ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年10月23日

C&CのCamp Halloween 3日目編 2016.10.14〜16

ブログのプロフィール写真を変えてみたウマドシです。



家族のピンバッチ。

……私、おうし座なんです。
うまどしでおうし座って、家畜感満載……。
体型は、ぶt……皆まで言うまい。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


あっという間の最終日。
朝ごはんは、¥100モーニングとクリームシチューです。
長男トリドシは¥100モーニング2枚ペロリでしたが、長女ネズミドシは1枚半が限界でした。
彼女にバターソースはなかなか重いようです。

ハロウィン期間、スーパーボールすくいは、日曜の10:00からです。
真夏も10:00のほうが嬉しいんですけどね〜〜。
16:00からだと、すぐにビンゴだったりしてちょっと忙しい気がします。
夕ごはんの準備もあるし。

今回、あたりボール3つとピザボールが放たれたようです。
大人はピザボールが欲しい!(笑)



ハロウィンらしい色のスーパーボールたち。



次男ウサギドシは、シーズンオフで値下がりまくった、トムとジェリーの海パンを履いております。
ハロウィンバージョンらしいボールをgetすることができたようです。

ハロウィン期間中、チェックアウトは1時間延長が無料です。
いつもは13:00までのところ、14:00まで!
これは嬉しいサービスです。
バリューシーズンでも焚き火サイトは延長有料なので、この時期、特別な感じですね!!

とは言っても、急ぐことになると大変なので、早めに片付けをします。
テーブルと椅子は残し、他はなるべく片付け、残り物でお昼ごはんです。
わが家は、肉まんやらあんまんやらシチューやら、何かしらあったので、それをどんどん食べちゃいます。

はっ!忘れてた!
キーホルダーとストラップ作り!
ハロウィンバージョンだったことはチェックしておりましたが、すっかり忘れておりました。
なので、「買って帰り、家で塗り、次回、縮めてもらうことはできるか」を確認したところ、快く「どうぞ!お待ちしてます!」とお返事をいただいたので、宿題にしました。



家で縮めてしまってもいいのですが、長女ネズミドシは、C&Cで作りたいそうです。



カエルのはれみ、全貌が明らかに!(笑)

今回お声がけいただいたlulu家の皆さま!
ありがとうございました!
本当に楽しかったです♪
お友達と行くキャンプ、楽しいです!!
またご一緒してください!!

ここ数年、ハロウィンハロウィン騒いでおりますが、
「ハロウィンって、何をしたらいいんだろう?」
と思っておりました。
初めて、ハロウィンらしいことができたような気がします!!  


Posted by ウマドシ at 21:15Comments(0)C&C

2016年10月22日

第36回木と暮らしのふれあい展 2016.10.22

広く浅く挑戦してみたいタイプのウマドシです。
革も木もワイヤーもウクレレも、みんな中途半端ですが、どれも楽しく取り組んでおります!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


今年も、東京の都立木場公園で開催の「木と暮らしのふれあい展」に行ってきました。



花の都大東京。

いろんなワークショップやゲームなどがありました。



……おととし、500円で作ったレジ袋スタンドが100円になってる……。
ガックリ。

気を取り直して、子供達が遊びます。



木の魚釣り。100円。
大当たりを釣ると、いいプレゼントがもらえますが、子供達みんないいもの釣ったのに、いいものを釣らなくてももらえるおもちゃばっかり選んでたので、悔しくて私も魚釣り。
木によって重さが違うため、重い木の魚を釣れれば、大当たり!
大当たり釣れましたよ!!



