2015年08月31日
♪ハラミかな?ハラミじゃないよ!「はれみ」だよ!
夏休み最終日!なウマドシです!
最終日は、天気がイマイチなので、「ベイブ」を観て過ごしました。
ブタのベイブです。
歌手のベイブじゃないですよ!
「バーラム・ユー バーラム・ユー
羊毛を着た仲間達に変わらぬ忠誠を変わらぬ愛を」
今度どこかで羊に出会ったら言ってみようと思います。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
C&Cのマスコットキャラクター、カエルくん。
わが家にもお迎えしたことは、先日のブログでお伝えした通り。
「ここをクリック」
とかはまだできません!(笑)

これがわが家のカエルくんです。
子供達が着まくったロンパースを着ております。
缶バッチを欲しがる長女ネズミドシ。
買ったはいいが、どこにつけようか迷っていたので、カエルくんの服のサイズ調節も兼ねて、たくさんつけています。
このカエルくん、名前が決まりました。す







「はれみ」です。
C&Cで頂いた、ナンバリングのタグがNo.803だったので、ハレミ!
以後、お見知りおきを!
最終日は、天気がイマイチなので、「ベイブ」を観て過ごしました。
ブタのベイブです。
歌手のベイブじゃないですよ!
「バーラム・ユー バーラム・ユー
羊毛を着た仲間達に変わらぬ忠誠を変わらぬ愛を」
今度どこかで羊に出会ったら言ってみようと思います。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
C&Cのマスコットキャラクター、カエルくん。
わが家にもお迎えしたことは、先日のブログでお伝えした通り。
「ここをクリック」
とかはまだできません!(笑)

これがわが家のカエルくんです。
子供達が着まくったロンパースを着ております。
缶バッチを欲しがる長女ネズミドシ。
買ったはいいが、どこにつけようか迷っていたので、カエルくんの服のサイズ調節も兼ねて、たくさんつけています。
このカエルくん、名前が決まりました。す







「はれみ」です。
C&Cで頂いた、ナンバリングのタグがNo.803だったので、ハレミ!
以後、お見知りおきを!
2015年08月28日
嵐を呼ぶ5歳児
2015年8月28日のクレヨンしんちゃんはご覧になりました??
野原一家、キャンプへ!!
先週からの続きだったようですが、先週見逃した!!
アニメを見ていた子供達が言ったひとこと。
しんちゃんちのテントはコールマンか!!
そこに目が行くとは!
私の子育ては間違ってなかった!
と、一安心なウマドシでした!
野原一家、キャンプへ!!
先週からの続きだったようですが、先週見逃した!!
アニメを見ていた子供達が言ったひとこと。
しんちゃんちのテントはコールマンか!!
そこに目が行くとは!
私の子育ては間違ってなかった!
と、一安心なウマドシでした!
2015年08月28日
自由研究検証○○○キャンプ 2015.08.22〜08.23 23日編
もう少しで子供達の夏休みが終わるウマドシです。
学校と幼稚園が始まったら、美容室に行って、白髪を染めようと思います!!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
自由研究検証できずキャンプの2日目です。
夜、雨が降ったようで、テントもタープもびっちゃり!
朝ご飯は……

チーズバーガーです。
焼いてはさむだけの簡単バーガー。
これも、キャンプの朝の定番になりそうです。
他にも、昨夜食べられなかった餃子も焼いて食べちゃいました。
しかし!長女ネズミドシと次男ウサギドシは、ハンバーガーは嫌だと、昨日寝て食べられなかった冷凍チャーハンを食べました。
朝ご飯を食べ終え、少し片付けをし、子供達のご希望のクリスタルハンターの受付をしに行きました。
チェックアウトの時間などもあるので、なるべく早い時間でできればいいなと、受付へ向かうと、受付開始時間の5分前で、前から2組目でした。
9:05からのすぐの回でできました!

今回は、砂が水を含んでおり、重くてなかなか探せず、ある程度石を見つけると、もういいや!と、さっさと持ち帰る2つのお気に入りを探す3人。
一緒の回にやった子達も初めてではない子ばかりで、スタッフさんが終わりと言う前に、みんな地上に上がり、石を選んでおりました!
撤収作業に戻ります。
小雨が降ったり、木についている雨粒が落ちてきたりで、テントを拭いたりしたのですが、完全には乾かず!
タープも!
シールドは自宅のベランダでも干せるだろうと、あまり手をかけず。
今度の週末にデイキャンプだな!
ということになりました。
撤収後、チェックアウトまでの時間に

メガかき氷を食べます。
そんなに暑くないのに、次男ウサギドシのかき氷コールに負けました。

もちろんみんなで1つです。
「オレ、小さいやつをみんなででよかったのに。」
と言っていた長男トリドシが、かき氷に1番執着しておりました。
メガでよかったじゃん!
お世話になったサイトに熊手をして、チェックアウト。
「熊手しました〜!」でトラピストガレットというベルギーワッフルのようなお菓子をいただきました。
このお菓子がおいしくて、おみやげに12個入りを購入。
5個入りと12個入りには、C&Cのステッカーのおまけ付き!
那須の修道院で作っているお菓子のようです。
それと!

メキシカンバーガーの素!
長男トリドシが「今日はメキシカンバーガー作らないの?え〜っ!食べたかったのにぃ!」と言うので、家で作れるように購入。
カルディとかにも売ってる……かも!
今回も楽しかったC&C!
1泊だとやはり忙しいです。
今度は2泊以上でゆっくりしたいです!
この後は、那須に来たら定番の……

ここで、

長男トリドシだけ初めてのこれで、

家族みんなでこうで、

ジャーン!
過去最高の取れ高です。
300g超え!
どうやら前の組の取り残しがあったようです。
やはり楽しい施設です。
夏休みに那須に行くと教えてくれたお友達2人にオススメしましたが、ご主人の許可がおりなかったようです。
主人ミドシは、行こう!と言ってくれるのでありがたいです!
さっ!帰りますよ!
お昼ご飯は残りの菓子パンを分け合い、

羽生SAでご飯食べて帰りました!
道は少し混んでましたよ!
次のキャンプは、8月最後の週末にデイキャンプ!と言いたいところですが、お天気がビミョー!
土曜日は幼稚園のお祭りがあって、難しいので、チャンスは日曜日だけ!
が!土曜日が雨なら、幼稚園のお祭りが日曜日になるそうで、本当にビミョー!
一度テントをカラッと乾かしたいです。
9月最初の週末にデイキャンプかな!?!?
学校と幼稚園が始まったら、美容室に行って、白髪を染めようと思います!!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
自由研究検証できずキャンプの2日目です。
夜、雨が降ったようで、テントもタープもびっちゃり!
朝ご飯は……

チーズバーガーです。
焼いてはさむだけの簡単バーガー。
これも、キャンプの朝の定番になりそうです。
他にも、昨夜食べられなかった餃子も焼いて食べちゃいました。
しかし!長女ネズミドシと次男ウサギドシは、ハンバーガーは嫌だと、昨日寝て食べられなかった冷凍チャーハンを食べました。
朝ご飯を食べ終え、少し片付けをし、子供達のご希望のクリスタルハンターの受付をしに行きました。
チェックアウトの時間などもあるので、なるべく早い時間でできればいいなと、受付へ向かうと、受付開始時間の5分前で、前から2組目でした。
9:05からのすぐの回でできました!

今回は、砂が水を含んでおり、重くてなかなか探せず、ある程度石を見つけると、もういいや!と、さっさと持ち帰る2つのお気に入りを探す3人。
一緒の回にやった子達も初めてではない子ばかりで、スタッフさんが終わりと言う前に、みんな地上に上がり、石を選んでおりました!
撤収作業に戻ります。
小雨が降ったり、木についている雨粒が落ちてきたりで、テントを拭いたりしたのですが、完全には乾かず!
タープも!
シールドは自宅のベランダでも干せるだろうと、あまり手をかけず。
今度の週末にデイキャンプだな!
ということになりました。
撤収後、チェックアウトまでの時間に

メガかき氷を食べます。
そんなに暑くないのに、次男ウサギドシのかき氷コールに負けました。

もちろんみんなで1つです。
「オレ、小さいやつをみんなででよかったのに。」
と言っていた長男トリドシが、かき氷に1番執着しておりました。
メガでよかったじゃん!
お世話になったサイトに熊手をして、チェックアウト。
「熊手しました〜!」でトラピストガレットというベルギーワッフルのようなお菓子をいただきました。
このお菓子がおいしくて、おみやげに12個入りを購入。
5個入りと12個入りには、C&Cのステッカーのおまけ付き!
那須の修道院で作っているお菓子のようです。
それと!

