2018年02月13日
みそキャン▲ 2018.2.10〜12
「やりがい搾取」されていることに気づき、もやもやもやもやしているウマドシです。
言いくるめられている私が悪いんです。
自分の思いをちゃんときっちり言える2018年にします!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
長いです。お時間のあるときに。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
SHINY DAYS!!♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬……
と亜咲花さんの「SHINY DAYS」から始めさせていただきたかったのですが、あの団体からお金を要求されたら嫌なので、タイトルだけ書かせていただきました。
見てますか?「ゆるキャン△」。
私、見てます。
りんちゃんが免許取り立て原チャリで150キロとか、どこが「ゆる」なんだろう?と思いつつも、楽しく見ております。
さて、2月の三連休、ホームである大原上布施オートキャンプ場でキャンプしてまいりました。

何度も上布施におじゃましておりますが、C11はお初です。
テントの写真は全く撮っておりませんが、ランドロックとコネクトタープ……ではなく、今回はランドロックと焚き火タープです。
雨予報だったことと、「焚き火必須」だったためです。
そうそう!
前回のキャンプで、石をも砕くというあのソリステにより切り裂かれたコネクトタープですが、入院から戻って参りました!
それはまた別の回で!
で、今回、初顔合わせである、ランドロックと焚き火タープ。
ランドロックのサイドを出入り口にし、雨をしのげるように焚き火タープを張りました。
ひと段落したところで、今回の目的、

大豆を洗って水につける〜
↑ドラえもん風に読んでください。
12時間以上つけます。
なので、放っておきます。
さっ!夕ご飯!

セブン&アイホールディングスのパウチおでんに、子供たちのお好みの具を足したものです。
すごい量!
さらにここにうどんが入ります。
もち巾着と鶏肉も入れようとしておりましたが、無理なので、翌日にします。

ほとんど余らず!!
胃がブラックホール!

焚き火をしていると、ぽつりぽつりと雨が降ってきました。
主人ミドシは雨音が好きだそうで、雨音のアプリを入れていたことがあるとか。
・・・・・・。
おやすみなさーい!
おはよーございまーす!
雨のせいか、気温が高かったようで、インナーの中が暑かった!
子供たちも寝袋からほぼ出ておりました。
朝ご飯は、昨日の残りのおでんに、もち巾着と鶏肉、うどんを入れ、おいしく完食。
さっ!今回の目的アトラクション、やりますよ!!
昨日、水につけた大豆、

こんなに膨らみました。水を替えて

煮ます。
これが「焚き火必須」の理由です。
が!雨は明け方まででした!
大豆が柔らかくなるまで、グツグツ煮ます。
薪がいただけるので、みそ作りにもってこいなキャンプ場です。

ついでに焼きいも。

そんなこんなしてるうちに、大豆が柔らかく煮えたので、

潰して!潰して!

潰して!潰して!

潰した大豆に、生米こうじと塩、それに、昨年仕込んだ自家製みそ少々を混ぜます。
すでにできているみそを混ぜると、発酵と熟成を助けてくれるそうです。
う〜ん!Continues!!
続いていく感じがします!!!!
樽に詰めて、蓋をして完成!
さっき朝ご飯を食べた気がしますが、お昼ご飯!

冷凍チャーハンをスキレットで焼きます。
こりゃ旨い!
大袋のチャーハン3つでは足りませんでした。
ほら、ブラックホール。
お腹がいっぱいになったら

まだまだ大豆を煮ます。
もう子供たちは飽きたようで、大人2人でがんばりました。

樽2つ、約8kgのおみそが仕込めました。
そうなんです。
おみそを作っていたんです!
手作りみそは、かれこれ6年目くらいになるでしょうか。
キャンプでおみそを仕込みたいと思っていたのですが、天気に恵まれなかったり、子供たちがインフルエンザにかかったりして、やっと「みそキャン」ができました!
おやつの時間になったので、ホットケーキミックスと絹ごし豆腐とたまごでドーナツを作りました。
写真はありません。

綺麗な夕焼けも。

花火を楽しむふたり。
夕ご飯は、唐揚げとご飯。
スキレットで揚げ物。
朝から揚げ物ざんまいなことにお気づきでしょうか?
朝は、もち巾着を入れたおでん。
昼は、ライスを油で揚げていると言っても過言ではないチャーハン。
おやつには、ドーナツ。
夜は、大量の鶏の唐揚げ。
野菜がありません。
高いんだもの。

ピッタリとくっついて寝ておりました。
焚き火をして、私も気がついたら寝袋で寝ておりました。
おはよーございまーす!

スキレットでのホットケーキはキャンプの定番となりました。
かわいい顔した薪。

矢印の先には、徳川埋蔵金があるに

違いない……。
お昼ご飯にホットサンドを食べ、片付けて、みんなで長縄をしました。
まだ難しいだろうと思ってた次男ウサギドシがなかなか上手で、前の人と間隔を開けずに長縄に入れて、さらに跳べることに驚きました。
今回も最高なキャンプをありがとう!上布施!
16:00ごろまでゆっくりさせていただきました。
もうね、チェックアウトの時間が決められてるのは辛くなっております。(笑)
時間に縛られたくないの!あたし!(笑)
主人ミドシが
「ミッソン・インポッシブル」
なるタイトルのブログを書くとか、書かないとか。
今回、写真を1枚も撮っていないとか、……いないとか。
全米が泣いたとか、泣いていないとか。
「みそキャン▲」、長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました!!
佐々木恵梨さんの「ふゆびより」でお別れです。
♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬
また来年もみそキャン▲できますように!!
言いくるめられている私が悪いんです。
自分の思いをちゃんときっちり言える2018年にします!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
長いです。お時間のあるときに。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
SHINY DAYS!!♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬……
と亜咲花さんの「SHINY DAYS」から始めさせていただきたかったのですが、あの団体からお金を要求されたら嫌なので、タイトルだけ書かせていただきました。
見てますか?「ゆるキャン△」。
私、見てます。
りんちゃんが免許取り立て原チャリで150キロとか、どこが「ゆる」なんだろう?と思いつつも、楽しく見ております。
さて、2月の三連休、ホームである大原上布施オートキャンプ場でキャンプしてまいりました。

