に着いたので、「お父さんにおみやげを!」ということで、チーズガーデン那須本店へ。
チーズケーキに目がない長男トリドシは、「御用邸」をカゴへ。
そして、カフェ付近で、カツサンドに目がない長男トリドシは、カツサンドをカゴへ。
……お父さんのおみやげ。
ちゃんと買いました。
夏限定のチーズケーキとコーヒーショコラシュー。
ん?
この前、実家に買って行ったものと同じでは!?
この後、まだ少し時間があったので、道の駅友愛の森へ。
350円の薪と、イチゴに目がない長女ネズミドシは、この時期のイチゴをカゴへ。

Continues.
第1弾での三つ編みにも驚かされましたが、まさか夜会巻きができるとは!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
書いていたら、1泊なのに、とてつもなく長くなってしまったので、コマ切れでお送りします。
タイトル通り3ホールで終わるように頑張ります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
夏休み中、長男トリドシの部活が、お盆以外で2日以上連続休みの日があったら、どうにかして予約を取らなければ!と思っておりました。
以前キャンセルをした時の振り替え分とハロウィンの1000円チケットを使えるチャンスは夏休みしかない!と思っていたからです。
……ちょっと存在を忘れてて後付け説アリ。(笑)
ありました!2連休が1回!
もちろん、すでに×だらけ。
キャンセル待ちをします。
カントリーキャビンゲットォ!
でもなぁ。
母子キャンプになる可能性大だから、できればデッキプラスがいいなぁ。
カントリーキャビン・デッキプラスゲットォ!
ほっ!
キャンセル料がかかる直前になると、キャンセルが出るもんです。
今回、主人ミドシは行けず。
8月、有休をたくさん取ったので、今回は自粛。
という訳で、初めての母子キャン!
キャビンのデッキにはテーブルも備え付けられてるし、外には備え付けの焚き火台もあります。
持ち物は本当に少なくて、コストコ帰りよりもトランクがスカスカだったのでは!?と思うほど。
1人で高速道路を運転するのは片手で数えられるほどしかありません。
でも、運転は嫌いじゃないから、自分のペースで「進め!!たまに休んでも」
少し早く那須に着いたので、「お父さんにおみやげを!」ということで、チーズガーデン那須本店へ。
チーズケーキに目がない長男トリドシは、「御用邸」をカゴへ。
そして、カフェ付近で、カツサンドに目がない長男トリドシは、カツサンドをカゴへ。
……お父さんのおみやげ。
ちゃんと買いました。
夏限定のチーズケーキとコーヒーショコラシュー。
ん?
この前、実家に買って行ったものと同じでは!?
この後、まだ少し時間があったので、道の駅友愛の森へ。
350円の薪と、イチゴに目がない長女ネズミドシは、この時期のイチゴをカゴへ。

Continues.
2018年08月21日
うさぎの森 de キャンプ 最終日 2018.8.12〜14
主人ミドシがくれたiTunesカードを使うべき時に使ったウマドシです。
ナイス「アイデア」!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはよう!世の中!
最終日って、なんて早いんだろう。
トイレがてら、長女ネズミドシと次男ウサギドシと散歩をすることに。
トイレの横に

遊歩道があります。
どこに着くのかわかりませんが、行けるところまで行ってみます。

二本橋。

ウッドチップが敷かれており、歩きやすいし、良い香りです。

一番てっぺんかと思われるところで、登頂成功!
ここまでで20分ほどかな?
……かと思いきや、まだまだ道は続いている様子。
歩いて行くと

なんか、ホテルっぽい宿泊施設。
そして、まだ先があります。

ひぃひぃ言いながら、重い身体を前に前に進めます。

やったー!
遊歩道入口の先には、別の遊歩道入口がありましたとさ。

舗装された道を歩くと

最初の遊歩道入口に戻ります。
トータル50分くらいかな!
ハラヘッタ!
朝ご飯は、宣言通りのバームクーヘン。

みっちり!
子供たちに不人気!(笑)
私の配合が悪かった!
ごめんよ。
次こそは!またやってやる!!!

炊事場の窓枠?からは

ステキな風景が広がっております。
今日はさっさと片付けましょ!


