2019年01月10日
C&Cで平成最後の年越しキャンプ 最終日編
私専用のテントに想いを馳せているウマドシです。
そんなに高くなくて、私でも建てられて、私でも片付けられる、理想のテントに出逢える日は来るのでしょうか?
時間があると、テント探しのネットサーフィンを楽しんでおります。
……ネットサーフィンって言葉が古いわよね〜〜。
あっ……どこからか、フェアバンクスを建てる練習すればいいのに、って聞こえてきた。
空耳。空耳。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2019年1月2日。撤収……。

朝ごはんは、昨日失敗したびちゃびちゃライスを、ベーコンと炒めて、チャーハン風にしたものを食べます。
自宅だったらみんな手を出さないお味かな?
キャンプだからこそのおいしさです。

レシートくじのために、昨日は小分けに小分けにお会計をしましたよ。


もうね。何も言えねぇ。
きっと、

かまぼこの板を捨てられない性格だから、ビンゴもレシートくじも当たらないんです。
子供たちに寝袋を片付けてもらいます。

滅多に出てこない長男トリドシもがんばります。
もしかしたら、このキャンプで彼の写真は2枚しかないのではなかろうか??
管理棟に行った主人ミドシが
「あのビール売ってたね〜〜!」
と。
なに!?

ビール飲まないのに、ドラマにもハマらなかったのに、思わず買っちゃいました。
だって、記念だもん!
遊びから帰ってきた次男ウサギドシが半泣きです。
「(luluさんのご主人と)もっと遊びたいのに……。」
だそうです。
もう1泊するかと尋ねたところ、それは嫌だそうで。
3泊もするのは長すぎるそうで、なぜ2泊じゃないんだ!とずっと怒っておりましたよ!
lulu家の皆さま、ありがとうございました。
数々の失礼をお詫び申し上げます!!
撤収完了させてチェックアウト。
あぁ、淋しい。

ありがとう!C&C!また来るからね!
これにてウマドシ家の年越しキャンプはおしまい!
そんなに高くなくて、私でも建てられて、私でも片付けられる、理想のテントに出逢える日は来るのでしょうか?
時間があると、テント探しのネットサーフィンを楽しんでおります。
……ネットサーフィンって言葉が古いわよね〜〜。
あっ……どこからか、フェアバンクスを建てる練習すればいいのに、って聞こえてきた。
空耳。空耳。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2019年1月2日。撤収……。

朝ごはんは、昨日失敗したびちゃびちゃライスを、ベーコンと炒めて、チャーハン風にしたものを食べます。
自宅だったらみんな手を出さないお味かな?
キャンプだからこそのおいしさです。

レシートくじのために、昨日は小分けに小分けにお会計をしましたよ。


もうね。何も言えねぇ。
きっと、

かまぼこの板を捨てられない性格だから、ビンゴもレシートくじも当たらないんです。
子供たちに寝袋を片付けてもらいます。

滅多に出てこない長男トリドシもがんばります。
もしかしたら、このキャンプで彼の写真は2枚しかないのではなかろうか??
管理棟に行った主人ミドシが
「あのビール売ってたね〜〜!」
と。
なに!?

ビール飲まないのに、ドラマにもハマらなかったのに、思わず買っちゃいました。
だって、記念だもん!
遊びから帰ってきた次男ウサギドシが半泣きです。
「(luluさんのご主人と)もっと遊びたいのに……。」
だそうです。
もう1泊するかと尋ねたところ、それは嫌だそうで。
3泊もするのは長すぎるそうで、なぜ2泊じゃないんだ!とずっと怒っておりましたよ!
lulu家の皆さま、ありがとうございました。
数々の失礼をお詫び申し上げます!!
撤収完了させてチェックアウト。
あぁ、淋しい。

ありがとう!C&C!また来るからね!
これにてウマドシ家の年越しキャンプはおしまい!
2019年01月09日
C&Cで平成最後の年越しキャンプ 元日編
なーんにもしたくないウマドシです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2019年1月1日。
明けました!
今年もよろしくお願いします。
ナチュラルキッチンで購入した重箱も持ってきております。
昨晩詰めたり、今朝詰めたり。

元旦から炊飯に失敗しました……。
私は、少し多めのお弁当は、設計図を書くタイプです。

予定では、生ハムとサーモンの手まり寿司を入れる予定だったのですが、ビッチャビチャのご飯が炊けてしまいました……。
なので、



手まり寿司を入れる予定だったところには、生ハムとサーモンを、どうにかして入れました。
Oh!臨機応変!
同じものがあっちこっちに入っていますが、子供たちが好きなものを多めに詰めた結果です。
ふたを開けて撮影するのを忘れてしまったのですが、ダルマにはカンタン酢でなます風漬物、ツルには既製品の田作り、カメには既製品の黒豆が入っております。
毎年、義実家で上げ膳据え膳でして、おせちっぽいものは今まで作ったことがないので……いや、詰めたことすらないので、こんな感じかなー?と思いながら、楽しく詰めました。
おせちなんておいしいものではない!と思っていましたが、ルールを気にせず、好きなものばっかり入れたので、おいしいものばっかりでした!
前日に作った焼き豚、おいしかったです。
今回は肩ロースだったので、次回はバラ肉でチャレンジしてみたいです。
圧力かけて煮るから、カロリーはゼロ!
お腹もいっぱいになりました。
外ではお餅つきでワイワイしております。
……誰も行こうとせず。
わが家では「お年玉はじじばばからもらうもの」なので、今までお年玉をわが子にあげたことはないのですが、

今年は1人500円あげました。
キャンプ場で好きなように使っていい500円です。
ぽち袋を持って行かなかったので、ペーパーナプキンに包んであります。
……どう見ても、どこか近所の工事現場です。
さらに、冬の那須だと思えないほどの薄着。
このお年玉を持って、次男ウサギドシが向かったのは、こちら!

クリスタルハンター!


限定のベーゴマを2つ見つけました。
以前、特別なものは1つだけしか持ち帰れないと言われたので、今回もそうだろうと思い、ベーゴマ1つとパワーストーン1つを選びましたところ、スタッフさんが「ベーゴマ2つでもいいよ」とおっしゃってくれました。
これは、その時期によって変わると思うので、スタッフさんの言う通りになさってくださいまし。

紐もいただけます。
さっそく!コマをまわして遊びましょー。

紐は水でぬらすんだよ!

昼寝中の主人ミドシを起こし、ベーゴマまわし。
この時、あまり上手くまわせなかったのですが、チェックアウト後に帰省し、私の父に教えてもらったら上手くまわせるようになったのは、ここだけのお話……。
ベーゴマまわしの後は、おいばねついて遊びましょー。

まぁ!お正月らしい!
新年一発目!

