2016年02月27日
こう見えて、趣味は刺繍です。
今年度幼稚園役員の、ビッグイベントのお祭りが終わり、ふわーっ!ふわーっ!としているウマドシです。
今年度役員の仕事も残すところ、常任会(長の集まる会)、定例会、28年度常任との顔合わせ、28年度常任への引き継ぎ、始業式での28年度役員決め、28年度総会、納会幹事です。
むむっ!
意外とたくさんあり、ふわーっ!っとしてる場合ではない!と思いました。
気を引き締めて、がんばります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
結局2月はキャンプできずじまいでした。
私はこの時期になると、針と糸を持ちたくなります。
魚釣りではありません。

クロスステッチという刺繍です。
クロスステッチは、刺繍用の布にバッテンで絵を刺繍する技法です。
刺繍用の布は、平らではなく、針を刺す穴みたいなのがある織り方になっています。
なので、針を刺す穴さえ間違えなければ、絵が完成するという、刺繍の中では難しくないものだと思います。

子供達がハマっている、アドベンチャータイムというアニメのクロスステッチです。
次男ウサギドシが年中さんになったら、新しい帽子が配られるので、帽子の色が分かり次第、その色で名前の刺繍をして、帽子に付けてあげようと思っています。
幼稚園の帽子は、学年とクラスによって毎年変わるので、長男トリドシが幼稚園の年中さんから、いろいろなクロスステッチをしてきました。
幼稚園の帽子は、お母さん方の気合いが凄いんです。
レースが付いていたり、戦隊もののアップリケがフェルトで作られていたり。
もちろん、買ったワッペンをそのまま付ける方もいらっしゃいますが、流行りものだとかぶる可能性が高い!
その点、自分で刺繍したものは、まず他の子とかぶりませんし、先生方も「刺繍のはウマドシの子供」と分かってくださってるような気がします。
私は無印良品の手帳を愛用しています。
そこにも……

クロスステッチ!
千枚通しで穴を開けて、針を刺しています。
これは、私の大好きなクロスステッチ作家大図まことさんのデザインです。
大図まことさんは、男性でして、クロスステッチのデザインがオモシロイ!
ファミコンとか、ビックリマンシールなどのデザインもあります。
1番新しい本は手塚治虫さんのマンガのクロスステッチBOOK!

キャンプ場でゆったりと、刺繍をたしなみたいものです♪
今年度役員の仕事も残すところ、常任会(長の集まる会)、定例会、28年度常任との顔合わせ、28年度常任への引き継ぎ、始業式での28年度役員決め、28年度総会、納会幹事です。
むむっ!
意外とたくさんあり、ふわーっ!っとしてる場合ではない!と思いました。
気を引き締めて、がんばります!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
結局2月はキャンプできずじまいでした。
私はこの時期になると、針と糸を持ちたくなります。
魚釣りではありません。

クロスステッチという刺繍です。
クロスステッチは、刺繍用の布にバッテンで絵を刺繍する技法です。
刺繍用の布は、平らではなく、針を刺す穴みたいなのがある織り方になっています。
なので、針を刺す穴さえ間違えなければ、絵が完成するという、刺繍の中では難しくないものだと思います。

子供達がハマっている、アドベンチャータイムというアニメのクロスステッチです。
次男ウサギドシが年中さんになったら、新しい帽子が配られるので、帽子の色が分かり次第、その色で名前の刺繍をして、帽子に付けてあげようと思っています。
幼稚園の帽子は、学年とクラスによって毎年変わるので、長男トリドシが幼稚園の年中さんから、いろいろなクロスステッチをしてきました。
幼稚園の帽子は、お母さん方の気合いが凄いんです。
レースが付いていたり、戦隊もののアップリケがフェルトで作られていたり。
もちろん、買ったワッペンをそのまま付ける方もいらっしゃいますが、流行りものだとかぶる可能性が高い!
その点、自分で刺繍したものは、まず他の子とかぶりませんし、先生方も「刺繍のはウマドシの子供」と分かってくださってるような気がします。
私は無印良品の手帳を愛用しています。
そこにも……

クロスステッチ!
千枚通しで穴を開けて、針を刺しています。
これは、私の大好きなクロスステッチ作家大図まことさんのデザインです。
大図まことさんは、男性でして、クロスステッチのデザインがオモシロイ!
ファミコンとか、ビックリマンシールなどのデザインもあります。
1番新しい本は手塚治虫さんのマンガのクロスステッチBOOK!

