ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年06月29日

snow peak way mini 2015.06.27〜06.28

今週は幼稚園で、役員さん主催のイベントが2つあり、忙しくなりそうですが、わくわくうきうきしているウマドシです。
どちらのイベントも保護者対象なので、皆さんに楽しんでいただければいいな〜。
もちろん、私も楽しみますよ♪♪


とても長くなってしまいました。
眠れぬ夜にでも、読んでやってください。


さて!
Facebookで見つけたイベント……



snow peak way miniに参加してまいりました。
Facebookだけでなく、snow peakストアの店舗ホームページにもありました!

予報は2日間とも雨!
しかも、結構降る!みたいな予報でした。
わが家は雨でも行く!と決めていたので、キャンセルの連絡はせず、当日を迎えました。

やっぱり降ってるね……。
ん??
天気予報変わってない??
止むっぽい!
わーい!

準備をして、会場である、一番星ヴィレッジに向かいます。

あっという間に着いた気がします。

10:00から設営OKとのことでしたが、雨がまだ降っていたので、10:00過ぎに着くように向かいました。
到着は10:15ごろだったでしょうか……。
雨は止んでおりました!

そして、見えるテントが
スノピスノピスノピスノピスノピスノピスノピスノピスノピスノピ…………。




一番星ヴィレッジとはどんなキャンプ場なのか、HPよりコピペです。

…………………………………………………

星の集まるキャンプ場、一番星ヴィレッジ

東京から車で約70分、心地良い風と緑豊かな森林に囲まれた広大な牧草地が太陽と星空のサーカス、完全プロデュースにより今年もキャンプ場へ姿を変えます。

千葉県市原市郊外に位置する当キャンプ場は、東京ドーム約13個分の広大な敷地面積を誇る、豊かな緑林に囲まれた自然空間です。

一本の林道を抜けると、眼前には広大な牧草地が広がり、大きなケヤキの木が皆様をお迎えします。そして、キャンプ場の夜空には満天の星々が集まってきます。太陽と星空のサーカスが完全プロデュースする期間限定のキャンプ場「一番星ヴィレッジ」は、好奇心と冒険心をもつ、すべての大人と子供のために、イベントやアクティビティも盛りだくさんの内容となっております。都会から少し離れたこの場所で、素敵な一夏を過ごして頂ければと思います。

…………………………………………………


本当に「牧草地」でした。
わが家の車、ぶつかりそうになると、ピー!と教えてくれるのですが、牧草がバンパーより長く、ずっとピー!ピー!いいながら走っておりました。
夏だけの期間限定オープンで、トイレは洋式の仮設トイレでした。
このキャンプ場について、夫婦で一致した意見は、「イベントじゃなきゃ、もう来ることはないだろう……」でした。
仮設トイレ、子連れには難しいです!
いくら洋式でも!
あと、ゴミは持ち帰り、水場は1ヶ所、などなど、お値段の割に……と思ってしまうのが主婦でございます……。
同じお値段……いや、ここ以下のお値段の場所でも、ここ以上なところ、たくさんあります。
そんなことを考えてしまう悪い癖……。
てへへ。
いい経験をさせていただきました!


さて、設営……



完了です。

いつも行くお店の店長さんに、シールドとコネクトタープの両使いは非推奨の件、お伺いしました。

「こすれちゃうので非推奨ですけど、ご本人がいいならOKですし、(うちの張り方を見て)……これなら全然OKじゃないですか!!あー、僕もコネクトタープ買っておけばよかったなぁ……。」

だそうです。
やはり、使う本人次第!
自分が良ければよし!


お腹が空きました。
お昼ご飯は



おいなりさんです。
おいなりさんは作ったのが好きです。
詰めるだけのお揚げが売っていますが、作った方が安くておいしい気がします。



開会式が始まりました。
参加者全員で写真を撮りました。
どこかに載るかは不明です……。



その時の看板をお借りして、写真を撮らせていただきました!
この時撮影しておいてよかったです。
この後、いろんな子供達のラクガキでごちゃごちゃしてしまっていたので。

開会式で、衝撃の事実が!!