ビンゴです。
今回の賞品は、ヘリノックス2脚セット、ハンモックと望遠鏡のセット、レインボー、オンジャ。
わが家が狙うのはオンジャ!
マシュマローーーーーーっ!!
そんなもんです。
夕ごはんは、昼間いただいた味噌仕立てお雑煮のおつゆに、筑前煮の残りを汁ごとぶち込んで、鶏肉も足して、そこにお餅を入れたい人はお餅を、うどんがいい人はうどんを入れて食べました。
3泊のキャンプもいよいよ明日は撤収。
あっという間だなぁ。
帰りたくないなぁ。
Continues.
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2019年1月1日。
明けました!
今年もよろしくお願いします。
ナチュラルキッチンで購入した重箱も持ってきております。
昨晩詰めたり、今朝詰めたり。

元旦から炊飯に失敗しました……。
私は、少し多めのお弁当は、設計図を書くタイプです。

予定では、生ハムとサーモンの手まり寿司を入れる予定だったのですが、ビッチャビチャのご飯が炊けてしまいました……。
なので、




手まり寿司を入れる予定だったところには、生ハムとサーモンを、どうにかして入れました。
Oh!臨機応変!
同じものがあっちこっちに入っていますが、子供たちが好きなものを多めに詰めた結果です。
ふたを開けて撮影するのを忘れてしまったのですが、ダルマにはカンタン酢でなます風漬物、ツルには既製品の田作り、カメには既製品の黒豆が入っております。
毎年、義実家で上げ膳据え膳でして、おせちっぽいものは今まで作ったことがないので……いや、詰めたことすらないので、こんな感じかなー?と思いながら、楽しく詰めました。
おせちなんておいしいものではない!と思っていましたが、ルールを気にせず、好きなものばっかり入れたので、おいしいものばっかりでした!
前日に作った焼き豚、おいしかったです。
今回は肩ロースだったので、次回はバラ肉でチャレンジしてみたいです。
圧力かけて煮るから、カロリーはゼロ!
お腹もいっぱいになりました。
外ではお餅つきでワイワイしております。
……誰も行こうとせず。
わが家では「お年玉はじじばばからもらうもの」なので、今までお年玉をわが子にあげたことはないのですが、

今年は1人500円あげました。
キャンプ場で好きなように使っていい500円です。
ぽち袋を持って行かなかったので、ペーパーナプキンに包んであります。
……どう見ても、どこか近所の工事現場です。
さらに、冬の那須だと思えないほどの薄着。
このお年玉を持って、次男ウサギドシが向かったのは、こちら!

クリスタルハンター!


限定のベーゴマを2つ見つけました。
以前、特別なものは1つだけしか持ち帰れないと言われたので、今回もそうだろうと思い、ベーゴマ1つとパワーストーン1つを選びましたところ、スタッフさんが「ベーゴマ2つでもいいよ」とおっしゃってくれました。
これは、その時期によって変わると思うので、スタッフさんの言う通りになさってくださいまし。

紐もいただけます。
さっそく!コマをまわして遊びましょー。

紐は水でぬらすんだよ!

昼寝中の主人ミドシを起こし、ベーゴマまわし。
この時、あまり上手くまわせなかったのですが、チェックアウト後に帰省し、私の父に教えてもらったら上手くまわせるようになったのは、ここだけのお話……。
ベーゴマまわしの後は、おいばねついて遊びましょー。

まぁ!お正月らしい!
新年一発目!

ビンゴです。
今回の賞品は、ヘリノックス2脚セット、ハンモックと望遠鏡のセット、レインボー、オンジャ。
わが家が狙うのはオンジャ!
マシュマローーーーーーっ!!
そんなもんです。
夕ごはんは、昼間いただいた味噌仕立てお雑煮のおつゆに、筑前煮の残りを汁ごとぶち込んで、鶏肉も足して、そこにお餅を入れたい人はお餅を、うどんがいい人はうどんを入れて食べました。
3泊のキャンプもいよいよ明日は撤収。
あっという間だなぁ。
帰りたくないなぁ。
Continues.
2019年01月08日
C&Cで平成最後の年越しキャンプ カウントダウン編
私専用のテントが欲しいウマドシです。
私でも建てられそうなフェアバンクスあるじゃん!って?
主人ミドシと話したら、ランドロックよりフェアバンクスのが設営難しいかもって!!(笑)
こりゃ、誕生日プレゼントはテントだな!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月31日大晦日、12:30。
「松明行列」からの、「〝ナイアガラの滝〟でカウントダウン」のお時間です!
長女ネズミドシは元気だったのですが、長男トリドシ、次男ウサギドシはご就寝……。
2人とも起こしたのですが、2人とも「行かない……寝てる……」と。
せっかくのイベントなのに。
まぁいいや。
クリスタルハンター前に集合して、松明を受け取ります。

長女ネズミドシが松明を持ちます。
これが怖い!
列になって歩くのですが、松明を真上にすると自分の持ち手に火がかかるし、斜めにすると前の人の頭に当たりそう。
長女ネズミドシには、前の人と離れて斜めに持ってと教えますが、他の子はどんどん近づいて来るし。
1列ではなく2列にして、ジグザグな感じにすればいいのにと思いました。
キャンプ場内をみんなでぞろぞろ。
道が凍ってて、さらに怖い!
じゃぶじゃぶ池に集まり、

ナイアガラの滝〜〜!
5・4・3・2・1!
Happy New Year!!
おいでませ2019年!
4ヶ月間だけの平成31年!
私以外の家族は、平成最後の誕生日は済ませておりますが、私はまだ残っております!
打ち上げ花火も数発。
ただ、本来2カ所で吹き上げ花火?が点火されるはずでしたが、スイッチがうまく入らず、不発。
スタッフさんは花火屋さんのせいにしておりました。
ありがとう2018。
よろしく2019。
そして、C&Cからの発表はこの3つでした。



この「り」って、ひらがなだよね??(笑)
わが家の年越しキャンプはもう少し続きます。
Continues.
私でも建てられそうなフェアバンクスあるじゃん!って?
主人ミドシと話したら、ランドロックよりフェアバンクスのが設営難しいかもって!!(笑)
こりゃ、誕生日プレゼントはテントだな!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月31日大晦日、12:30。
「松明行列」からの、「〝ナイアガラの滝〟でカウントダウン」のお時間です!
長女ネズミドシは元気だったのですが、長男トリドシ、次男ウサギドシはご就寝……。
2人とも起こしたのですが、2人とも「行かない……寝てる……」と。
せっかくのイベントなのに。
まぁいいや。
クリスタルハンター前に集合して、松明を受け取ります。

長女ネズミドシが松明を持ちます。
これが怖い!
列になって歩くのですが、松明を真上にすると自分の持ち手に火がかかるし、斜めにすると前の人の頭に当たりそう。
長女ネズミドシには、前の人と離れて斜めに持ってと教えますが、他の子はどんどん近づいて来るし。
1列ではなく2列にして、ジグザグな感じにすればいいのにと思いました。
キャンプ場内をみんなでぞろぞろ。
道が凍ってて、さらに怖い!
じゃぶじゃぶ池に集まり、

ナイアガラの滝〜〜!
5・4・3・2・1!
Happy New Year!!
おいでませ2019年!
4ヶ月間だけの平成31年!
私以外の家族は、平成最後の誕生日は済ませておりますが、私はまだ残っております!
打ち上げ花火も数発。
ただ、本来2カ所で吹き上げ花火?が点火されるはずでしたが、スイッチがうまく入らず、不発。
スタッフさんは花火屋さんのせいにしておりました。
ありがとう2018。
よろしく2019。
そして、C&Cからの発表はこの3つでした。



この「り」って、ひらがなだよね??(笑)
わが家の年越しキャンプはもう少し続きます。
Continues.
2019年01月07日
C&Cで平成最後の年越しキャンプ 大晦日編
冬キャンのジュースはカルピスの原液だなと痛感したウマドシです。
悪くなりにくいし、水を入れれば飲めるんですもの!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月31日大晦日。
おはようございます。
みんなより少し早く目が覚めたので、朝から1人で火遊び。

