ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月26日

ルピシア グラン・マルシェからの!

逃げるは恥だが役に立つ シナリオブックを、平匡とみくりが初めて会った5月20日に手に入れることができて、とてつもなく嬉しいウマドシです。



脚本とドラマで少し違っているところもあったり、残念ながらカットされてしまったセリフもあったりして、にやにやしながら読んでおります!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


今回は(も?)、全くキャンプとは関係ないので、お気をつけください。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


母の日だから、母の好きなことをしてきました!

お茶専門店のルピシアってご存知ですか?
ショッピングモールとかによくあるお店で、ちょっといい紅茶が売ってたりします。
紅茶だけでなく、緑茶、ウーロン茶、ハーブティーなどなどもあります。
そのルピシアがパシフィコ横浜で

「ルピシア グラン・マルシェ2017〜世界の紅茶vs緑茶」

なるイベントを開催するというので行ってきました。



行ってきました…



行ってきました……



すごく楽しかったんです!
本当に!!
試飲もたくさんさせてもらったし、お安く買えたし。

でもね、この楽しいイベントをさらに上回る楽しいことを「横浜」でしてきたんです!

そ・れ・は!

逃げ恥ロケ地巡りぃ〜〜!!


シェアの小径。(勝手に命名)





ここでみくりが風見に、みくりをシェアすると聞かされ、シェアのゲシュタルト崩壊!



なんてことなんだー!!マラソンコース。(勝手に命名)



平匡が夜中に逃げ出し、走った道。



待ち合わせは、象の鼻パークのゾウの像の前。





平匡とみくりが待ち合わせをする場所。

これはドラマには出てこないけど、「食べねば!」と思ったので、食べました!



すぐ溶ける!



TFPダーツ挙式埠頭。(勝手に命名)





番外編として、長女ネズミドシが希望した赤い靴はいてた女の子。



「靴が赤くない!」
と、長女ネズミドシはご立腹。



「逃げるは恥、だけど、役に立つ」の橋。



平匡とみくりが恋人つなぎをした場所でもあります。



「家事労働党 恋人候補 森山みくり」が街頭演説したところ。





やっさんが
「こんなかっこのあられもない姿の旦那と女が、360度からぐるっと見られる20枚の大作。見る?」
って言ったところ。





3Iシステムソリューションズとゴダールジャパンの入るビル。



百合ちゃんのマネ!




あまり休むことなく、3時間くらい歩いて歩いて、極限まで歩き続けたら、本当に楽しかったんです!!
長女ネズミドシは余り面白くなったかもしれません。
付き合ってくれてありがとう。

暑くなってきてしまったので、涼しくなってきたら、また逃げ恥ロケ地巡りしようと思います!

帰宅したら、主人ミドシが

「横浜のスノピ、この辺にあるんだよ〜!」

と、シェアの小径横の建物にスノピがあったことを教えてくれました。

……行かないけどね!!
  


Posted by ウマドシ at 07:08Comments(2)ウマドシ日記

2017年05月21日

GWはいつもの場所 5/7編 2017.05.05〜07

最近、「子供がいるからって、自分のやりたいことを抑えなくてもいいんじゃないか?」と思うようになってきたウマドシです。
もちろん子供優先ですが、子供がいるからってガマンせず、子供と一緒に楽しんだり、巻き込んだりしても、それはそれで楽しいんじゃないか?と思うんです。
わが家では、キャンプもそうです。
子供達はそれほどでも……な感じですが、親2人が楽しいので巻き込んでるのです!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


上布施から帰る日です。

朝ごはんは安定の写真なし。
たぶん、トラメジーノでお餅を焼き、磯部巻きにしたような気がします。
あと残り野菜でおみそ汁を作ったような……。
もう記憶が曖昧です。

周りの皆さんが片付けを始める中、わが家はぐだぐだ。
できることはなるべく進めましたが、基本ぐだぐだ。

マンガを読んで笑ってる5歳児。



子供達は、空いたサイトで遊んでます。
水鉄砲が大活躍で、ずぶ濡れ。



背の順に並んでみたり、



お友達の家の車の上に乗せてもらったり、



歌いながら、ボールをパスしたり。



お友達たちはここでバイバイ。
またね〜!(ママ友とは休み明け、幼稚園で再会!(笑))

ウマドシ家はランチタイム。



カップ麺。
私は「俺の塩」が好きなんです。

本読んだり、



本読んだり。



片付けたり、



片付けたり。



上布施からの帰りは毎回道が混むので、心してかかったところ、全く渋滞することなく帰宅。
拍子抜け!!

やっぱりキャンプは楽しい!!
次のキャンプはいつじゃろね〜!?


余談。

今回、

「この世の中のキャンプのマナーが、わが家が知らないだけで変わったのではないか??」

という疑問が生まれました。
それは、

「人のサイト平気で横切り」

です。
1人や2人じゃないし、子供だけでなく大人もだし。
目の前で自分ちの子供が人んちのサイトに進入しても、それを親は注意しないし、親もそれに続いて入ってくるし。
わが家のサイトだけでなく、周りのサイトも進入されていました。
わが家のサイトに入って来た子供には、
「ロープがたくさん張ってあって危ないから入らないでね〜!」
と伝えたところ、その子は自分のお母さんに
「お母さん!ロープがあるから入らないでだって!」
と。
そのお母さん、注意もしないし、こちらに何かひとこともないし。
主人ミドシと、
「たぶん、ルール改正・マナー改正があったに違いない!!」
ということにしました。
それでもうちは絶対にやらないし、子供がやったら注意しますけどね。