メキシカンバーガーの素!
長男トリドシが「今日はメキシカンバーガー作らないの?え〜っ!食べたかったのにぃ!」と言うので、家で作れるように購入。
カルディとかにも売ってる……かも!
今回も楽しかったC&C!
1泊だとやはり忙しいです。
今度は2泊以上でゆっくりしたいです!
この後は、那須に来たら定番の……

ここで、

長男トリドシだけ初めてのこれで、

家族みんなでこうで、

ジャーン!
過去最高の取れ高です。
300g超え!
どうやら前の組の取り残しがあったようです。
やはり楽しい施設です。
夏休みに那須に行くと教えてくれたお友達2人にオススメしましたが、ご主人の許可がおりなかったようです。
主人ミドシは、行こう!と言ってくれるのでありがたいです!
さっ!帰りますよ!
お昼ご飯は残りの菓子パンを分け合い、

羽生SAでご飯食べて帰りました!
道は少し混んでましたよ!
次のキャンプは、8月最後の週末にデイキャンプ!と言いたいところですが、お天気がビミョー!
土曜日は幼稚園のお祭りがあって、難しいので、チャンスは日曜日だけ!
が!土曜日が雨なら、幼稚園のお祭りが日曜日になるそうで、本当にビミョー!
一度テントをカラッと乾かしたいです。
9月最初の週末にデイキャンプかな!?!?
2015年08月27日
自由研究検証○○○キャンプ 2015.08.22〜08.23 22日編
訳あって、バック・トゥ・ザ・フューチャーPart2を見ているウマドシです。
マーティーとドクが未来へ行きますが、それがなんと、2015年10月21日です。
……空飛ぶ車を楽しみにしていたのに。
あと1ヶ月半で車は空を走れるようになるでしょうか……。
あぁ、デロリアンが雷に……。
ドクが1885年に行ってしまった……。
Part3も見ちゃおうかな〜?

長男トリドシがよく分からないというので、紙に書いて説明しましたが、2015年から1885年には行かないですよね!
間違ってます。
あっ!長男トリドシがPart3を再生している!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
8月22日土曜日からの1泊で、キャンプ&キャビンズ那須高原へ行って来ました!
長男トリドシの自由研究で作ったものを検証する為のキャンプです。
が!結果、検証できず!!
本に書いてある時間では足りず!
えっ?なんの自由研究かって?
長男トリドシが学校に提出してからご紹介します!
よって、今回は、「自由研究検証できずキャンプ」です!
22日。朝。
長女ネズミドシが朝帰りです。
もうそんな年齢なのですね……。
前日夕方から、「道場」という、幼稚園にお泊まりイベントでした。
9:00ちょい過ぎに帰って来て、いろいろ準備をしまして、9:45ごろに出発!
東北自動車道はなかなかの交通量でしたが、止まってしまうほどの渋滞はありませんでした。
佐野SAで佐野ラーメンを食べましたが……ゔ〜ん!残念!
私の好きな佐野ラーメンのお味ではなかったです。
と言っても、私が知ってる佐野ラーメン屋さんは、茨城県にある1店舗だけです。
茨城県の佐野ラーメン。(笑)
順調に進んで、道の駅友愛の森で薪を買おうと思いましたが、販売していませんでした。
残念!
まぁ、いいか!
14:10ごろ、チェックイン!

本日はT40です。
8月頭の時のサイトの、お向かいでした。
子供達はすぐに、水着に着替えてじゃぶじゃぶ池へ。
少し遊んで帰ってきた次男ウサギドシは……

椅子寝!

マドリョーシカのようです。
少し寝かせてあげますが、この後、彼がとても楽しみにしていた、超スーパーボールすくいが控えております。
20分前になったので起こします。
「スーパーボール行く?」
なかなか起きません。
こりゃ、このまま寝かせてあげたほうがいいのかな?
ん〜……NO!
それはかわいそうです。
起こします。
スーパーボール!スーパーボール!スーパーボールだよ〜っ!
「スーパーボール行く〜!!!!!」
起きました。
やる気です。

うじゃうじゃ。

長女ネズミドシが大きいのをgetしました。
すいっと手を伸ばしたら届いたようです。
テントに戻ります。

ビンゴまでの時間に夕ご飯を……と思ったのですが、C&Cに来ると、時間配分がうまく行かず……。
18:30からビンゴシートの販売、19:00からビンゴとなると、夕ご飯は18:30までに食べ終えることになります。
ということは、やはり、17:00台にたべねばならず、その時間では、お腹が空かないのです。
これからのわが家の課題です。
C&Cでのキャンプに限ったことではなく、毎キャンプに言えるのですが、お昼ご飯の時間がビミョーで、夕ご飯時、お腹がいっぱいということが結構あります。
ちょっと考えます。
今回は、17:00ごろに少し菓子パンをつまみ、ビンゴが終わってからちゃんと夕ご飯を食べることにしました。
時間ができたので、

C&Cのカエルくんにご挨拶に行きました。
そして、スタッフさんに写真を撮ってもらい、たぶん、C&Cのブログに載せてもらえると思います。
カエルくんの仲間を捕獲して連れて行くと、Oh!My Brother!ということで、ブログで紹介してくれます。
そして、ナンバリングされているプラバンがいただけます。
好きな色で塗って、外の売店に持って行くと、オーブントースターで焼いてくれます。

もう売店は閉店していたので、色だけ塗って、明日焼いてもらうことにします。
カエルくんが着ている服は、うちの子全員がお世話になった、ロンパースです。
少し大きかったのですが、安全ピンや缶バッチで、切ったり縫ったりせずに、ちょうどいい大きさに仕上げてあります。
いよいよビンゴ!
18:30にビンゴシートの販売が始まりますが、30分前から並んでいるお客さんも!!
わが家は、18:30過ぎに並びました。

主人ミドシがリーチになるも、ビンゴならず!
そして、次男ウサギドシは撃沈!
寝てしまいました。
マシュマロをもらい、テントへ。
夕ご飯です。
写真はありませんが、冷凍チャーハン、できてる春雨サラダとレタス、冷凍枝豆。
冷凍餃子もあったのですが、焼かず!

焚き火をしましたが、私はすぐに眠くなってしまい、ハンモックで少し寝てしまいました!
起きると、主人ミドシもイスで寝ており……。
私はお先に休ませてもらいます。

IKEAの洋梨ソーラーライト、ランドロックのリビングルームに吊るしてみましたが、ピッタリサイズです。
すごく明るい訳ではありませんが、常夜灯にもピッタリ!
では、おやすみなさい!
マーティーとドクが未来へ行きますが、それがなんと、2015年10月21日です。
……空飛ぶ車を楽しみにしていたのに。
あと1ヶ月半で車は空を走れるようになるでしょうか……。
あぁ、デロリアンが雷に……。
ドクが1885年に行ってしまった……。
Part3も見ちゃおうかな〜?

長男トリドシがよく分からないというので、紙に書いて説明しましたが、2015年から1885年には行かないですよね!
間違ってます。
あっ!長男トリドシがPart3を再生している!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
8月22日土曜日からの1泊で、キャンプ&キャビンズ那須高原へ行って来ました!
長男トリドシの自由研究で作ったものを検証する為のキャンプです。
が!結果、検証できず!!
本に書いてある時間では足りず!
えっ?なんの自由研究かって?
長男トリドシが学校に提出してからご紹介します!
よって、今回は、「自由研究検証できずキャンプ」です!
22日。朝。
長女ネズミドシが朝帰りです。
もうそんな年齢なのですね……。
前日夕方から、「道場」という、幼稚園にお泊まりイベントでした。
9:00ちょい過ぎに帰って来て、いろいろ準備をしまして、9:45ごろに出発!
東北自動車道はなかなかの交通量でしたが、止まってしまうほどの渋滞はありませんでした。
佐野SAで佐野ラーメンを食べましたが……ゔ〜ん!残念!
私の好きな佐野ラーメンのお味ではなかったです。
と言っても、私が知ってる佐野ラーメン屋さんは、茨城県にある1店舗だけです。
茨城県の佐野ラーメン。(笑)
順調に進んで、道の駅友愛の森で薪を買おうと思いましたが、販売していませんでした。
残念!
まぁ、いいか!
14:10ごろ、チェックイン!

本日はT40です。
8月頭の時のサイトの、お向かいでした。
子供達はすぐに、水着に着替えてじゃぶじゃぶ池へ。
少し遊んで帰ってきた次男ウサギドシは……

椅子寝!