トイレに行くと、

キャンプ場内には、立派なツララがたくさん。

朝ごはんは、昨晩の残りのクリームシチューと市販のロールパン。

私はめんどくさがりなので、パンはちぎって乗せちゃいます。

管理棟には門松が飾ってあります。
先ほどテレビを見ていたら、この門松は家康が武田(竹)をスパッと切る意味で、こうしたとかなんとかかんとか……。
洗濯をしにソリで行きます。

しかし、何度行っても、洗濯機が満員御礼。
午後にしましょ。
お昼ごはんは

C&C名物のピザ。
おいしいっ。

リングダーツ で遊んだり、

煮物を作り過ぎたり。

雪はだいぶ解けました。
予約していたラーメンの整理券も、

無事に手に入れております。
今夜のビンゴはみんな行かないそうで、まぁ、それもいいか。
夕ごはんはC&C特製のラーメンなので、食事の支度をしなくていいのがすごく楽です。
時間に余裕があるので、お正月用にダッヂオーブンで焼き豚を仕込みましたが、写真はありません……。
2018年の紅白歌合戦は録画してきました。
しかし、

ラジオで聴く紅白もなかなか良い!
2019年の紅白もキャンプ場で、ラジオで聴きたいものですなぁ。
いよいよラーメンの時間です。

その場で食べたかったのですが、子供たちが「寒いからテントで食べたい」と。
大人は「運ぶのがめんどくさい」と。
……子供たちの勝利。
まだまだ地面には雪もあるし、日が暮れて気温が下がって凍ってるし、気をつけて運びます。
大きめのお盆を貸していただけたのはありがたい!

あっさりとして、とてもおいしかったです。
ひとつだけ言えることは、もっと熱々のスープだったらよかったなぁ……。
子供たちには食べやすいようでした。

どんぶりを返却する時に、おいしかった分のお代をポストのようなところに入れます。
ごちそうさまでした!!
カウントダウンまでまだまだ時間があるし、食事の後片付けもない。
焼き豚を追い煮込みしたり、お風呂に行ったり、おせち風なものを作ろうと思っているので、詰められるものは詰めたりタイムです。
次男ウサギドシの下の歯も抜けました。
抜けましておめでとう。
ある程度片付いたら、

ちょっといいお菓子を食べます。

ケーキ屋さんのクッキーは、特別な日だけ自分で買っていただきます。
人からいただいたら、特別な日じゃなくても遠慮なくいただきます。
うめぇ!
このクッキー、たぶん、子供たちは食べてないのでは……。
長男トリドシがいくつか食べたかな?
大人だけで食べちゃった!
紅白の途中で松明行列のお時間です。
エンディングは家で!(笑)
長くなったので、カウントダウン編は別記事に。
Continues.
追記
いただいたら遠慮なくいただくなんて書いたからか、なんと!本日、別のケーキ屋さんの、おいしい焼き菓子をいただいてしまいました!

遠慮なくいただきます!!
悪くなりにくいし、水を入れれば飲めるんですもの!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月31日大晦日。
おはようございます。
みんなより少し早く目が覚めたので、朝から1人で火遊び。

トイレに行くと、

キャンプ場内には、立派なツララがたくさん。

朝ごはんは、昨晩の残りのクリームシチューと市販のロールパン。

私はめんどくさがりなので、パンはちぎって乗せちゃいます。

管理棟には門松が飾ってあります。
先ほどテレビを見ていたら、この門松は家康が武田(竹)をスパッと切る意味で、こうしたとかなんとかかんとか……。
洗濯をしにソリで行きます。

しかし、何度行っても、洗濯機が満員御礼。
午後にしましょ。
お昼ごはんは

C&C名物のピザ。
おいしいっ。

リングダーツ で遊んだり、

煮物を作り過ぎたり。

雪はだいぶ解けました。
予約していたラーメンの整理券も、

無事に手に入れております。
今夜のビンゴはみんな行かないそうで、まぁ、それもいいか。
夕ごはんはC&C特製のラーメンなので、食事の支度をしなくていいのがすごく楽です。
時間に余裕があるので、お正月用にダッヂオーブンで焼き豚を仕込みましたが、写真はありません……。
2018年の紅白歌合戦は録画してきました。
しかし、

ラジオで聴く紅白もなかなか良い!
2019年の紅白もキャンプ場で、ラジオで聴きたいものですなぁ。
いよいよラーメンの時間です。

その場で食べたかったのですが、子供たちが「寒いからテントで食べたい」と。
大人は「運ぶのがめんどくさい」と。
……子供たちの勝利。
まだまだ地面には雪もあるし、日が暮れて気温が下がって凍ってるし、気をつけて運びます。
大きめのお盆を貸していただけたのはありがたい!

あっさりとして、とてもおいしかったです。
ひとつだけ言えることは、もっと熱々のスープだったらよかったなぁ……。
子供たちには食べやすいようでした。

どんぶりを返却する時に、おいしかった分のお代をポストのようなところに入れます。
ごちそうさまでした!!
カウントダウンまでまだまだ時間があるし、食事の後片付けもない。
焼き豚を追い煮込みしたり、お風呂に行ったり、おせち風なものを作ろうと思っているので、詰められるものは詰めたりタイムです。
次男ウサギドシの下の歯も抜けました。
抜けましておめでとう。
ある程度片付いたら、

ちょっといいお菓子を食べます。

ケーキ屋さんのクッキーは、特別な日だけ自分で買っていただきます。
人からいただいたら、特別な日じゃなくても遠慮なくいただきます。
うめぇ!
このクッキー、たぶん、子供たちは食べてないのでは……。
長男トリドシがいくつか食べたかな?
大人だけで食べちゃった!
紅白の途中で松明行列のお時間です。
エンディングは家で!(笑)
長くなったので、カウントダウン編は別記事に。
Continues.
追記
いただいたら遠慮なくいただくなんて書いたからか、なんと!本日、別のケーキ屋さんの、おいしい焼き菓子をいただいてしまいました!

遠慮なくいただきます!!
2019年01月06日
C&Cで平成最後の年越しキャンプ 初日編
チェックアウトした瞬間からキャンプ場が恋しいウマドシです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月30日。
前日に積みこめるものは全て積み込み、いざ!年越しキャンプへ!
先日お話ししたように、家を出ようと車に乗り込んだのに、エンジンがかからない……。
私の心の臓の鼓動は猛スピード。
キャンプ行きたいキャンプ行きたいキャンプ
行きたいキャンプ行きたいキャンプ行きたい
キャンプ行きたいキャンプ行きたいキャンプ
行きたいキャンプ行きたいキャンプ行きたい
ぶろろろーん。
かかりました。
しゅっぱーつ!
私の心の臓は、そこから30分以上ドキドキしっぱなしでした。
那須高原ビールでビール購入とランチタイム。
オートソックを装着する時、みんなで
「エンジンかかれ!」
とお祈り。
一発でかかりました!!
そして到着。

