2015年03月20日
ものづくりの妖精 2
月に1日だけ……いや、半日だけ、兼業主婦になる、専業主婦のウマドシです。
4月からも私を使ってくれるでしょうか……。
働くお母さん方、本当に尊敬しております!!
わが家のものづくりの妖精が作ったペーパーエリンギ。
実は、シイタケもあります。

すごく良くできてるでしょ?
…………
間違えた!
これは、私が育てている本物のシイタケでした。
朝夕にシュッシュッと霧吹きして、大事に育てております。
ものづくりの妖精が作ったのはこちら!

シイタケです。
どう見てもシイタケです!

義実家で作った、お花柄のしいたけもあります。
エリンギに限りなく近いシイタケです。
本物と比べると、やっぱりアレですが、作ったのは6歳のものづくりの妖精。
大目に見てやってくださいまし。
4月からも私を使ってくれるでしょうか……。
働くお母さん方、本当に尊敬しております!!
わが家のものづくりの妖精が作ったペーパーエリンギ。
実は、シイタケもあります。

すごく良くできてるでしょ?
…………
間違えた!
これは、私が育てている本物のシイタケでした。
朝夕にシュッシュッと霧吹きして、大事に育てております。
ものづくりの妖精が作ったのはこちら!

シイタケです。
どう見てもシイタケです!

義実家で作った、お花柄のしいたけもあります。
エリンギに限りなく近いシイタケです。
本物と比べると、やっぱりアレですが、作ったのは6歳のものづくりの妖精。
大目に見てやってくださいまし。
2015年03月19日
ものづくりの妖精
無事にネズミドシが幼稚園を卒園してほっとしているウマドシです。

ネズミドシは卒園式の翌日からも、いつも通りの時間に、元気に幼稚園に通っております!
別料金なのですが、8:40から17:00まで預かってくれ、園バスに乗って幼稚園所有の「森」と呼ばれてる林で過ごしてます。
昨日は焚き火をしたそうです。
うらやましいです。
小学生になると、この森でキャンプしたりもします。
明日は卒園パーティーで、イチゴ狩りの後、森でカレーパーティーだそうです。
薪でご飯を炊き、カレー作りするそうです。
ひらがなは教えてくれないけど、英語の授業もないけど、人として大切なことはしっかりと教えてくれる、いい幼稚園に巡り会えたなと思っています。
まっ!私は末っ子のウサギドシと、あと3年通うんですけどね!!
これ!

おいしそうなエリンギ。
ネズミドシが作りました。
キャンプに行くと作りたくなるようです。
キッチンペーパー、ティッシュ、水を使って、器用に!
せっかくなので、エリンギの発砲トレイに入れ、ラップをかけました。
ネズミドシは、自分がティンカーベルと同じ、ものづくりの妖精だと信じております。
私もそうだと思います。

ネズミドシは卒園式の翌日からも、いつも通りの時間に、元気に幼稚園に通っております!
別料金なのですが、8:40から17:00まで預かってくれ、園バスに乗って幼稚園所有の「森」と呼ばれてる林で過ごしてます。
昨日は焚き火をしたそうです。
うらやましいです。
小学生になると、この森でキャンプしたりもします。
明日は卒園パーティーで、イチゴ狩りの後、森でカレーパーティーだそうです。
薪でご飯を炊き、カレー作りするそうです。
ひらがなは教えてくれないけど、英語の授業もないけど、人として大切なことはしっかりと教えてくれる、いい幼稚園に巡り会えたなと思っています。
まっ!私は末っ子のウサギドシと、あと3年通うんですけどね!!
これ!

おいしそうなエリンギ。
ネズミドシが作りました。
キャンプに行くと作りたくなるようです。
キッチンペーパー、ティッシュ、水を使って、器用に!
せっかくなので、エリンギの発砲トレイに入れ、ラップをかけました。
ネズミドシは、自分がティンカーベルと同じ、ものづくりの妖精だと信じております。
私もそうだと思います。
2015年03月16日
リメイク
明日はいよいよ、ネズミドシの卒園式ですが、早くから並んでいい席を確保しようとかいう考えは全く持ち合わせていないウマドシです。
いいんです。その場にいることが大事なんです。
前の方に座ってる保護者さんはいつも同じメンバーです♪
明日はたくさん泣いてきます。
卒園……その次に来るのは、そう…入学です。
準備不足です。
必要な物がたくさんあるのに。
末っ子ウサギドシも入園で、これまた必要な物がたくさん。
市販の物でもOKなのですが、全部市販は私が納得できず!
市販の物で好きなデザインを見つけるのってなかなか難しい!!
ネズミドシの学校で必要な物のひとつ、「音楽室に行く為のバッグ」です。
THE ゆとり!