キャンプ場でゆったりと、刺繍をたしなみたいものです♪
2016年02月12日
お店屋さん
今週のある日、幼稚園の役員定例会でしたが、本当に楽しい時間を過ごせました。
もちろんマジメに会議をしたのですが、楽しくて楽しくて。
本当に良いメンバーに恵まれました。
このメンバーでお仕事をするのも、あと少し。
来週の週末には、今年度一の大仕事・お祭りがあります。
それが終われば、年長さんは卒園はすぐそこに。
年長さんとお別れをするのは寂しいけど、今度入ってくる年少さんとの出会いも楽しみです!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
久しぶりにポツンとあった祝日、夕方から眠くなってしまい、リビングの床で寝てしまいました。
気がつくともう23時……。
ダメ嫁ダメ母です。
気がつくと、こんなものがありました。

お店屋さんのようです。

こんな事が書いてありました。

お願いの多いお店ですねぇ。
主人ミドシと長女ネズミドシが作ったそうです。
……バレました。
先日のWILD-1では、これを買ったのでした!
ちゃんちゃん!
もちろんマジメに会議をしたのですが、楽しくて楽しくて。
本当に良いメンバーに恵まれました。
このメンバーでお仕事をするのも、あと少し。
来週の週末には、今年度一の大仕事・お祭りがあります。
それが終われば、年長さんは卒園はすぐそこに。
年長さんとお別れをするのは寂しいけど、今度入ってくる年少さんとの出会いも楽しみです!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
久しぶりにポツンとあった祝日、夕方から眠くなってしまい、リビングの床で寝てしまいました。
気がつくともう23時……。
ダメ嫁ダメ母です。
気がつくと、こんなものがありました。

お店屋さんのようです。

こんな事が書いてありました。

お願いの多いお店ですねぇ。
主人ミドシと長女ネズミドシが作ったそうです。
……バレました。
先日のWILD-1では、これを買ったのでした!
ちゃんちゃん!
2016年02月02日
革いいね!
いくつかの駅には停まらない電車に乗り、花の都TOKYOへ行ってきたウマドシです。
あの大人気曲「人生たまたまさいたまで」発祥の地に住むお友達とえびを食べる為に!!
……「人生たまたまさいたまで」、知りません?
わが家では、車の中のBGMはラジオです。
埼玉のラジオ、FM NACK5を聞いているのですが、この曲がしょっちゅう流れます。
さくまひできとゆうかりしずるのデュエット曲。
子供達もよく口ずさんでいます。
って言うか、一度聴いたら忘れられません。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ワタクシ、ウマドシ、専業主婦でございます。
幼稚園のお母様方も、パートやアルバイトされてる方がたくさんいらっしゃいます。
幼稚園において、母親が専業主婦であることが、めずらしくなる日も近いのではないでしょうか。
専業主婦なウマドシではございますが、革で、こんなものを作ってみました。