朝の8:56の時点で、ここまで片付きました。
最速記録!
少し休憩。

今回、新たに導入した

ルーフバッグ?です。
以前使っていたものが破けてしまい、走行中に中身が出たら怖いので、引退してもらいました。
今回のはAmazonのやつ〜〜。
主人ミドシが言うことにゃ、前のやつより着けにくいと。
慣れ!慣れ!
このうさぎの森オートキャンプ場には、

本当にいます。
うさぎ。

小屋に入っていて、さわれませんが、かわいいです。

仔うさぎもいました。
早めにチェックアウトします。
ありがとう!うさぎの森オートキャンプ場。
ここ、安くて、すごくいい!
主人ミドシが、気に入っておりました!
また来ます。
でぇ!向かったのは、

川!

川!
このために昨日、ビーチサンダルと平ゴムを買ったのです。
流されないように、かかとに平ゴムを付けました。
川遊び靴、忘れちゃったのです。
ここから猿も見えました。
写真は無いけど。
か〜ら〜の〜

土砂降り!
那須塩原市の有名な川遊びスポットに行ったのですが、駐車場が激混みで、「路上駐車禁止」の看板の目の前に駐車してある車を見て、嫌になってしまい、今回ここは無いな!ということに。
そこから少し上流へ行ったところに遊べそうなところがありました。
駐車場もあります。
雨が小降りになったので、歩いてもう少し上流へ移動します。

こっちも良い!
ですが、そんなに暑くない日だったため、冷たい水に子供たちは、すぐ限界。
千本松牧場のお風呂に行こうと計画しておりましたが、なんと!川遊びをしていたところから、土手を上がったところが

お風呂だったんです!
大人500円、小中学生200円!
ここだっ!!
板室健康のゆ グリーングリーン。
キレイ!
もう、玄関からキレイ!
川遊びをしてくる前提なのか、玄関に足拭きタオルも敷いてありました。
心遣いが本当にありがたい。
もちろん、拭いてから行きましたけどね。
内風呂、寝湯、サウナ。
内風呂には泡が出ているところもありました。
そして、露天風呂!
男女週替わりになるようで、今回、女湯には、大奥の出産シーンにあるような綱が、屋根からぶら下がっていたのです!
全くどう使うのか分からず!
これ、男湯にあったら、はしゃいじゃうだろうな〜〜。
広い休憩所もあって、ここで食事もできます。

大の字。

休憩所もとてもキレイです。
最高です。
玄関では、おじさんがひっきりなしに床をクイックルワイパーしてるのも好感が持てます。
サッパリしました!
ありがとうございます。
さて!帰省だ!
チーズガーデンで試食した夏限定のチーズケーキがおいしかったので、おみやげに。

ちょうど義実家から見える花火大会開催日にかなさりました。
翌日は、洗濯機をフル回転。
義実家には、全自動も二層式もあり、両方フルで使わせていただきます。

暑かったので、乾いちゃ、取り込み、乾いちゃ、取り込み。
全ての洗濯物を洗濯することができました!
でも、物干し竿をよ〜〜く見ると……。
「自己責任で!」
少し湿っていたテントもバリバリ!
これにて今回のキャンプはおしまい!
今後、お盆は北関東から東北方面が有力かもしれません。
帰省できるしね!
あー!楽しかった!
あっ!そうそう!気付きました?
長女ネズミドシ、髪を切りました。
56cm。

ナイス「アイデア」!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはよう!世の中!
最終日って、なんて早いんだろう。
トイレがてら、長女ネズミドシと次男ウサギドシと散歩をすることに。
トイレの横に

遊歩道があります。
どこに着くのかわかりませんが、行けるところまで行ってみます。

二本橋。

ウッドチップが敷かれており、歩きやすいし、良い香りです。

一番てっぺんかと思われるところで、登頂成功!
ここまでで20分ほどかな?
……かと思いきや、まだまだ道は続いている様子。
歩いて行くと

なんか、ホテルっぽい宿泊施設。
そして、まだ先があります。

ひぃひぃ言いながら、重い身体を前に前に進めます。

やったー!
遊歩道入口の先には、別の遊歩道入口がありましたとさ。

舗装された道を歩くと

最初の遊歩道入口に戻ります。
トータル50分くらいかな!
ハラヘッタ!
朝ご飯は、宣言通りのバームクーヘン。

みっちり!
子供たちに不人気!(笑)
私の配合が悪かった!
ごめんよ。
次こそは!またやってやる!!!