大当たりは、この木の魚釣りにも使われてる、魚の形の板です。
好きな形を選べます。
「あっ!そのケヤキ、この中で一番高いよ!」
はい。コレにします。
落花生のおおまさりは、私の実家から送られてきたものです。
栃木県から落花生県にやってきたおおまさり……。

ミックスボックスとやらも作ります。100円。



もう加工してあるものを組んでいくだけなので、子供でも簡単!
次男ウサギドシもがんばりました。




大きなクスの木を、大きなノコギリで切っています。



この周りが本当にいい香りで、



おじさまが、おがくずを巾着に入れて、



プレゼントしてくれました。
ん〜〜!いい香り!
メンソールのような、すっきりした香りです。



褒め上手なおじさまご指導のもと、木を切らせてもらいました。



次男ウサギドシもやりとげ、紙やすりをかけております。



来年の今頃届く、木のハガキ。



今年、昨年書いたものが届き、とても嬉しかったので、今年も書きました。
無料です!
なんと!!日付を間違えております!!
今気がついた!
ガーン!



小さなスノコも作らせてもらいました。
私は別のところで、少し大きめのスノコも作らせてもらっております!
小さなスノコは、鍋敷きに。
少し大きめのスノコは、クーラーボックスを置くのにも使えそうです。

あぁ!楽し!木と暮らしのふれあい展!!
明日の10月23日まで開催中ですよ!!
近ければ、明日も行きたいくらい!!
ご紹介してないけど、もっともっと楽しいイベントが盛りだくさんです!!
  


Posted by ウマドシ at 17:31Comments(2)木と暮らしのふれあい展

2016年10月21日

C&CのCamp Halloween 2日目編 2016.10.14〜16

次男ウサギドシの幼稚園の送り迎えで、思わず「PPAP」を口ずさんでしまうウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
いい天気!!
今日は忙しい1日になりそうです!

朝食は、トラメジーノで肉まん焼きます。



キレイな焼き色です。

午前中は、ハロウィンの飾り付けをしたりしました。



昨年のハロウィン後、行きつけの二木の菓子で見つけたもので、コンセントを差し込むと膨らみ、光ります。
お高いんでしょ〜〜?
えぇ!¥200でした!
激安です。

せっかくの焚き火サイトですので、たくさん座っておきました。



9:00になりそうなので、じゃぶじゃぶ池に、クリスタルハンターとゴーストラリー(スタンプラリー)の受け付けに行きます。

ハロウィンシーズンはいつものクリスタルハンターとひと味違います!



パワーストーンの他に、鍵が隠されてるようで、本物の鍵が見つかれば、宝箱が開けられ、その中のものがいただけるようです。



次男ウサギドシ、鍵を発見!
長男トリドシも長女ネズミドシも鍵を見つけました。

が!ニセモノの鍵〜〜!
宝箱は開けられませんでした。
いつもは数分で出てきてしまうクリスタルハンターでしたが、20分間みっちり掘りまくりましたよ!







ゴーストラリーもしました。
なかなかの難易度でございます!

お昼はメキシカンバーガーです。



紙皿も



ピックも、ハロウィン仕様!
長女ネズミドシは、ピックを洗って大事に取っておくようです。

「トリック オア トリート」で、子供達のためにお菓子などを用意すると、



ハロウィングッズが買える金券がいただけます。
1サイト2家族だとすると、各家庭で用意すれば、各家庭に金券がいただけます。

わが家は、少しお金を足して、



小さなガイコツたちと



黒い羽根のリースを購入。
家の写真でごめんなさい。
横には町内会のヘルメット……。(笑)

ハロウィンのお店が楽しくて、何度も何度も足を運んでしまいました……。
¥10からあるんだもーん!

トリック オア トリートの時間です。
仮装した子供達の大行進です。



ここに集合したようです。
主人ミドシについて行ってもらいました。

私は、



子供達に配るプレゼントを用意して待ちます。
この日は、四ツ谷の東京おもちゃ美術館で「おもちゃ祭り」が開催されておりました。
私もおもちゃコンサルタントのはしくれ。
ここは、お菓子ではなく、おもちゃを配ることに!

光る白鳥です!

妖怪けむりにしようかなー?
タトゥーシールにしようかなー?
口が真っ赤になるガムもいいなー?

と思い、市場に買い物に行きましたら、光る白鳥に出会ってしまいました。
志村けんっぽくていいじゃ〜〜ん!(笑)

カゴも手編みでございまーす!