名刺入れ!
と言うのはアレで、本当は……

定期入れ!Suicaバージョン!
PASMOなら、小窓の場所が変わると思います。
何かしらのカードやきっぷが入るようにもしてみました。
電車に乗るのなんて、月に1回あるかないか。
移動のほとんどが、車・自転車・徒歩なウマドシ。
そんな私なので、今、Suicaが入っている定期入れは、無印良品のリーズナブルな物で、もう10年くらい使っています。
さっき、中に入っているカード類を出してみたら、新宿御苑の入園券やTDLシューティングギャラリーの得点票、上野動物園の迷子カードなどが出てきました。
少し前から定期入れを作りたいなと思っていました。
先日、一緒にデイキャンプをしたCちゃんから、
「ウマドシちゃんに教えて欲しい事があるの。Suicaと名刺が入るようなカードケースを、革で作りたいんだけど……。」
と相談を受け、ビックリ!
私の手帳に書いてあった定期入れの図案を見せたら、Cちゃんもビックリ!
次回の合同キャンプがいつになるかは未定ですが、一緒に作ろう!ということになりました。
今回、試しに作ってみて、改善点・勉強点が見えてきました。
名刺を入れる方のカーブの具合。
縫い目のガタガタさ。
周囲の後始末の仕方。
などなど。
私の手作り品は、全て自己流です。
ネットで検索したり、本を読んだり、ワークショップで教わった事を発展させる、などはしますが、高校までの、図工、美術、技術・家庭科レベルです。
レザークラフトに関しては、一度ちゃんと、講座を受けたいなと思っています。
ガッツリ通うのではなく、ワンデーでも、何か1つを完成させるまでのレッスンでもいいので。
だってほら!革ってお高いでしょう!?
失敗できないですもの!!
革でいろんなものが作れるようになったら、キャンプグッズだって作れます!
以前、スキレットの持ち手を作りましたが、ん??アレ、どこ行った??
他にも、革で作りたいキャンプグッズ、あるじゃないですか!!
革の………………何だろう?
全く思いつかず!!
まぁいいや!
長女ネズミドシが年頃になった時、私の作ったバッグでデートに行ったりしてくれたら嬉しいです!
だから、作れるようにならねば!!
あの大人気曲「人生たまたまさいたまで」発祥の地に住むお友達とえびを食べる為に!!
……「人生たまたまさいたまで」、知りません?
わが家では、車の中のBGMはラジオです。
埼玉のラジオ、FM NACK5を聞いているのですが、この曲がしょっちゅう流れます。
さくまひできとゆうかりしずるのデュエット曲。
子供達もよく口ずさんでいます。
って言うか、一度聴いたら忘れられません。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
ワタクシ、ウマドシ、専業主婦でございます。
幼稚園のお母様方も、パートやアルバイトされてる方がたくさんいらっしゃいます。
幼稚園において、母親が専業主婦であることが、めずらしくなる日も近いのではないでしょうか。
専業主婦なウマドシではございますが、革で、こんなものを作ってみました。

名刺入れ!
と言うのはアレで、本当は……

定期入れ!Suicaバージョン!
PASMOなら、小窓の場所が変わると思います。
何かしらのカードやきっぷが入るようにもしてみました。
電車に乗るのなんて、月に1回あるかないか。
移動のほとんどが、車・自転車・徒歩なウマドシ。
そんな私なので、今、Suicaが入っている定期入れは、無印良品のリーズナブルな物で、もう10年くらい使っています。
さっき、中に入っているカード類を出してみたら、新宿御苑の入園券やTDLシューティングギャラリーの得点票、上野動物園の迷子カードなどが出てきました。
少し前から定期入れを作りたいなと思っていました。
先日、一緒にデイキャンプをしたCちゃんから、
「ウマドシちゃんに教えて欲しい事があるの。Suicaと名刺が入るようなカードケースを、革で作りたいんだけど……。」
と相談を受け、ビックリ!
私の手帳に書いてあった定期入れの図案を見せたら、Cちゃんもビックリ!
次回の合同キャンプがいつになるかは未定ですが、一緒に作ろう!ということになりました。
今回、試しに作ってみて、改善点・勉強点が見えてきました。
名刺を入れる方のカーブの具合。
縫い目のガタガタさ。
周囲の後始末の仕方。
などなど。
私の手作り品は、全て自己流です。
ネットで検索したり、本を読んだり、ワークショップで教わった事を発展させる、などはしますが、高校までの、図工、美術、技術・家庭科レベルです。
レザークラフトに関しては、一度ちゃんと、講座を受けたいなと思っています。
ガッツリ通うのではなく、ワンデーでも、何か1つを完成させるまでのレッスンでもいいので。
だってほら!革ってお高いでしょう!?
失敗できないですもの!!
革でいろんなものが作れるようになったら、キャンプグッズだって作れます!
以前、スキレットの持ち手を作りましたが、ん??アレ、どこ行った??
他にも、革で作りたいキャンプグッズ、あるじゃないですか!!
革の………………何だろう?
全く思いつかず!!
まぁいいや!
長女ネズミドシが年頃になった時、私の作ったバッグでデートに行ったりしてくれたら嬉しいです!
だから、作れるようにならねば!!
2016年02月01日
工作LOVE!
グラタンを作る時、マカロニを別茹でしないウマドシです。
最近は、グラタンミックスを使ってしまうことが多いのですが、そこに付いてるマカロニって、何とかって製法で作られていて、別茹でしなくていいって書いてあるじゃないですか?
じゃあ、普通のマカロニだって別茹でしなくていいんじゃない?というふざけた言い訳で、一緒のタイミングで入れてみたところ、焼きあがるまでにはちゃんと柔らかくなっており、大成功!
水道代、茹でる光熱費、節約!
クタクタにもならず、私は好きです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
幼稚園の役員になり、何を使うって「付箋」!!
手帳に書くほどでもないことなどを、付箋に書いて、手帳にペタペタ。
役員になるまでの人生と同じ量か、それ以上を、この10ヶ月で使ってきたと思います。
昔は、キョンシーごっこするくらいしか、使い道が分かりませんでした。
今まで寝かせておいた、企業名が入ったものなどを使ってきましたが、いよいよ在庫切れ!
「ポストイット」は素晴らしいのですが、かなりの消費量なので、ガツガツ使えません。
そんな私を助けてくれるのが、100円ショップの付箋です。
ありがたや。
でも、付箋て、持ち歩いていると、どんどん分解されて、使えなくなってしまいませんか?
そこで、こんな感じにしてみました。