マドリョーシカのようです。
少し寝かせてあげますが、この後、彼がとても楽しみにしていた、超スーパーボールすくいが控えております。
20分前になったので起こします。
「スーパーボール行く?」
なかなか起きません。
こりゃ、このまま寝かせてあげたほうがいいのかな?
ん〜……NO!
それはかわいそうです。
起こします。
スーパーボール!スーパーボール!スーパーボールだよ〜っ!
「スーパーボール行く〜!!!!!」
起きました。
やる気です。

うじゃうじゃ。

長女ネズミドシが大きいのをgetしました。
すいっと手を伸ばしたら届いたようです。
テントに戻ります。

ビンゴまでの時間に夕ご飯を……と思ったのですが、C&Cに来ると、時間配分がうまく行かず……。
18:30からビンゴシートの販売、19:00からビンゴとなると、夕ご飯は18:30までに食べ終えることになります。
ということは、やはり、17:00台にたべねばならず、その時間では、お腹が空かないのです。
これからのわが家の課題です。
C&Cでのキャンプに限ったことではなく、毎キャンプに言えるのですが、お昼ご飯の時間がビミョーで、夕ご飯時、お腹がいっぱいということが結構あります。
ちょっと考えます。
今回は、17:00ごろに少し菓子パンをつまみ、ビンゴが終わってからちゃんと夕ご飯を食べることにしました。
時間ができたので、

C&Cのカエルくんにご挨拶に行きました。
そして、スタッフさんに写真を撮ってもらい、たぶん、C&Cのブログに載せてもらえると思います。
カエルくんの仲間を捕獲して連れて行くと、Oh!My Brother!ということで、ブログで紹介してくれます。
そして、ナンバリングされているプラバンがいただけます。
好きな色で塗って、外の売店に持って行くと、オーブントースターで焼いてくれます。

もう売店は閉店していたので、色だけ塗って、明日焼いてもらうことにします。
カエルくんが着ている服は、うちの子全員がお世話になった、ロンパースです。
少し大きかったのですが、安全ピンや缶バッチで、切ったり縫ったりせずに、ちょうどいい大きさに仕上げてあります。
いよいよビンゴ!
18:30にビンゴシートの販売が始まりますが、30分前から並んでいるお客さんも!!
わが家は、18:30過ぎに並びました。

主人ミドシがリーチになるも、ビンゴならず!
そして、次男ウサギドシは撃沈!
寝てしまいました。
マシュマロをもらい、テントへ。
夕ご飯です。
写真はありませんが、冷凍チャーハン、できてる春雨サラダとレタス、冷凍枝豆。
冷凍餃子もあったのですが、焼かず!

焚き火をしましたが、私はすぐに眠くなってしまい、ハンモックで少し寝てしまいました!
起きると、主人ミドシもイスで寝ており……。
私はお先に休ませてもらいます。

IKEAの洋梨ソーラーライト、ランドロックのリビングルームに吊るしてみましたが、ピッタリサイズです。
すごく明るい訳ではありませんが、常夜灯にもピッタリ!
では、おやすみなさい!
2015年08月27日
しょーゆーこと!
そろそろ冷蔵庫と洗濯機の買い替えかなと思っているウマドシです。
両方とも13年ほどになります。
冷蔵室では食べ物が凍り、洗濯機の風呂水吸い取り機能はぶっ壊れており、食洗機も欲しいと思っている今日この頃。
手洗いより食洗機の方が、熱湯で洗うこともあり、衛生的に優れていると思います。
食洗機、壊れるの早かったなぁ……。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
夏休みの最終週、野田市にある、キッコーマンもの知りしょうゆ館に行ってきました。
お友達と「そろそろしょうゆ欲しいよね〜!」で決まった工場見学。
一昨年もそのお友達と行き、昨年はお友達の出産があり行けず、今年は行こう!となりました。
長男トリドシが「Sちゃんちとしょうゆ工場行かないと夏が終わらないよね〜。」と言ったとか言わないとか。
野田をよく知らない私が、目印として選んだ待ち合わせできそうな所は……

もりのゆうえんち!
入園無料!乗り物代だけで遊べます。
が、なかなかの強気価格なので、とりあえず見るだけ。

近くにある、星乃珈琲でランチを食べます。

こんなのや

こんなのをいただきました。
お子様パンケーキを頼んだ長女ネズミドシは、カツサンド1つも食べ、「次はカツサンドにしよう!」と言って、気に入っておりました。
長男トリドシはオムライスをペロリ。
お友達の前では調子に乗るタイプです。
次男ウサギドシは窯焼きスフレパンケーキを私と半分こ。
初めは「食べない!」と頑なでしたが、食べたらおいしかったようで、パクパク!
もりのゆうえんちで1つだけ乗り物に乗ることにしました。
お友達と長男トリドシと長女ネズミドシは、

ちょっと速くて怖いやつ。
付添が必要な次男ウサギドシと私は

メリゴー。メリゴー。
もっといろいろ乗りたかったようですが、次のお楽しみにします。
家族で来て、強気のフリーパスを買ってあげようと思います!
さっ!
工場見学の予約時間が近付いてきました。
キッコーマンもの知りしょうゆ館は、もりのゆうえんちから車ですぐです。

ロビーには、ゲームの機械や大豆・小麦などが触れるコーナーがあり、遊んで待ちます。

でっかい!!
時間になり、しょうゆの作り方の映画を見て、見学です。
ここは、さほど見学どころがありません。
ペットボトルやビンに詰めるのは別工場だし、絞るところなども見えないし。
なので、お目当ては、見学後にいただける……

お醤油♪
このビンは、見学したらいただける、限定ビンにだそうです。
一昨年はプラスチック製の1滴ずつ出せるボトルでした。
ここにはもうひとつ、お楽しみがあります。

しょうゆソフトクリーム!
キャラメル風なお味です。
ソフトクリームは、普通のと豆乳のがあります。
それと……

おせんべい焼き〜!!
3枚で250円です。
焼いたら、キッコーマンのお醤油をハケで塗って軽く焼いてできあがり!
みなさん、お気づきですね!
せーの!
「キャンプでできそう!!!!」
家に帰って、おせんべいの生地が売ってるか調べました!
ありましたよ!!
今度、注文しようと思います!!
次男ウサギドシにお味はグー(good)?と尋ねたところ、

グー!とグーを出しました。
気に入ったようなので、やはりキャンプでやらねば!!
両方とも13年ほどになります。
冷蔵室では食べ物が凍り、洗濯機の風呂水吸い取り機能はぶっ壊れており、食洗機も欲しいと思っている今日この頃。
手洗いより食洗機の方が、熱湯で洗うこともあり、衛生的に優れていると思います。
食洗機、壊れるの早かったなぁ……。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
夏休みの最終週、野田市にある、キッコーマンもの知りしょうゆ館に行ってきました。
お友達と「そろそろしょうゆ欲しいよね〜!」で決まった工場見学。
一昨年もそのお友達と行き、昨年はお友達の出産があり行けず、今年は行こう!となりました。
長男トリドシが「Sちゃんちとしょうゆ工場行かないと夏が終わらないよね〜。」と言ったとか言わないとか。
野田をよく知らない私が、目印として選んだ待ち合わせできそうな所は……

もりのゆうえんち!
入園無料!乗り物代だけで遊べます。
が、なかなかの強気価格なので、とりあえず見るだけ。

近くにある、星乃珈琲でランチを食べます。

こんなのや

こんなのをいただきました。
お子様パンケーキを頼んだ長女ネズミドシは、カツサンド1つも食べ、「次はカツサンドにしよう!」と言って、気に入っておりました。
長男トリドシはオムライスをペロリ。
お友達の前では調子に乗るタイプです。
次男ウサギドシは窯焼きスフレパンケーキを私と半分こ。
初めは「食べない!」と頑なでしたが、食べたらおいしかったようで、パクパク!
もりのゆうえんちで1つだけ乗り物に乗ることにしました。
お友達と長男トリドシと長女ネズミドシは、

ちょっと速くて怖いやつ。
付添が必要な次男ウサギドシと私は

メリゴー。メリゴー。
もっといろいろ乗りたかったようですが、次のお楽しみにします。
家族で来て、強気のフリーパスを買ってあげようと思います!
さっ!
工場見学の予約時間が近付いてきました。
キッコーマンもの知りしょうゆ館は、もりのゆうえんちから車ですぐです。

ロビーには、ゲームの機械や大豆・小麦などが触れるコーナーがあり、遊んで待ちます。

でっかい!!
時間になり、しょうゆの作り方の映画を見て、見学です。
ここは、さほど見学どころがありません。
ペットボトルやビンに詰めるのは別工場だし、絞るところなども見えないし。
なので、お目当ては、見学後にいただける……

お醤油♪
このビンは、見学したらいただける、限定ビンにだそうです。
一昨年はプラスチック製の1滴ずつ出せるボトルでした。
ここにはもうひとつ、お楽しみがあります。