炊事場の窓枠?からは

ステキな風景が広がっております。
今日はさっさと片付けましょ!


朝の8:56の時点で、ここまで片付きました。
最速記録!
少し休憩。

今回、新たに導入した

ルーフバッグ?です。
以前使っていたものが破けてしまい、走行中に中身が出たら怖いので、引退してもらいました。
今回のはAmazonのやつ〜〜。
主人ミドシが言うことにゃ、前のやつより着けにくいと。
慣れ!慣れ!
このうさぎの森オートキャンプ場には、

本当にいます。
うさぎ。

小屋に入っていて、さわれませんが、かわいいです。

仔うさぎもいました。
早めにチェックアウトします。
ありがとう!うさぎの森オートキャンプ場。
ここ、安くて、すごくいい!
主人ミドシが、気に入っておりました!
また来ます。
でぇ!向かったのは、

川!

川!
このために昨日、ビーチサンダルと平ゴムを買ったのです。
流されないように、かかとに平ゴムを付けました。
川遊び靴、忘れちゃったのです。
ここから猿も見えました。
写真は無いけど。
か〜ら〜の〜

土砂降り!
那須塩原市の有名な川遊びスポットに行ったのですが、駐車場が激混みで、「路上駐車禁止」の看板の目の前に駐車してある車を見て、嫌になってしまい、今回ここは無いな!ということに。
そこから少し上流へ行ったところに遊べそうなところがありました。
駐車場もあります。
雨が小降りになったので、歩いてもう少し上流へ移動します。

こっちも良い!
ですが、そんなに暑くない日だったため、冷たい水に子供たちは、すぐ限界。
千本松牧場のお風呂に行こうと計画しておりましたが、なんと!川遊びをしていたところから、土手を上がったところが

お風呂だったんです!
大人500円、小中学生200円!
ここだっ!!
板室健康のゆ グリーングリーン。
キレイ!
もう、玄関からキレイ!
川遊びをしてくる前提なのか、玄関に足拭きタオルも敷いてありました。
心遣いが本当にありがたい。
もちろん、拭いてから行きましたけどね。
内風呂、寝湯、サウナ。
内風呂には泡が出ているところもありました。
そして、露天風呂!
男女週替わりになるようで、今回、女湯には、大奥の出産シーンにあるような綱が、屋根からぶら下がっていたのです!
全くどう使うのか分からず!
これ、男湯にあったら、はしゃいじゃうだろうな〜〜。
広い休憩所もあって、ここで食事もできます。

大の字。

休憩所もとてもキレイです。
最高です。
玄関では、おじさんがひっきりなしに床をクイックルワイパーしてるのも好感が持てます。
サッパリしました!
ありがとうございます。
さて!帰省だ!
チーズガーデンで試食した夏限定のチーズケーキがおいしかったので、おみやげに。

ちょうど義実家から見える花火大会開催日にかなさりました。
翌日は、洗濯機をフル回転。
義実家には、全自動も二層式もあり、両方フルで使わせていただきます。

暑かったので、乾いちゃ、取り込み、乾いちゃ、取り込み。
全ての洗濯物を洗濯することができました!
でも、物干し竿をよ〜〜く見ると……。
「自己責任で!」
少し湿っていたテントもバリバリ!
これにて今回のキャンプはおしまい!
今後、お盆は北関東から東北方面が有力かもしれません。
帰省できるしね!
あー!楽しかった!
あっ!そうそう!気付きました?
長女ネズミドシ、髪を切りました。
56cm。

2018年08月19日
うさぎの森 de キャンプ 2日目 2018.8.12〜14
普通の蚊取り線香も、真ん中からと外側から、両方に火をつければ、森林香にも負けない威力を発揮してくれるのでは無いか?と勝手に思っているウマドシです。
気の持ちよう。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。

長男トリドシ、12時間以上寝ました。
若いって素晴らしい。
朝ご飯は、牛乳をかけたシリアルですが、昨日の豚肉が少しあったので

ぽん酢で焼いて食べちゃいました。
しかも、長女ネズミドシとふたりで!!(笑)
男どもは起きてこなかったんだもーん!
みんなが朝ご飯を食べてから、お風呂へ。
シャワーはあるのですが、少し行ったところに温泉があるので、出かけます。
夢の湯さん。