キャンプ&キャビンズです!
中1になった長男トリドシの部活が長めに休みだったので、3泊の年越しキャンプです。
今回のサイトは

じゃぶじゃぶ池のすぐ近くです。
那須高原ビールで購入したビールは要冷蔵。
クーラーボックスがすぐに出せなかったので、

雪で冷やします。
luluさんも到着し、ドッキリ作戦を大成功させ、ウマドシ家の年越しキャンプのスタート!
雪での設営に手間取りつつ、設営完了。

年末年始用に、ちょっと良いお菓子も持って来ております。
今夜のご飯は、クリームシチューとダッヂオーブンパンなのですが、パン生地を冷凍して来たら、あまり解凍されておらず、二次発酵が進みません……。
なので、レンタルしたセラミックヒーターの前に置き、

二次発酵。

並べて

火起こしして

焼けました!
が!また底がまる焦げ!
火が強すぎたようです。
焦げを取ればおいしいパン。

12玉作って来て、3玉入らず追加焼き。
今回は大成功です。
ダッヂオーブン担当は主人ミドシです。
「火加減、もう分かった!」
とのことなので、次回もがんばっていただきます!
ビンゴも行きましたが、ビンゴせず。

家だったら震えてる温度ですが、あまり寒くなかったです。
温度計の場所が端っこすぎたかな!?
Continues.
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月30日。
前日に積みこめるものは全て積み込み、いざ!年越しキャンプへ!
先日お話ししたように、家を出ようと車に乗り込んだのに、エンジンがかからない……。
私の心の臓の鼓動は猛スピード。
キャンプ行きたいキャンプ行きたいキャンプ
行きたいキャンプ行きたいキャンプ行きたい
キャンプ行きたいキャンプ行きたいキャンプ
行きたいキャンプ行きたいキャンプ行きたい
ぶろろろーん。
かかりました。
しゅっぱーつ!
私の心の臓は、そこから30分以上ドキドキしっぱなしでした。
那須高原ビールでビール購入とランチタイム。
オートソックを装着する時、みんなで
「エンジンかかれ!」
とお祈り。
一発でかかりました!!
そして到着。

キャンプ&キャビンズです!
中1になった長男トリドシの部活が長めに休みだったので、3泊の年越しキャンプです。
今回のサイトは

じゃぶじゃぶ池のすぐ近くです。
那須高原ビールで購入したビールは要冷蔵。
クーラーボックスがすぐに出せなかったので、

雪で冷やします。
luluさんも到着し、ドッキリ作戦を大成功させ、ウマドシ家の年越しキャンプのスタート!
雪での設営に手間取りつつ、設営完了。

年末年始用に、ちょっと良いお菓子も持って来ております。
今夜のご飯は、クリームシチューとダッヂオーブンパンなのですが、パン生地を冷凍して来たら、あまり解凍されておらず、二次発酵が進みません……。
なので、レンタルしたセラミックヒーターの前に置き、

二次発酵。

並べて

火起こしして

焼けました!
が!また底がまる焦げ!
火が強すぎたようです。
焦げを取ればおいしいパン。

12玉作って来て、3玉入らず追加焼き。
今回は大成功です。
ダッヂオーブン担当は主人ミドシです。
「火加減、もう分かった!」
とのことなので、次回もがんばっていただきます!
ビンゴも行きましたが、ビンゴせず。

家だったら震えてる温度ですが、あまり寒くなかったです。
温度計の場所が端っこすぎたかな!?
Continues.
2018年08月30日
【3ホール目】敗北の原因は3ホールのピザ 2018.8.23〜24
久しぶりにウクレレを弾いてみたら、FとCとGとG7くらいしか覚えてなかったウマドシです。
芸術の秋、がんばります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはよう!世の中。
キャビンの屋根を打ち付けるザーザー雨で目が覚めたのが4時半ごろ。
キャビンのデッキにイスなどはしまってあったのですが、心配なので外に出ます。
ほとんど大丈夫。
少し片付けて、また休みます。
……寝られない。
たぶん、TVerで「ハゲタカ」見ました。(笑)
Wi-Fi届いてたし。
朝ごはんは、100円モーニングにしようと思っていたのですが、雨だとちょいと面倒。
いやいやいやいや、そもそも、食べるものいっぱいあるし!!
やはり雨で100円モーニングは面倒だと思うのか、何台かの車が、ファミレスのモーニングを食べに行っているようでした。
夕ごはんに玉子焼きもリクエストされていたのですが、食べ切れないからと、朝に回しました。

玉子を4つ使った玉子焼き。
なかなかキレイにできたと、自画自賛。

長男トリドシは起きてこないので、先に3人で食べちゃいます。
100円モーニングは食べないけど、コンソメスープは食べたい!とのことで、ベーコンとキャベツのコンソメスープを作りました。
朝ごはん、豪華です。
家ではこんなに作りません。
いや、そもそも作りません……。(笑)
昨日の残りのピザ4ピース。
昨日の残りのアジアン鶏飯。
昨日の残りのポテトサラダ。
作りたての玉子焼き。
作りたてのコンソメスープ。
起きてこない長男トリドシを8:00に起こします。
……余っちゃったよ。ご飯。
アジアン鶏飯は子ども茶碗1膳分くらい、コンソメスープも1人分くらい。
全て食べきる計算で詰めたのに。
あぁ。
全ての敗因は、昨日のお昼ごはんのピザ。
買いすぎたピザ。
3ホールのピザ。
全部がズレた。
もったいないことをした。
くよくよしてても仕方がない!
次に活かそう!
さて!片付け。
次男ウサギドシ、16:00集合のお泊まりがあるのです!
卒園した幼稚園に泊まるイベントで、みんなでカレー作ったり、ドラム缶風呂に入ったり。
ん?キャンプ!?(笑)
寝袋の片付けを長男トリドシに任せてみたところ、できるじゃん!
長女ネズミドシとは、私のスマホに入ってる音楽でイントロクイズしたり。
娘が「決戦は金曜日」を覚えた日になりました。

積み込みも完了。
子どもたちにゴミ捨てを頼み、熊手もしてもらいました。
下2人はキッズカードのくじ引きで

CCグッズ500円券を引いたので、好きなものを買います。
長女ネズミドシは、タオルとランタン型のレザーキーホルダー。
はみ出た分はお小遣いで。
次男ウサギドシは、懐中電灯。
これ、2個目!
10:30にチェックアウトして、帰宅。
風が強くて、高速道路の運転が怖かった〜〜!
トンネルでナビが固まり、下りるところ間違えたし。
130円余計にかかってしまった!!!
高速道路を下りてから、側をよく通るし、お店もよく見るけど行ったことのなかったラーメン屋に寄り、ラーメン食べて帰りましたとさ。
初めての母子キャンプ。
キャビンだから、さほどキャンプ感はなかったかもしれないけど、楽しんだ!
今度はちゃんとテント建てて「キャンプ」したいと思います!
それにはまず、
・テントを建てられるようにする
・ランタンをつけられるようにする
だな。
はい。まだできませんが、何か?
一生できる気がしない……。
あははははははははは。
芸術の秋、がんばります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはよう!世の中。
キャビンの屋根を打ち付けるザーザー雨で目が覚めたのが4時半ごろ。
キャビンのデッキにイスなどはしまってあったのですが、心配なので外に出ます。
ほとんど大丈夫。
少し片付けて、また休みます。
……寝られない。
たぶん、TVerで「ハゲタカ」見ました。(笑)
Wi-Fi届いてたし。
朝ごはんは、100円モーニングにしようと思っていたのですが、雨だとちょいと面倒。
いやいやいやいや、そもそも、食べるものいっぱいあるし!!
やはり雨で100円モーニングは面倒だと思うのか、何台かの車が、ファミレスのモーニングを食べに行っているようでした。
夕ごはんに玉子焼きもリクエストされていたのですが、食べ切れないからと、朝に回しました。

