2016年01月26日
みそ作りデイキャンプ 2016.01.24
午年生まれ牡牛座のウマドシです。
馬に牛。
牧場かっ!?
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここ数年、毎年この時期にみそ作りをしております。
今年はせっかくなので、ダッチオーブンで大豆を煮たい!と思い、友達家族とキャンプしながら作ることにしました。
以前、一緒にキャンプした、Cちゃん一家です。
が!雪予報!
泊まりでのキャンプは諦め、デイキャンプでみそ作りをすることにしました。
Cちゃんちにも、わが家にも、ダッチオーブンがあるので、前日から水に浸けておいた大豆を、ダッチオーブンで煮ます。
自宅で鍋で煮るより、早くやわらかくなった気がしました!
毎年キャンプでみそを仕込むべきだな!と確信!
ちなみに、わが家のスノピのダッチオーブンでは、大豆1kgが限界です。
Cちゃんちのダッチオーブンでも1kgが限界でした。
そして大失態!
写真が1枚しかありません!

みんなで、茹で上がった大豆を潰しているところです。
これはどの子もすごく楽しそうに潰していました。
寒かったこともあり、熱々の大豆を潰すことで暖をとっていた……と言っても過言ではありません。
勢いあまって、袋から出ちゃったりね!
塩と麹を混ぜたものに、潰した大豆をまぜ、樽にぎゅうぎゅう詰めて、仕込み完了!
今まで失敗したことはないので、今回もうまく発酵して欲しいなと思います。
手作りみそは、本当においしいです。
子供達は、潰しきれなかった大豆を、おみそ汁や豚汁から探し、喜んでおります。
そんなに難しくないし、家族で作るの、オススメです!
馬に牛。
牧場かっ!?
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ここ数年、毎年この時期にみそ作りをしております。
今年はせっかくなので、ダッチオーブンで大豆を煮たい!と思い、友達家族とキャンプしながら作ることにしました。
以前、一緒にキャンプした、Cちゃん一家です。
が!雪予報!
泊まりでのキャンプは諦め、デイキャンプでみそ作りをすることにしました。
Cちゃんちにも、わが家にも、ダッチオーブンがあるので、前日から水に浸けておいた大豆を、ダッチオーブンで煮ます。
自宅で鍋で煮るより、早くやわらかくなった気がしました!
毎年キャンプでみそを仕込むべきだな!と確信!
ちなみに、わが家のスノピのダッチオーブンでは、大豆1kgが限界です。
Cちゃんちのダッチオーブンでも1kgが限界でした。
そして大失態!
写真が1枚しかありません!

みんなで、茹で上がった大豆を潰しているところです。
これはどの子もすごく楽しそうに潰していました。
寒かったこともあり、熱々の大豆を潰すことで暖をとっていた……と言っても過言ではありません。
勢いあまって、袋から出ちゃったりね!
塩と麹を混ぜたものに、潰した大豆をまぜ、樽にぎゅうぎゅう詰めて、仕込み完了!
今まで失敗したことはないので、今回もうまく発酵して欲しいなと思います。
手作りみそは、本当においしいです。
子供達は、潰しきれなかった大豆を、おみそ汁や豚汁から探し、喜んでおります。
そんなに難しくないし、家族で作るの、オススメです!
Posted by ウマドシ at 12:54│Comments(8)
│印旛沼サンセットヒルズ
この記事へのコメント
味噌作り出来たんですねー。
子供たちも遊びながら出来て楽しかったのではないでしょうか。
昨年の3月に保育園イベントで作ったのですが、かびないようにするのに大変でした。
みんなで作ったのを分けて・・・って、衛生的に不安でしたが、秋には体調を崩すことなく食べられました。
味が好みに出来なかったのですが、味を変えられるものですか?
子供たちも遊びながら出来て楽しかったのではないでしょうか。
昨年の3月に保育園イベントで作ったのですが、かびないようにするのに大変でした。
みんなで作ったのを分けて・・・って、衛生的に不安でしたが、秋には体調を崩すことなく食べられました。
味が好みに出来なかったのですが、味を変えられるものですか?
Posted by たいちち
at 2016年01月26日 15:23

たいちちさん、こんばんは!
お味噌はやっぱり少しカビます。
でも、表面のカビならキレイなスプーンで取り除けば大丈夫!
中までカビてしまったらアウトで、樽に詰める段階で、もっと空気を抜くように、ぎゅうぎゅうしなければならないんだと思います。
味は、塩の量や、豆の種類で、もしかしたら変わるのかもしれないですね!
わが家では、生協で材料を揃えるのですが、北海道の大豆と長崎の塩、生の米麹です。
お味噌はやっぱり少しカビます。
でも、表面のカビならキレイなスプーンで取り除けば大丈夫!
中までカビてしまったらアウトで、樽に詰める段階で、もっと空気を抜くように、ぎゅうぎゅうしなければならないんだと思います。
味は、塩の量や、豆の種類で、もしかしたら変わるのかもしれないですね!
わが家では、生協で材料を揃えるのですが、北海道の大豆と長崎の塩、生の米麹です。
Posted by ウマドシ
at 2016年01月26日 19:18