HPのクーポンを人数分印刷して行きました。
が!子供は使えず。残念。
そして中学生は大人料金。大きくなったなぁ。
入浴。
えーっと、今度は別のお風呂にも行ってみたいと思います。
いろんなお風呂、入りたいしね!!
ねっ!
さっぱりした後は、道の駅たじまへ。


少し川に降りて遊べるようになってます。
キャンプ場に戻る前に、スーパーマーケットへ。
隣にセリアがあり、そこで子供たちのビーチサンダルと平ゴムを買いました。
買い物を済ませ、キャンプ場に戻ると、キャンパーさん、ほとんどお出かけ中でした。
お昼ご飯に流水麺冷やし中華を食べ、長男トリドシと薪を買いに。

そして、次男ウサギドシの十八番、バームクーヘンを作ります。

すぐに飽きる次男ウサギドシ。

兄に、「作らないなら食べるな!」と叱られておりました。
今回、ホットケーキミックスは使わず、クックパッドを見て、粉を配合。
そこで私の余計なことをする虫が騒ぎ、米粉を少し入れてしまったのが大きな間違い。
カッチカチのバームクーヘンになってしまいました。
夕ご飯が食べられないと困るので、明日の朝ご飯に。

虫が来ないよう、ラップをかけて、車内で一夜を過ごしてもらいます。
夕ご飯は

トマト煮込み。
チキンとハンバーグとキャベツが入っております。
ブロッコリーも入れる予定でしたが、ブロッコリーに気付いたのは、翌朝、クーラーボックスを開けた時でした……。

今回はライスも3合炊き、みんながお腹いっぱいに。
満足満足。
焚き火をしますが、次男ウサギドシが自分でつけたいと願い出ますが、長男トリドシが、小1には早い、つけたい、早い、つけたい、早いの攻防戦。
火傷してもいいから、次男ウサギドシにやらせてみてという大人の一言で、不機嫌になる長男トリドシ。
弟が心配なんだよね〜〜。
やっぱり子供たち、キャンプの時は、寝るのが早い!

ん?ひとつのコットで、長男トリドシと次男ウサギドシが一緒に寝てる!!
狭くないのか?
よく見ると、長男が次男の首をヘッドロックしているように見えます。
多分これも、弟がコットから落ちないようにの配慮に違いない!!
明日につづく。
気の持ちよう。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。

長男トリドシ、12時間以上寝ました。
若いって素晴らしい。
朝ご飯は、牛乳をかけたシリアルですが、昨日の豚肉が少しあったので

ぽん酢で焼いて食べちゃいました。
しかも、長女ネズミドシとふたりで!!(笑)
男どもは起きてこなかったんだもーん!
みんなが朝ご飯を食べてから、お風呂へ。
シャワーはあるのですが、少し行ったところに温泉があるので、出かけます。
夢の湯さん。

HPのクーポンを人数分印刷して行きました。
が!子供は使えず。残念。
そして中学生は大人料金。大きくなったなぁ。
入浴。
えーっと、今度は別のお風呂にも行ってみたいと思います。
いろんなお風呂、入りたいしね!!
ねっ!
さっぱりした後は、道の駅たじまへ。


少し川に降りて遊べるようになってます。
キャンプ場に戻る前に、スーパーマーケットへ。
隣にセリアがあり、そこで子供たちのビーチサンダルと平ゴムを買いました。
買い物を済ませ、キャンプ場に戻ると、キャンパーさん、ほとんどお出かけ中でした。
お昼ご飯に流水麺冷やし中華を食べ、長男トリドシと薪を買いに。

そして、次男ウサギドシの十八番、バームクーヘンを作ります。

すぐに飽きる次男ウサギドシ。

兄に、「作らないなら食べるな!」と叱られておりました。
今回、ホットケーキミックスは使わず、クックパッドを見て、粉を配合。
そこで私の余計なことをする虫が騒ぎ、米粉を少し入れてしまったのが大きな間違い。
カッチカチのバームクーヘンになってしまいました。
夕ご飯が食べられないと困るので、明日の朝ご飯に。