工作用紙で、ガード!

失くしても、私の元に戻ってくるように、名前、電話番号、メールアドレス入り!(笑)
ただ、そんなスタンプを作ったので、押してみたかっただけです……。
これでバラバラにならないはず!
と思ったら、

こんなすごいのが100円ショップで売っていたのでした!
えっ?どこがキャンプネタだ!!って??
付箋、私はキャンプにも持って行きますよ!!
だから、キャンプ道具ぅ〜〜!!
最近は、グラタンミックスを使ってしまうことが多いのですが、そこに付いてるマカロニって、何とかって製法で作られていて、別茹でしなくていいって書いてあるじゃないですか?
じゃあ、普通のマカロニだって別茹でしなくていいんじゃない?というふざけた言い訳で、一緒のタイミングで入れてみたところ、焼きあがるまでにはちゃんと柔らかくなっており、大成功!
水道代、茹でる光熱費、節約!
クタクタにもならず、私は好きです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
幼稚園の役員になり、何を使うって「付箋」!!
手帳に書くほどでもないことなどを、付箋に書いて、手帳にペタペタ。
役員になるまでの人生と同じ量か、それ以上を、この10ヶ月で使ってきたと思います。
昔は、キョンシーごっこするくらいしか、使い道が分かりませんでした。
今まで寝かせておいた、企業名が入ったものなどを使ってきましたが、いよいよ在庫切れ!
「ポストイット」は素晴らしいのですが、かなりの消費量なので、ガツガツ使えません。
そんな私を助けてくれるのが、100円ショップの付箋です。
ありがたや。
でも、付箋て、持ち歩いていると、どんどん分解されて、使えなくなってしまいませんか?
そこで、こんな感じにしてみました。

工作用紙で、ガード!

失くしても、私の元に戻ってくるように、名前、電話番号、メールアドレス入り!(笑)
ただ、そんなスタンプを作ったので、押してみたかっただけです……。
これでバラバラにならないはず!
と思ったら、

こんなすごいのが100円ショップで売っていたのでした!
えっ?どこがキャンプネタだ!!って??
付箋、私はキャンプにも持って行きますよ!!
だから、キャンプ道具ぅ〜〜!!
2015年12月24日
スキレット de パン
子供達に早く宿題を終わらせて欲しいウマドシです。
主人ミドシが休みに入る前には終わらせて欲しいです。
書き初めすら、今年中に何とかして欲しいと思っております!
書き納めでいいです!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
皆さんのブログでよく拝見する、スキレットで焼くパン!
私も作ってみたくて、挑戦です。
が!
生地はホームベーカリー
焼くのはオーブン
という、全くキャンプ感のない挑戦です。

うまく焼けてくれ〜!!
てりゃーっ!!