ネズミドシのジャンスカを使います。
コレが

こうなりました。
手持ちの部分は、長年愛用してきたおんぶ紐を解体して取っておいたもの。
この紐が、ネズミドシとウサギドシを私の背中に安全にピタッとしてくれたのです。
ありがとう!おんぶ紐!
まだまだ必要な物があるので、ちょこちょこがんばります。
ちなみに。

ウマドシ家のペグ達は、子供のジーンズのリメイク袋に入っております。
いいんです。その場にいることが大事なんです。
前の方に座ってる保護者さんはいつも同じメンバーです♪
明日はたくさん泣いてきます。
卒園……その次に来るのは、そう…入学です。
準備不足です。
必要な物がたくさんあるのに。
末っ子ウサギドシも入園で、これまた必要な物がたくさん。
市販の物でもOKなのですが、全部市販は私が納得できず!
市販の物で好きなデザインを見つけるのってなかなか難しい!!
ネズミドシの学校で必要な物のひとつ、「音楽室に行く為のバッグ」です。
THE ゆとり!

ネズミドシのジャンスカを使います。
コレが

こうなりました。
手持ちの部分は、長年愛用してきたおんぶ紐を解体して取っておいたもの。
この紐が、ネズミドシとウサギドシを私の背中に安全にピタッとしてくれたのです。
ありがとう!おんぶ紐!
まだまだ必要な物があるので、ちょこちょこがんばります。
ちなみに。

ウマドシ家のペグ達は、子供のジーンズのリメイク袋に入っております。
2015年03月15日
革イイ♪
ホームセンターに行く予定でしたが、末っ子ウサギドシが着替えさえも拒否!
長男トリドシならともかく、ウサギドシは置いていけないので、ミドシと長女ネズミドシ2人でおつかいに行ってもらい、お留守番中のウマドシです。
お留守番中、サササとこんな物を作ってみました。

持ちにくい!
余計な革を切ればよかったのでしょうねぇ。
切ったらゴミになってしまう!もったいない!と思ってしまったのです……。
いいんです!これで!
いいんです!普通の縫い糸でも!
いいんです!本人がよければ〜!
革でいろいろ作れたら楽しいだろうな〜。
長男トリドシならともかく、ウサギドシは置いていけないので、ミドシと長女ネズミドシ2人でおつかいに行ってもらい、お留守番中のウマドシです。
お留守番中、サササとこんな物を作ってみました。

持ちにくい!
余計な革を切ればよかったのでしょうねぇ。
切ったらゴミになってしまう!もったいない!と思ってしまったのです……。
いいんです!これで!
いいんです!普通の縫い糸でも!
いいんです!本人がよければ〜!
革でいろいろ作れたら楽しいだろうな〜。
2015年03月14日
うま と どし
わたしの なまえは うま と どし
このよで いちばん すきなのは
キャンプすること たべること
うま どし うま どし



「鉄スキ大好き!」のLODGEのスキレットで作ってみた。
結構キレイにできたんじゃないかい??
たまご3個
砂糖105g
小麦粉105g
これでスキレット2つ分
ハンドミキサーを使い、オーブンのスポンジケーキ機能で焼いた私に対して、ぐりとぐらは泡立て器と薪で、ふっっっっっくらと完璧に仕上げてる。
野ねずみに敵わない……。
はっ!だんだんしぼんできたーーーー!
このよで いちばん すきなのは
キャンプすること たべること
うま どし うま どし



「鉄スキ大好き!」のLODGEのスキレットで作ってみた。
結構キレイにできたんじゃないかい??
たまご3個
砂糖105g
小麦粉105g
これでスキレット2つ分
ハンドミキサーを使い、オーブンのスポンジケーキ機能で焼いた私に対して、ぐりとぐらは泡立て器と薪で、ふっっっっっくらと完璧に仕上げてる。
野ねずみに敵わない……。
はっ!だんだんしぼんできたーーーー!
2015年03月13日
ツーバーナー 2
もう一回高校に行かなければいけない法律ができたら、間違いなく工業高校を選択するウマドシです。
実は、この事をミドシに話しましたら、「俺も!」との返事。
あはははは!
昨日製作したツーバーナー。
こうなりました。

ん?

あれ?

うふっ!
シンク、作っちゃいました。
ツーバーナーを上に乗せると、フタになります。

創作活動が楽しすぎる!!
実は、この事をミドシに話しましたら、「俺も!」との返事。
あはははは!
昨日製作したツーバーナー。
こうなりました。

ん?

あれ?