虫が来ないよう、ラップをかけて、車内で一夜を過ごしてもらいます。
夕ご飯は

トマト煮込み。
チキンとハンバーグとキャベツが入っております。
ブロッコリーも入れる予定でしたが、ブロッコリーに気付いたのは、翌朝、クーラーボックスを開けた時でした……。

今回はライスも3合炊き、みんながお腹いっぱいに。
満足満足。
焚き火をしますが、次男ウサギドシが自分でつけたいと願い出ますが、長男トリドシが、小1には早い、つけたい、早い、つけたい、早いの攻防戦。
火傷してもいいから、次男ウサギドシにやらせてみてという大人の一言で、不機嫌になる長男トリドシ。
弟が心配なんだよね〜〜。
やっぱり子供たち、キャンプの時は、寝るのが早い!

ん?ひとつのコットで、長男トリドシと次男ウサギドシが一緒に寝てる!!
狭くないのか?
よく見ると、長男が次男の首をヘッドロックしているように見えます。
多分これも、弟がコットから落ちないようにの配慮に違いない!!
明日につづく。
2018年08月18日
うさぎの森 de キャンプ 1日目 2018.8.12〜14
今なら夏休みの作文の宿題も、スラスラ書けそうな気がするウマドシです。
むしろ、学校さえ許してくれるのなら、1年生の読書感想文を書き、どう評価してもらえるのか、試してみたいです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
今まで、お盆にキャンプをしたことがあっただろうか……。
お盆は帰省優先で、キャンプを断念しておりましたが、長男トリドシが部活を始めた今、少ないチャンスは有効に!と思い、長男トリドシの夏休みの部活予定が出てから、お盆キャンプの予約に乗り出しました。
……時すでに遅し、か?
いや〜、見つかるもんです。
キャンプ場の本を見ながら、どこかないかな?と主人ミドシと話し、まだ未開拓の福島はどうだろう?となりました。
おぉ!福島なら、キャンプ帰りに栃木へ帰省もできるし、いいじゃない!
予約できたのは、南会津町にある、うさぎの森オートキャンプ場。
道路が混むか混まないかは御構い無しに、7:30頃、家を出ました。
……うん。混んでる。

川口ICで止まってしまったので、外環自動車道の壁を撮影。
こんな時じゃないと、じっくり見られないから、よーく見ておけ!
東北道の、どのSAも渋滞しておりました。
途中、1回トイレ休憩をし、高速をおり、ランチタイム。
ハラヘッタコールが鳴り止まないので、ここだーっ!と入った

ジョイアミーア塩原関谷店。
久しぶりにラザニアを食べました。
大変美味しゅうございました!
ミートソーススパの申し子、長男トリドシは、大盛りのそれを食べ終わった後、私のラザニアを一口食べ、
「ラザニア、初めて食べたけど、おいしい。今度どこかでラザニアがメニューにあったら、ラザニア食べる。」
と言っております。
グラタンも好きだもんね!
でも、ラザニアってなかなか無いよなぁ。

お腹いっぱい!大満足。
ここから少し車で走ったところに

道の駅湯の香しおばらがあり、寄ってみることに。

オトナの事情をオールクリアしたものなのか、どうなのか、疑問が……。
さぁ!どんどん進みます。
到着!

うさぎの森オートキャンプ場です。
麦わらのうさぎが出迎えてくれました。
まさか、ゴムゴムの実を……!?
私たちのサイトは、27。
私が長男トリドシを産んだ歳と同じ27。

写真の地図でいうところの、一番右の列の下から2サイト目。
道路側ですが、ほぼキャンパーしか通らないので、キャンプ場内の道路と同じ感じ。
さほど気になりません。

テントは

ローベンスのフェアバンクス。
うさぎの森キャンプ場の施設をご紹介。
今回のサイトから一番近かった炊事場。


まだ設置されたばかりなのか、ピカピカでとてもきれいです。
お掃除をした後で、床が濡れておりましたが、各2つの蛇口があるものが、この炊事場には8カ所。
このキャンプ場内に数カ所炊事場があるので、滞在中、混雑することは全くありませんでした。
それどころか、他のお客さんと隣同士で炊事場を使うこともありませんでした。
ここには生ゴミを捨てる蓋つきのゴミ箱があります。
使われるみなさんマナーが良く、生ゴミがシンクに放置されていることはありませんでした。
人感センサーで電気がつくようになっており、虫も少なかったです。
管理棟は体育館になってました。
ん?意味不明?
体育館入り口に管理棟があり、体育館は無料開放。
もしもの時の避難場所にもなるそうです。
スポーツの道具も貸してくれるとのことでしたが、今回は体育館におじゃますることはありませんでした。
さて、少し早いですが

