ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年11月29日

すいへーりーべぼくのふね

先日、次男ウサギドシから「ダイヤモンドを見つけたらどうする?」と問われ、間髪入れず「売る!!」と答えたウマドシです。
ロマンもへったくれもないです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


以前、次男ウサギドシが宝石が好きとお話をしましたが、最近「ダイヤモンドは炭素でできてるんだ!」と、私にはよく分からないことを言い始めたので、こんな本を与えてみることにしました。





宝石だけではありませんが、次男ウサギドシが好きそうな写真がいっぱいです。
大好きなキラキラな写真を見ながら、勉強ができる……かどうかは、本人次第。

キャンプへも持って行って、ぼろぼろになるまで読んでくれるといいなと思います。

ん?これが今必要なのって、長男トリドシなのでは!?
弟に先を越される日も近い!!  


Posted by ウマドシ at 17:33Comments(0)お買い物

2018年11月26日

丸干しと言えば……

実家から無事に戻っているウマドシです。
今回の帰省は、自分がやりたいことができ、子供たちもじぃじばぁばと遊園地に行け、今までで1番充実した帰省になったのでは?と思っております。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


先日のソロ活動の帰り、道の駅ひたちおおたに寄りました。



大好きな乾燥いも。
大好きな丸干し乾燥。

「干し芋」の呼び方が一般的なのでしょうか?
私は小さい頃から「乾燥いも」で育ちました。
「乾燥」の「う」は発音せずに、「かんそいも」ということが多いかもしれません。

丸干しを見ると思い出す話。
母方の祖父がかんそいもが大好きだというので、茨城に行ったついでにおみやげで買って、母に持って行ってもらったのですが、亡くなるまで

「ウマドシが買ってきてくれた丸干しが1番おいしかった。」

と言っていたことが、少しだけ母の自慢だそうです。
もう20年くらい前の話……。

茨城県にキャンプに行かれたら、ぜひ、丸干しをおみやげに!!  


Posted by ウマドシ at 21:53Comments(0)お買い物道の駅

2018年11月24日

木工その伍!時計とリース製作

私の実母ヒツジドシが名探偵コナンが大好きで、映画はWOWOWで全て見て、土曜日の放送も夕ご飯準備の手を止めてまで見ていると知ったウマドシです。
今日も長女ネズミドシに「ご飯炊けたよ!」と言われ「コナンが終わるまで待って!」と言っていました。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


私の両親に長女ネズミドシと次男ウサギドシを預けて向かったのは……



実は「土場」でした。
山から木を切って、置いておく場所を「土場」と言うそうです。

子連れ参加OKですが、わが子たちは誘っても来ませんでした……。



この木は樹齢100年で700kg。
切りたてなので、水分が抜けてない状態です。
これを乾燥させて350kgほどにすると、家などの材木になるそうです。



少し置いておいた、樹齢40年ほどのヒノキの丸太をチェーンソーで切って見せてくれました。



いい香り!
いただきました!わーい!


場所を移動し、創作活動です。

時計とリースを作ります。
皆さんはご家族での参加でしたが、私はソロ活動なので、一気に2つ取り掛かります。
心配ご無用!余裕のピース!

デザイン画を……と言われても、その時の気持ちで作るタイプなので、描きませ……描「け」ません!

山に材料を拾いに行きます。
お子さまたちは、木の実や葉っぱなどを上手に探しておりましたが、私は落ちていたまぁまぁ長さの枝を見てひらめきました。
仙人のように、杖をついて戻ります。

戻ったら、ノコギリをお借りして、とにかくカット!
腕が痛くなるほどカット!



大好きなベルトディスクサンダーもお借りして、バリを取ります。

時計の盤も



ベルトディスクサンダーをして、なめらかに。

ベルトディスクサンダー、楽しすぎる!
サンタさん、私にはベルトディスクサンダーをください!

できた時計がコレ。



シンプルでしょ!?
でも、相当いい!
木目がキレイな最高傑作。自画自賛。

次はリース。



こんな感じで、輪切りにした木をグルーガンでつける。

んだけど、なかなかつかないんだな、これが。

グルーガンはキレイに剥がれるので、自宅でネジ止めしてもいいなと。
自宅でじっくり作業しようと思います。


そして、木の輪切りって、可能性があるなと思いました。
今度、木を輪切りにしたものをたくさん作って、乾かしておこうと思います。
夏休みの自由研究にも使えそうだし、今から切っておこう!!

……って、その木はどうやって調達するの?(笑)
自宅に、淋しい薪置き場があるので、そこから良さげなのを見つけたり、拾ったりしようっと!
キャンプで見つけるの、切るのもいいな!
ノコギリ持って行ってるし。

キャンプに行きてぇ。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


「木工その肆!まだ書いてないじゃん!」なのですが、実は、その回が延期になりました。
また後日。  


Posted by ウマドシ at 20:57Comments(0)木工

2018年11月23日

里見かかし祭り

私の両親に長女ネズミドシと次男ウサギドシを預け、1人でプラプラしているウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


そんな訳で、今、1人です。

昨晩20:30に、長女ネズミドシと次男ウサギドシを連れて家出をしまして、上げ膳据え膳です。

訳あって、もう少し行けばグリンヴィラなのでは?ってところまで来ております。

待ち合わせの時間まで時間があるので、



かかし祭りを見てきました。











チコちゃん祭り!

かかし祭りの会場で





ガイロープのブレスレット作りが無料でした。
次男ウサギドシがレインボー好きなので、この色にしましたが、別の色も捨てがたかった……。
まぁいいか!無料ありがたい!

