ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

2015年ウマドシ家のキャンプを考察する

2015年、行ったキャンプを書き出してみたウマドシです。
年末のキャビン泊のレポは2016年に持ち越しです……。



行きましたね〜〜!!

主人ミドシ、私、次男ウサギドシは23泊。
長男トリドシ、長女ネズミドシは24泊。
ここには書いていませんが、卒園した幼稚園のキャンプもあったので、子供2人は25泊でした!

上布施オートキャンプ場とキャンプ&キャビンズが各5回でトップ!
が、キャンプ&キャビンズの1回はキャビン泊なので、上布施オートキャンプ場をトップとします!

2014年にキャンプデビューし……
2014年のも書き出してみましょう。



2014年は6泊でした。
5ヶ月間で6泊。

何でこんなにキャンプに行きたいのでしょう??
答えが見つからないので、答えを探しに2016年もキャンプ場に行こうと思います。


2015年、大変お世話になりました。
読んでくださる皆さまのお役に、少しは立てましたでしょうか??
私のブログで、クスッとしていただけたり、元気が出たり、共感していただけるところがありましたら嬉しいです。
2016年も、よろしくお願いいたします!


安心してください。
2016年キャンプ初めの予約は済んでおりますよ!!




  


Posted by ウマドシ at 04:24Comments(10)ウマドシ日記

2015年12月24日

スキレット de パン

子供達に早く宿題を終わらせて欲しいウマドシです。
主人ミドシが休みに入る前には終わらせて欲しいです。
書き初めすら、今年中に何とかして欲しいと思っております!
書き納めでいいです!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


皆さんのブログでよく拝見する、スキレットで焼くパン!
私も作ってみたくて、挑戦です。

が!

生地はホームベーカリー

焼くのはオーブン

という、全くキャンプ感のない挑戦です。



うまく焼けてくれ〜!!
てりゃーっ!!



うまく焼けました!

今までに作ったパンの中で、1番ふんわりで、1番良いお味だと思います。

スキレット2つ分と思って材料を計りましたが、少し足りませんでした。

「お父さんにも食べて欲しい!」
と子供達。
でも、そんなことを言いつつ、ペロリと平らげてしまいました。
これからまた作ることにします。
サンタさんの分も必要ですしね〜!!  


Posted by ウマドシ at 11:35Comments(10)手作り

2015年12月23日

モスお年玉セット

本日、初めてヒートテックを所有したウマドシです。

子供達は持っていたのですが、あのつるつるっぽい素材が暖かいという事が信じられず、無印良品の綿のインナーを愛用しておりました。
綿LOVE!
ヒートテック以外はUNIQLOの服、たくさん着てます!

本日、UNIQLOに参りました。

ヒートテック、つるつるしてないっ!

いや、厳密に言うと、つるつるっぽいことはつるつるっぽいんです!
でも、肌に触れる面が、少しふわふわになってる!!

進化です。
友人が中学の時、先生に

「変化することが、必ず進化とは限らないけれど、進化することは、必ず変化を含んでいるもの」

と言われたそうです。

2016年、ウマドシも進化したいです!

ヒートテックの着心地は、また後日!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


昨日から、長女ネズミドシが

「ハンバーガーが食べたいっ!」

と騒いでおりました。
しかしウマドシ、

「作ろうか!」

とは、なりませんでした。えへっ!

子供達は、赤と黄色のM社に行きたがっておりましたが、私も主人ミドシも、まだ不信感が拭えず……。

そうだ!緑のM社に行こう!

ということで、モスバーガーに行ってまいりました。
そしておいしくいただきました!

レジ近くに、「モスお年玉セット」なるものを発見。
いろいろおまけが付いて、お値段分の金券も付いておりました。



お持ち帰り!

価格は¥2200。
セット内容は、
1.おでかけトート
2.やわらかバスタオル
3.カラフル缶バッジ
4.お年玉券¥200×11枚綴り(有効期限2016年3月31日)

グッズはサービスなんですね!
……こうして物が増えていくのでございます……

冬休み中に、子供達とランチに行こうと思います。
スタッフさん、皆さん、感じの良い方で、お年玉セットをくださいとレジでお願いした時、全員に

「ありがとうございます!」

と言われました。
お年玉券はこの店舗のみ使用できますと説明を受けた後、

「分かりました!また近いうちに遊びに来ますね!!」

と言ったところ、ベテランと思われるマダムなスタッフさんが

「嬉しいです!!お待ちしております!!」

と、とても喜んでくださいました。

私もサービス業をしていたので、「また来るよ!」とか、「ごちそうさまでした!」とか言われると、とても嬉しかったので、お仕事の邪魔にならない程度にお声がけさせていただいてます。

そんな私、ウマドシですので、キャンプ場で見かけた際には、どんどんお声がけいただきたいです!
目印は、ランドロックとコネクトタープ!