うふっ!
シンク、作っちゃいました。
ツーバーナーを上に乗せると、フタになります。

創作活動が楽しすぎる!!
2015年03月12日
ツーバーナー
今日、娘のネズミドシは幼稚園最後の給食。
カレーライスなのに、お箸しか持たせなかったウマドシです。
先生に「お箸しか無いので、スプーンを貸してください。」と自分で言える子になりますように……。
わが家には、ツーバーナーはありません。
キャンプでの調理は、家庭にあるカセットコンロです。
どうにかなるもんです。
……でも……
料理の幅は広がりません……。
もともと広くはありませんが……。
買う?
お金ないよ。
なければどうする?
なければ……作る!!

できました。

無印良品の木のフライパンがよく合う!
ひっくり返すと…

収納もできる!
燃料は「気持ち」!!
気持ち次第で、ガスにでも、電気にでも、何にでもなります。

ウサギドシ、さっそく料理中です♪
カレーライスなのに、お箸しか持たせなかったウマドシです。
先生に「お箸しか無いので、スプーンを貸してください。」と自分で言える子になりますように……。
わが家には、ツーバーナーはありません。
キャンプでの調理は、家庭にあるカセットコンロです。
どうにかなるもんです。
……でも……
料理の幅は広がりません……。
もともと広くはありませんが……。
買う?
お金ないよ。
なければどうする?
なければ……作る!!

できました。

無印良品の木のフライパンがよく合う!
ひっくり返すと…

収納もできる!
燃料は「気持ち」!!
気持ち次第で、ガスにでも、電気にでも、何にでもなります。

ウサギドシ、さっそく料理中です♪
2015年03月11日
DIY
あの日あの時、トリドシとネズミドシを連れて、隣の市の公園におり、その後の余震を自宅で経験し、公園にいて本当によかったと思ったウマドシです。
末っ子ウサギドシはお腹の中、ミドシは仕事でした。
……あの日のことを途中まで書きましたが、やっぱり消しました。
子供達には毎年話そうと思います。
ノコギリ、得意ですか?
私は苦手です。
が!大好きです!
まっすぐ切れないけど。
今日は、MDFでこんなことをしました。

ギコギコ。
このノコギリ、カッターメーカーのOLFAのクラフトのこです。
替刃式で、これを使うとまっすぐ切れるような気がしております。

そして、こんな箱を作りました。
とりあえずボンド付けです。
あとで、クギがネジかで止めようと思ってます。
キャンプ道具……ではありません。
……あれ?気付いちゃいました?
下に敷いてる紙、日本オートキャンプ協会が発行している「Auto Camp」です。
先日、ホームセンターでもらってきました。

1面は、1928年に鉄道省が発行したポスターでした。
「たしまり参が節季のグンピムャキ」
キャムピング!!
末っ子ウサギドシはお腹の中、ミドシは仕事でした。
……あの日のことを途中まで書きましたが、やっぱり消しました。
子供達には毎年話そうと思います。
ノコギリ、得意ですか?
私は苦手です。
が!大好きです!
まっすぐ切れないけど。
今日は、MDFでこんなことをしました。

ギコギコ。
このノコギリ、カッターメーカーのOLFAのクラフトのこです。
替刃式で、これを使うとまっすぐ切れるような気がしております。

そして、こんな箱を作りました。
とりあえずボンド付けです。
あとで、クギがネジかで止めようと思ってます。
キャンプ道具……ではありません。
……あれ?気付いちゃいました?
下に敷いてる紙、日本オートキャンプ協会が発行している「Auto Camp」です。
先日、ホームセンターでもらってきました。

1面は、1928年に鉄道省が発行したポスターでした。
「たしまり参が節季のグンピムャキ」
キャムピング!!
2015年03月04日
忘れ物撲滅委員会
こんにちは!
長男トリドシが持ち帰ったテスト。

間違えてる……。
ん??

よーく見ると、間違えて書いた答えが「まき」。
いいぞ!いいぞ!
ちゃんとすり込まれてるぞ!
と、少し嬉しくなったウマドシです。
キャンプに行くと、忘れ物、しちゃいません??
私はチェックリストを作って、コピーして使っております。

こんな感じです。
手書き?
はい。手書きですよ。
パソコンで作るより、ずっと早いです!
忘れても差し支えないもの、忘れてもあはは!で済むものは書いてなかったりします。
逆に、いつもは持って行かないので、存在を忘れそうなものが書いてあったり。
……チェックしてても忘れちゃう時もあります。
でも、冷蔵庫の食材のひとつとかで済みます。
1番右は、何を食べるか、それには何が必要かを書くコーナーです。
ここに書いてないもので、持って行く確率の高いものが、冷凍枝豆です。
保冷剤の役目もしてくれる、頼もしいヤツ!!
長男トリドシが持ち帰ったテスト。

間違えてる……。
ん??

