ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年08月31日

夏休み最後の日は、クーラーボックスを見に。

キャンプに行くと、いつも肉料理なので、たまには魚料理にチャレンジしてみたいと思ったウマドシです。
アクアパッツァとかどうでしょう?
作ったことないけど。
食べたことないけど。
見たこともないけど。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


昨晩のハラポンRさんのブログを読み、いてもたってもいられず、ホームセンターに見に行ってきました!



秀和のクーラーボックス!

売ってることの確認だけして、購入は主人ミドシも一緒に見に行ってからにしようと思っております。
今、わが家が使っているのはiglooのコレ。



見切れてるヤツです。
タイヤが付いてるので、ムダに大きいし、中がそのタイヤのせいで、ボコッとなっていて、ちょっと使いづらいんです。
今のところ、2泊3日のキャンプでの保冷力に不満はありません。

総合すると、今使っているiglooに、不満は……ありません……。

「新しいものが欲しい!」
という、ワガママで成り立っているんだと思います。

iglooは、タイヤが付いてる分、運動会などで力を発揮してくれるはずです!!

今日見てきた、この秀和のクーラーボックス、私はこの見た目、好きですし、お値段も、もう少し安ければいいなとは思いますが、まぁ、諭吉超えではないし、ネットでの評判もいいので、このクーラーボックスを手に入れる方向で家族会議しようと思います。
主人ミドシは、内容量で不安があるようです。
今のiglooより2Lほど小さくなりますしね!


スシローでご飯食べて、ガソリン入れて、心のオアシスに行ったら……



ガビーン!

特に買うものはありませんけど、月末恒例のカード番号での抽選、確認しようと思ったのにぃ!!  


Posted by ウマドシ at 18:03Comments(16)ウマドシ日記

2016年08月26日

ODODOD DO・I・Y

美容室で、散髪&白髪染めしてきたウマドシです。

美「夏休みは、どこかへ行かれたのですか?」

ウ「キャンプに」

美「いいですねぇ。」

ウ「冬休みにも行きますけどね!」

美「えっ!?!?」

ウ「キャンプのベストシーズンは冬だと思っています。」

美「冬にキャンプをするって方に、初めて出会いました。」

そんな会話をしてきました。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


何かを手作りすることが好きなのですが、



だいぶ前に買ってあったもので、こんな物を作ってみました。



OD缶のカバーです。
かぎ編みです。
このコットンエース、1玉50円でしたので、100円ショップよりもお安いです。

かぎ編みをするにあたり、初めて、「減らし目」というものをしました。
今まで、マフラーや、かご的なもので、「増やし目」しかしたことがなかったのです。
小5からかぎ編みをしていますが、私のレベルなんて、そんなもんです。

そして、OD缶が、「Out Door 缶」だということを、今さっき知ったのでした。  


2016年08月25日

記念すべき30回目キャンプ 最終日編 2016.8.19〜21



軽自動車に憧れているウマドシです。
わが家の車はミニバン1台です。
幼稚園に軽自動車で送りに来るお母さん方を羨ましいと思っております。
なんか、自分だけの車!って感じでいいなぁ。

しかし、主人ミドシが「買ってやる!」と言ってもお断りします。
わが家に車は1台で十分です。
置くとこないし、維持費もかかるし。
その代わり、テントとタープを買ってください。
そっちのが安いでしょ?

……「テントも1つで十分です」という声は、ナチュログ県民からは聞こえてこないはず。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。
あっという間に最終日。
最近は、2泊のキャンプでも物足りなくなってきました……。



朝ごはんは、残り物を平らげます。
イングリッシュマフィンを黒トラメでホットサンド、ホットケーキ、餃子。
餃子は7つしか残ってなかったので、黒トラメで焼きました。
おいしく焼けたのですが、油を引かなかったことを後悔しました。
もっとおいしかったはず!