うまく焼けました!
今までに作ったパンの中で、1番ふんわりで、1番良いお味だと思います。
スキレット2つ分と思って材料を計りましたが、少し足りませんでした。
「お父さんにも食べて欲しい!」
と子供達。
でも、そんなことを言いつつ、ペロリと平らげてしまいました。
これからまた作ることにします。
サンタさんの分も必要ですしね〜!!
主人ミドシが休みに入る前には終わらせて欲しいです。
書き初めすら、今年中に何とかして欲しいと思っております!
書き納めでいいです!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
皆さんのブログでよく拝見する、スキレットで焼くパン!
私も作ってみたくて、挑戦です。
が!
生地はホームベーカリー
焼くのはオーブン
という、全くキャンプ感のない挑戦です。

うまく焼けてくれ〜!!
てりゃーっ!!

うまく焼けました!
今までに作ったパンの中で、1番ふんわりで、1番良いお味だと思います。
スキレット2つ分と思って材料を計りましたが、少し足りませんでした。
「お父さんにも食べて欲しい!」
と子供達。
でも、そんなことを言いつつ、ペロリと平らげてしまいました。
これからまた作ることにします。
サンタさんの分も必要ですしね〜!!
2015年11月08日
幼稚園のIDホルダー
全然キャンプに行けないウマドシです。
10月から毎週末、何かしらの用事があり、そちらのイベントなどを楽しんでおります!
それはそれでヨシ!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日は、こんなものを作ってみました。

安全上、幼稚園では、IDを首から下げないと門をくぐれません!
革で何か作りたい!
そう思って、もうずいぶん前に買った、「端革パック B (小) ¥500」。

できあがりはこんな感じ?
な絵を描き、

それにはこんなパーツが必要?
な図を書き、
長男トリドシが昨年使っていた理科の10mm方眼のノートから未使用のページを拝借し、
型紙を作り、
書けないボールペンで上からなぞり、革に跡を付け、
切って、貼って、穴開けて、縫って。
革用の縫い糸が白しか無くて、刺繍糸の黒を使ったので、ちょっとけばけばしちゃいました!
完成!!

裏は、預かり保育のチケットが入るようになっております!
ネックストラップもお手製でございますよ!
は〜!製作って、超楽しい!
10月から毎週末、何かしらの用事があり、そちらのイベントなどを楽しんでおります!
それはそれでヨシ!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
今日は、こんなものを作ってみました。

安全上、幼稚園では、IDを首から下げないと門をくぐれません!
革で何か作りたい!
そう思って、もうずいぶん前に買った、「端革パック B (小) ¥500」。

できあがりはこんな感じ?
な絵を描き、

それにはこんなパーツが必要?
な図を書き、
長男トリドシが昨年使っていた理科の10mm方眼のノートから未使用のページを拝借し、
型紙を作り、
書けないボールペンで上からなぞり、革に跡を付け、
切って、貼って、穴開けて、縫って。
革用の縫い糸が白しか無くて、刺繍糸の黒を使ったので、ちょっとけばけばしちゃいました!
完成!!

裏は、預かり保育のチケットが入るようになっております!
ネックストラップもお手製でございますよ!
は〜!製作って、超楽しい!
2015年04月07日
C&C風ハンバーガー
入学式と入園式に備えて白髪染めしなきゃ!なウマドシです。
出産後、すごい量の髪の毛が抜け、白髪が大量に増えてしまいました。
が!へのかっぱ!
染めればいいんですもの!
先日行った、那須のキャンプ&キャビンズ。
そこで食べたメキシカンバーガーがとても美味しくて、目の前で焼いて食べるという楽しさにやられました。
家でハンバーガー作って食べることはありましたが、キッチンで全て作ってから食べていました。
よし!真似っこしてみよう!!