特にイベントはナシ!!
なにぃ!?!?

夜、焚き火を囲みながら、お話でもしましょう!

だけでした。
ちょっとガッカリしたのは私だけではなかったはず……。
キャンプ場の料金の他、大人1500円、小学生500円……。
ゔーん???
難しい料金設定!


気を取り直して!
キャンプを楽しみます!

テントでぼーっとしていると、向こうにガチャピンとムックのお2人が!!
以前、キャンプイベントでお隣さんだった「まなまき」さんご夫婦です!

まなまきさんをタッチするとまなまきさんのブログに……などという高度なワザが使えなくてすみません。
ミドシに教わっておきます。

まなまきさんご夫婦は、キャンプの時はガチャピンとムックの服でいらっしゃるそうです。
思わず走って行って、手を振ってしまいました。
一度しかお会いしたことないのに、大変失礼致しました!!
でもお会いできて本当に嬉しかったです!



1キャンプ1クラフト!



長女ネズミドシが何かを作り始めました。
コルクのコースターに、丸く切ったフェルトを貼っております。



私は、とりあえず、ウッドビーズにメダマを付けてみました。
後で何かにします……。

ものづくりの妖精ネズミドシは、他にもこんなものを作りました。



100円ショップで売ってるイスの足カバーに、ボンドでいろいろ貼り付けた動物パペット。



私も作りました。

次男ウサギドシは、カラフルなものを見ると、必ずレインボーになるように並べます。



クレヨンや折り紙で作った手裏剣などもレインボー並べです。

まだまだ作り足りず……



革のブレスレットを作ってみました。
ジャンパードットボタンを付けて、ポンチで穴を開け、そこに革紐を通しただけです。



革のハギレ詰め合わせと100円ショップの革紐で作ったので、たぶん50円かかってないだろうなぁ…ってブレスレットです。
いいんです!大満足です!

主人のミドシも作ります。



ハンマーのカバーです。
ほほーぅ!
なかなかやるではないか!!

やっぱりキャンプで創作活動は楽しい!
家で作るのも楽しいんだけど、キャンプ中は格別です!



子供達がお隣のお子さんと、その向こうのお子さんと仲良くなりました。
みんなでお散歩に行くというので、それぞれのお母さんも着いて行くことにします。
お話もさせてもらえるし♪



じゃーん!
ツリーハウスです。
何かがいそうだから……と誰もドアを開けたがらなかったのですが、入ってみたら皆笑顔!

どちらにお住まい?とか、あのキャンプ場オススメ!とか、同じ趣味の方とのお話は楽しいです。


炊事場の近くに卓球台がありました。



青空卓球!



……すごい台です。
上手い人も下手な人も、みんなが楽しめる台だそうです!


さて、そろそろ夕ご飯食べましょうかね。



いろいろイベントがあって忙しいと思ってたので、ささっと食べられるラーメンです。
子供達にはマルタイラーメンはイマイチだったようです。
まるちゃん正麺やラ王がよかったようで……。
次回はそうします……。


夕ご飯を終えると、なんということでしょう!



消えかかってますが、虹も見えます!
虹マニアの次男ウサギドシが大喜びです!







そしてすごく綺麗な空です!!
来てよかった。




メイン会場てわ焚き火が始まったようですが、人の集まりはイマイチでした。
ご飯も食べ終わったし、イスを持って行ってみよう!!
わが家が行った時は4人くらいしかいらしてませんでした。

が!

わが家は、ガラガラのお店をまんぱんにするパワーを持っているので、続々と集まって……とまではいきませんでしたが、まぁまぁ集まってきました。

まなまきさんご夫妻もいらっしゃり、お隣でお話させていただきました。
ステキなプレゼントまでいただき、本当にありがとうございました!


ビールとジュースをいただきつつ。

スノピの集まりなので、話題はもちろんグッズやキャンプのこと。

あるある!そうそう!

大笑いです!
私はお酒はいただかないのですが、まわりに合わせて飲んでいるテンションに合わせられます。



火持ちのいい薪で、さぞかしいいお値段なのでしょうね……。

子供達は、焚き火の前で、イス寝落ち。
キャンプの醍醐味ですよね!