ぞろぞろ!
プレゼントを配る大人のみなさんの工夫もすごいです!



フィニッシュ〜〜!!

子供達にプレゼントは手渡しせず、バッグに放り込むシステムでしたが、子供達の仮装をゆっくり見ることなく、バッグの入り口だけを見て、ポンポン入れたような気がします!
子供達にもそう説明があったようで、みんなバッグを開けて来てくれました。

準備など、大変だったけど、楽しかった〜〜!

子供達がいただいたお菓子は、バッグいっぱい!



いいねぇ!



仮装も楽しみました!
長女ネズミドシの黒マント、作ってみました。
最近、「ミシンが楽しいキャンペーン実施中」だったので!
これもまた、「買ったほうが安い説」浮上です。

管理棟のカエルくん、



仮装しておりました。
わが家のカエル、「はれみ」……803番目のオーマイブラザーだから、はれみ……も仮装いたしました。
サイトデコレーションコンテストのカエル部門にエントリーしましたが、ホームページには

「全エントリー作品の中から、最終コンテストに進むノミネート作品が選ばれます。
ノミネートされた作品は、一般審査投票のコンテストページに掲載されます。」

とあるので、エントリーしても、ノミネート作品に選ばれないと、一般審査には進めないようですねぇ。
選ばれるといいなぁ。
選ばれたらお知らせしまーす!

夕ごはんの準備に取り掛かります。
こんな時期ですので、クリームシチュー。
鶏肉たっぷり!
Fan5DXの深い鍋いっぱいに作りました。
ベーコンも入れ、フランスパンも用意します。
箸休め的なものも用意すればよかったなぁ。
秋冬キャンプは鍋物がいいですねぇ!
でき次第おのおの食べ始め、バラバラに食べ終わる。
いいグダグダ加減です!(笑)

今日のビンゴは、ミニBINGOパーティー。
いつもは4枚ですが、今日は2枚。
子供は無料、大人は何か仮装的なものを身につけていれば無料、いなければ¥100です。
今回は、ハズレのマシュマロはナシ。
BINGOのプレゼントもいつものアウトドアグッズではありませんでした。
はい、ビンゴせず!

気がつけば、テントで長男トリドシ、次男ウサギドシは寝ておりました。
キャンプでは
「夜になったら寝るんです!」
な、ふたり。
「ワクワクして眠れない!!」
なんてことはございません。
キャンプが日常すぎるのでしょうか……。

またlulu家の限定レイサにおじゃまし、消灯時間までおしゃべり!

また明日〜〜!!




  


Posted by ウマドシ at 14:23Comments(8)C&C

2016年10月19日

C&CのCamp Halloween 1日目編 2016.10.14〜16

ヤマザキナビスコのリッツを見ると買いたくなってしまうウマドシです。



新しいリッツ、食べてみましたが、食べた時の空気が外国チックで……。
ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更しましたが、そこが出したルヴァン、おいしかったですよ!
もし、ホームパーティーしなきゃいけない時は、リッツではなく、ルヴァンを使いたいと思います。
……ホームパーティしないけどさ。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


激戦に敗れたC&Cのハロウィンキャンプ……。
まぁしょうがないよね。
がんばっても取れなかったんだもん。

嘆いていたら、天の声が!
luluさんが、「一緒にどう?」と!!
ありがたく、ありがたく、ご一緒させていただきます!

おま金利用で、子供達が学校から帰宅次第、しゅっぱーつ!
一般道が少しだけ混んでいましたが、高速道路はスイスイ!
19時前にC&Cに到着です。



門も飾り付けされてる!



おばけもいっぱい!
場内もたくさんの飾り付けがされておりました!



今回お世話になるのはココ!