しょうゆソフトクリーム!
キャラメル風なお味です。
ソフトクリームは、普通のと豆乳のがあります。
それと……

おせんべい焼き〜!!
3枚で250円です。
焼いたら、キッコーマンのお醤油をハケで塗って軽く焼いてできあがり!
みなさん、お気づきですね!
せーの!
「キャンプでできそう!!!!」
家に帰って、おせんべいの生地が売ってるか調べました!
ありましたよ!!
今度、注文しようと思います!!
次男ウサギドシにお味はグー(good)?と尋ねたところ、

グー!とグーを出しました。
気に入ったようなので、やはりキャンプでやらねば!!
2015年08月18日
新しいキャンプ仲間
夏休みも残すところあと2週間。
長男トリドシの宿題も残すところあと2つ。
しかも、読書感想文と自由研究という、超大物が控えております!
終わる気がしないウマドシです。
が、全く手をつけていない訳ではないので、がんばってまとめて欲しいです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2015年3月にキャンプ&キャビンズ那須高原に行きましたところ、帰る頃には、初日の「評判ほどじゃないよね」という夫婦の意見を覆す、わが家お気に入りのキャンプ場となりました。

その時、従業員のカエルくんと撮った写真です。
次男ウサギドシよ!鼻に指を突っ込むのではないっ!
昨日、子供達と買い物ついでにトイザらスに行きました。

おぉ!!
カエルさん達!!
……で、思わず……

ナンパして、お持ち帰り♪
家にあったはっぴを着てもらいました。
カエルさんはオスでしょうか?メスでしょうか?
カエルさんはパペットです。
わが家には、フォークマニス社のパペット、ヒヒさんがおります。
カエルさん、ヒヒ先輩にご挨拶。

ヒヒさんも時々一緒にキャンプへ行きます。
パペットを使うと、子供達との会話が弾みます。
あっ!カエルさん!
もう1人、挨拶しなきゃいけないかたがいる!

チューバッカ先輩はキャンプの常連です。
キャンプでは無い時、チューバッカさんの寝床は車……失礼!ミレニアムファルコン号なので、後日挨拶に行かせます。
チューバッカ先輩は後輩の面倒見がいいので、仲良くやってくれるでしょう!
長男トリドシの宿題も残すところあと2つ。
しかも、読書感想文と自由研究という、超大物が控えております!
終わる気がしないウマドシです。
が、全く手をつけていない訳ではないので、がんばってまとめて欲しいです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
2015年3月にキャンプ&キャビンズ那須高原に行きましたところ、帰る頃には、初日の「評判ほどじゃないよね」という夫婦の意見を覆す、わが家お気に入りのキャンプ場となりました。

その時、従業員のカエルくんと撮った写真です。
次男ウサギドシよ!鼻に指を突っ込むのではないっ!
昨日、子供達と買い物ついでにトイザらスに行きました。

おぉ!!
カエルさん達!!
……で、思わず……

ナンパして、お持ち帰り♪
家にあったはっぴを着てもらいました。
カエルさんはオスでしょうか?メスでしょうか?
カエルさんはパペットです。
わが家には、フォークマニス社のパペット、ヒヒさんがおります。
カエルさん、ヒヒ先輩にご挨拶。

ヒヒさんも時々一緒にキャンプへ行きます。
パペットを使うと、子供達との会話が弾みます。
あっ!カエルさん!
もう1人、挨拶しなきゃいけないかたがいる!

チューバッカ先輩はキャンプの常連です。
キャンプでは無い時、チューバッカさんの寝床は車……失礼!ミレニアムファルコン号なので、後日挨拶に行かせます。
チューバッカ先輩は後輩の面倒見がいいので、仲良くやってくれるでしょう!
2015年08月15日
チェックアウト後の寄り道 2015.08.11
前にもお話ししたかもしれませんが、観光地よりも道の駅が大好きなウマドシです。
地域の方ががんばってる姿が見える道の駅。
応援したくなります!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
上毛高原キャンプグランドをチェックアウトした我々は、最寄りの道の駅を目指します。
目指すは、道の駅よしおか温泉!
車を走らせていると、予定よりも早く、道の駅の看板が出てきました。
ん?????
道の駅中山盆地???
私が持っている、関東道の駅スタンプブック2013には載ってなかったぞ?
もちろん寄りますとも!
田んぼアートなる看板もありました!
見に行こう!!
見えてきた!見えてきた!
えっ?!くまも……?

あ〜!よかった!
ぐんまちゃんも居ました!
黒い熊しか見えなかったので、なぜに!?と思ってしまいましたが、ちゃんとぐんまちゃんも居てよかったです!


ぐんまちゃんの看板と写真を撮ったのですが、長女ネズミドシがひとこと。
「顔を出すやつがよかったな〜。」
そういう少女です。
ここでは、

シフォンケーキのラスクと、炭を買いました。
今回、持って行った炭が思ったより少なくて足りず、キャンプ場で購入したのですが、やはりキャンプ場価格。よくあるベイシア産マングローブの崩れた炭が3kgで600円。
ベイシアで買えば、もっと安いでしょうね……。
道の駅中山盆地の炭は

円柱の炭!
これを買いました。
紙袋には6kgと書いてあります。
1300円でした。
崩れた炭も販売していました。
主人ミドシは外に出ていた見本を見て、
「こっちもいいぞ!?」と炭を褒めていました。
3kgぐらいのもありました。
400円しないくらい。
国産です!
道の駅で炭を販売してるところは初めてでした。
使うのが楽しみです♪
さっ!次の道の駅に向かいますよ!
今度こそ、目指すは、道の駅よしおか温泉!

到着!
ここには足湯があります。
無料です。
すごく熱くて、熱いね〜と話していたら、おじさんが水道水を足してくれました。
足湯の説明には、温泉と書いてあります。
薄まった!(笑)
でも、気持ちよかったです!
ここは名前の通り、温泉施設があります。
足湯で満足なので、温泉には入らず、お昼ご飯を食べます。
ここのレストランは、温泉の休憩所と繋がっているようでした。

飛行機?グライダー?のお尻が見える席をチョイス。
外にはゴルフ場も見えます。

私は海老フライ定食です。
海老LOVE!
海老はムカデの仲間。
足は38本。
尻尾と呼んでる部分も、実は足!
ごちそうさまでした!!
道の駅は増え続けていると思い知らされたので、

2015年のスタンプブックを購入しました。
これからは2冊ともに押して参ります!!
さっ!そろそろお家に帰りましょ!
もう一軒、寄るとこあるのでね!

それは、関越自動車道の寄居SAです。
星の王子さまのテーマSAで、長女ネズミドシのお気に入りSAです。 ネズミドシは星の王子さま、読んだこと無いですけどね!
到着すると、ちょうど

星の王子さまののびのび体操が始まったところです。
ラジオ体操かと思った次男ウサギドシは、意気揚々と前に出ますが、ラジオ体操では無いと分かった途端戻ってきました。
こんな人形劇も見ました。
セミについてでした。

この後、セミとのじゃんけんゲームがあり、参加者がとても少なかったので、私も参加して盛り上げました。
大人も参加可能でしたよ!
だって、ほら!星の王子さまの作者、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリはこう残しています。
「大人はかつてみな子供だった。でもそのことを覚えている大人はいくらもいない。」
ねっ!
じゃんけんに勝つと

セミのぬりえがもらえます。
わーい!
なぜかセミ推しの寄居SA!
このぬりえの裏表紙に、スタンプを押すところがありました。
もちろん……

押すよね〜!
寄居SAに寄るのは、これで3回目。
いつも、「どうする?買う?今日はいいか!」と見送って来た、「ウワバミ焼き」を購入しました。

これは、星の王子さまに出てくる「ウワバミに呑み込まれたゾウ」です。
ウワバミとはヘビ。

これがゾウを呑み込んだウワバミです。
帽子にしか見えない大人……。
星の王子さま、深いです!
で!ウワバミ焼きのお味ですが、おいしい!
人形焼とは違い、フィナンシェに近いです。
主人ミドシに、「フィナンシェっぽいね!」と言ったら、「フィナンシェ??」でした。
また寄ったら買います♪
寄り道はここでおしまい!
車に乗ったら、車の温度計が44℃と表示されていて、ビビりました。
そんな暑い中、寄居SAから本線へ向かうところにヒッチハイカーがいました。
東京・千葉方面……。
乗せてあげたい!
が!車、全く乗せてあげられる余裕がありません。
ジェスチャーで「ごめんね!」しました。
ニコッと笑ってくれました。
家に向かっていると、ラジオから、マグロを食べて旨いと鳴くネコのマネが流れて来て、大爆笑でございました!!
地域の方ががんばってる姿が見える道の駅。
応援したくなります!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
上毛高原キャンプグランドをチェックアウトした我々は、最寄りの道の駅を目指します。
目指すは、道の駅よしおか温泉!
車を走らせていると、予定よりも早く、道の駅の看板が出てきました。
ん?????
道の駅中山盆地???
私が持っている、関東道の駅スタンプブック2013には載ってなかったぞ?
もちろん寄りますとも!
田んぼアートなる看板もありました!
見に行こう!!
見えてきた!見えてきた!
えっ?!くまも……?