クーラーボックスの中は、調味料、昨日購入したグロウラーのビール、おみやげのチョコレートになりました。
先日購入した、スタンレーのグロウラーには、半分ほどの氷。
その氷をジップロックに移し、クーラーボックスへ。
ビールは要冷蔵だったので、ビールにその氷を乗せるようにしました。



イカのおつまみが、なんだかかわいいお顔でした。

ここからは撤収なので、写真はございません。
雨は降っていなかったものの、昨日の雨で、テントもタープも濡れており、強く降った時間帯もあったので泥ハネもヒドイ……。
この天気では乾かないので、できる限りの事をして撤収です。
12:00チェックアウトなので、11:50ごろサイトを後にしました。

PICA富士吉田ですが、お風呂もあり、脱衣所にはドライヤーもあります。
サイトから一番近いトイレは、サイトが土なこともあり、床はあまりキレイではありません。
個室も狭いです。
管理棟のトイレはキレイで、個室も広いです。
ガマンできるようなら、管理棟のトイレをオススメします。
私も長女ネズミドシも、なるべく管理棟のトイレを利用しておりました。

PICA富士吉田では、ダッチオーブンのレンタルが無料のようでした。
私が見た時には、フタがたこ焼きプレートみたいなダッチオーブンがありました。
借りてみればよかったかな?

チェックアウト後は、昨日行けなかった、鳴沢氷穴から富岳風穴までの樹海散策……と思っていたのですが、子供達が



こっちがいい!と言うので、西湖コウモリ穴に行くことにしました。
コウモリ穴も洞窟です。
洞窟まで、樹海散策もあります。



入り口でヘルメットを貸してくれます。

え〜!ヘルメット〜〜!?

とお思いでしょうが、ここはヘルメット必須です。



もののけ姫のコダマが出てきそうです。



こんな地面がめくれたようなところがありました。
次男ウサギドシはコウモリを表現しているようです。



ここが洞窟の入り口です。



注意を促す看板もコウモリの形です。



ねっ!ヘルメット必須でしょう??
頭をぶつけようものなら出血もするでしょう。
しゃがまないと歩けません。
そのため、手すりが地面に付いています。



人が洞窟に入れる時間帯、コウモリは寝ているようです。
チケット売り場にも「コウモリは見られません」と注意書きがありました。
コウモリが見たいのなら動物園へ行きましょう!!

洞窟はとてもひんやり!
涼しい山梨でも、洞窟から出ると、かなりの蒸し暑さを感じました。

以前は、コウモリの生態を詳しく説明した展示室がありましたが、



クニマスの展示に変わっていました。
本物のクニマスもいましたよ!

コウモリ穴の入り口から一番遠い駐車場の先に



また樹海散策ができる道がありました。
色々な場所に通じているようで、看板もありました。



森の中にはいろんな木の実が落ちていました。
リスが食べた松ぼっくりの残り、エビフライも落ちていました。

少し歩いて、また戻り、お腹が空いたので、道の駅なるさわに行くことにします。
スタンプも押したいし!!

ちょっとしたお祭りをやっていたので、駐車場がいっぱいでしたが、たまたま出る方がいらして、スイッと停められました。



じゃがいもにお味噌をかけたもの、すごくおいしかったです!
みそまんじゅうはあんまり好きではないのですが、これは好きなお味。



ビスケットの天ぷらもおいしかったし、おやきも私好みのお味でした。

ここは富士山がよく見える道の駅なのですが、わが家が滞在中、全く拝めず!
ウマドシ家、山梨ではあまり富士山にご縁がありません……。

もう3時。
そろそろ帰らねばいけません。

すごい渋滞!!

談合坂SAで



信玄餅アイスを食べました。
求肥がどーん!
もっと細かくなっていて、アイスに混ざっていたら食べやすいのに!!

ここからも渋滞は続き、



調布辺りで花火が見えました。

帰宅して、車のドアを開けたら、あまりの湿気に、あぁ、帰ってきたな……と思ったウマドシなのでした。

ランドロック、どこで乾かそう……  


Posted by ウマドシ at 09:44Comments(4)PICA富士吉田

2016年08月24日

記念すべき30回目キャンプ 2日目編 2016.8.19〜21

キャンプでパスタとか作ってみたいウマドシです。
次男ウサギドシがパスタ食べません。
私も乾麺が苦手です。
ゆえに、キャンプでパスタ……特にスパゲティは作りません。
マカロニやペンネは好きなので、グラタン、ラザニアなどは興味があります。
が、次男ウサギドシはきっと食べないでしょうね。
煮魚・焼き魚が好きなんです……彼。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。



雨〜!
どうやら一日中降るっぽい……。
樹海散歩は翌日に持ち越し〜!