そんなに怒らなくても……と仰る方もいるでしょうが、私は知らない人が勝手に自分の家の敷地内に居たらイヤなので、それはキャンプ場でも同じだと思っています。
  


Posted by ウマドシ at 09:20Comments(6)上布施

2017年05月13日

GWはいつもの場所 5/6編 2017.05.05〜07

気がついたら3年連続幼稚園役員のウマドシです。
こんなことになろうとは、誰が想像したでしょうか……。
私の9年間の幼稚園人生の締めくくりです!
子供に負けず、私が楽しもうと思います!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


さて、GWキャンプの2日目です。

おはようございます。
朝ごはんは、イングリッシュマフィンのホットサンドです。
写真!?
食べるのに夢中のため、ございません。

午前中はウクレレを弾いたり、何か作ろうかなー?と工作道具を出してみたり、でも作らなかったり。
イベントのあるキャンプ場もすごく好きで楽しいですが、なーんにもないキャンプ場もすっごく好きです!
自分で何か考えたり、作ったり。
子供たちは、薪置き場から好みの薪を持ってきて、鉈やナイフで木を削り、Minecraftの道具を作っていました。
長男トリドシはツルハシ、長女ネズミドシは斧がいいと主人ミドシにおねだり、次男ウサギドシに至っては、ツルハシも斧も欲しいって言ったとか言わないとか。
さすが末っ子!!

お昼ごはんには大量の豚汁を作ります。
夕ごはんにも食べたいので。



今回はお餅を入れております。
トラメジーノでお餅を焼いたのですが、これが本当にアリ!!
とてもおいしく焼けます!
ホットサンド、肉まん、お餅。

出かけるお客さんが多く、昼間は静かでした。

さーて!ジャグに水を汲みに行こうかね!

「あれーーーーーっ!?」

前から来たのは、長男トリドシの同級生のお母さん!!
学校は違うのですが、幼稚園で一緒で、私もお世話になったし、次男ウサギドシもたくさん抱っこしてもらったママ友です。

ビックリ!!

お友達一家と来ていたようです。
子供たちはあっという間に



こうです。
長女ネズミドシがとても嬉しそうで楽しそうです。
それからはずーっと遊んでました!

夕ごはんは、から揚げ、豚汁、ご飯!



和食が好きです!
「食べてて疲れるご飯」ってありませんか!?
私は小麦粉料理が続くと疲れます。(笑)

この夜は風が強すぎて、焚き火は危険と判断し、自粛しました。

管理人さんからチェックアウトはゆっくりで!と言っていただけたので、最終日、ゆっくりしまーす!

つづく。  


Posted by ウマドシ at 09:46Comments(2)上布施

2017年05月09日

GWはいつもの場所 5/5編 2017.05.05〜07

素晴らしい本が出ることに、喜びを隠せないウマドシです。
その本とは

「逃げ恥シナリオブック」!!!

楽しみすぎます!!

えっ!?まだまだ絶賛継続中ですよ!(笑)
主人ミドシも呆れております。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


キャンプ!!

ここでGWにキャンプするのも3年目になりました!

大原上布施オートキャンプ場!!

大好き!My sweet Home!



GWキャンプお馴染み、こいのぼり。
周りのサイトにもたくさんのこいのぼり。
ですが!ベランダのこいのぼりを持ってきてるのはわが家だけ。へへーん。

今回は用紙サイズかと思うような



ここです。
ん?
このサイト、初めてじゃないな。
一昨年の7月の三連休にも、このサイトを割り当てられました。
直射日光バリバリで、すっごく暑かった思い出が。
でも、ただいま!!

今日はこどもの日。



柏餅を食べます。

おやつ後は、以前、山梨でキャンプをした時に、天気が悪いから何か作ろう!と、山梨の100円ショップで購入したバッグの手持ちの輪っかに



麻紐をぐるぐる巻き、同じく100円ショップで買った焼き豚用の紐……だった気がするものを編み込んでいき、



ウッドビーズを付けたりして、ドリームキャッチャーを作りました。
すごく簡単なのに見栄えがする!!
次回は羽根とかも調達して、もっとジャラジャラしたの作ります!!

前日の夜に「おげんさんといっしょ」という番組を見ました。
そこで、隆子(藤井隆さん)が上手におさげを編んでいる姿を見て、
「男性でおさげが編めるのってステキ!」
と、次男ウサギドシに、こいのぼりの吹き流しを使って教えてみたところ、



すぐに覚えました。
そのあと、長女ネズミドシの髪でおさげをしようとしておりましたが、ばらばらになる髪の毛は難しいようです。

今回は、長女ネズミドシの誕生日が近いこともあり、



ステーキ焼いちゃいます。



焼けました。

焼き鳥はレンジで温める冷凍物です。
前日までの帰省からの帰り、義母がくれました。
これがなかなかおいしくて、子供達にあっという間に食べられてしまいました。

今回、ステーキには



栃木県民なら誰もが食べたことあるであろう「宮のたれ」!!
これも義母に買ってもらいました。

あ〜〜!旨い。旨い。

次男ウサギドシは、牛角のたれで食べてました。
普段、焼肉などでも牛肉を食べない子なので、たくさん食べる姿に夫婦で驚きました。
長男トリドシも

「宮のたれ、うめぇぇぇぇぇぇ!!」

と、牛角のたれ信者だったところをあっさりと鞍替えしたようです。



焚き火をして、おやすみなさい!

つづく。  


Posted by ウマドシ at 03:08Comments(6)上布施