……そんなキャンパーたくさんいるぜ!!(笑)  


Posted by ウマドシ at 21:47Comments(0)ウマドシ日記

2015年12月22日

年末は初キャビン!

まだまだ先だと思っていたスターウォーズの公開日があっという間に来てしまったウマドシです。

エピソード3が公開された時、長男トリドシがお腹におり、主人ミドシと観に行ったのですが、妊娠により心のバランスも崩れていたのか、本編ではなく、エンドロールで大泣きという楽しい思い出があります。


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


冬休みですね!
幼稚園児の次男ウサギドシは先週金曜、小学生の長男トリドシと長女ネズミドシは本日、終業式です。
小学校は前期後期の2学期制なので、厳密には終業式ではありませんけどね!

毎年、年末年始は栃木の実家で過ごします。
日頃、両親も義両親も、近くには住んでいないので、お盆とお正月は帰省です。

帰省すると、実家以外に「おかえり〜!」と暖かく迎えてくれるお家があります。
主人ミドシの幼なじみ、Y家!
結婚時期もほぼ一緒で、お台場でばったり会ったり、自然と仲良くなりました。
長女ネズミドシを妊娠した時も、帰省した時に大きくなったお腹を見せて驚かせよう!と思っていたら、Y家のお嫁さんも同じことを考えていたことが分かりました。
結局、電話で話してしまったのですが……。
Y家の第2子長男とわが家の長女ネズミドシが同じ年です。

毎年おじゃまして、お騒がせいたしております……。

そこで!!

今年は一緒にキャンプ場へお誘いしました!!

年末の栃木はキンキンに冷えるので、テントではなく、キャビンで!!



キャンプ&キャビンズの「ボックスキャビン広めのデッキ」です!

楽しみ〜♪



キャビンに泊まるなんて、キャンプじゃない!
私は絶対泊まらない!!

と、ずっと思っていたのはヒミツ〜!(笑)
今回は、キャンプ道具を持って行く旅行です!
  


Posted by ウマドシ at 23:04Comments(6)C&C

2015年12月09日

3位のアンデルセン公園 2015.12.06

いろいろあってお疲れモードのウマドシです。
ちょいちょいダークサイドが出てしまいます。
困った!困った!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トリップアドバイザー 2015年 日本のテーマパークベスト3!!

1位 東京ディズニーランド!

2位 東京ディズニーシー!

3位 船橋アンデルセン公園!



ありがとうございます!
全て千葉でございます!

そして9位には、日光江戸村!
栃木県です!ありがとうございます!
日光江戸村、オススメです!

で!!2015年12月6日、日曜日!
行ってきました!アンデルセン公園!



超久しぶりです!
毎年年パスを購入するウマドシ家ですが、キャンプにハマり、「公園<デイキャンプ」だったので、更新しないまま、だいぶ経ってしまいました。

大人の入園料1回900円。
船橋市民の年パスが2000円。

……年パスが断然お得ですよね!
もちろんウマドシ家も再購入しました。



しかし!
幼児の入園料1回100円で、船橋市民の年パスは400円……。
小・中学生の入園料1回200円で、船橋市民の年パスは800円……。

あっ!そうそう!
年パスを購入すると、園内にある子ども美術館のアトリエで使える、300円に分のチケットが貰えます。
やっぱりお得ですね!!



アトリエは、食、版画、染、織、陶芸、木、に分かれており、各アトリエ、月替わりでいろいろな体験ができます。
ワークショップ室でも、キャンドルなどが作れます。
夏休みの自由研究にもってこいです!
寒い季節に、じっくり創作活動もおすすめです!

園内は



こんな感じ。
アスレチックが充実しており、夏は水遊びもできます。

1日じゃ足りません……。


そして、テントやタープですが……

禁止です。張れません……。

開くだけの小さな簡易テントはOKです。
この日は、小さなケシュアを見かけました。

残念ながら、焚き火もできません。

でも、とても楽しい公園です。
子供達は寒いのに汗だくです!

まだまだ工事しているので、広くなるようですよ!
  