モツ煮やチリトリ鍋をいただきました。
おいしかった!
モツって普段、下ごしらえなどめんどくさそうだなと調理しないのですが、作りたいと思いました!!

12時ごろまでお話して、おやすみなさい!!



おはようございます!
朝です。

朝食はくるくる棒でソーセージを焼き、安定のホットドッグです……写真を撮っておりませんでしたーっ!

お隣の奥さんから、スープをいただきました。
ごちそうさまでした!
キャンプ de スープなんて、頭に全くなかった私……。
勉強になります!

皆さんが撤収作業を進める中、わが家はまったり。
帰る気なし!


閉会式をします!
またみんなで写真を撮りました。
14時まではいていいそうです。

少しずつ片付けつつ、お昼ご飯を食べてから帰ろうということになりました。

が!

長男トリドシは、みんなが帰ってしまうなら、自分も帰りたいなぁ……と。
たまにはトリドシの話も聞いてあげなきゃね!
お昼はホットケーキの予定だったので、焼いておき、車の中で食べながら帰ろう!!と、じゃんじゃん焼きます。

が!

焼いてるそばから、みんなが食べていきます。
それでもいいさ。

お隣さんが帰り、その向こうのご家族が帰り、お向かいさんが帰り、みなさんがどんどん帰られます。

車に全て積み込みました!!

長男トリドシと長女ネズミドシが、焚き火の灰を捨てに行ってくれました。



どーこだっ!?


子供向けのワークショップが1つくらいあったらよかったな…というのが感想です。
たぶん、子供達はそんなことしなくても楽しいのでしょうけど、「これ、あのキャンプで作ったな。こんなお友達とこんなことして遊んだな。」と、見て思い出せる何かを作るのもいいなと思ったのです。
何なら私がワークショップ開いてもよかったな……なーんちゃって!


結局、参加者では最後から2番目の撤収でした。
スノーピークのみなさんにご挨拶して帰ります。
またお店に遊びに行きますね!





帰りにキャンプ場入り口でパチリ!




いつも長くてすみません……。
ありがとうございました!

  


Posted by ウマドシ at 13:28Comments(6)一番星ヴィレッジ

2015年06月27日

snow peak way mini

まわりが見事スノーピークだらけのウマドシです。
新ランドロックに囲まれた、旧ランドロックです!





始まりました!

心配された雨も降らずです!
薄陽もさしています。
日頃の行いがなんとやらです。

帰宅したらまたご報告いたします!
  


Posted by ウマドシ at 14:40Comments(2)一番星ヴィレッジ

2015年06月24日

SPWM

キャンプって、本当にアレだよな〜!なウマドシです。
次のキャンプが待ち遠しいです。
常習性があり、危険です!(笑)




私は1キャンプ1クラフトを目標にしており、こんなブレスレットを作ってみたり。
男女問わず使えるデザインで、簡単で、お安くできます。



同じ編み方で、こんなのも作れます。

もし一緒にキャンプできる方がいらっしゃれば、作りましょ!
キャンプでは何かしらの工作グッズを持って行っております!!



さて……

Facebookでこんなイベントを知りました。



はい、行きまーす!
申し込んで参りましたよ!!

わが家は中級なのか……
主人のミドシはよしとして、私は間違いなく初級だよなぁ……
だって、テント建てられないし……
ダッチオーブンの洗い方も分からないし……
もやい結びできないし……
カゾリンランタン点けられないし……
やっぱり初級だなぁ……
いや、初級と言うか、連れてってもらってるだけだわな……

そんなことも頭をよぎったりもします……。
まぁいいか!!!
行かれる方がいらっしゃいましたら、ご挨拶できれば嬉しいです!!


雨か......。  


Posted by ウマドシ at 19:39Comments(10)予約完了!