もみもみ。
ふりふり。

ジュージュー。

旨い!

おいしい!

ベーコンLOVE!
ホットプレートは広いから、目玉焼きも焼けるし、ベーコンも焼けるし、パンも焼けるし。
これから、自宅 de バーガーはこのスタイルにします!
出産後、すごい量の髪の毛が抜け、白髪が大量に増えてしまいました。
が!へのかっぱ!
染めればいいんですもの!
先日行った、那須のキャンプ&キャビンズ。
そこで食べたメキシカンバーガーがとても美味しくて、目の前で焼いて食べるという楽しさにやられました。
家でハンバーガー作って食べることはありましたが、キッチンで全て作ってから食べていました。
よし!真似っこしてみよう!!

もみもみ。
ふりふり。

ジュージュー。

旨い!

おいしい!

ベーコンLOVE!
ホットプレートは広いから、目玉焼きも焼けるし、ベーコンも焼けるし、パンも焼けるし。
これから、自宅 de バーガーはこのスタイルにします!
2015年04月07日
ものづくりの妖精 3
ただいま〜!と帰宅したミドシの手に、レモンジーナがあって、さすが私の夫だな!と思ったウマドシです。
まだオランジーナがあるので、冷蔵庫で待っててくださいな。
さて、長男トリドシは今日から学校です。
本人、朝、忘れてました。
「あれ?学校の準備は?」
「明日からでしょ?」
「今日だよ!」
「ぎょえ〜〜〜〜〜っ!」
そんな朝でした。
今年から小学生の長女ネズミドシは、入学式がまだなので、春休み継続中です。
「お母さん!木の箱が作りたいんだけど……。」
さすが、ものづくりの妖精ネズミドシです。

紙やすりをかけます。
ネズミドシ、のこぎりもチャレンジしたのですが、わが家のオルファのこぎりはギブアップでした。
普通ののこぎりは幼稚園で使ってたので、ネズミドシにはそちらの方が使いやすいのでしょうね。
なので、私が切り、ネズミドシは紙やすり担当です。
ボンドを塗って……

はいできあがり!
ただいま、乾かし中です。
おもちゃを入れるそうです。
先日放送されたMIB2でも見て待ちましょ!
DVD持ってるんですけどね!!
パグのフランクが大好きです。
ちなみに、わが家で犬を飼うならパグかフレンチブルドッグかボストンテリアです。
飼う予定はないですが、パグなら名前はもう決まっています。
そう。「ペグ」です。
パグのペグです。
まだオランジーナがあるので、冷蔵庫で待っててくださいな。
さて、長男トリドシは今日から学校です。
本人、朝、忘れてました。
「あれ?学校の準備は?」
「明日からでしょ?」
「今日だよ!」
「ぎょえ〜〜〜〜〜っ!」
そんな朝でした。
今年から小学生の長女ネズミドシは、入学式がまだなので、春休み継続中です。
「お母さん!木の箱が作りたいんだけど……。」
さすが、ものづくりの妖精ネズミドシです。

紙やすりをかけます。
ネズミドシ、のこぎりもチャレンジしたのですが、わが家のオルファのこぎりはギブアップでした。
普通ののこぎりは幼稚園で使ってたので、ネズミドシにはそちらの方が使いやすいのでしょうね。
なので、私が切り、ネズミドシは紙やすり担当です。
ボンドを塗って……