焚き火の準備を始める男性陣。
少し早めに夕ご飯にします。

CMでやってる、お肉と野菜を炒めて、味ぽんかけるだけのやつ。
CMはナスですが、わが家でナスを食すのは主人ミドシのみ。
なので、キャベツにします。
暑い日には、サッパリしておいしいです!
食後のデザートに

ポップコーン!
これを食べたいので、夕ご飯のライスは2合しか炊きませんでした!
5人で2合は、ちょっと足りなかった……。(笑)
次男ウサギドシは、できあがったポップコーンに、黒こしょうをガリガリガリガリ入れて、うまいうまいと食べておりました。
こしょうが結構好きな小1です。
食事が終わり、少し経った頃、長男トリドシが
「オレ、もう寝るわ。」
19:30ですが????????
夜になったらどうするんですか?
夜になったら寝るんです。
どうぞ、おやすみください。
今回、コットを2つ、あのフェアバンクスに入れ、5人で寝てみることに。
床 コ 床 床 コ
寝 ッ 寝 寝 ッ
袋 ト 袋 袋 ト
こんな感じ。
オ 長 主 次 長
ラ 男 人 男 女
コットの下と長女ネズミドシのコットの脇の隙間に荷物を置きます。
夏の暑い時は、いくら家族でも、ジトーッとした肌が触れ合うのは不快なもんで……。
これ、1人の面積は狭いですが、いいかも!
寝相が悪い子供達が押し寄せてくることもなかったです。
しかし!次男ウサギドシがもう少し大きくなったら、この寝方はできませんな!!
明日へつづく。
むしろ、学校さえ許してくれるのなら、1年生の読書感想文を書き、どう評価してもらえるのか、試してみたいです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
今まで、お盆にキャンプをしたことがあっただろうか……。
お盆は帰省優先で、キャンプを断念しておりましたが、長男トリドシが部活を始めた今、少ないチャンスは有効に!と思い、長男トリドシの夏休みの部活予定が出てから、お盆キャンプの予約に乗り出しました。
……時すでに遅し、か?
いや〜、見つかるもんです。
キャンプ場の本を見ながら、どこかないかな?と主人ミドシと話し、まだ未開拓の福島はどうだろう?となりました。
おぉ!福島なら、キャンプ帰りに栃木へ帰省もできるし、いいじゃない!
予約できたのは、南会津町にある、うさぎの森オートキャンプ場。
道路が混むか混まないかは御構い無しに、7:30頃、家を出ました。
……うん。混んでる。

川口ICで止まってしまったので、外環自動車道の壁を撮影。
こんな時じゃないと、じっくり見られないから、よーく見ておけ!
東北道の、どのSAも渋滞しておりました。
途中、1回トイレ休憩をし、高速をおり、ランチタイム。
ハラヘッタコールが鳴り止まないので、ここだーっ!と入った

ジョイアミーア塩原関谷店。
久しぶりにラザニアを食べました。
大変美味しゅうございました!
ミートソーススパの申し子、長男トリドシは、大盛りのそれを食べ終わった後、私のラザニアを一口食べ、
「ラザニア、初めて食べたけど、おいしい。今度どこかでラザニアがメニューにあったら、ラザニア食べる。」
と言っております。
グラタンも好きだもんね!
でも、ラザニアってなかなか無いよなぁ。

お腹いっぱい!大満足。
ここから少し車で走ったところに

道の駅湯の香しおばらがあり、寄ってみることに。

オトナの事情をオールクリアしたものなのか、どうなのか、疑問が……。
さぁ!どんどん進みます。
到着!