朝ごはんを食べます。



さて、今日は何する?

実は、前回PICA富士吉田でキャンプをしたのは、落ち葉がサイトに敷き詰められた季節。
落ち葉でふかふかな季節だったのです。
…落ち葉に隠された見えない石で痛かった思い出もありますが…
が、今回はNo落ち葉。
土サイトで、木の根っこや石がゴロゴロした、ゴツゴツサイト。
薄い銀マットしか持ってきておらず、みんな身体が痛い痛い!
自宅にお留守番の銀マットも、折り目のところから裂けちゃってるし……



ジョイフル本田が大好きなのですが、カインズホームも大好きなのです!
厚めの銀マットを購入!

次は、道の駅富士吉田です。
道の駅LOVE!
道の駅富士吉田の敷地には



モンベルがあります。
このお店限定のTシャツもありました。

子供達に



Tシャツ購入。限定ものではありません。
暗いインナーテントの中で撮影したから、実物の色とちょっと違う……。
大きめを購入したので、来年も着られると思いますっ!

モンベルの隣の「ハーベステラス」というレストランでランチ。
ふじやまビールという会社がやっているレストランで、レストランの中にはビール工房が併設されております。





みんな大満足でした。

雨の中、道の駅富士吉田へ歩きます。

今年は買わなくていいかなー?と思っていましたが



道の駅のスタンプラリーブック、なんだか毎年買っちゃいます。
だって、新しい道の駅が続々とできていき、古いスタンプラリーブックばかり見ていると見逃すんですもん!
自分の身の回りの道の駅オープンの話は耳に入るのですが、さすがに他県の情報は……。
このスタンプラリーブック、年々分厚くなっていっております!

車に戻りますが、その前に、さっきランチを食べたレストランに戻り



これが本当のグロウラー!!か??
ちょっとお値段の張るビールですが、空き瓶を持って行くと、中身だけの代金で新しいものが買えるようです。
主人ミドシは、山梨にキャンプに行く楽しみがまた1つ増えたのではないでしようか!?
(帰宅して飲んでいましたが、旨い!そうです!)
お味は3種類ありました。
今回は、ピルスというノーマルなものを。

キャンプ場に戻る途中、



オレンジという100円ショップに寄り道。
雨なので、何か楽しいものを買います。
このオレンジ、ダイソーグループでした。
100円ショップは、滞在時間と支払い金額が比例してしまう恐ろしいお店。

キャンプ場に戻ると



雨が止み、青空が見えました。

長男トリドシと長女ネズミドシは、家から持ってきたおもちゃでこんな遊びを始めました。



イチ







サン



クルッ



バンッ!

西部劇かっ!!

赤外線で、相手の銃に命中させて遊ぶ……んだと思います。
バーコードが書いてある銃カードをスキャンすると、その銃になる……んだと思います。
ピストルになったり、機関銃になったりする……だと思います。
楽しそうなのでよし!

私は



モンベルで買ったパラコードと、100円ショップで買ったカチューシャで



編み編みし、



長女ネズミドシにカチューシャを。
カチューシャのギザギザが、パラコードにより全て効力がなくなってしまったため、走ったりするとずれ落ちてしまうようです。
まあいいか!

他に、「夢を掴み取るもの」作ろうと



この辺りを購入してみましたが、夕ご飯を作る時間になってしまい、今回は断念。

100円ショップで



シリコン製のシャンプーリンス詰め替えボトルを見つけました。
長女ネズミドシは
「山梨だから富士山なんだね!」
と。
気づきませんでした。
それに、違うと思います。たまたまだろうし。
裏を見ると



本体価格1200円!?!?
恐る恐るスタッフさんに確認しましたら、108円とのことで、2つお買い上げ!
わが家のキャンプ時におけるシャンプーリンスは、大変かさばるポンプタイプを活用しており、これで、少しスッキリするかもしれません!

夕ごはんは、スノピのスキレットで、鶏肉を焼きます。
薪を購入した時に頂いたキャベツも。



ご飯も炊き、大変おいしくいただきました。
ウマドシ一家は鶏肉が大好きなのです。

食後は



長男トリドシが次男ウサギドシのお腹をおさわり。



さわさわ。
長男トリドシは次男ウサギドシが大好きすぎて、少ししつこくしすぎるところがあります。
よく、長男トリドシは次男ウサギドシに
「トリドシは家から出てってよっ!」
と、泣きながら叫ばれてます。

この夜は、厚めの銀マットを新調したこともあり、ごつごつからは逃れられました!