あ〜!よかった!
ぐんまちゃんも居ました!
黒い熊しか見えなかったので、なぜに!?と思ってしまいましたが、ちゃんとぐんまちゃんも居てよかったです!


ぐんまちゃんの看板と写真を撮ったのですが、長女ネズミドシがひとこと。
「顔を出すやつがよかったな〜。」
そういう少女です。
ここでは、

シフォンケーキのラスクと、炭を買いました。
今回、持って行った炭が思ったより少なくて足りず、キャンプ場で購入したのですが、やはりキャンプ場価格。よくあるベイシア産マングローブの崩れた炭が3kgで600円。
ベイシアで買えば、もっと安いでしょうね……。
道の駅中山盆地の炭は

円柱の炭!
これを買いました。
紙袋には6kgと書いてあります。
1300円でした。
崩れた炭も販売していました。
主人ミドシは外に出ていた見本を見て、
「こっちもいいぞ!?」と炭を褒めていました。
3kgぐらいのもありました。
400円しないくらい。
国産です!
道の駅で炭を販売してるところは初めてでした。
使うのが楽しみです♪
さっ!次の道の駅に向かいますよ!
今度こそ、目指すは、道の駅よしおか温泉!

到着!
ここには足湯があります。
無料です。
すごく熱くて、熱いね〜と話していたら、おじさんが水道水を足してくれました。
足湯の説明には、温泉と書いてあります。
薄まった!(笑)
でも、気持ちよかったです!
ここは名前の通り、温泉施設があります。
足湯で満足なので、温泉には入らず、お昼ご飯を食べます。
ここのレストランは、温泉の休憩所と繋がっているようでした。

飛行機?グライダー?のお尻が見える席をチョイス。
外にはゴルフ場も見えます。

私は海老フライ定食です。
海老LOVE!
海老はムカデの仲間。
足は38本。
尻尾と呼んでる部分も、実は足!
ごちそうさまでした!!
道の駅は増え続けていると思い知らされたので、

2015年のスタンプブックを購入しました。
これからは2冊ともに押して参ります!!
さっ!そろそろお家に帰りましょ!
もう一軒、寄るとこあるのでね!

それは、関越自動車道の寄居SAです。
星の王子さまのテーマSAで、長女ネズミドシのお気に入りSAです。 ネズミドシは星の王子さま、読んだこと無いですけどね!
到着すると、ちょうど

星の王子さまののびのび体操が始まったところです。
ラジオ体操かと思った次男ウサギドシは、意気揚々と前に出ますが、ラジオ体操では無いと分かった途端戻ってきました。
こんな人形劇も見ました。
セミについてでした。

この後、セミとのじゃんけんゲームがあり、参加者がとても少なかったので、私も参加して盛り上げました。
大人も参加可能でしたよ!
だって、ほら!星の王子さまの作者、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリはこう残しています。
「大人はかつてみな子供だった。でもそのことを覚えている大人はいくらもいない。」
ねっ!
じゃんけんに勝つと

セミのぬりえがもらえます。
わーい!
なぜかセミ推しの寄居SA!
このぬりえの裏表紙に、スタンプを押すところがありました。
もちろん……

押すよね〜!
寄居SAに寄るのは、これで3回目。
いつも、「どうする?買う?今日はいいか!」と見送って来た、「ウワバミ焼き」を購入しました。

これは、星の王子さまに出てくる「ウワバミに呑み込まれたゾウ」です。
ウワバミとはヘビ。

これがゾウを呑み込んだウワバミです。
帽子にしか見えない大人……。
星の王子さま、深いです!
で!ウワバミ焼きのお味ですが、おいしい!
人形焼とは違い、フィナンシェに近いです。
主人ミドシに、「フィナンシェっぽいね!」と言ったら、「フィナンシェ??」でした。
また寄ったら買います♪
寄り道はここでおしまい!
車に乗ったら、車の温度計が44℃と表示されていて、ビビりました。
そんな暑い中、寄居SAから本線へ向かうところにヒッチハイカーがいました。
東京・千葉方面……。
乗せてあげたい!
が!車、全く乗せてあげられる余裕がありません。
ジェスチャーで「ごめんね!」しました。
ニコッと笑ってくれました。
家に向かっていると、ラジオから、マグロを食べて旨いと鳴くネコのマネが流れて来て、大爆笑でございました!!
2015年08月14日
10歳のバースデーキャンプ 2015.08.09〜08.11 11日編
お盆が終わったら、またラジオ体操に行こうと思っているウマドシです。
次男ウサギドシ、ラジオ体操がたいそう気に入ったようで、よく体操をしております!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
昨晩、テントに当たる豪雨の音が、ねんねんころりよ、おころりよ………。
起きましたら、雨の音はしません。
おお!上がってる!
テントの中が暑いので、外の木陰で朝食です。
バーガーバンズに、ハム、チーズ、レタスなどをはさんで食べます。
長男トリドシと長女ネズミドシは、昨晩の牛丼が食べたいとのこと。
少ししか残ってませんでしたが、

ご満足いただけたようです。

次男ウサギドシは、チョコクリームで、猫型ロボットを描いて欲しいとのリクエストがありましたので、ネズミに耳をかじられてからの青い猫型ロボットを描いてみました。
撤収作業中に、昨晩遊んだケミカルライト??で、猫型ロボットを表現した次男ウサギドシ。

私より芸術点高いです!
チェックアウトは12:00です。
11:00には全て積み込み、チェックアウトできました。
お風呂の他にも、いくつか残念なことがあったキャンプでした。
でもそれは、キャンプ場がということではなく、お客さんの問題。
1つ目は、
炊事場で水風船で遊んでいる4人ぐらいの、小学生から高校生ぐらいの子供たちとその保護者。
私が食器を洗いに行ったら、水風船で遊んでいたのですが、私が洗い始めても、投げたり、水をかけあったりするのをやめようとしない。
それを保護者は注意するどころか、写真を撮っている。
何度かかかり、謝られましたが、謝るくらいなら、少しの間やめさせるべきでは?
2つ目は、
炊事場は、ペグやペットの足など、泥関係を洗うの禁止でした。
チェックイン時に説明がありましたし、炊事場の各水道に書いてあります。
が!悪びれる様子もなく、ガシガシ洗う若い女性。
Tシャツの背中には「おてんば娘」と書かれています。
おてんばどころの話ではありません。
みなさんならこんな時、注意しますか?できますか?
私はできませんでした。
肝っ玉が小さい自分を恥じております。
3つ目は、
タバコの吸い殻がいくつか通路に落ちていました。
タバコを吸うなとはいいません。
でもその辺に捨てるのは、大人としてどうよ?
通常の街での生活でも、道路の穴に捨てるやつ、草むらに投げるやつ、車の灰皿がいっぱいになったからって、赤信号で道路に捨てるやつ。
地獄に堕ちろ♪
おっと!時々出てくるダークサイドウマドシ。
なんとなくですが、夏のキャンプ場では、マナー違反する方が多いような……。
気のせいでしょうか??
人のふり見て我がふり直せ!ですね!!
わが家のキャンプとしては、とても楽しく過ごせました……お風呂以外は(笑)……。
豪雨もいい思い出です。
長男トリドシのバースデーキャンプではありましたが、特にバースデーらしいことしなくてごめんなさい!
今日、ケーキを買って来ました。←これ、わが家ではかなり珍しいです!いつも作るので……。
みんなでいただきます!!
それでは、寄り道をしながら帰ります!
長くなるので、つづく!!
次男ウサギドシ、ラジオ体操がたいそう気に入ったようで、よく体操をしております!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
昨晩、テントに当たる豪雨の音が、ねんねんころりよ、おころりよ………。
起きましたら、雨の音はしません。
おお!上がってる!
テントの中が暑いので、外の木陰で朝食です。
バーガーバンズに、ハム、チーズ、レタスなどをはさんで食べます。
長男トリドシと長女ネズミドシは、昨晩の牛丼が食べたいとのこと。
少ししか残ってませんでしたが、

ご満足いただけたようです。

次男ウサギドシは、チョコクリームで、猫型ロボットを描いて欲しいとのリクエストがありましたので、ネズミに耳をかじられてからの青い猫型ロボットを描いてみました。
撤収作業中に、昨晩遊んだケミカルライト??で、猫型ロボットを表現した次男ウサギドシ。