Posted by ウマドシ at 18:17Comments(4)船橋アンデルセン公園

2015年12月01日

初体験!お友達一家と行くキャンプ! 2015.11.28〜29

2週連続キャンプに行ってしまったウマドシです。
今回は写真がほとんど無く……。
読みづらいかもしれませんが、お付き合い、お願い致します!!


♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


とりあえず2サイト抑えて、断られたらわが家だけで行こう!

そう決めて予約したキャンプ&キャビンズ。
お友達に声をかけたら、ご主人と相談してくれ、「行きたい!」と嬉しいお返事をいただきました。

家族以外と行くキャンプは初めてです。
お互い、キャンプを始めて2年目。
現在、幼稚園の役員を一緒にがんばっているCちゃん一家です。
Cちゃんちの長男くんと、わが家の長女ネズミドシが同級生で、昨年は同じ幼稚園の年長さんでした。
小学校は違うけど、お友達なので、さほど照れることなく、あっという間にはしゃいでおりました。

集合は道の駅友愛の森に12:30。
Cちゃんのご主人とは、10月の運動会で軽くご挨拶したっきり。
少しお話して、C&Cへ!



チェックインすると、お隣どうしのT36とT39を準備してくださり、T39は、夏にわが家が利用したので、T36に張らせていただきました!



とても寒かったのと、人数が9人ということで、わが家のランドロックとコネクトタープで、みんなと過ごすことに。
その代わりと言ってはアレですが、Cちゃん一家のサイトは、テントのみなので、子供達の遊ぶスペースとして提供していただきました!!

テントを張っている間にも、子供達の距離はぐんぐん近づき、小4の長男トリドシ、長女ネズミドシとCちゃんの長男くんの小1コンビ、Cちゃんの年長長女ちゃん、次男ウサギドシは仲良くなっておりました!

設営完了後、前々からCちゃんに教えて欲しいと頼まれていたパラコードのブレスレット作り!
とても喜んでくれ、Cちゃんの長女ちゃんの分も作ることに!
誰かに喜んでもらえるって、こっちが嬉しくなります!!

そろそろ夕ご飯の準備です。
前もって、Cちゃんと相談をして、Cちゃんには豚汁を、私は混ぜごはんを担当することにしました。

なぜこういったメニューになったか……。

はじめは、私が豚汁を作る予定でした。
で、お仕事をしているCちゃんなので、うどんを買ってと頼んだのですが、

「準備の仕事量が違い過ぎる!!」

と言われ、

じゃあ、Cちゃんは豚汁と冷凍うどん5玉。
私は混ぜごはん。
お互いに何かもう1品!

ということになりました。

うどんが食べたい人は豚汁うどんを、ご飯の人は、豚汁と混ぜごはんを!という訳です。

私は前日に混ぜごはんの具を作って行き、



C&Cの電子レンジでチン!
炊き立てのご飯と混ぜました。
あとは、海老とたまごとブロッコリーのサラダを持参。

Cちゃんも豚汁を作ってくれ、ご主人が骨付きソーセージと鶏肉を焼いてくれました。

いただきまーす!!

ごちそうさまでしたー!!

………………

全てが大量に余りました。

ALL OKです!
翌日食べればいいんです!

夜は寒かったので、子供達はみんなで管理棟のアニメを見て過ごし、管理棟が閉まると帰ってきました。

子供達がアニメを見てる間、大人達はやはり、キャンプの話。
あと、いつ結婚したかとか、幼稚園の話とか、いろいろ!
あぁ!楽しい!



焚き火したり、おせんべい焼いたり!!

楽しい時間はあっという間!

おやすみなさい!!

*******************

おはようございます!!

朝ごはんは、昨夜の残り!
それでも少し余り、私とCちゃんは「食べちゃおう!食べちゃおう!」と時間をおいて、汁物などは食べ尽くしました……。

子供達はじゃぶじゃぶ池の周りで遊んだり、管理棟でテレビを見たりして、子供達の世界を楽しんでおりました。

埴輪の絵付けやトンボ玉のワークショップがあったのですが、何もせず……。

13:00チェックアウトなので、11:00頃から撤収にかかります。

ギリギリでした。
2時間半見なきゃダメだなっ!
……何回キャンプしてるんだ??(笑)

子供達もちゃんと熊手しましたし、みんなで「熊手しました!」と言えました。



楽しかったね!



初めて、家族ではない方とのキャンプ。
こんなに楽しいんだと思いました。
子供達も「今回はお母さん、あんまり怒らないな〜!?」と思ったかもしれません!

また一緒にキャンプしようね!と約束し、那須をあとにしました……。


完!!
  


Posted by ウマドシ at 20:52Comments(2)C&C