明日も雨っぽくて、雨撤収かもしれません……。
覚悟を決めて、おやすみなさい……。
  


Posted by ウマドシ at 08:29Comments(2)PICA富士吉田

2016年08月23日

記念すべき30回目キャンプ 初日編 2016.8.19〜21



「オレが欲しいのこの車!」と、TVを見ていた主人ミドシが指差す方向を見ると、「ワズ」という車で、「すぐに壊れそうだ!」と思ったウマドシです。
YOUは何しに……のダブルフロントライトのマーティンが乗って、旅をしている車です。
私は日本のあちこちにディーラーのある車がいいなぁ。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


8月19日から21日の2泊で、山梨県の



に行ってきました。
2014年にキャンプを始め、今回で30回目となりました。
……ということに、帰宅して気付いたのでした。



中央自動車道の外灯は、ドラえもんのタイムマシンのようだね!と話しているうちに、山梨に到着。

お昼ご飯は、前から「なんじゃ!ありゃ!?」と思っていた



こんな建物の



ほうとう不動へ。



メニューはこんな感じです。
「手ぬぐい」……気になります。

テーブルには、すでに



鍋敷きが置かれておりました。



これっ!お行儀が悪い!



きたきた!
熱々のほうとうです。
おいしい!
本当に熱々です。
汗だくです。
はっ!ここであのお品書きの「手ぬぐい」が活きてくるのか!



帰りに買っちゃうし。
デザイン2種類、ピンク・黄・青の各3色。

駐車場で、



おしぼりカチューシャの靴下くるくるわらしに遭遇。

チェックイン可能なお時間ですが、製材所に薪を調達に行きます。



どーん!



キャベツ!
おまけにいただいちゃいました!
ここの薪、お安いのに爆ぜません。
主人ミドシがネットで調べて、前回の山梨キャンプからお世話になっております。

さっ!PICA富士吉田へ!
14:00ごろに到着しました。
今回は





電源なしのサイトなんですが、ランドロックを張ろうとすると



両脇に木!



木と木の間に張ることに……いや、木と木の間にしか張れないサイトでした。



そうこうしてるうちに



主人ミドシが上手に張りました。
木には申し訳ないのですが、向かって右の木が無いだけでも、すごく張りやすいサイトになると思いました。



気持ちのいいお天気です。



蚊はいないようですが、使いたいから点火しました。
セリアのグレープフルーツの香りの蚊取り線香です。



暗くなってきましたが、お昼のほうとうがなかなか効いております。
なので、ご飯は炊かずに、おかずメインでいただきます。



スノピのスキレットで焼き餃子(冷凍食品)と



ロッジのスキレットでアスパラベーコン。



餃子、毎回うまく焼けなかったのですが、コゲを恐れずに焼いたら、今までで一番うまく焼けました!
でも、まだまだ!
もっと「パリッ!」と焼けるようになりたいです。
スキレットで餃子をキレイにおいしく焼く行程を教えてください。



キャンプではいつも早寝の子供たちが、珍しく揃って起きていました。
焚き火しながら、なんだか話してました。

天気予報では滞在中、いいお天気がつづきそうだったのですが、どうやら変わったようで、明日は雨かな〜?
晴れてたら鳴沢氷穴から富岳風穴までの樹海を歩きたいんだけどなぁ。

おやすみなさーい!
  


Posted by ウマドシ at 06:17Comments(4)PICA富士吉田

2016年08月13日

NewsPaper Firewood

久しぶりにベッドで寝たら、翌日、プチギックリ腰になったウマドシです。
やはり私にはフローリングが合うようです。
湿布貼りまくり。
痛でででででででででででで……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


お盆はキャンプせず、栃木に帰省しております。
主人ミドシの実家と私の実家は隣町なので、かならず両方に顔を出します。
私の実家に一泊し、今は主人ミドシの実家におります。
昨年の夏もそうだったのですが、義実家に滞在中、新聞紙で薪を作るのを楽しんでおります。

昨年の夏、長男トリドシの自由研究で、新聞紙薪製造機を作りました。
……新聞購読してないのに。
市の展覧会に出品してもらえ、賞状を頂くことができました。

できあがった新聞紙薪が、昨年の冬、かなりいい仕事をしてくれたので、大量生産を試みます。

水に浸けてドロドロにした新聞紙を使います。
義父は



こんな物も持っており、新聞紙をドロドロにするのも作業効率アップ!