こんばんはです(^^
手作り味噌美味しいですよね!
うちも3年前から始めましたが、もう市販の味噌には
頼らなくなりました~
時間が経つほど劇ウマになって、たまらんですw
2年前の味噌がいい感じに熟成してます。
味噌汁にいれる前に、すりばちで味噌を擂ってから入れると
お出汁を取らなくてもいいくらいの旨みが出るんですよ~
ダッチで煮ると圧力鍋みたいに早く煮えるんですかね~
潰すのはジプロックですか?
これならキャンプでもみそ造りできますね~(^^
手作り味噌美味しいですよね!
うちも3年前から始めましたが、もう市販の味噌には
頼らなくなりました~
時間が経つほど劇ウマになって、たまらんですw
2年前の味噌がいい感じに熟成してます。
味噌汁にいれる前に、すりばちで味噌を擂ってから入れると
お出汁を取らなくてもいいくらいの旨みが出るんですよ~
ダッチで煮ると圧力鍋みたいに早く煮えるんですかね~
潰すのはジプロックですか?
これならキャンプでもみそ造りできますね~(^^
Posted by ぺんで
at 2016年01月26日 19:51

ぺんでさん、こんばんは!
ぺんでさん味噌は熟成タイプですね!
わが家は待ちきれず、1年待たずにさっさと食べてしまいます……。(笑)
お味噌をすり鉢でするなんて、考えもしませんでした!!
それは私が、めんどくさがりだからですね……。
ダッチオーブンで大豆を煮たのは初めてですが、圧力鍋より安心して煮ることができました。
昨年は自宅で圧力鍋を使用しました。
圧力鍋だと、大豆の皮が圧力鍋の蓋のピン付近にくっ付き、塞ぐから気をつけてくださいって注意書きを読んで、もし塞いでしまったら爆発するのではないか??と思い、キッチンから離れられませんでした!小心者!
さらに、わが家の圧力鍋では、大豆1kgは多過ぎて、途中であふれました……。
圧力鍋の説明書に「豆には気をつけろ!」的なことが書いてありました。
わが家では、毎回ジップロックを使って、大豆を潰しています。
よく、潰す作業が1番大変と聞くのですが、潰す作業が1番楽しいです。
友達がビニール手袋を持ってきてくれたので、味噌玉を樽に入れる時も、衛生的に詰められました!
ぺんでさん味噌は熟成タイプですね!
わが家は待ちきれず、1年待たずにさっさと食べてしまいます……。(笑)
お味噌をすり鉢でするなんて、考えもしませんでした!!
それは私が、めんどくさがりだからですね……。
ダッチオーブンで大豆を煮たのは初めてですが、圧力鍋より安心して煮ることができました。
昨年は自宅で圧力鍋を使用しました。
圧力鍋だと、大豆の皮が圧力鍋の蓋のピン付近にくっ付き、塞ぐから気をつけてくださいって注意書きを読んで、もし塞いでしまったら爆発するのではないか??と思い、キッチンから離れられませんでした!小心者!
さらに、わが家の圧力鍋では、大豆1kgは多過ぎて、途中であふれました……。
圧力鍋の説明書に「豆には気をつけろ!」的なことが書いてありました。
わが家では、毎回ジップロックを使って、大豆を潰しています。
よく、潰す作業が1番大変と聞くのですが、潰す作業が1番楽しいです。
友達がビニール手袋を持ってきてくれたので、味噌玉を樽に入れる時も、衛生的に詰められました!
Posted by ウマドシ
at 2016年01月27日 02:51

おはようございます
とっても楽しそうですね。
実はお友達から頂いているお味噌が、もう少しで底をつきそうなんです。。。
本当は自分でも作りたい・・・
ダッチで作るお味噌作り・・とても興味があります。。
もし良ければ、番外編でレシピ等UPして頂ければ感謝します。。。
とっても楽しそうですね。
実はお友達から頂いているお味噌が、もう少しで底をつきそうなんです。。。
本当は自分でも作りたい・・・
ダッチで作るお味噌作り・・とても興味があります。。
もし良ければ、番外編でレシピ等UPして頂ければ感謝します。。。
Posted by yuri0123
at 2016年01月27日 09:51

おはようございます。
手作り味噌とっても興味があるので
とっても嬉しい投稿、楽しそうな様子にチャレンジしてみたい~と意欲だけはわいてきました!!
キャンプでみんなでワイワイ作った味噌なら子供達もいっぱい食べてくれそうですね。
手作り味噌とっても興味があるので
とっても嬉しい投稿、楽しそうな様子にチャレンジしてみたい~と意欲だけはわいてきました!!
キャンプでみんなでワイワイ作った味噌なら子供達もいっぱい食べてくれそうですね。
Posted by MYK
at 2016年01月27日 11:32

yuri0123さん、おはようございます!
本当難しくないのでぜひ!
近々わが家の配合や作り方などをUPしますね!
生協のですけど!(笑)
本当難しくないのでぜひ!
近々わが家の配合や作り方などをUPしますね!
生協のですけど!(笑)
Posted by ウマドシ
at 2016年01月31日 09:10

MYKさん、おはようございます!
もうそれはそれはワイワイ!
できれば今期もう1回仕込みたいくらいです。
この量だと、次の味噌ができるまでに、市販のを数パック買わなきゃ足りないので、もう1回仕込めば完全に味噌は手作りだけで1年過ごせます。
もうそれはそれはワイワイ!
できれば今期もう1回仕込みたいくらいです。
この量だと、次の味噌ができるまでに、市販のを数パック買わなきゃ足りないので、もう1回仕込めば完全に味噌は手作りだけで1年過ごせます。
Posted by ウマドシ
at 2016年01月31日 09:14