はいできあがり!
ただいま、乾かし中です。
おもちゃを入れるそうです。
先日放送されたMIB2でも見て待ちましょ!
DVD持ってるんですけどね!!
パグのフランクが大好きです。
ちなみに、わが家で犬を飼うならパグかフレンチブルドッグかボストンテリアです。
飼う予定はないですが、パグなら名前はもう決まっています。
そう。「ペグ」です。
パグのペグです。
2015年04月04日
9年間の7年目!!!
宇都宮駅の餃子像が壊れる映像がTVで流れるたび、「あ〜〜〜〜〜〜〜っ!」っと叫んでしまうウマドシです。
そして、スーパーで売っている「宇都宮餃子」という商品に疑問を持っているウマドシです。
宇都宮は、餃子の「消費量」が多いことで有名なんです。
お味はお店ごとに違います。
それをね、ひとくくりに「宇都宮餃子」とされると……
熱くなりすぎました!
これ以上はやめておきます。(笑)
うちの3兄弟、この4月から
長男トリドシが小4、
長女ネズミドシが小1、
次男ウサギドシが年少、
という、3学年ずつ離れた兄弟です。
そのため、わたくし、幼稚園は9年間の送り迎えをすることになります。
トリドシが入園した時、私は31歳でした。
そして、ウサギドシが卒園する時には……。
あわわわわわ。
十の位が変わるのですね〜。
入れ違いなので、2人同時に幼稚園に通うことはありません。
園指定のものが全てそのまま使えます。
キチンとした制服がないので、体操服、かばん、防災頭巾くらいしかないんですけどね!!
今日は、かばんの名前つけをしました。
園指定のかばんは、リュックです。
この値段を出すなら、アウトドアメーカーの同じサイズのものがいいな……って感じです。
かばんの脇に、ビニール製のベージュの◯が付いていました。
トリドシの時は、そこに名前を書きました。
ネズミドシが入園する時、そのビニール製のベージュの◯を外し、革の◯を付けました。
今回、ウサギドシでも同じことをします。

革を◯く切り、リューターで名前を彫ります。
そして、ポンチで穴を開けます。

ステキに彫れてますが、隠してしまって申し訳ございません。

分かりますでしょうか??
ネズミドシの名前が付いていたところがキレイです。

こんな感じに縫い付けて完成です。
かばんさん、これから3年間よろしくお願いします!!
取り外したネズミドシの名前の革◯。
いい色になったので、

学校で使うバッグに縫い付けてみました。
いいわ〜!革!
体操服も買ったし、防災頭巾カバーも作ったし、あとは、体操服の名札つけ!
これは入学してから、クラスが分かり次第つけま〜す。
いよいよ来週は、始業式&入学式&入園式!
騒がしい春休みももうすぐ終わる〜!!!
そして、スーパーで売っている「宇都宮餃子」という商品に疑問を持っているウマドシです。
宇都宮は、餃子の「消費量」が多いことで有名なんです。
お味はお店ごとに違います。
それをね、ひとくくりに「宇都宮餃子」とされると……
熱くなりすぎました!
これ以上はやめておきます。(笑)
うちの3兄弟、この4月から
長男トリドシが小4、
長女ネズミドシが小1、
次男ウサギドシが年少、
という、3学年ずつ離れた兄弟です。
そのため、わたくし、幼稚園は9年間の送り迎えをすることになります。
トリドシが入園した時、私は31歳でした。
そして、ウサギドシが卒園する時には……。
あわわわわわ。
十の位が変わるのですね〜。
入れ違いなので、2人同時に幼稚園に通うことはありません。
園指定のものが全てそのまま使えます。
キチンとした制服がないので、体操服、かばん、防災頭巾くらいしかないんですけどね!!
今日は、かばんの名前つけをしました。
園指定のかばんは、リュックです。
この値段を出すなら、アウトドアメーカーの同じサイズのものがいいな……って感じです。
かばんの脇に、ビニール製のベージュの◯が付いていました。
トリドシの時は、そこに名前を書きました。
ネズミドシが入園する時、そのビニール製のベージュの◯を外し、革の◯を付けました。
今回、ウサギドシでも同じことをします。