私より芸術点高いです!
チェックアウトは12:00です。
11:00には全て積み込み、チェックアウトできました。
お風呂の他にも、いくつか残念なことがあったキャンプでした。
でもそれは、キャンプ場がということではなく、お客さんの問題。
1つ目は、
炊事場で水風船で遊んでいる4人ぐらいの、小学生から高校生ぐらいの子供たちとその保護者。
私が食器を洗いに行ったら、水風船で遊んでいたのですが、私が洗い始めても、投げたり、水をかけあったりするのをやめようとしない。
それを保護者は注意するどころか、写真を撮っている。
何度かかかり、謝られましたが、謝るくらいなら、少しの間やめさせるべきでは?
2つ目は、
炊事場は、ペグやペットの足など、泥関係を洗うの禁止でした。
チェックイン時に説明がありましたし、炊事場の各水道に書いてあります。
が!悪びれる様子もなく、ガシガシ洗う若い女性。
Tシャツの背中には「おてんば娘」と書かれています。
おてんばどころの話ではありません。
みなさんならこんな時、注意しますか?できますか?
私はできませんでした。
肝っ玉が小さい自分を恥じております。
3つ目は、
タバコの吸い殻がいくつか通路に落ちていました。
タバコを吸うなとはいいません。
でもその辺に捨てるのは、大人としてどうよ?
通常の街での生活でも、道路の穴に捨てるやつ、草むらに投げるやつ、車の灰皿がいっぱいになったからって、赤信号で道路に捨てるやつ。
地獄に堕ちろ♪
おっと!時々出てくるダークサイドウマドシ。
なんとなくですが、夏のキャンプ場では、マナー違反する方が多いような……。
気のせいでしょうか??
人のふり見て我がふり直せ!ですね!!
わが家のキャンプとしては、とても楽しく過ごせました……お風呂以外は(笑)……。
豪雨もいい思い出です。
長男トリドシのバースデーキャンプではありましたが、特にバースデーらしいことしなくてごめんなさい!
今日、ケーキを買って来ました。←これ、わが家ではかなり珍しいです!いつも作るので……。
みんなでいただきます!!
それでは、寄り道をしながら帰ります!
長くなるので、つづく!!
2015年08月13日
10歳のバースデーキャンプ 2015.08.09〜08.11 10日編
日焼けを気にしないといけないお年頃なのに、その辺無頓着なウマドシです。
自分をキレイにしようという気があまりないので、ネイルやメイク、ブランドバッグやキラキラのアクセサリーに興味がございません。
海外でも、でゅーてぃーふりーなお店で欲しいものが無いタイプです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
バースデーキャンプ2日目の、8月10日です。
朝、5:30に次男ウサギドシが起きました。
おはよーっ!
元気です!
熱は?
全く無いです。
汗をたくさんかいたようで、寝袋がしっとりしていました。
トイレに行き、飲み物を飲ませ、

オリヒロのこんにゃくゼリーを食べました。
これは最近のお気に入りで、見つけると必ず購入し、キャンプ時のおやつになります!

カップではなく、こんな袋に入っています。
一気に出ることもないので、小さな子でも食べやすいです。
ウサギドシ、食欲もあるようです。
とてもスッキリした顔をしており、出てくる言葉が昨日の100倍以上!
よく喋ります。
復活!
勝ったんだね〜!
よかったよかった!
様子を見ながらゆっくり過ごすことにします。

外はこんな感じでした。

朝食はソーセージくるくる焼き焼きでの、ホットドッグです。
次男ウサギドシの食欲がとてもあります!
が!ホットドッグは食べず、ソーセージのみを食しておりました。
食後は

長男トリドシのブタで遊びます。
ビンゴ大会を楽しみにしていた次男ウサギドシですが、今回は残念!
今晩はビンゴ無いようです。
上毛高原は、気温は高かったのですが、湿度が低く、日陰に入ると過ごしやすかったです。
子供達は水遊び。



今まで散々、ピストル型の水鉄砲を購入して来ましたが、すぐに詰まって水が出なくなります。
水道から入れないと、小さな砂が詰まってしまうようですね!
そこで、押し出し式の水鉄砲を用意しました。
カインズにて98円です。
小さな子でも水を吸いやすく、遠くまで飛ぶので、3人で盛り上がってました。
私も途中で参戦しましたが、お母さんに向けると後が怖いと思ったようで、あまり水がかかりませんでしたよ!
水遊びの後は

日陰でクレーンゲームごっこです。
バケツに入ったたくさんのどんぐりガムを、たくさんつかめたらいいね!という遊びです。
写真は、次男ウサギドシがクレーンとなり、長女ネズミドシがウサギドシクレーンを操作。
見事、つぶぐみをGETしたところです。
私もクレーンになりましたが、ゲームセンターばりのクレーンのつかめなさに自己設定したので、子供達は楽しかったようです。
長男トリドシは、時々小指をバケツに引っ掛けてしまう小ワザも披露してくれました。
クレーンゲーム、やらない・やらせない家庭ですが、誰かがやってるのをよく見ているのでしょうね……。
みんなで大笑い!
お昼ご飯は、BBQ。
鶏もも、少しの豚バラ、玉ねぎとピーマン。
黄金の味甘口とスイートチリ、お好みのタレでいただきます。
やっぱり鶏肉がおいしいです♪
デザートは紙パックのジュースです。


冷凍して持って行くので、保冷剤代わりにもにもなります。
100%のジュースなので、シャリシャリのシャーベットです。
贅沢!
このキャンプ場、お風呂があります。
17:00からなので、17:00に男性陣が行きました。
帰ってくるなり「ギリギリかな……」どういう意味だ!?
長女ネズミドシと一緒にお風呂へ……。
OUT!!!!!!!!!!!!!!!
私にはOUTでした……。
入り口のドアを開けると、カーテンはあるのですが、そのカーテンを開けると脱衣所が丸見えです。
そこは角度をつけた入り口にしないと、ダメでしょう?
木の湯船、絶対に入れないです。
うようよ。ふわふわ。
客のマナーがなってないのか、清掃が行き届いてないのか。
シャワーは4つ。
3つ並んでいて低い位置にあるシャワー、1つはちょっと離れたところにある高いシャワー。
3つの真ん中を使いましたが、なぜか排水溝が真ん中の近くにしかなく、両脇の人の泡とかが流れてくるので、本当に嫌でした!
高いシャワーにはその場に排水溝あり!
身体をキレイに流して、脱衣所までの通り道も流して、シャワーヘッドを戻すのさえも嫌で、待ってた人に「このまま渡してもいいですか!?」とシャーシャー水が出たままお渡しし、そそくさとお風呂を後にしました。
有料でいいので、シャワールームを作って欲しいです。
またこのキャンプ場を利用したとしても、ここのお風呂は使えないと思いました。
ザンネン!
お風呂帰りに、ネコジャラシを見つけました。
ネコジャラシって、本当は、エノコログサって名前なのご存知ですか?
犬コログサが、エノコログサに。
それがなぜか通称ネコジャラシ!
私の師匠から、ネコジャラシで遊ぶことを教えていただきました。

カモメ?

ハチドリ?

クジャク?

火の鳥?

鎮座。

2人で劇してましたよ!
雑草で遊ぶのもキャンプの楽しみですね!
夕ご飯は、牛丼です。
長女ネズミドシのリクエストでした。
牛丼にはアメリカ産牛バラが1番なのですが、オーストラリア産しか手に入らず、ちょっとかたい牛丼になってしまいました。
次男ウサギドシがどうしても麺が食べたいと……。
冷やし中華が2玉余っておりましたので、そちらも作ることに。
すると、長男トリドシも冷やし中華がいいと……。
具無しでいいなら、どうぞどうぞ!
冷やし中華って、他の麺類よりも1玉が多い!!
ご飯を食べ終えると、うちの子達、すぐに寝てしまいます。
自宅にいる時は何時まででも起きていられるのに、キャンプでは超早寝です。
トイレと歯磨きをして、お休みなさい!
今回、初導入したものがあります。
こちら!

IKEAで購入した、ソーラーライトです。
ソーラーパネルが付いており、電池いらず、火いらず!
電球のように見えますが、洋梨です。
これ、優しい光で、とてもいいです!
もっと欲しいです!
ランドロックのリビング部分にもオススメ!
外がポツポツしてきました。
雨だ〜!
ポツポツなのですぐにやむね!なんて話していたら、
豪雨!
ゲリラ豪雨かな〜?
30分経過…1時間経過…2時間経過……。
ただの豪雨!!