義父がこれを作ってくれ、



またもや作業効率アップ!

よく見ると、柱に3つの穴が開いており、



絞り具合によって、支点を変え、押しやすくなっておりました。



長女ネズミドシが



「キャンタマ」を作りました。
「キャンプの時の焚き火で使う玉」なので「キャンタマ」です。
みなさん、何を想像しているんでしょうか……。
「キャンプの魂」で「キャンタマ」という説もあります。

今年の自由研究も、薪に関することにしたはずの長男トリドシの姿はありません。
薪作りに熱心なのは、2回目の成人式を来年に控えた主人ミドシと、3回目の成人式を数年前に終えた義父ウサギドシ。
次男ウサギドシは、義父が60歳の時に生まれた孫だということが判明しました。

そんな話をしていたら、



長男トリドシが出てきました。
じぃじとの共同作業です。
義父は気長に孫に付き合ってくれるのでありがたいです。
私の父はすぐ怒る。
私はそこが似てしまったようです。

じぃじとの夏の思い出。
長い薪を20本作り、今回は終了!

芯まで乾かして、冬に活躍してもらいます!  


Posted by ウマドシ at 13:09Comments(0)手作り

2016年08月10日

STANLEY GROWLER

タープを自作したいなという衝動に駆られているウマドシです。
CAMP HACKのせいだ!
でもなぁ、うちの弱々ミシンじゃなぁ……と思っていたら、気づいてしまいました。
義実家が縫製業を営んでいることを!!
あの業務用ミシンの数々!
業務用アイロン!
そして何より、義母は縫製のプロ!
やべぇ!
お盆に帰省じゃん!
今すぐに布を買いに行きたい気分です!

……どうせならデイキャン用にkari20くらい大きいタープを作ろうと少し調べ、計算してみたら、布だけでなかなかなかなかなかなかなお値段。
バイアステープとかハトメとか糸とか入れずに。
買ったほうが完璧なものが手に入っ……

作ることに楽しみがあるのではないか!
少し小さくてもいいから、いつかはチャレンジしてみよう!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


8月8日の朝、立ち上がったら、腰がピキッ!っと。
たぶん、軽いギックリ腰だと思います。
湿布まみれなので、私が近くにいるとスースーすると思います。

そんな、腰が痛くなった3日目、行っちゃいました!コストコ。
安静?それっておいしいの?


コストコよ!
そんなメールくれたら行っちゃうじゃん!



あら〜〜。

この夏、スタンレーの保冷力に惚れました。
氷が溶けにくいんだもん!
冬の熱湯は、検証済みだったけど、まさか氷が2泊3日の帰りまで残っているとは!
これに氷を入れれば、クーラーボックスを開け閉めする回数も減ります。

わが家のサーモスのポットが、だいぶお疲れのようなので、普段使いもしようと思います。

私がこれをお店で見ていた時、ご夫婦で来ていたご主人が、やはり手に取り見ていました。
そこですかさず奥様が
「普通の魔法瓶よっ!」
と。
ご主人、しぶしぶ戻す……。

売れ行きは好調のようです。
1箱に16個ぐらい入っていたような気がします。
それが4箱残っていたかどうか。
黒は見えるところには5個もなかったように思います。
はい、よく見ておりません!!

お安くなっているのは14日までだそうです。
買うと決めた方は、急げーっ!  


Posted by ウマドシ at 20:29Comments(8)お買い物

2016年08月05日

魔女の鍋入れ

毎月2回、地元公民館のウクレレサークルに行っているウマドシです。
先生が、私が「これ弾きたい!」といった曲を、次の時には楽譜におこしてくれ、すごい愛を感じます!
今日は、金太郎と桃太郎を楽譜にしてきてくれました。
先生、浦島太郎も弾きたいです……。
先生、名簿の私の名前、間違ってます……。
(おじいちゃん先生だから、言えない……。)
先生、オレ、バスケがしたいです……。
(ごめんなさい。言ってみたかっただけです。)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


夏休みは、子供達だけではなく、私もモノヅクリがしたくなります。
子供達はしたくないかも??(笑)



ぐるぐるぐるぐる、クソ暑いのに毛糸で編み編み。



植木鉢皿。



これに



IN!



