ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年03月04日

忘れ物撲滅委員会

こんにちは!
長男トリドシが持ち帰ったテスト。

忘れ物撲滅委員会

間違えてる……。
ん??

忘れ物撲滅委員会

よーく見ると、間違えて書いた答えが「まき」。

いいぞ!いいぞ!
ちゃんとすり込まれてるぞ!
と、少し嬉しくなったウマドシです。


キャンプに行くと、忘れ物、しちゃいません??
私はチェックリストを作って、コピーして使っております。

忘れ物撲滅委員会

こんな感じです。

手書き?
はい。手書きですよ。
パソコンで作るより、ずっと早いです!

忘れても差し支えないもの、忘れてもあはは!で済むものは書いてなかったりします。
逆に、いつもは持って行かないので、存在を忘れそうなものが書いてあったり。

……チェックしてても忘れちゃう時もあります。
でも、冷蔵庫の食材のひとつとかで済みます。

1番右は、何を食べるか、それには何が必要かを書くコーナーです。

ここに書いてないもので、持って行く確率の高いものが、冷凍枝豆です。
保冷剤の役目もしてくれる、頼もしいヤツ!!




このブログの人気記事
#鬼龍院キャンプ ずっと見ちゃったわー。
#鬼龍院キャンプ ずっと見ちゃったわー。

同じカテゴリー(手作り)の記事画像
平成30年・クリスマス・2018年
YESシリコン
引き出し、作る。
第2子コンビ
雨、あがる。
創作意欲、湧く。
同じカテゴリー(手作り)の記事
 平成30年・クリスマス・2018年 (2018-12-25 14:38)
 YESシリコン (2018-11-12 20:38)
 引き出し、作る。 (2018-11-12 07:24)
 第2子コンビ (2018-11-11 13:05)
 雨、あがる。 (2018-11-09 13:06)
 創作意欲、湧く。 (2018-11-09 09:16)

Posted by ウマドシ at 16:40│Comments(6)手作り
この記事へのコメント
こんばんは
分かる分かる!!うちもリストアップは必ずします♪
それでも忘れちゃう時は忘れちゃうんですけどね~^^;
献立を考えるのも楽しいですよね。
アレコレ食べたい欲が出てきて困りますがww
うちは最近子どもがカレーにはまって、どこかにカレー入れています^^;
Posted by しまゆいたしまゆいた at 2015年03月04日 19:10
しまゆいたさん、こんばんは!
わーい!忘れる時は忘れる仲間〜!

実は、キャンプでカレー、まだ作ったことないのです!
ライスをどう炊くか、そこが今年の課題です!(笑)
ライスクッカー、欲しいですっ!
Posted by ウマドシウマドシ at 2015年03月04日 19:32
初めまして、こんばんわ!

英才教育ですね(*≧艸≦)

食事リスト良いですね!
いつ何を食べるのか段々分からなくなっちゃうので(-ω-;)
買出しの時間も短縮出来そうですし(≧∀≦)
Posted by gaku@モノ好きキャンパーgaku@モノ好きキャンパー at 2015年03月04日 20:09
初めまして!!
コメントありがとうございます!

キャンプに持って行った食材は、なるべく持ち帰りたくないので、全て食べ切れるように持って行きたいと思ってます。
調味料は別ですけどね!
でも、子供達の食べムラが激しいので、いつも結構お持ち帰り♪
Posted by ウマドシウマドシ at 2015年03月04日 21:14
こんばんわぁ

めっちゃDNAついどるなぁ(^^*)

末恐ろしすぎすえおそろしすぎる!

教育方法しりたいわぁ( ̄。 ̄;)
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2015年03月04日 21:19
☆転楽♪さん、こんにちは!

んー!そうですねぇ。
教育……。
ずばり!

キャンプにばっかり連れて行く!!

これっきゃない!(笑)
今すぐできることは、車に乗ってて、切り倒された木を見たら、「あれは、薪になったのかな〜?」、煙突のあるお家の庭を見て「あっ!薪発見!!」とか!

以上、子供をキャンプ脳にする方法をウマドシがお伝えしました。ら
Posted by ウマドシウマドシ at 2015年03月05日 12:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
忘れ物撲滅委員会
    コメント(6)