2015年06月22日

梅雨キャンプ 2015.06.12〜06.15 15日編

長女ネズミドシの初めての授業参観があり、その後、懇談会も出席してきたウマドシです。
懇談会、出ないお母さん多いですが、次男ウサギドシも、預かり保育にしたことですし、先生のお話と他のお母様との時間を過ごして参りました。
学校での生活の写真を大きいテレビに映し出してくれるので、ありがたいです。


いよいよ最終日!
6月15日月曜日のお話のはじまり、はじまり。

6月15日。
それは千葉県民の日です。
うちの子達の通う学校と幼稚園はお休みです。
主人ミドシは有休です。
取れる時に取らないと!!
帰宅できない仕事になることもあるのでね。
6月15日は栃木県民の日でもあります。
私が子供の頃は、登校して、栃木県民の歌を歌いました。
多分今でも歌えます。


6:30に電話が鳴りました。
ミドシからです。
私は寝ていました。
「西湖に散歩に来てるよ!」
わかりました。

うをー!
キレイだわ!



あれ?指写っちゃいました!?



西湖にはサッシーが出るとか……。
キャンプ場のファイルに書いてありました。
AKBの!?
今はAKBじゃない??HKT?
すみません。わかりません!

朝ごはんは、またもやホットドッグ。



12:00チェックアウトです。
あっという間の3泊キャンプでした。
周りにキャンパーさんがいないので、広げまくって片付けをしました。

そうそう!!
主人のミドシが、サイト横の林?森?で、こんなものを見つけました。



小学生が風船に種をつけて飛ばしたものです。
ラベンダーの種が付いていました。
長女ネズミドシが大喜びです。
後で、この小学校の住所を調べて、お手紙を書こうと思います!!

ファイルをフロントに持って行き、チェックアウトです。
アンケートに答えて、ステッカーをいただきました。

少しだけ観光して帰ることにします。
昨日のこうもり穴が楽しかったので、キャンプ場から少し車で進んだ所にある、氷穴(ひょうけつ)に行きます。
風穴(ふうけつ)もありますが、長女ネズミドシが「アナが居るかも!」と、氷穴を希望しました。
両方行ってもよかったのですが、風穴は次回のお楽しみにします。



事前にHPで、中は0℃と分かっていたので、たまたま持っていたフリースを着せました。
6月の山梨の夜はフリースが必要だと思って持ってきていたのです。
薄手の長袖は必要でしたが、フリースまでは要らなかったです。
が、氷穴では必要です!

ヘルメットはどちらでもいい感じです。
でも、しゃがんで歩く場所もあります。
階段で下に降りると、すぐにヒンヤリ!
竹の手すりがキンキンに冷えております!!



ありのままの姿を見せてくれる氷がありました。
柵ノムコウなので眺めるだけ。
通路にも氷があります。
が!!どこからか運んできたようにも見えます……。
心が荒んでる証拠ですね……。



アナは居なかったけど、氷穴も楽しかったです!
オススメです!

富士山、まだ見てません……。
とりあえず、もう1つ道の駅に行って帰ろうと思います。

と、車を走らせていると、ちょっと富士山見えました!!
ちょうどそこに、初日に寄った道の駅なるさわがあったので、富士山を見るために寄ります!



これが限界でした。
富士山が「俺に会いたかったら、また山梨に来い!」と言っているに違いありません。
はい!また来ます!

道の駅なるさわには博物館があります。
石…?
溶岩石…?
無料だったので、入ってみます。

きょ!きょ!恐竜が溶岩に飲み込まれています!
写真は無いです!
でも、なんちゅーか、すごいです!
次男ウサギドシ、パニックです!
見所は……そこだけかな。
あとは、おもしろい形の溶岩石があったり、最後にパワーストーンのお店を通って終了。
那須のトレジャーストーンパークで掘り放題で取れるようなパワーストーンがなかなかいいお値段で売られていました。

さっ!お目当ての道の駅に向かいます。



道の駅かつやまです。
目の前には河口湖があり、芝生の広場もありました。





石、投げまくりです。

さて、そろそろ帰りましょうね。
河口湖を出たのが15:00ごろ。



東京在住でもないし、スカイツリーに思い入れもありませんが、見えた時は安心しました。
だって首都高、恐ろしいんですもの!!
カーブだらけのくせに、ビュンビュン飛ばしてるし!