玉子を4つ使った玉子焼き。
なかなかキレイにできたと、自画自賛。

長男トリドシは起きてこないので、先に3人で食べちゃいます。
100円モーニングは食べないけど、コンソメスープは食べたい!とのことで、ベーコンとキャベツのコンソメスープを作りました。
朝ごはん、豪華です。
家ではこんなに作りません。
いや、そもそも作りません……。(笑)
昨日の残りのピザ4ピース。
昨日の残りのアジアン鶏飯。
昨日の残りのポテトサラダ。
作りたての玉子焼き。
作りたてのコンソメスープ。
起きてこない長男トリドシを8:00に起こします。
……余っちゃったよ。ご飯。
アジアン鶏飯は子ども茶碗1膳分くらい、コンソメスープも1人分くらい。
全て食べきる計算で詰めたのに。
あぁ。
全ての敗因は、昨日のお昼ごはんのピザ。
買いすぎたピザ。
3ホールのピザ。
全部がズレた。
もったいないことをした。
くよくよしてても仕方がない!
次に活かそう!
さて!片付け。
次男ウサギドシ、16:00集合のお泊まりがあるのです!
卒園した幼稚園に泊まるイベントで、みんなでカレー作ったり、ドラム缶風呂に入ったり。
ん?キャンプ!?(笑)
寝袋の片付けを長男トリドシに任せてみたところ、できるじゃん!
長女ネズミドシとは、私のスマホに入ってる音楽でイントロクイズしたり。
娘が「決戦は金曜日」を覚えた日になりました。

積み込みも完了。
子どもたちにゴミ捨てを頼み、熊手もしてもらいました。
下2人はキッズカードのくじ引きで

CCグッズ500円券を引いたので、好きなものを買います。
長女ネズミドシは、タオルとランタン型のレザーキーホルダー。
はみ出た分はお小遣いで。
次男ウサギドシは、懐中電灯。
これ、2個目!
10:30にチェックアウトして、帰宅。
風が強くて、高速道路の運転が怖かった〜〜!
トンネルでナビが固まり、下りるところ間違えたし。
130円余計にかかってしまった!!!
高速道路を下りてから、側をよく通るし、お店もよく見るけど行ったことのなかったラーメン屋に寄り、ラーメン食べて帰りましたとさ。
初めての母子キャンプ。
キャビンだから、さほどキャンプ感はなかったかもしれないけど、楽しんだ!
今度はちゃんとテント建てて「キャンプ」したいと思います!
それにはまず、
・テントを建てられるようにする
・ランタンをつけられるようにする
だな。
はい。まだできませんが、何か?
一生できる気がしない……。
あははははははははは。
2018年08月29日
【2ホール目】敗北の原因は3ホールのピザ 2018.8.23〜24
子どもたちの宿題も、残すところ長男トリドシの自由研究のみになったウマドシです。
今週の土日で終わる予定らしいです。
Oh!ギリギーリ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
チェックイーン!
はい。
毎度おなじみ流浪のウマドシ、キャンプ&キャビンズです。

カントリーキャビン・デッキプラス。
場所は

この辺。

焚き火用にイスは4脚持って行ったけど、4人全員がこのイスに集うことは無かった……。
お昼ごはんは、C&C名物のピザにしましょう。
長男トリドシはカツサンドがあるから食べないよね?
2ホールでいいか!
え!?トリドシも食べるの??
じゃあ3ホールにする?

3ホールピザを購入し、いっただっきまーす!
カツサンドも食べた長男トリドシが4ピース。
1枚ペロリだよ!と豪語してた長女ネズミドシが5ピース。
お腹すいたーと騒いだ次男ウサギドシが、カツサンド1切れとピザ1ピース。
私が6ピース。
皆さん、お気付きですか?
ピザ1ホールは8ピース。
購入したピザは3ホールで24ピース。
食べたピザは16ピース。
1ホールあまり〜〜!!
「今度は、足りなかったら買い足そう。」
勉強になりました。
お腹もいっぱいになり、車の中の荷物も全て運び終えた頃、それを見ていたかのように、彼女からLINEが。

ここから、楽しい交信が始まったのです。
子供たちにじゃぶじゃぶ池行かないの?と声をかけると、長女ネズミドシと次男ウサギドシはとびつきました。
水着に着替えてGO!
彼女に、じゃぶじゃぶ池に着いたことを連絡すると、

エスパー!(笑)
私は、全世界に向けて、WEBカメラに手を振ります。

彼女は気付いてくれるのです。

楽しんでいただけて、何より!!
ちなみに、私から彼女は

こう見えております。

お許しをいただいたので、使わせていただきます!!
お付き合い、ありがとね〜〜!!
1人でじゃぶじゃぶ池で遊んでる弟を不憫に思ったのか、長女ネズミドシが着替えに。
すると、兄も来ました。

もう、浅い池では遊ばないのかと思っていましたが、まだまだ健在。
満足するまで遊んだら、男組はキャビンに戻ってきました。
スーパーボールすくいはしないそうです。
ザーーッと雨です。

すぐ止むかなー?結構強かったです。
長女ネズミドシは遊んでいてお友達ができたようで、一緒にスーパーボールすくいをしておりました。
この頃には、雨も小降りになっていました。

子供たちはおのおのやりたい事をしていたので、私はここに座って

音楽を聴いたりしておりました。
しかし、さっきお昼ごはんを食べたのに、もうそろそろ準備をせねばなりません。
お腹が空いてないのに、食べ物の準備をすることが苦痛です……。
今夜はコレ。

クックドゥのアジアン鶏飯。
これ、好きなんです。私。
これと、次男ウサギドシご希望の玉子焼きの予定です。
野菜はないけど、まぁ、米が野菜みたいなもんだし!
ビンゴもあるので、お米をといで、準備だけしておきます。
私はビンゴはしなくてもいいかなーと思っていたのですが、長女ネズミドシは楽しみにしております。
付き合うか。

イスを運んで、こちらで参加。
リーチまではいけども、ビンゴせず。
キャビンに戻って、ごはんの用意。
気がつくと、1ホール残っていたはずのピザが半分に減っています。
子供たちがつまみつまみ食べていたようです。
そりゃ、お腹が減らない訳だ!
水と調味液につけておいたお米に、鶏肉を入れて炊きます。


見た目はアレですが、おいしいです。
ポテトサラダも添えています。
野菜あるじゃん!
長男は晩ごはんは要らないとキャビンに篭ろうとしましたが、食べなくてもいいから一緒に席につきなさいと、少し強引に。(笑)
だって、会話もキャンプでしょう!?!?
ふてくされて、ご飯食べてました。(笑)
でもね、ご飯、余ってしまったんですねぇ。
しょうがない。

ノクターンをつけます。
1人でつけたのは初めてです。(笑)
花火をしたいという子らのために、ろうそくを……。
缶入りのろうそくで、蓋つきのものがあるのですが、全く蓋が開かない!!
それなら、備え付けの焚き火台で焚き火をして、そこから点火してもらうことに。
時間がかかりそうだったので、男組にはお風呂に行ってもらい、その間にがんばります。