何度も上布施におじゃましておりますが、C11はお初です。
テントの写真は全く撮っておりませんが、ランドロックとコネクトタープ……ではなく、今回はランドロックと焚き火タープです。
雨予報だったことと、「焚き火必須」だったためです。
そうそう!
前回のキャンプで、石をも砕くというあのソリステにより切り裂かれたコネクトタープですが、入院から戻って参りました!
それはまた別の回で!
で、今回、初顔合わせである、ランドロックと焚き火タープ。
ランドロックのサイドを出入り口にし、雨をしのげるように焚き火タープを張りました。
ひと段落したところで、今回の目的、

大豆を洗って水につける〜
↑ドラえもん風に読んでください。
12時間以上つけます。
なので、放っておきます。
さっ!夕ご飯!

セブン&アイホールディングスのパウチおでんに、子供たちのお好みの具を足したものです。
すごい量!
さらにここにうどんが入ります。
もち巾着と鶏肉も入れようとしておりましたが、無理なので、翌日にします。

ほとんど余らず!!
胃がブラックホール!

焚き火をしていると、ぽつりぽつりと雨が降ってきました。
主人ミドシは雨音が好きだそうで、雨音のアプリを入れていたことがあるとか。
・・・・・・。
おやすみなさーい!
おはよーございまーす!
雨のせいか、気温が高かったようで、インナーの中が暑かった!
子供たちも寝袋からほぼ出ておりました。
朝ご飯は、昨日の残りのおでんに、もち巾着と鶏肉、うどんを入れ、おいしく完食。
さっ!今回の目的アトラクション、やりますよ!!
昨日、水につけた大豆、

こんなに膨らみました。水を替えて

煮ます。
これが「焚き火必須」の理由です。
が!雨は明け方まででした!
大豆が柔らかくなるまで、グツグツ煮ます。
薪がいただけるので、みそ作りにもってこいなキャンプ場です。

ついでに焼きいも。

そんなこんなしてるうちに、大豆が柔らかく煮えたので、

潰して!潰して!

潰して!潰して!

潰した大豆に、生米こうじと塩、それに、昨年仕込んだ自家製みそ少々を混ぜます。
すでにできているみそを混ぜると、発酵と熟成を助けてくれるそうです。
う〜ん!Continues!!
続いていく感じがします!!!!
樽に詰めて、蓋をして完成!
さっき朝ご飯を食べた気がしますが、お昼ご飯!

冷凍チャーハンをスキレットで焼きます。
こりゃ旨い!
大袋のチャーハン3つでは足りませんでした。
ほら、ブラックホール。
お腹がいっぱいになったら

まだまだ大豆を煮ます。
もう子供たちは飽きたようで、大人2人でがんばりました。

樽2つ、約8kgのおみそが仕込めました。
そうなんです。
おみそを作っていたんです!
手作りみそは、かれこれ6年目くらいになるでしょうか。
キャンプでおみそを仕込みたいと思っていたのですが、天気に恵まれなかったり、子供たちがインフルエンザにかかったりして、やっと「みそキャン」ができました!
おやつの時間になったので、ホットケーキミックスと絹ごし豆腐とたまごでドーナツを作りました。
写真はありません。

綺麗な夕焼けも。

花火を楽しむふたり。
夕ご飯は、唐揚げとご飯。
スキレットで揚げ物。
朝から揚げ物ざんまいなことにお気づきでしょうか?
朝は、もち巾着を入れたおでん。
昼は、ライスを油で揚げていると言っても過言ではないチャーハン。
おやつには、ドーナツ。
夜は、大量の鶏の唐揚げ。
野菜がありません。
高いんだもの。

ピッタリとくっついて寝ておりました。
焚き火をして、私も気がついたら寝袋で寝ておりました。
おはよーございまーす!

スキレットでのホットケーキはキャンプの定番となりました。
かわいい顔した薪。

矢印の先には、徳川埋蔵金があるに

違いない……。
お昼ご飯にホットサンドを食べ、片付けて、みんなで長縄をしました。
まだ難しいだろうと思ってた次男ウサギドシがなかなか上手で、前の人と間隔を開けずに長縄に入れて、さらに跳べることに驚きました。
今回も最高なキャンプをありがとう!上布施!
16:00ごろまでゆっくりさせていただきました。
もうね、チェックアウトの時間が決められてるのは辛くなっております。(笑)
時間に縛られたくないの!あたし!(笑)
主人ミドシが
「ミッソン・インポッシブル」
なるタイトルのブログを書くとか、書かないとか。
今回、写真を1枚も撮っていないとか、……いないとか。
全米が泣いたとか、泣いていないとか。
「みそキャン▲」、長いブログにお付き合いいただき、ありがとうございました!!
佐々木恵梨さんの「ふゆびより」でお別れです。
♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬♪♫♬
また来年もみそキャン▲できますように!!