うさぎの森オートキャンプ場です。
麦わらのうさぎが出迎えてくれました。
まさか、ゴムゴムの実を……!?
私たちのサイトは、27。
私が長男トリドシを産んだ歳と同じ27。

写真の地図でいうところの、一番右の列の下から2サイト目。
道路側ですが、ほぼキャンパーしか通らないので、キャンプ場内の道路と同じ感じ。
さほど気になりません。

テントは

ローベンスのフェアバンクス。
うさぎの森キャンプ場の施設をご紹介。
今回のサイトから一番近かった炊事場。


まだ設置されたばかりなのか、ピカピカでとてもきれいです。
お掃除をした後で、床が濡れておりましたが、各2つの蛇口があるものが、この炊事場には8カ所。
このキャンプ場内に数カ所炊事場があるので、滞在中、混雑することは全くありませんでした。
それどころか、他のお客さんと隣同士で炊事場を使うこともありませんでした。
ここには生ゴミを捨てる蓋つきのゴミ箱があります。
使われるみなさんマナーが良く、生ゴミがシンクに放置されていることはありませんでした。
人感センサーで電気がつくようになっており、虫も少なかったです。
管理棟は体育館になってました。
ん?意味不明?
体育館入り口に管理棟があり、体育館は無料開放。
もしもの時の避難場所にもなるそうです。
スポーツの道具も貸してくれるとのことでしたが、今回は体育館におじゃますることはありませんでした。
さて、少し早いですが

焚き火の準備を始める男性陣。
少し早めに夕ご飯にします。

CMでやってる、お肉と野菜を炒めて、味ぽんかけるだけのやつ。
CMはナスですが、わが家でナスを食すのは主人ミドシのみ。
なので、キャベツにします。
暑い日には、サッパリしておいしいです!
食後のデザートに

ポップコーン!
これを食べたいので、夕ご飯のライスは2合しか炊きませんでした!
5人で2合は、ちょっと足りなかった……。(笑)
次男ウサギドシは、できあがったポップコーンに、黒こしょうをガリガリガリガリ入れて、うまいうまいと食べておりました。
こしょうが結構好きな小1です。
食事が終わり、少し経った頃、長男トリドシが
「オレ、もう寝るわ。」
19:30ですが????????
夜になったらどうするんですか?
夜になったら寝るんです。
どうぞ、おやすみください。
今回、コットを2つ、あのフェアバンクスに入れ、5人で寝てみることに。
床 コ 床 床 コ
寝 ッ 寝 寝 ッ
袋 ト 袋 袋 ト
こんな感じ。
オ 長 主 次 長
ラ 男 人 男 女
コットの下と長女ネズミドシのコットの脇の隙間に荷物を置きます。
夏の暑い時は、いくら家族でも、ジトーッとした肌が触れ合うのは不快なもんで……。
これ、1人の面積は狭いですが、いいかも!
寝相が悪い子供達が押し寄せてくることもなかったです。
しかし!次男ウサギドシがもう少し大きくなったら、この寝方はできませんな!!
明日へつづく。
2018年08月17日
3人家族中だけど、いつも5人家族
キャンプに行けたらいいのにって、思ってました。
ずっとです。考えないようにしてました。
逃げ恥妄想中のウマドシです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
私の実家は、車で3時間ほどのところにあります。
それなので、子供を親に預けて何ちゃら……ってのは、ほとんどしたことがありません。
出産も、こちらに手伝いに来てもらっちゃいましたので。
で、この夏、初めて、子供2人、長女ネズミドシと次男ウサギドシを、実家に預けてみることにしました。
父が定年を迎えたのもきっかけのひとつかも知れません。
キャンプ帰りに帰省してそのまま。
長男トリドシは、部活のため、私たちと一緒に帰って来ております。
いきなり4泊。
最終日は、遊びがてら、両親が送って来てくれるそうです。
古いスマホを長女ネズミドシに持たせており、Wi-Fiが繋がる時だけ連絡が来るのですが、いろんなところに連れて行ってもらったり、買ってもらったりしているそうです。
パラダイスですな!