植木鉢皿がスノピのダッチオーブンに、シンデレラフィット!
ダッチオーブンは、私がこの形が気に入り、買うならコレ!と主人にお願いしました。
お世話は主人です。
魔女が毒薬作りそうな形が好きです。



ちょうど良すぎて、ダッチオーブンの取っ手を出して、それを持ち上げても、編んだものが落ちないので、持ち手を付けるのやめました。
横の出っ張りが引っかかってくれているようです。

これにて、わが家のダッチオーブン入れ、完成!  


2016年08月03日

CookDo Camp 2016.07.30〜31

長女ネズミドシの夏休みの工作を、一緒にやっつけたウマドシです。
残すところ、大物は読書感想文のみ。
次男ウサギドシのやってもやらなくてもいい何か作品1点もやっつけました。

長男トリドシは……どうするんだろう??


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


7月に入り、3回目のキャンプ!
C&Cです。
広めのサイトが取れたので、幼稚園のお友達家族との予定でしたが、お友達家族のご都合が悪くなってしまい……。
わが家だけでも行くんだけど、せっかくの広めのサイトだし……。

「お話ししたいことがあるので、土曜日、キャンプ道具一式持って、13:00に那須に来てくれないかな……。」

まるで、告白する女子高生が意中の彼を体育館の裏に呼び出すように、連絡……したとかしないとか。
すみません……後者です。

わが家が羽生SAで寄り道をしている8:50頃、

「那須に着いたよ〜!」

と。
はやっ!

わが家も那須に到着し、行きつけの道の駅友愛の森に参ります。



同じポーズして!とお願いして、やってくれるのは下2人。
長男トリドシは、恥ずかしいお年頃です。

軽くお散歩して、ポケットモンスターハンター(えっ?ポケモン?えっ?モンハン?どっち?(笑))したりして、道の駅を後にし、お昼を食べに行きました。



卯三郎!
おこわLOVE!
今回は、1つのセイロに2種類のおこわが入っている、おなご膳を。
食欲は、おなごレベルじゃないのにね!
主人ミドシは、2つのセイロの卯三郎膳。
長男トリドシは、けんちんうどん。
長女ネズミドシは、けんちん汁。
次男ウサギドシは、食べず!
そういう奴です。

食事が終わり、少し早いけど、待ち合わせ場所のC&Cに向かいます。



今夜は、アフリカンパーカッションライブがあります。



タコが寝てる……。



管理棟前で、ヤモリに出会いました。
ヤモリが守ってくれているキャンプ場という事ですね!

あっ!来た!来た!
yuri0123さんご一家〜〜!



驚くほどの、カンカン照りサイトでした。



yuri0123さんちのコーチがほぼ写ってない……。

今回は、お互いの入り口を中央にした、お見合いスタイル。

先日ご紹介した、バージョンアップしたコーナンラックも、初投入。



わかった!
片付けが下手だから、何を使ってもうまくいかないや!
テキトーに置いちゃう性格で……。

気を取り直して、スイカ割りをしよう!
栃木の実家から送られてきたスイカ、再び栃木に上陸です。









ギューッ!
痛ででででで!



親子だ!
同じ立ち方してる!



ぐちゃぐちゃにならず、おいしくいただきました!


なぜ、今回のブログのタイトルが「CookDo Camp」なのか……。
それは……



夕ごはんがCookDoだから!!

CookDo Camp=CookDo & Camp=C&C=Camp & Cabins

数日前、yuri0123さんに
「ご飯何するの〜〜?」
と探りを入れたところ、
「杏仁豆腐は持って行きたい!」
との事だったので、
「それなら私、中華にしようかな?CookDoだけど。」
という話から、お互い何を持って行くか秘密の、シークレットCookDoにしようということになりました。
もしかぶったらかぶったで「笑う」。

CookDoって、中華だけかと思ったら、すごくたくさんの種類があってビックリしました。

作っている時もお互い探らず、黙々と作っていると、うちの長男トリドシが

「おか〜〜さ〜〜ん!今日の夕ごはんは、青椒肉絲かぁ!!」

と言い放ちました。

ちーん。

こちらの手がyuri0123さんちにバレました。

じゃーん!



yuri0123さんちは、酢豚だった〜〜!
かぶらず!