革を◯く切り、リューターで名前を彫ります。
そして、ポンチで穴を開けます。

ステキに彫れてますが、隠してしまって申し訳ございません。

分かりますでしょうか??
ネズミドシの名前が付いていたところがキレイです。

こんな感じに縫い付けて完成です。
かばんさん、これから3年間よろしくお願いします!!
取り外したネズミドシの名前の革◯。
いい色になったので、

学校で使うバッグに縫い付けてみました。
いいわ〜!革!
体操服も買ったし、防災頭巾カバーも作ったし、あとは、体操服の名札つけ!
これは入学してから、クラスが分かり次第つけま〜す。
いよいよ来週は、始業式&入学式&入園式!
騒がしい春休みももうすぐ終わる〜!!!
2015年04月03日
ごみ入れ事情
飲むならコーヒーより紅茶をいただきたいのですが、アイスクリームなら紅茶味よりコーヒー味が好きなウマドシです。
ハーゲンダッツのコーヒー味が好きでしたが、最近見かけません。
見かけませんというより、ハーゲンダッツに目を向けなくなりました……。
質より量です……。あはははは……。
キャンプでのわが家のごみ箱は、100円ショップセリアで買った、くるっと折りたたみできるランドリーボックスでした。
小さく折りたためるので、とても便利です。
が!!
キャンプでネコにやられて穴が空きました。
まぁ、それでも使ってたのです。
もうだいぶ前になりますが、「木と暮らしのふれあい展」というイベントがあることを知りました。
何がきっかけだったんだろう……。
TwitterかFacebookだったと思います。
いろんなものに手を出しているウマドシです。
そしてイベント大好きウマドシです。
さらに木製品LOVEなウマドシです。
木と暮らしのふれあい展、行ってみました。
お供は、長男トリドシと次男ウサギドシです。
その日、ミドシに別件の用があり、長女ネズミドシはミドシについて行きました。
できればみんなで行きたかったのですが、こればっかりはしょうがないです。
その、木と暮らしのふれあい展で、たくさんの木とふれあってきました。
木のスプーンを作ったり、木のおもちゃで遊んだり。
そこで、こんなものを作ってきました。

ごみ入れ。
そのままビニール袋をかけるものなのでしょうが、見た目がイマイチなので、100円ショップで購入した麻袋をセットしてからビニール袋をセットします。
このごみ入れ、ひとつはトリドシが作りました。

すでにパーツができており、おじさんの手ほどきを受け、組み立てていきます。
激安だったので、1人1つまでの制限がありました。
なので、私も作って、2つに。
ごみ入れの他にも、作ったものたくさん!

電車で来たのに、どうやって持ち帰ったかともうしますと、車で出かけていたミドシが用を終えて、こちらの会場までまわってくれたのです。
助かった〜!
今年も絶対行きたい、木と暮らしのふれあい展です。
ハーゲンダッツのコーヒー味が好きでしたが、最近見かけません。
見かけませんというより、ハーゲンダッツに目を向けなくなりました……。
質より量です……。あはははは……。
キャンプでのわが家のごみ箱は、100円ショップセリアで買った、くるっと折りたたみできるランドリーボックスでした。
小さく折りたためるので、とても便利です。
が!!
キャンプでネコにやられて穴が空きました。
まぁ、それでも使ってたのです。
もうだいぶ前になりますが、「木と暮らしのふれあい展」というイベントがあることを知りました。
何がきっかけだったんだろう……。
TwitterかFacebookだったと思います。
いろんなものに手を出しているウマドシです。
そしてイベント大好きウマドシです。
さらに木製品LOVEなウマドシです。
木と暮らしのふれあい展、行ってみました。
お供は、長男トリドシと次男ウサギドシです。
その日、ミドシに別件の用があり、長女ネズミドシはミドシについて行きました。
できればみんなで行きたかったのですが、こればっかりはしょうがないです。
その、木と暮らしのふれあい展で、たくさんの木とふれあってきました。
木のスプーンを作ったり、木のおもちゃで遊んだり。
そこで、こんなものを作ってきました。

ごみ入れ。
そのままビニール袋をかけるものなのでしょうが、見た目がイマイチなので、100円ショップで購入した麻袋をセットしてからビニール袋をセットします。
このごみ入れ、ひとつはトリドシが作りました。

すでにパーツができており、おじさんの手ほどきを受け、組み立てていきます。
激安だったので、1人1つまでの制限がありました。
なので、私も作って、2つに。
ごみ入れの他にも、作ったものたくさん!

電車で来たのに、どうやって持ち帰ったかともうしますと、車で出かけていたミドシが用を終えて、こちらの会場までまわってくれたのです。
助かった〜!
今年も絶対行きたい、木と暮らしのふれあい展です。