昨日、私の弟サルドシと帰省が重なったため、一緒に遊びに行ったようです。
従兄弟ヒツジドシ(たぶん)と遊べて楽しそうです。
でね!!!
笑っちゃうことに、家に3人でいると、
「2人は今、何してるかな?」
と、長男トリドシが言うんです!
いつかのメオトキャンプ時の私たち夫婦と一緒!
笑っちゃいます。
やっぱり淋しいのかな?
かわいいやつめ。
ずっとです。考えないようにしてました。
逃げ恥妄想中のウマドシです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
私の実家は、車で3時間ほどのところにあります。
それなので、子供を親に預けて何ちゃら……ってのは、ほとんどしたことがありません。
出産も、こちらに手伝いに来てもらっちゃいましたので。
で、この夏、初めて、子供2人、長女ネズミドシと次男ウサギドシを、実家に預けてみることにしました。
父が定年を迎えたのもきっかけのひとつかも知れません。
キャンプ帰りに帰省してそのまま。
長男トリドシは、部活のため、私たちと一緒に帰って来ております。
いきなり4泊。
最終日は、遊びがてら、両親が送って来てくれるそうです。
古いスマホを長女ネズミドシに持たせており、Wi-Fiが繋がる時だけ連絡が来るのですが、いろんなところに連れて行ってもらったり、買ってもらったりしているそうです。
パラダイスですな!

昨日、私の弟サルドシと帰省が重なったため、一緒に遊びに行ったようです。
従兄弟ヒツジドシ(たぶん)と遊べて楽しそうです。
でね!!!
笑っちゃうことに、家に3人でいると、
「2人は今、何してるかな?」
と、長男トリドシが言うんです!
いつかのメオトキャンプ時の私たち夫婦と一緒!
笑っちゃいます。
やっぱり淋しいのかな?
かわいいやつめ。
2018年08月15日
帰ってきた 本当にあった怖い話
実家でも、義理実家でも、良い牛肉を出してくれることがツライお年頃のウマドシです。
脂が……。
私は鶏肉がいいなぁ……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
これは私が体験した、本当にあったお話です。
義実家にいると、親戚のお姉さんが、お盆の挨拶に来てくれました。
向こうから歩いてくるお姉さん。
急に
「きゃっ!ヘビ〜〜っ!」
お姉さんの足元にヘビがいたようです。
それを聞いた義父が
「どれ?」
と、火ばさみを持って向かうと、そこには、マムシが。
義父が火ばさみで捕まえ、長男トリドシに大きいペットボトルがあるから持って来いと。
焼酎のペットボトルがを持って長男トリドシが向かうと、義父はそこにマムシを入れたそうです。
すると義父はどこかに電話をかけていました。
少し経った頃、見慣れぬ軽トラが。
軽トラからは、おじいさんが降りて来ました。
おじいさんは、義父と挨拶を交わすと、嬉しそうに笑っています。
義父だけでなく、義母、義兄、主人ミドシも笑っています。
初めて会うおじいさんでしたが、とても楽しそうだったので、私も輪に加わります。
おじいさんが
「あれか?もっと男っこ欲しいか?欲しいなら、このマムシで、マムシドリンク作ってやっぞ?」
私は
「えっ!?私に義理の弟か妹ができるってことですか????」

キャーーーーーーーーッ!
脂が……。
私は鶏肉がいいなぁ……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
これは私が体験した、本当にあったお話です。
義実家にいると、親戚のお姉さんが、お盆の挨拶に来てくれました。
向こうから歩いてくるお姉さん。
急に
「きゃっ!ヘビ〜〜っ!」
お姉さんの足元にヘビがいたようです。
それを聞いた義父が
「どれ?」
と、火ばさみを持って向かうと、そこには、マムシが。
義父が火ばさみで捕まえ、長男トリドシに大きいペットボトルがあるから持って来いと。
焼酎のペットボトルがを持って長男トリドシが向かうと、義父はそこにマムシを入れたそうです。
すると義父はどこかに電話をかけていました。
少し経った頃、見慣れぬ軽トラが。
軽トラからは、おじいさんが降りて来ました。
おじいさんは、義父と挨拶を交わすと、嬉しそうに笑っています。
義父だけでなく、義母、義兄、主人ミドシも笑っています。
初めて会うおじいさんでしたが、とても楽しそうだったので、私も輪に加わります。
おじいさんが
「あれか?もっと男っこ欲しいか?欲しいなら、このマムシで、マムシドリンク作ってやっぞ?」
私は
「えっ!?私に義理の弟か妹ができるってことですか????」

キャーーーーーーーーッ!