わーい!つけられた!
男組が帰ってきたので、今度は女組がお風呂へ。
長男トリドシに火の番を任せます。
お風呂から帰ってくると、ちゃんと火が守られておりました。
花火をします。
が!!焚き火が消えそうです。
火が持ちません。
私が悪いのか、薪が悪いのか。
帰宅して持ち帰った薪を主人ミドシに見せたところ、
「杉ではない。つけにくい薪」
とのこと!
おぉ!薪は悪くない!
私の技術が無かっただけ!
どうにかこうにかがんばり、火を絶やすことなく花火を終えました!
ほっ!
子供たちは先にキャビン内へ。
私は、焚き火をねばりまして、挫折。
寝ようとキャビンへ入ると、みんな寝ておりました!
おやすみなさ〜〜い。
Continues.
今週の土日で終わる予定らしいです。
Oh!ギリギーリ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
チェックイーン!
はい。
毎度おなじみ流浪のウマドシ、キャンプ&キャビンズです。

カントリーキャビン・デッキプラス。
場所は

この辺。

焚き火用にイスは4脚持って行ったけど、4人全員がこのイスに集うことは無かった……。
お昼ごはんは、C&C名物のピザにしましょう。
長男トリドシはカツサンドがあるから食べないよね?
2ホールでいいか!
え!?トリドシも食べるの??
じゃあ3ホールにする?

3ホールピザを購入し、いっただっきまーす!
カツサンドも食べた長男トリドシが4ピース。
1枚ペロリだよ!と豪語してた長女ネズミドシが5ピース。
お腹すいたーと騒いだ次男ウサギドシが、カツサンド1切れとピザ1ピース。
私が6ピース。
皆さん、お気付きですか?
ピザ1ホールは8ピース。
購入したピザは3ホールで24ピース。
食べたピザは16ピース。
1ホールあまり〜〜!!
「今度は、足りなかったら買い足そう。」
勉強になりました。
お腹もいっぱいになり、車の中の荷物も全て運び終えた頃、それを見ていたかのように、彼女からLINEが。

ここから、楽しい交信が始まったのです。
子供たちにじゃぶじゃぶ池行かないの?と声をかけると、長女ネズミドシと次男ウサギドシはとびつきました。
水着に着替えてGO!
彼女に、じゃぶじゃぶ池に着いたことを連絡すると、

エスパー!(笑)
私は、全世界に向けて、WEBカメラに手を振ります。

彼女は気付いてくれるのです。

楽しんでいただけて、何より!!
ちなみに、私から彼女は

こう見えております。

お許しをいただいたので、使わせていただきます!!
お付き合い、ありがとね〜〜!!
1人でじゃぶじゃぶ池で遊んでる弟を不憫に思ったのか、長女ネズミドシが着替えに。
すると、兄も来ました。

もう、浅い池では遊ばないのかと思っていましたが、まだまだ健在。
満足するまで遊んだら、男組はキャビンに戻ってきました。
スーパーボールすくいはしないそうです。
ザーーッと雨です。

すぐ止むかなー?結構強かったです。
長女ネズミドシは遊んでいてお友達ができたようで、一緒にスーパーボールすくいをしておりました。
この頃には、雨も小降りになっていました。

子供たちはおのおのやりたい事をしていたので、私はここに座って

音楽を聴いたりしておりました。
しかし、さっきお昼ごはんを食べたのに、もうそろそろ準備をせねばなりません。
お腹が空いてないのに、食べ物の準備をすることが苦痛です……。
今夜はコレ。

クックドゥのアジアン鶏飯。
これ、好きなんです。私。
これと、次男ウサギドシご希望の玉子焼きの予定です。
野菜はないけど、まぁ、米が野菜みたいなもんだし!
ビンゴもあるので、お米をといで、準備だけしておきます。
私はビンゴはしなくてもいいかなーと思っていたのですが、長女ネズミドシは楽しみにしております。
付き合うか。

イスを運んで、こちらで参加。
リーチまではいけども、ビンゴせず。
キャビンに戻って、ごはんの用意。
気がつくと、1ホール残っていたはずのピザが半分に減っています。
子供たちがつまみつまみ食べていたようです。
そりゃ、お腹が減らない訳だ!
水と調味液につけておいたお米に、鶏肉を入れて炊きます。


見た目はアレですが、おいしいです。
ポテトサラダも添えています。
野菜あるじゃん!
長男は晩ごはんは要らないとキャビンに篭ろうとしましたが、食べなくてもいいから一緒に席につきなさいと、少し強引に。(笑)
だって、会話もキャンプでしょう!?!?
ふてくされて、ご飯食べてました。(笑)
でもね、ご飯、余ってしまったんですねぇ。
しょうがない。

ノクターンをつけます。
1人でつけたのは初めてです。(笑)
花火をしたいという子らのために、ろうそくを……。
缶入りのろうそくで、蓋つきのものがあるのですが、全く蓋が開かない!!
それなら、備え付けの焚き火台で焚き火をして、そこから点火してもらうことに。
時間がかかりそうだったので、男組にはお風呂に行ってもらい、その間にがんばります。

わーい!つけられた!
男組が帰ってきたので、今度は女組がお風呂へ。
長男トリドシに火の番を任せます。
お風呂から帰ってくると、ちゃんと火が守られておりました。
花火をします。
が!!焚き火が消えそうです。
火が持ちません。
私が悪いのか、薪が悪いのか。
帰宅して持ち帰った薪を主人ミドシに見せたところ、
「杉ではない。つけにくい薪」
とのこと!
おぉ!薪は悪くない!
私の技術が無かっただけ!
どうにかこうにかがんばり、火を絶やすことなく花火を終えました!
ほっ!
子供たちは先にキャビン内へ。
私は、焚き火をねばりまして、挫折。
寝ようとキャビンへ入ると、みんな寝ておりました!
おやすみなさ〜〜い。
Continues.
2018年08月28日
【1ホール目】敗北の原因は3ホールのピザ 2018.8.23〜24
「おげんさんといっしょ」の隆子の夜会巻きが忘れられないウマドシです。
第1弾での三つ編みにも驚かされましたが、まさか夜会巻きができるとは!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
書いていたら、1泊なのに、とてつもなく長くなってしまったので、コマ切れでお送りします。
タイトル通り3ホールで終わるように頑張ります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
夏休み中、長男トリドシの部活が、お盆以外で2日以上連続休みの日があったら、どうにかして予約を取らなければ!と思っておりました。
以前キャンセルをした時の振り替え分とハロウィンの1000円チケットを使えるチャンスは夏休みしかない!と思っていたからです。
……ちょっと存在を忘れてて後付け説アリ。(笑)
ありました!2連休が1回!
もちろん、すでに×だらけ。
キャンセル待ちをします。
カントリーキャビンゲットォ!
でもなぁ。
母子キャンプになる可能性大だから、できればデッキプラスがいいなぁ。
カントリーキャビン・デッキプラスゲットォ!
ほっ!
キャンセル料がかかる直前になると、キャンセルが出るもんです。
今回、主人ミドシは行けず。
8月、有休をたくさん取ったので、今回は自粛。
という訳で、初めての母子キャン!
キャビンのデッキにはテーブルも備え付けられてるし、外には備え付けの焚き火台もあります。
持ち物は本当に少なくて、コストコ帰りよりもトランクがスカスカだったのでは!?と思うほど。
1人で高速道路を運転するのは片手で数えられるほどしかありません。
でも、運転は嫌いじゃないから、自分のペースで「進め!!たまに休んでも」
少し早く那須に着いたので、「お父さんにおみやげを!」ということで、チーズガーデン那須本店へ。
チーズケーキに目がない長男トリドシは、「御用邸」をカゴへ。
そして、カフェ付近で、カツサンドに目がない長男トリドシは、カツサンドをカゴへ。
……お父さんのおみやげ。
ちゃんと買いました。
夏限定のチーズケーキとコーヒーショコラシュー。
ん?
この前、実家に買って行ったものと同じでは!?
この後、まだ少し時間があったので、道の駅友愛の森へ。
350円の薪と、イチゴに目がない長女ネズミドシは、この時期のイチゴをカゴへ。