これで、ウマドシ家の梅雨キャンプレポはおしまいっ!
梅雨キャンプでしたが、雨が降ったのは寝ている時だけ。
暑過ぎず、寒過ぎず、とても過ごしやすかったです。

お付き合い、ありがとうございました!!!
  


Posted by ウマドシ at 04:24Comments(4)PICA富士西湖

2015年06月20日

梅雨キャンプ 2015.06.12〜06.15 14日後編

夕ご飯、誰か作ってくれないかな〜?なウマドシです。
麻婆春雨食べたいな〜!


こうなったら、14日後編、行っちゃいます!!


ふじフォンを食べて、子供達が看板を見て「行きたい!行きたい!」と言っていた「こうもり穴」に行くことに。
PICA富士西湖から歩いて行けます。
昨日会ったお友達のFacebookに、お子さんが遠足でこうもり穴に行ったこと、また行きたいとのことで親子で行ったことが書いてありました。
会った時にこうもり穴についてお話を聞いたら、懐中電灯を持って行くことをオススメされました。
まさに「冒険」だそうで、電気はあるものの、暗くて足元が見えないそうです。
わくわく!



見えますか?バットマン。



こんなヘルメットをお借りします。



のりのりです。

ウッドチップが敷き詰められた遊歩道を歩きます。
ヘルメットに持って行ったヘッドライトを着けました。
すれ違うマダム達が「ライト持って来たの?絶対必要よ!いいもの持って来たわね!」と褒めてくれました。
お友達のアドバイスのおかげです!!

こうもり穴の入り口が見えてきました!
階段を降ります。
寒い!
長袖着て来てよかった!
これもアドバイスのおかげです。

こうもり穴はこうもりが見られる訳ではなく、こうもりの住む穴で、保護区には入れないようになっています。

足元が溶岩石でゴツゴツのボコボコ。
場所によってはしゃがんでなおかつ、首を下げないと通り抜けられない道もあります。
そのため、手すりが下に付いています。
コツンコツンヘルメットをぶつけながら進みます。

写真を撮る余裕はありませんでした。
撮影禁止とは書いてなかったような。
夢中でそれどころではなかったというのが正解です。



こうもり穴、私は好きです!
地上に戻ると、暑い!
そんなに暑い日ではなかったですが、地下と比べるとこんなに違うものか!と思いました。
しゃがんで歩くので、膝が笑っており、ふくらはぎが悲鳴をあげていましたよ!

こうもりに関する展示の部屋がありますが、「バットマン推し」がハンパじゃなかったです!
映画のポスターがたくさん!
推しメンはバットマン!

キャンプ場に戻り、初めて西湖を見に行きました。



何も悪いことはしていませんが、子供達が座っているところに立ったら、罪を自白してしまいそうなのでやめておきました。
まどんなたちのららばい?が流れてしまいます。

テントに戻り、創作活動をします。



ホームセンターで購入した、プラスチックのタグに絵を描きます。



それをボールチェーンに通して、ネックレス。



こんな革も持って来ましたが、出番なし。



サッカーしたり、



こんなブレスレットを作ったりして過ごしていたら、



空がとても綺麗でした。

夕ご飯は



ダッチオーブンで煮込んだスペアリブです。
コストコで購入した1パック全てを持って来ましたが、売れ行き好調でした!



残りの薪をすべて燃やしました。
この日、Bサイトはわが家だけ。
貸切だったので、静かでしたが、ちょっと怖かったです。

最後の夜なので、いつものキャンプより夜更かしして、10:00ごろ寝ました。
いつもは9時には眠くなっちゃいます!(笑)

おやすみなさいませ!


……15日編に続く。
  


Posted by ウマドシ at 12:24Comments(2)PICA富士西湖

2015年06月19日

梅雨キャンプ 2015.06.12〜06.15 14日前編

幼稚園のイベントと学校の役員さんの会合がことごとく被り、なんだか笑ってしまったウマドシです。
見事!としか言いようのないくらいの丸かぶりです。
なるようになるさ!


張り切って14日前編、書きます!

まるまるキャンプに費やせる日が2日あるってすばらしい!!

おはようございます!