見づらいですが、かなりの豪雨です。
降り始めてすぐに、リビング部分に置いていた荷物を高い場所に。
低い場所にあるサイトだったので、どんどん水が流れてきます。
主人ミドシの靴、ぐっしょぐしょ!
私が履いていたサンダル、足に雨水!
サンダルの高さが1.5cmくらいあるので、水位がそれくらいの川ができました!
小降りになるとあっという間に水が引くので、水はけは良いです。
小降りの時を見計らって、トイレと歯磨き!
インナーテントとブルーシートの間にも雨水が進入してしまいました。
ウォーターベッドです。
雨音が凄すぎて、怖いな〜!
子供達はすでにぐっすりで良かったね!
起きてたら怖くて眠れないよね!
私もちょっと怖くて眠れないな〜!
でも、とりあえず寝袋へ……。
怖いな…怖いな…
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
あっという間でした!
つづく!!
自分をキレイにしようという気があまりないので、ネイルやメイク、ブランドバッグやキラキラのアクセサリーに興味がございません。
海外でも、でゅーてぃーふりーなお店で欲しいものが無いタイプです。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
バースデーキャンプ2日目の、8月10日です。
朝、5:30に次男ウサギドシが起きました。
おはよーっ!
元気です!
熱は?
全く無いです。
汗をたくさんかいたようで、寝袋がしっとりしていました。
トイレに行き、飲み物を飲ませ、

オリヒロのこんにゃくゼリーを食べました。
これは最近のお気に入りで、見つけると必ず購入し、キャンプ時のおやつになります!

カップではなく、こんな袋に入っています。
一気に出ることもないので、小さな子でも食べやすいです。
ウサギドシ、食欲もあるようです。
とてもスッキリした顔をしており、出てくる言葉が昨日の100倍以上!
よく喋ります。
復活!
勝ったんだね〜!
よかったよかった!
様子を見ながらゆっくり過ごすことにします。

外はこんな感じでした。

朝食はソーセージくるくる焼き焼きでの、ホットドッグです。
次男ウサギドシの食欲がとてもあります!
が!ホットドッグは食べず、ソーセージのみを食しておりました。
食後は

長男トリドシのブタで遊びます。
ビンゴ大会を楽しみにしていた次男ウサギドシですが、今回は残念!
今晩はビンゴ無いようです。
上毛高原は、気温は高かったのですが、湿度が低く、日陰に入ると過ごしやすかったです。
子供達は水遊び。



今まで散々、ピストル型の水鉄砲を購入して来ましたが、すぐに詰まって水が出なくなります。
水道から入れないと、小さな砂が詰まってしまうようですね!
そこで、押し出し式の水鉄砲を用意しました。
カインズにて98円です。
小さな子でも水を吸いやすく、遠くまで飛ぶので、3人で盛り上がってました。
私も途中で参戦しましたが、お母さんに向けると後が怖いと思ったようで、あまり水がかかりませんでしたよ!
水遊びの後は

日陰でクレーンゲームごっこです。
バケツに入ったたくさんのどんぐりガムを、たくさんつかめたらいいね!という遊びです。
写真は、次男ウサギドシがクレーンとなり、長女ネズミドシがウサギドシクレーンを操作。
見事、つぶぐみをGETしたところです。
私もクレーンになりましたが、ゲームセンターばりのクレーンのつかめなさに自己設定したので、子供達は楽しかったようです。
長男トリドシは、時々小指をバケツに引っ掛けてしまう小ワザも披露してくれました。
クレーンゲーム、やらない・やらせない家庭ですが、誰かがやってるのをよく見ているのでしょうね……。
みんなで大笑い!
お昼ご飯は、BBQ。
鶏もも、少しの豚バラ、玉ねぎとピーマン。
黄金の味甘口とスイートチリ、お好みのタレでいただきます。
やっぱり鶏肉がおいしいです♪
デザートは紙パックのジュースです。


冷凍して持って行くので、保冷剤代わりにもにもなります。
100%のジュースなので、シャリシャリのシャーベットです。
贅沢!
このキャンプ場、お風呂があります。
17:00からなので、17:00に男性陣が行きました。
帰ってくるなり「ギリギリかな……」どういう意味だ!?
長女ネズミドシと一緒にお風呂へ……。
OUT!!!!!!!!!!!!!!!
私にはOUTでした……。
入り口のドアを開けると、カーテンはあるのですが、そのカーテンを開けると脱衣所が丸見えです。
そこは角度をつけた入り口にしないと、ダメでしょう?
木の湯船、絶対に入れないです。
うようよ。ふわふわ。
客のマナーがなってないのか、清掃が行き届いてないのか。
シャワーは4つ。
3つ並んでいて低い位置にあるシャワー、1つはちょっと離れたところにある高いシャワー。
3つの真ん中を使いましたが、なぜか排水溝が真ん中の近くにしかなく、両脇の人の泡とかが流れてくるので、本当に嫌でした!
高いシャワーにはその場に排水溝あり!
身体をキレイに流して、脱衣所までの通り道も流して、シャワーヘッドを戻すのさえも嫌で、待ってた人に「このまま渡してもいいですか!?」とシャーシャー水が出たままお渡しし、そそくさとお風呂を後にしました。
有料でいいので、シャワールームを作って欲しいです。
またこのキャンプ場を利用したとしても、ここのお風呂は使えないと思いました。
ザンネン!
お風呂帰りに、ネコジャラシを見つけました。
ネコジャラシって、本当は、エノコログサって名前なのご存知ですか?
犬コログサが、エノコログサに。
それがなぜか通称ネコジャラシ!
私の師匠から、ネコジャラシで遊ぶことを教えていただきました。

カモメ?

ハチドリ?

クジャク?

火の鳥?

鎮座。

2人で劇してましたよ!
雑草で遊ぶのもキャンプの楽しみですね!
夕ご飯は、牛丼です。
長女ネズミドシのリクエストでした。
牛丼にはアメリカ産牛バラが1番なのですが、オーストラリア産しか手に入らず、ちょっとかたい牛丼になってしまいました。
次男ウサギドシがどうしても麺が食べたいと……。
冷やし中華が2玉余っておりましたので、そちらも作ることに。
すると、長男トリドシも冷やし中華がいいと……。
具無しでいいなら、どうぞどうぞ!
冷やし中華って、他の麺類よりも1玉が多い!!
ご飯を食べ終えると、うちの子達、すぐに寝てしまいます。
自宅にいる時は何時まででも起きていられるのに、キャンプでは超早寝です。
トイレと歯磨きをして、お休みなさい!
今回、初導入したものがあります。
こちら!

IKEAで購入した、ソーラーライトです。
ソーラーパネルが付いており、電池いらず、火いらず!
電球のように見えますが、洋梨です。
これ、優しい光で、とてもいいです!
もっと欲しいです!
ランドロックのリビング部分にもオススメ!
外がポツポツしてきました。
雨だ〜!
ポツポツなのですぐにやむね!なんて話していたら、
豪雨!
ゲリラ豪雨かな〜?
30分経過…1時間経過…2時間経過……。
ただの豪雨!!

見づらいですが、かなりの豪雨です。
降り始めてすぐに、リビング部分に置いていた荷物を高い場所に。
低い場所にあるサイトだったので、どんどん水が流れてきます。
主人ミドシの靴、ぐっしょぐしょ!
私が履いていたサンダル、足に雨水!
サンダルの高さが1.5cmくらいあるので、水位がそれくらいの川ができました!
小降りになるとあっという間に水が引くので、水はけは良いです。
小降りの時を見計らって、トイレと歯磨き!
インナーテントとブルーシートの間にも雨水が進入してしまいました。
ウォーターベッドです。
雨音が凄すぎて、怖いな〜!
子供達はすでにぐっすりで良かったね!
起きてたら怖くて眠れないよね!
私もちょっと怖くて眠れないな〜!
でも、とりあえず寝袋へ……。
怖いな…怖いな…
zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz
あっという間でした!
つづく!!
2015年08月12日
10歳のバースデーキャンプ 2015.08.09〜08.11 9日編
母になって10年のウマドシです。
長男トリドシが10歳になりました!
へその緒を首に2周巻いて、紫の赤子が出て来た時はどうなることかと思いましたが、元気に大きくなってくれて、嬉しい限りです。
やるなと言ったことはやる、やれと言えばやらない、ゲームの事ばかり考えてる、その辺をどうにかして欲しい気もしますけどね……。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、長男トリドシの誕生日の日から、キャンプに行けることになりました!
毎年、主人ミドシのお盆休みは、直前にならないと決定しません。
お盆?何それ?という年もあれば、お盆だぜ〜ぃ!という年もあります。
今年も8月の最初の出勤日辺りに、今週仕事したらお盆休みね〜!みたいな感じでした。
その連絡を受けてから、探しましたよ!
空きのあるキャンプ場。
そしてね、見つかりましたよ!
群馬県の上毛高原キャンプグランドです。
こちら、わが家にとっては、お得になるキャンプ場ですので、迷わず予約。
わが家では、新聞は購読していないのですが、子供の誕生日の新聞だけは購入することにしております。
誕生日の日付の新聞なので、前日までのことが掲載されているのですが、誕生日当日の新聞にしております。
この日は群馬県にいたので、上毛新聞を購入しました。
いい記念です。
キャンプ場へ向かう道路にメロディーロードなるものがありました。
車で走ると音楽が聞こえるのです!
道路にギザギザとかついてるのでしょうね!
天文台があるからなのか、「星に願いを」でした。
日本中にこんな道路があったら楽しいのにな〜。
到着!!