Continues.
第1弾での三つ編みにも驚かされましたが、まさか夜会巻きができるとは!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
書いていたら、1泊なのに、とてつもなく長くなってしまったので、コマ切れでお送りします。
タイトル通り3ホールで終わるように頑張ります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
夏休み中、長男トリドシの部活が、お盆以外で2日以上連続休みの日があったら、どうにかして予約を取らなければ!と思っておりました。
以前キャンセルをした時の振り替え分とハロウィンの1000円チケットを使えるチャンスは夏休みしかない!と思っていたからです。
……ちょっと存在を忘れてて後付け説アリ。(笑)
ありました!2連休が1回!
もちろん、すでに×だらけ。
キャンセル待ちをします。
カントリーキャビンゲットォ!
でもなぁ。
母子キャンプになる可能性大だから、できればデッキプラスがいいなぁ。
カントリーキャビン・デッキプラスゲットォ!
ほっ!
キャンセル料がかかる直前になると、キャンセルが出るもんです。
今回、主人ミドシは行けず。
8月、有休をたくさん取ったので、今回は自粛。
という訳で、初めての母子キャン!
キャビンのデッキにはテーブルも備え付けられてるし、外には備え付けの焚き火台もあります。
持ち物は本当に少なくて、コストコ帰りよりもトランクがスカスカだったのでは!?と思うほど。
1人で高速道路を運転するのは片手で数えられるほどしかありません。
でも、運転は嫌いじゃないから、自分のペースで「進め!!たまに休んでも」
少し早く那須に着いたので、「お父さんにおみやげを!」ということで、チーズガーデン那須本店へ。
チーズケーキに目がない長男トリドシは、「御用邸」をカゴへ。
そして、カフェ付近で、カツサンドに目がない長男トリドシは、カツサンドをカゴへ。
……お父さんのおみやげ。
ちゃんと買いました。
夏限定のチーズケーキとコーヒーショコラシュー。
ん?
この前、実家に買って行ったものと同じでは!?
この後、まだ少し時間があったので、道の駅友愛の森へ。
350円の薪と、イチゴに目がない長女ネズミドシは、この時期のイチゴをカゴへ。

Continues.
2018年03月30日
祝!卒業キャンプ 2018.3.23〜26 26日最終日編
「馬」の書き順を間違えて覚えていたウマドシです。
さっきテレビで見ましたが、もう覚えていません。
そんなもんです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
26日、最終日の朝です。
朝ごはんは、昨晩食べる予定だった冷凍チャーハンをフライパンで炒めます。
朝チャー、アリですな!

3泊なんてあっという間。
何泊しても、自分たちがチェックアウトする日にまた滞在している人が羨ましく、なぜか敗北感すら感じます……。(笑)
前日に、昨年の夏、横浜アリーナでの
星野源 Live Tour 2017 Continues
でご挨拶させて頂いたTwitterのフォロワーさんが、偶然にもいらしているということが分かり、サイトに遊びに来てくれました。
子供達は一緒にオセロです。
姉弟がチームになり、わが家は白。




負け〜〜〜!!
ぽんぽん置いちゃうわが子たち。
しっかり考えるお友達。
親に似ちゃったな!(笑)
2回戦は姉チームと弟チームで戦ったそうで、姉チームが手を抜くことなく勝ったそうです!!
勝負の厳しさを教えたに違いない。
長女ネズミドシはC&Cのピザ屋のお姉さんが大好きでして、ピザを食べたいと、ずーっと言い続けておりました。
撤収後、最終日のお昼ごはんにすることを決めていたので、それまでお預け。
今日、やっと食べられます。
撤収目標12:00!
さくさくさくさく進め、11:30ごろ撤収できました。
ピザ屋さんに行くと、ちょうどハンバーガーの時間帯で、お客さんの注文がたくさん入っており、20分ほどかかりますと。
全然ヘーキ。
4種のチーズのクアトロフォルマッジ
長女ネズミドシのお気に入りテリヤキチキン
甘いデザートのベリーベリーピッツァ
を注文。
足りない場合は、買い足すか、朝、焚き火台に突っ込んでおいたらできた焼き芋。
私、クアトロフォルマッジよりベリーベリーピッツァの方が好きでした!
サイトに戻り、

熊手です。
12:30。
少し早いけど……30分だけだけど(笑)……チェックアウトすることにします。
管理棟に行くと、いつも明るいスタッフのIさん。
Iさんに「熊手しました〜〜!」と伝え、お菓子を頂きました。
また来るよ!Iさん!
待ってろよ!C&C!!
チェックアウト後、

こちらへ。
目的は……

バームクーヘンを作っているところを見るため〜〜!!(笑)
天気が良すぎた最終日4日目。ありがとう。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、長女ネズミドシ、毎日同じスカートです。
先日、リサイクルショップに行きましたら、無印良品のこのスカートが¥500で販売されており、即買い。
大層気に入ったそうです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここからはご報告。
初日に書いた通り、長男トリドシが小学校を卒業いたしました。
4月からは中学生です。
部活、きっとやりますよね。
いや、ぜひやってください。
部活じゃなくても、同等の何か打ち込めるものを見つけて欲しいです。
なので、今までのように家族全員揃ってキャンプには、なかなか行けなくなると思うんです。
野クルに入れ!無いけど!(笑)
なので、今回のキャンプをもって、
ウマドシ家キャンプ物語〜第1章・ファミキャン編〜
終演です。
だが、しかぁーーーーーし!!
ウマドシ家キャンプ物語〜第2章・父子.母子キャン編(時々ファミキャン)〜
が開幕です!!!!
たぶん!!
ウマちゃん、キャンプ、やめへんでぇ〜〜!!
おわり。
さっきテレビで見ましたが、もう覚えていません。
そんなもんです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
26日、最終日の朝です。
朝ごはんは、昨晩食べる予定だった冷凍チャーハンをフライパンで炒めます。
朝チャー、アリですな!