ホットケーキの朝ごはんから始まりましたが、写真はござらんです。
前日に主人のミドシがベーコンを作ってくれました。
それもいただきましたが、前回は塩などをすり込む方法でやり、今回はソミュール液に漬け込むやり方で作りました。
塩抜きしたのですが、足りなかったようで、しょっぱい!
何かのお料理で頂こうと思います!

午前中はキャンプ場でゆっくり過ごしました。
わが家では、キャンプでのみ許されるえのぐ。



どんどん描け!

以前、TVで、筆一本で龍を描く芸術家の方を拝見しました。
できないかな?
ミドシがチャレンジ。



おぉ!







うまいじゃーん!
紫は私です。
ゔーん?イマイチ!

図工の時間が終わりまして、そろそろお昼です。
シチューの予定でしたが、昨日、お友達に頂いた



ふじフォンをいただきます!!
ふじフォンには粉砂糖が付いており、雪を降らせていただきます。



茶こしがなかったので、おろし金をふりふりしつつ、その上から粉砂糖を落としましたら、なかなか綺麗にできました。
切り分けて山頂からぱくっ!としたところ、粉砂糖が喉の奥に入り、げふぉっ!となったのは私だけでした。
みんな食べ方が上手です。
ぷわっぷわでとてもおいしかったです!
サイズもいろいろあるようで、サイズによって、山頂の雪の感じが違うそうですよ!
また食べたい逸品です!!
ごちそうさまでした!!


……14日後編へつづく!!  


Posted by ウマドシ at 19:44Comments(6)PICA富士西湖

2015年06月18日

梅雨キャンプ 2015.06.12~06.15 13日後編

Excelで表を作るのに、何時間も費やすウマドシです。
その表には計算式などは全くありません。
でも何時間もかかります。
全て自己流で、ちゃんと勉強したことがありません。
幼稚園で配布するお手紙などもこれから作らなければならないかもしれないので、Wordもちゃんと勉強せねば!
でも、友人には、ウマドシは手書きで!お手紙は飛び出すやつを作るのさ!と言われております。
300枚以上!?!?


さっ!13日後編、行ってみよっ!


お出かけから帰って参りました!



存在感たっぷりのきこりのろうそく。
大きい物しかなく、2000円でしたが、奮発しちゃいました!


PICA富士西湖には釣り堀があります。



1600円で竿とエサをお借りします。
マス4匹までお持ち帰りできます。
もっと釣ったら追加料金がかかります。



集中力がある!とは言えない子達なので、交代で釣ります。



あっという間に4匹。
これをさばきまして



こんなことをしたりして、煙にくぐらせ、燻製にしてみましたが、成功せず!
ごめんなさい……マスちゃん……

薄暗くなって来たので、きこりのろうそくに火をつけます。
きこりのろうそくは、丸太に十字に深く切れ目が入っています。
中心には穴があいています。
買った時に、旅館の食事の小鍋で使うような固形燃料と竹の棒をもらいます。
固形燃料を半分に切って、きこりのろうそくの中心の穴に、竹の棒で押し込みます。
押し込むと、竹の棒に固形燃料が付くので、そこに火をつけ、中心の穴にさして終わり!



こんな感じです。
それだけでよく燃えます。
固形燃料のせいなのか、煙がすごかったです。
違うかな?



こんな感じです。
ろうそくっぽい!



いいわ〜。きこりのろうそく。
うちの近くでも手に入ればなぁ……。
でも、おじさん、これは俺にしか作れない!と言ってたもんなぁ。
この太さの丸太を干せる場所も時間もかなり必要ですよね!!

日をともし、時間が経つと崩れてきます。
崩れてくるのと同じくらいに、私は眠くなりました。
うとうとうとうと。かっくんかっくん。
時々役員さんのメールが来たり。

きこりのろうそく、最後まで見届けられず、ご就寝。

おやすみなさーい!


……14日前編につづく!!
  


Posted by ウマドシ at 18:24Comments(4)PICA富士西湖

2015年06月17日

梅雨キャンプ 2015.06.12〜15 13日前編

ついにオバになりました、ウマドシです。
弟サルドシに子が生まれました。
甥ヒツジドシ!
子供達もいとこができた!と喜んでおります!