お世話になるのは、電源なしテントサイト41です。
こちらのキャンプ場、ゴミは回収してくれますが、燃えるゴミの袋は100円で購入です。
小さめに見えましたが、2泊分、1枚で足りました。
ペットボトル、缶などは、時間指定コンテナ回収です。

設営完了です。
ん?手が写ってしまいました……。
見てお分かりの通り、車、出せません。
出す気がありません。
どこにも行きません。
キャンプ場を満喫します。

イベント有りのキャンプ場。
お風呂は17:00〜21:00との事でした。
しかし、19:00からビンゴがあり、食事などを考えると、入浴の時間が難しかったので、この日は朝お風呂入って来たから!という理由で、お風呂なしにしてしまいました。
子供達、元気です…元気?
次男ウサギドシの様子が少しおかしいです。
熱いです。
元気が無く、眠そうです。
夕ご飯はBBQの予定でしたが、COCOSで満腹にしてからキャンプ場入りしたので、お腹の空き具合がイマイチなこともあり、BBQは翌日のお昼にし、翌日のお昼に予定していた冷やし中華を晩ご飯にすることにしました。
ウサギドシも食べると言ったのですが、おいしそうじゃありません。
すぐに寝かせることに。
あっという間にぐっすり眠ってくれました。
翌日も熱があるようなら、撤収も考えねばなりません。
でも、まずはゆっくりと休むのを第一に。
わが家では、熱だ!とすぐに病院に行くことはありません。
これに関しては、面倒だからではありません。
子供の体調不良って、結構、親の勘でどうにかなることが多い……気がするのです。
インフルエンザとか、明らかに変な時や流行りを聞けばもちろんすぐに参ります。
熱は何かと戦っている証し。
がんばれ!ウサギドシ!
私はウサギドシと一緒にサイトでお留守番。
主人ミドシ、長男トリドシ、長女ネズミドシは、ビンゴ大会へ。
1枚500円。
受付した時、ビンゴ大会の景品が並べられており、コールマンの何がしが5つくらいと、たくさんのおもちゃがありました。
ミドシ聞いたところ、ビンゴした人から、好きなものを取って行く方式だそうです。

翌朝撮った写真ですが、3人ともビンゴしたそうで……いや、みんなビンゴするまでやってくれるっぽいです。
長男トリドシは、大好きなモンハンに出てくるブタのぬいぐるみ。
長女ネズミドシは、受付で景品を見た時からこれがいい!と言っていたピコピコハンマー。
主人ミドシは、アイロンビーズ。
ん?

ペンギン!
チャムスっぽいのが作れるのでは!?
…わかっております!チャムスの鳥がペンギンでないことは!
後日、チャレンジしてみます!
長男トリドシは、このブタがたいそうお気に入りで、「すげ〜誕生日プレゼント貰った〜!」と喜んでおりました。
プレゼントした新しい自転車、すっごく高かったけど、そこまで喜ばなかったよね!?
子供ってそんなもんです。
誕生日らしいことは何もせずに、長男トリドシの誕生日が終わりました。
良いのです!
誕生日ケーキを作っても、ご飯でお腹がいっぱいだから、翌日の朝食になることは分かり切っております!
夏に常温では置けないし、クーラーボックスにも入らないでしょう!
これでいいのだ!
星がキレイでした!
昼間にはオニヤンマも何度も見かけました。
自然がいっぱいです。
次男ウサギドシよ!
楽しいぞ!見えない敵をやっつけておしまいっ!
アラホラサッサー
と聞こえたような…聞こえなかったような…。
つづく!
長男トリドシが10歳になりました!
へその緒を首に2周巻いて、紫の赤子が出て来た時はどうなることかと思いましたが、元気に大きくなってくれて、嬉しい限りです。
やるなと言ったことはやる、やれと言えばやらない、ゲームの事ばかり考えてる、その辺をどうにかして欲しい気もしますけどね……。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、長男トリドシの誕生日の日から、キャンプに行けることになりました!
毎年、主人ミドシのお盆休みは、直前にならないと決定しません。
お盆?何それ?という年もあれば、お盆だぜ〜ぃ!という年もあります。
今年も8月の最初の出勤日辺りに、今週仕事したらお盆休みね〜!みたいな感じでした。
その連絡を受けてから、探しましたよ!
空きのあるキャンプ場。
そしてね、見つかりましたよ!
群馬県の上毛高原キャンプグランドです。
こちら、わが家にとっては、お得になるキャンプ場ですので、迷わず予約。
わが家では、新聞は購読していないのですが、子供の誕生日の新聞だけは購入することにしております。
誕生日の日付の新聞なので、前日までのことが掲載されているのですが、誕生日当日の新聞にしております。
この日は群馬県にいたので、上毛新聞を購入しました。
いい記念です。
キャンプ場へ向かう道路にメロディーロードなるものがありました。
車で走ると音楽が聞こえるのです!
道路にギザギザとかついてるのでしょうね!
天文台があるからなのか、「星に願いを」でした。
日本中にこんな道路があったら楽しいのにな〜。
到着!!

お世話になるのは、電源なしテントサイト41です。
こちらのキャンプ場、ゴミは回収してくれますが、燃えるゴミの袋は100円で購入です。
小さめに見えましたが、2泊分、1枚で足りました。
ペットボトル、缶などは、時間指定コンテナ回収です。

設営完了です。
ん?手が写ってしまいました……。
見てお分かりの通り、車、出せません。
出す気がありません。
どこにも行きません。
キャンプ場を満喫します。

イベント有りのキャンプ場。
お風呂は17:00〜21:00との事でした。
しかし、19:00からビンゴがあり、食事などを考えると、入浴の時間が難しかったので、この日は朝お風呂入って来たから!という理由で、お風呂なしにしてしまいました。
子供達、元気です…元気?
次男ウサギドシの様子が少しおかしいです。
熱いです。
元気が無く、眠そうです。
夕ご飯はBBQの予定でしたが、COCOSで満腹にしてからキャンプ場入りしたので、お腹の空き具合がイマイチなこともあり、BBQは翌日のお昼にし、翌日のお昼に予定していた冷やし中華を晩ご飯にすることにしました。
ウサギドシも食べると言ったのですが、おいしそうじゃありません。
すぐに寝かせることに。
あっという間にぐっすり眠ってくれました。
翌日も熱があるようなら、撤収も考えねばなりません。
でも、まずはゆっくりと休むのを第一に。
わが家では、熱だ!とすぐに病院に行くことはありません。
これに関しては、面倒だからではありません。
子供の体調不良って、結構、親の勘でどうにかなることが多い……気がするのです。
インフルエンザとか、明らかに変な時や流行りを聞けばもちろんすぐに参ります。
熱は何かと戦っている証し。
がんばれ!ウサギドシ!
私はウサギドシと一緒にサイトでお留守番。
主人ミドシ、長男トリドシ、長女ネズミドシは、ビンゴ大会へ。
1枚500円。
受付した時、ビンゴ大会の景品が並べられており、コールマンの何がしが5つくらいと、たくさんのおもちゃがありました。
ミドシ聞いたところ、ビンゴした人から、好きなものを取って行く方式だそうです。

翌朝撮った写真ですが、3人ともビンゴしたそうで……いや、みんなビンゴするまでやってくれるっぽいです。
長男トリドシは、大好きなモンハンに出てくるブタのぬいぐるみ。
長女ネズミドシは、受付で景品を見た時からこれがいい!と言っていたピコピコハンマー。
主人ミドシは、アイロンビーズ。
ん?

ペンギン!
チャムスっぽいのが作れるのでは!?
…わかっております!チャムスの鳥がペンギンでないことは!
後日、チャレンジしてみます!
長男トリドシは、このブタがたいそうお気に入りで、「すげ〜誕生日プレゼント貰った〜!」と喜んでおりました。
プレゼントした新しい自転車、すっごく高かったけど、そこまで喜ばなかったよね!?
子供ってそんなもんです。
誕生日らしいことは何もせずに、長男トリドシの誕生日が終わりました。
良いのです!
誕生日ケーキを作っても、ご飯でお腹がいっぱいだから、翌日の朝食になることは分かり切っております!
夏に常温では置けないし、クーラーボックスにも入らないでしょう!
これでいいのだ!
星がキレイでした!
昼間にはオニヤンマも何度も見かけました。
自然がいっぱいです。
次男ウサギドシよ!
楽しいぞ!見えない敵をやっつけておしまいっ!
アラホラサッサー
と聞こえたような…聞こえなかったような…。
つづく!