実は私、酢豚は一番面倒だと思い、避けたのです。
主婦失格です!
さすがyuri0123さん!!

ご飯を食べながら、◯美屋でもダメ、プライベートブランドでもダメ、やはりCookDoだ!と盛り上がりました。

じゃぶじゃぶ池の方ではコンサートが始まっておりました。

……行かず。

長女ネズミドシだけ、「行きたい!」と食事中に聞きに行っておりました。

遠くで聞こえるジャンベの音色。
楽しい会話。
おいしい食事。

キャンプ、楽しいわ〜〜!

焚き火がしたい子供達。
火がついた途端、焚き火台からパーッといなくなる。
ただ火をつけたかっただけかっ!

子供達は花火もしました。
花火が終わると、次男ウサギドシ、長女ネズミドシは夢の中へ。

ここだけの話ですが、食事が終わってから、各家族テントに入るまで、yuri0123さんちのご主人、ほとんど椅子寝!
本当、ここだけの秘密ですよ!
お疲れだったのね!!

少しお話をして、



長男トリドシがこうなったので、彼も夢の中へ。

私も眠くなってしまい、夢の中へ。

おやすみなさーい!

zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……

おはようございまーす!



初めて、100円モーニングに並びます。
何度もC&Cに行っておりますが、100円モーニングを食べませんでした。
3枚購入。
コンソメスープをいただくために、鍋持参。

旨い!
長男トリドシ、長女ネズミドシは1枚ずつペロリ!
子供達は気に入ったようで、次からは毎朝これになりそうです。
バターシロップをかけましたが、バターシロップってなんだろう??
これが旨さの決め手だと思いました。

暑かったので、朝からじゃぶじゃぶ池で遊ぶ子供達。



C&Cは毎日水を入れ替えてくれる為、水が温まっておらず、寒かったようで、日光浴しに戻ってきました。
すると子供達から「これからスーパーボールすくいだって!」と驚き発言。
ホームページには書いてなかったので、スーパーボールすくいがあると思ってなかった〜〜!!



誰もあたりはすくえませんでした。

サイトを片付けます。
暑いです。
炎天下!
木陰サイトがうらやましい……。

12:05から、みんなでクリスタルハンターもしました。
チェックアウトまでギリギリの予約時間!
セーフ!
うちの子達は、すぐに「もういいや〜!」と出てきてパワーストーン決め。
yuri0123さんちのSくんは、じっくり取り組み、誰よりも大量のパワーストーンを持って上がってきました。
そして、お父さんとお母さんの誕生石を選ぶという、なんと良い子!!

熊手を持ってサイトに行き、熊手クラブです。
Sくんはハジからハジまで、キッチリと熊手。
うちの子達は……。

いい時間なので、いよいよチェックアウトです。
1サイトでしたが、2家族ということで、クーポンも2枚頂けました。



みんなでハイチーズ!
はっ!私、妊婦じゃ無いのに、妊婦に見える!

yuri0123さんご一家、ありがとうございました!


那須インターに向かうと、白いミニバンが横転……。
どうしてこうなったんだ?!?!という場所でした。

佐野SAでお昼。
上りの佐野ラーメンより、下りの佐野ラーメンのがおいしいとの情報を得、歩いて下りへ向かいます。
佐野SAは、上下のSAが隣同士なので、歩いて行き来できるのが良い!



子供達はなぜだか、この山を走りたがります。

下りで佐野ラーメンを食べ、上りに向かうと、お食事処は大混雑!
SAは、ぐるーっと回るようにしてでも同じ側に作って、混んでる時、空いているどちらかへ移動できるように作るべきだと思いました。


地元のとある車ディーラーに寄り道。





イェーイ!
持ち帰ってやるぜー!



いいねぇ。



かっこいいねぇ。



トミカだけどねぇ。



おしまい。  


Posted by ウマドシ at 18:58Comments(10)C&C