よーく見ると、間違えて書いた答えが「まき」。
いいぞ!いいぞ!
ちゃんとすり込まれてるぞ!
と、少し嬉しくなったウマドシです。
キャンプに行くと、忘れ物、しちゃいません??
私はチェックリストを作って、コピーして使っております。

こんな感じです。
手書き?
はい。手書きですよ。
パソコンで作るより、ずっと早いです!
忘れても差し支えないもの、忘れてもあはは!で済むものは書いてなかったりします。
逆に、いつもは持って行かないので、存在を忘れそうなものが書いてあったり。
……チェックしてても忘れちゃう時もあります。
でも、冷蔵庫の食材のひとつとかで済みます。
1番右は、何を食べるか、それには何が必要かを書くコーナーです。
ここに書いてないもので、持って行く確率の高いものが、冷凍枝豆です。
保冷剤の役目もしてくれる、頼もしいヤツ!!
2015年02月23日
本日手作りデー!
娘ネズミドシの幼稚園卒園が近づいてきて、少しおセンチなウマドシです。
数少ないママ友ともお別れ……。
でも、もう会わない訳ではないので、このまま大切にしつつ、新たな出会いにも期待します!
長男トリドシの時は、「ママ友作らなきゃ!」ってがんばり過ぎて、浅く広くで途中で疲れちゃった……。
ネズミドシの時は、本当に気が合う人と、会いたい時に会って話すスタンスにしたら、んまーっ!ラク!
4月に次男ウサギドシが入園するので、こんな感じで参ります!
今日は、ネズミドシ、幼稚園代休!
土日が作品展だったので、それで。
ネズミドシが、今日は食べ物をたくさん作りたい!とリクエストがあったので、叶えてあげることに。
まず、チョコレートを溶かして、型に流したいって。

これが

こうなりました。
何をやるかは私が教えたけど、ほとんどネズミドシが。
やればできる!
が!!はい!やる気スイッチOFF!
もう作らないってさ。
クッキーも作るって言ってたのに。
その代わり、私のやる気スイッチがON!

マドレーヌとか作ってみたり。

お花型の食パン作ってみたり。
幼稚園のカードゲーム「レインボースネーク」の箱が無くなっちゃったと聞いたので、うちにあるのをコピーして

廃材を利用して、箱を作ってみたり。
この「レインボースネーク」、おもしろい!
対象年齢4歳からって書いてあるけど、3歳のウサギドシでも分かるくらい、ルールは簡単!
ぜひキャンプにも!!
詳しい遊び方は後日!!
手持ちのおもちゃを今後、ちょこちょこご紹介しようと思ってます。
こんな感じで、とにかく何か作ってた1日でしたとさ!
いつもより電気代かかった1日でしたとさ……。
数少ないママ友ともお別れ……。
でも、もう会わない訳ではないので、このまま大切にしつつ、新たな出会いにも期待します!
長男トリドシの時は、「ママ友作らなきゃ!」ってがんばり過ぎて、浅く広くで途中で疲れちゃった……。
ネズミドシの時は、本当に気が合う人と、会いたい時に会って話すスタンスにしたら、んまーっ!ラク!
4月に次男ウサギドシが入園するので、こんな感じで参ります!
今日は、ネズミドシ、幼稚園代休!
土日が作品展だったので、それで。
ネズミドシが、今日は食べ物をたくさん作りたい!とリクエストがあったので、叶えてあげることに。
まず、チョコレートを溶かして、型に流したいって。

これが

こうなりました。
何をやるかは私が教えたけど、ほとんどネズミドシが。
やればできる!
が!!はい!やる気スイッチOFF!
もう作らないってさ。
クッキーも作るって言ってたのに。
その代わり、私のやる気スイッチがON!

マドレーヌとか作ってみたり。

お花型の食パン作ってみたり。
幼稚園のカードゲーム「レインボースネーク」の箱が無くなっちゃったと聞いたので、うちにあるのをコピーして

廃材を利用して、箱を作ってみたり。
この「レインボースネーク」、おもしろい!
対象年齢4歳からって書いてあるけど、3歳のウサギドシでも分かるくらい、ルールは簡単!
ぜひキャンプにも!!
詳しい遊び方は後日!!
手持ちのおもちゃを今後、ちょこちょこご紹介しようと思ってます。
こんな感じで、とにかく何か作ってた1日でしたとさ!
いつもより電気代かかった1日でしたとさ……。