では、13日前編参ります!


おはようございます!

朝ごはんは



ホットドッグです。
お手軽でおいしいので、ウマドシキャンプの定番朝食になりました!

本日は道の駅巡りをします!
大好き!道の駅!

山梨に住んでいるお友達が連絡をくれたので、道の駅富士吉田で待ち合わせ。



こんなおみやげをいただいちゃいました!



ありがとうございます!!


さて、次の道の駅は……



来ちゃいました!どうし!

ここでランチタイム!



豚汁と豚串をいただきます。
次男ウサギドシはお昼寝……。
枕にしているのは、道の駅スタンプラリー2013(笑)です。
ここにスタンプを押すことがヨロコビなのです。

道の駅どうし……ということは……



ですよね!
おじさんとのお話が楽しかったです。
おじさん、熊撃ったり、鹿撃ったりしてるそうです。
長男トリドシが聞いたら、弟子入りしてしまうかも……。



きこりのろうそくと針葉樹1束と杉1束を購入……したんだと思います。
ミドシ担当です。
※今ミドシから連絡がありまして、広葉樹2束と杉1束だそうです。

おじさんに別れを告げ、キャンプ場へ戻りまーす!

そうそう!
電源サイトなのに延長コードを忘れちゃったので、ホームセンターで調達です!


……13日後編へつづく!!
  


Posted by ウマドシ at 14:44Comments(6)PICA富士西湖

2015年06月16日

梅雨キャンプ 2015.06.12〜06.15 6月12日編

家に帰ってきてホッとしているウマドシです。
助手席にしかおりませんでしたが、首都高の狭さとスピードにヒヤヒヤいたしました!

では!さっそく行ってみよ〜!!


6月12日金曜日。
長男トリドシと長女ネズミドシは前の週の土曜日に登校だったため、翌週のこの日が振替休日でした。
主人ミドシは健康診断のため、午前中で帰宅。
次男ウサギドシは、普通に幼稚園。
なんと、6月15日月曜日は県民の日で学校・幼稚園はお休み。
小学生組は4連休!
ウサギは3連休!

……ですよね〜!
ですよ!うんうん!間違いなくそうですよ!

キャンプですよ!

ミドシ、有休取れましたよ!

12.13.14.15日の3泊4日!
初の3泊です。

どこがいいかな〜?と話し合いましたところ、ミドシの健保で補助が出るとこで探してみよう!

ふむふむ!

PICA富士西湖を予約!
ハッピーフライデーなるものがあり、土から日にキャンプするなら、金曜からの1泊は無料だよ!って!
したがって、3泊!

初の山梨です。
遠いよな〜!山梨。

ミドシが健康診断から帰って、積込みなどなどして、いつもよりだいぶ早い時間に次男ウサギドシを幼稚園に迎えに行き、15:00ごろ、自宅を出発!!

すいすいすいすいすいすい。



道の駅なるさわに到着!
あっという間です。
山梨近い!
もっとかかると思ってました!

道の駅なるさわの次は



キャンプ地に到着!
寄り道含め3時間!
18:00に到着しました。

さっそく設営です。



で、



象みたい!

チェックインの時、ゴミ袋を3枚いただきました。



ありがたいです。
大切に使わせていただきます!

夕ご飯ですが、ササッとできるものがいいなと考えて……



冷凍食品のチャーハンをフライパンで炒めます。
いつもレンジでチンで食べてたので、炒めるとこんなにおいしいのか!とビックリしました。
これからは、なるべく炒めて頂こうと思いました!

ちょっとだけ焚き火をしたような…しなかったような…すでにお忘れモード!

おやすみなさーい!


……13日編に続く。


  


Posted by ウマドシ at 00:29Comments(9)PICA富士西湖

2015年06月13日

山梨ing

山梨県からこんにちは!なウマドシです!
昨日の夕方に参りました!
3泊です!



さきほど、道の駅どうしに行き、きこりのろうそく、買ってきましたよ!

たーのーすぃーみー!

後日、詳しくUPします!
  


Posted by ウマドシ at 15:50Comments(8)