わが家がどう頑張っても取れない、焚き火サイトです。
3つある焚き火サイトの中でも、ビックリするくらい広いF3です。
ありがとうございます!

lulu家は先に到着しており、「あの限定モデル」がわが家をお迎えしてくれました。
そして、luluさんのご主人にランドロック設営を手伝っていただき、あっという間の設営でした。

車の中でおにぎりを食べていたのですが、思わずピザを購入。
気がつけば私と長女ネズミドシで食べてしまっているという状況に、主人ミドシと長男トリドシはビックリしたことでしょう!!

そして、あっという間にわが家の子供達は、テントに入り寝てしまいました……。

私は消灯までlulu家に入り浸り、お話しておりましたとさ!

また明日!  


Posted by ウマドシ at 17:14Comments(4)C&C

2016年10月17日

初張り!UMA JINMAKU!

わが家でのちょっとしたブームが、志村けんの「ウンジャラゲ」なウマドシです。
先日、ふと思い出し、子供達にYoutubeのものを見せたところ、次男ウサギドシは振りまで覚えて大爆笑。
さすが、志村けん!どの時代の子供の心もつかむ!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


先日、手芸用品店に行きましたら、会員さまセールをしておりまして、会員ではなかったのですが、300円の年会費を払った方がお得になるほど買い物をしたかったので、会員になりました。
会員価格が定価の10%OFFなのですが、それより、さらに20%OFF!!



そして、こんなにお金を使いました……。
この金額全部が、1つのものを作る材料ではなく、なんだか色々作りたくなった結果の金額です。

実は、私が欲しかった布達が、ことごとく欲しいm分無いということで、少しオマケしてもらいました。
例えば、本当は6m欲しい布が、5.9mしかなかったのですが、多めに買おうと思って6mと言っただけなので足りないことは無いからそれで!とあるだけ全部買うことにしたら5.7mでレジを打ってくれたり……みたいな感じが、3種類の布で発生!
この日はとにかく、創作意欲が湧きすぎて、たくさん買ったのです。

薄い茶色の生地と濃い茶色のバイアステープを組み合わせます。
大きい布の端にバイアステープを縫い付け、そこを折り、



がたがたがたがたがたがたがたがたがたがた

今回はちゃんとしないといけない!!と思ったので、針も糸も、布に合ったものを購入しました。
100円のものではない!
気合が入っております。

えっ?今までの縫い物は、本当に適当です……。
刺繍糸でボタン付けもしちゃったり。



細長く切った布の両端にも、バイアステープを、



がたがたがたがたがたがたがたがたがたがた

大きい布に、細長く切ってバイアステープをつけたものを、



がたがたがたがたがたがたがたがたがたがた

ミシンも楽しい!!
独身の頃、母に買ってもらった、29800円のミシン。
いつもはいうことを聞かないミシンも、喜んでいるみたいに調子が良いです。
……たぶん、針と糸が布と合ってるから……。
……たぶん、100円の糸じゃないから……。

そんなに難しくありませんでした。
1日集中すれば終わります。



UMA JINMAKUです!

ポールは、以前、トライポッド用に主人が買った、鉄の棒を使います。
土に刺す方は尖っていて、ガイロープを通す方は丸になっています。
トライポッドを使う日は、UMA JINMAKUは使えず、UMA JINMAKUを使う日は、トライポッドは使えません。

裏は、



こんな感じですが、張ってみて、こちらが表になるように張ったほうが良さそうという話になりました。
次回は、今回とは逆にしてみようと思います。

それと、布の端の部分(上下にあたるところ)、買ったままでほつれないからいいかなと思っていましたが、ヨレヨレしてしまうということで、改良することになりました。
UMA JINMAKUを入れるバッグも作る予定なので、その時に改良も進めようと思います。

UMA JINMAKU(幕のみ)にかかったお金
布 5.7m 6726円
バイアステープ 1008円
ミシン糸 482円
ミシン針 261円
----------ーー
合計 8477円
会員セール -1694円 20%OFF
----------ーー
合計 6783円

他に、ポール、ガイロープ、自在などを入れると、買ったほうが……。
好きな長さで作れたという点で、自作満足、陣幕満足、自己満足!!(笑)
  


Posted by ウマドシ at 08:30Comments(22)手作り