3泊なんてあっという間。
何泊しても、自分たちがチェックアウトする日にまた滞在している人が羨ましく、なぜか敗北感すら感じます……。(笑)
前日に、昨年の夏、横浜アリーナでの
星野源 Live Tour 2017 Continues
でご挨拶させて頂いたTwitterのフォロワーさんが、偶然にもいらしているということが分かり、サイトに遊びに来てくれました。
子供達は一緒にオセロです。
姉弟がチームになり、わが家は白。




負け〜〜〜!!
ぽんぽん置いちゃうわが子たち。
しっかり考えるお友達。
親に似ちゃったな!(笑)
2回戦は姉チームと弟チームで戦ったそうで、姉チームが手を抜くことなく勝ったそうです!!
勝負の厳しさを教えたに違いない。
長女ネズミドシはC&Cのピザ屋のお姉さんが大好きでして、ピザを食べたいと、ずーっと言い続けておりました。
撤収後、最終日のお昼ごはんにすることを決めていたので、それまでお預け。
今日、やっと食べられます。
撤収目標12:00!
さくさくさくさく進め、11:30ごろ撤収できました。
ピザ屋さんに行くと、ちょうどハンバーガーの時間帯で、お客さんの注文がたくさん入っており、20分ほどかかりますと。
全然ヘーキ。
4種のチーズのクアトロフォルマッジ
長女ネズミドシのお気に入りテリヤキチキン
甘いデザートのベリーベリーピッツァ
を注文。
足りない場合は、買い足すか、朝、焚き火台に突っ込んでおいたらできた焼き芋。
私、クアトロフォルマッジよりベリーベリーピッツァの方が好きでした!
サイトに戻り、

熊手です。
12:30。
少し早いけど……30分だけだけど(笑)……チェックアウトすることにします。
管理棟に行くと、いつも明るいスタッフのIさん。
Iさんに「熊手しました〜〜!」と伝え、お菓子を頂きました。
また来るよ!Iさん!
待ってろよ!C&C!!
チェックアウト後、

こちらへ。
目的は……

バームクーヘンを作っているところを見るため〜〜!!(笑)
天気が良すぎた最終日4日目。ありがとう。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、長女ネズミドシ、毎日同じスカートです。
先日、リサイクルショップに行きましたら、無印良品のこのスカートが¥500で販売されており、即買い。
大層気に入ったそうです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪ ♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここからはご報告。
初日に書いた通り、長男トリドシが小学校を卒業いたしました。
4月からは中学生です。
部活、きっとやりますよね。
いや、ぜひやってください。
部活じゃなくても、同等の何か打ち込めるものを見つけて欲しいです。
なので、今までのように家族全員揃ってキャンプには、なかなか行けなくなると思うんです。
野クルに入れ!無いけど!(笑)
なので、今回のキャンプをもって、
ウマドシ家キャンプ物語〜第1章・ファミキャン編〜
終演です。
だが、しかぁーーーーーし!!
ウマドシ家キャンプ物語〜第2章・父子.母子キャン編(時々ファミキャン)〜
が開幕です!!!!
たぶん!!
ウマちゃん、キャンプ、やめへんでぇ〜〜!!
おわり。
2018年03月29日
祝!卒業キャンプ 2018.3.23〜26 25日編
昔は「しまむらなんて」と思っていましたが、今では「しまむら最高!」なウマドシです。
もちろん着てるもの全部が全部しまむらではありませんし、しまパトもしませんが、大変お世話になっております!
これからも!!!!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
25日の朝です。

ストーブでパンを焼きます。
朝ごはんは、昨夜の残りのクリームシチュー。

朝食後、クリスタルハンターの予約に。
前にもらったチケットがあったので、長女ネズミドシと次男ウサギドシと並びます。
1時間くらい時間があるので、洗濯したり、乾燥機かけたり。
クリスタルハンターは、前の日雨のせいで、砂が重かったようです。
珍しく20分キッチリハントしました。
そして、次男ウサギドシ、バームクーヘン作りたくてしょうがないらしいです。
材料……あるんだな、これが。
やっちゃうか!
チャンチャチャンチャチャン
チャンチャチャンチャチャン
チャラチャラチャラチャラチャララララン
モンハンの肉焼きミュージックが脳内を駆け巡ります。




上手に焼けました!

今日もキレイな年輪です。
でもやっぱりお味は、苦労したホットケーキ!(笑)
お昼ごはんは、炭火で焼き鳥。
串うちは家で済ませてきました。
………………。
写真が無い。
焼き鳥のほか、新玉ねぎ、エノキ、ピーマン、ローストビーフも作ってみました。
鶏の皮だけを広げて焼いたものがパリッパリでおいしかったです。
ローストビーフは夕ごはんにでも。

久しぶりに登場。
長男トリドシ。
マシュマロを焼いておりました。
那須に不思議な生き物がおりましたよ。

私も久しぶりにハンモックに寝転がってみます。

自分の呼吸の揺れで、酔う!
今夜のビンゴは、家族総出で参加です。
長男トリドシと次男ウサギドシは嫌がったけど!!(笑)

結構リーチになりました。
結果マシュマロでした。
それでもいい!!
夕ごはんですが、お昼の焼き鳥を15:00くらいまで食べていたこともあり、お腹が空きません。
元々、冷凍チャーハンの予定だったので、お昼に作ったローストビーフとレタスをつまむだけに。
それから、焚き火を楽しみます。
書いてませんが、安納芋の焼き芋もやってます。
食べまくりの3日目。おやすみなさい。
つづく。
もちろん着てるもの全部が全部しまむらではありませんし、しまパトもしませんが、大変お世話になっております!
これからも!!!!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
25日の朝です。

ストーブでパンを焼きます。
朝ごはんは、昨夜の残りのクリームシチュー。

朝食後、クリスタルハンターの予約に。
前にもらったチケットがあったので、長女ネズミドシと次男ウサギドシと並びます。
1時間くらい時間があるので、洗濯したり、乾燥機かけたり。
クリスタルハンターは、前の日雨のせいで、砂が重かったようです。
珍しく20分キッチリハントしました。
そして、次男ウサギドシ、バームクーヘン作りたくてしょうがないらしいです。
材料……あるんだな、これが。
やっちゃうか!
チャンチャチャンチャチャン
チャンチャチャンチャチャン
チャラチャラチャラチャラチャララララン
モンハンの肉焼きミュージックが脳内を駆け巡ります。




上手に焼けました!

今日もキレイな年輪です。
でもやっぱりお味は、苦労したホットケーキ!(笑)
お昼ごはんは、炭火で焼き鳥。
串うちは家で済ませてきました。
………………。
写真が無い。
焼き鳥のほか、新玉ねぎ、エノキ、ピーマン、ローストビーフも作ってみました。
鶏の皮だけを広げて焼いたものがパリッパリでおいしかったです。
ローストビーフは夕ごはんにでも。

久しぶりに登場。
長男トリドシ。
マシュマロを焼いておりました。
那須に不思議な生き物がおりましたよ。

私も久しぶりにハンモックに寝転がってみます。

自分の呼吸の揺れで、酔う!
今夜のビンゴは、家族総出で参加です。
長男トリドシと次男ウサギドシは嫌がったけど!!(笑)

結構リーチになりました。
結果マシュマロでした。
それでもいい!!
夕ごはんですが、お昼の焼き鳥を15:00くらいまで食べていたこともあり、お腹が空きません。
元々、冷凍チャーハンの予定だったので、お昼に作ったローストビーフとレタスをつまむだけに。
それから、焚き火を楽しみます。
書いてませんが、安納芋の焼き芋もやってます。
食べまくりの3日目。おやすみなさい。
つづく。