今日の用事は13:00集合なので、食事を取ります。



個人経営と思われるお食事処、かねさわ。



鶏の唐揚げ定食。

鶏の唐揚げ定食を頼んで、2種類出てきたことがなかったので感動しました。
しかも、もも肉ではなく、むね肉とささみ!
パサつきがちな部位を上手に下処理されていて、柔らかくておいしゅうございました!

お時間となりましたので、集合場所へ向かいまーす!

キャンプではないっ!  


Posted by ウマドシ at 12:50Comments(0)ウマドシ日記

2018年11月22日

しばらく実家に帰らせていただきますっ!

先ほど、「おもたせならここ!」ってケーキ屋さんに行ってきたウマドシです。
このケーキ屋さんのお菓子も大好きですが、接客も気持ちがいいのでお気に入りです。

……以前、私が住む街で一番有名なケーキ屋さんに行ったら、接客が冷たくて、いくらお菓子がおいしくても、行く気になれなと思った次第……


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


積載完了!



今夜より北関東へ参ります。
そうです。


「しばらく実家に帰らせていただきます!!」


いい夫婦の日ですが。
大丈夫!何ら問題はございません。
私が用があって、ついでに帰省もしちゃおう!ってことに。

わが子たちが遊ばなくなったおもちゃを甥っ子たちにお譲り。
私が思い入れのあるもの以外です。
気合いを入れて片付ければ、まだまだあげられると思われます!(笑)

長男トリドシは部活のため、主人ミドシとお留守番です。
来月、剣道の1級を受けさせてもらえることになりました。
中学生のうちに有段者になれたらいいね〜〜!

なれたらいいね〜!
なれたらいいね〜!
なれたらいいね〜!

↑ドリカムの「晴れたらいいね」の感じで歌ってください。  


Posted by ウマドシ at 13:01Comments(0)行ってきます!

2018年11月21日

ギリギリッス

昨晩、つみれと春雨のスープを作ったのですが、極上だと思ったウマドシです。
半ねりの中華調味料!素晴らしい!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


キャンプになかなか行けなくなって、週末は家にいたり、買い物に行ったり。

先日、土曜参観の振り替え休日の日、長女ネズミドシと次男ウサギドシだけで、スーパーにおつかいに行ってもらいました。
買うものをメモし、2000円を持って。



おつり3円!
マイバッグ持って行かなかったら、おつり1円だったんだ!!

チョコレートは、もう少し安いのを想像していたのですが、たくさん入っているものを選んだようです。

電卓など持って行かなかったので、勘で買ったのでしょう。
凄すぎます。  


Posted by ウマドシ at 10:43Comments(0)ウマドシ日記

2018年11月20日

工事立会いって、ヒマ〜〜!

「夏こそウクレレ!」なんでしょうが、今年の夏はほとんど触らずだったウマドシです。
最近また、私の中でウクレレブームが来てます。(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


ただ今わが家には、とあるものを設置するための工事があり、職人さんが2人いらして、キッチンと外壁へ取り付け作業の真っ最中なのです。


私はその間、何をしたら???


9:00頃いらしてから、何をしていたらいいのか分からず、ずーーーーーーっとテレビを見ております。

おもしろくてもさほど笑えず、歌いたくても歌えず。(笑)

困ったのは、

キッチンでの作業のため、腹が減ったが、何も食えず!

洗濯物も、あと1回分、干せておらず。
席を外していいものか。

何時に終わるかな〜?

今取り付けているものは、無くても生活できるもので、でもあったらいいよね〜〜ってものです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


無事に設置完了です!



わが家のブレーカー周りには、徐々にいろんな箱が付いていって笑っちゃう。  


Posted by ウマドシ at 15:49Comments(0)ウマドシ日記

2018年11月19日

石に魅了された男

レトルトカレーっておいしいですね!ウマドシです。
前々から大好きでしたが、最近は自分で作るより……だなぁと。
お肉炒めてinしたらもうそれは「手作り」って言ってもいいと思います。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


わが家がよく、キャンプ&キャビンズに出没していたのは、昨年までの話で……。

子供が中学で部活に入ると、なかなか行けなくなりました。
私は、子供たちには早く巣立って欲しいタイプの親ですので、これも嬉しい成長なんですけどね!
オラ、子供たちの未来にワクワクすっぞ!

次男ウサギドシですが、キャンプ&キャビンズのクリスタルハンターが好きで、その好きが高じて、

「僕は宝石の図鑑が欲しいんだ!」

と口にするようになりました。

そこで本屋さんで見つけた



小学館の図鑑NEO
岩石・鉱物・化石



を買い与えてみたところ、昨日の夕ご飯の時に、

「大根をラウンド・ブリリアント・カットしたい!」

と言い始めました。

将来のお嫁さんに、ブリリアントカットした大根をプレゼントしないように教育しようと思います。  


Posted by ウマドシ at 19:30Comments(2)ウマドシ日記

2018年11月16日

じゃがりこは、お好きですか?

今日は、有名なお寺のお坊さんのお話を聞いてきたウマドシです。
私のブログを読んでくださる皆さんとは、「よっぽどの縁」がある、ということ。
ありがとうございます。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


じゃがりこが発売されたのが、1995年。
今から23年も前!
私とじゃがりこの出会いは、高2。
ついこの前じゃん。
発売されて間もないじゃがりこを、クラスメイトのもんちゃんが

「新発売のじゃがりこだって〜〜!食べる?」

と、お裾分けしてくれた。

「かたっ!!何だこれ?」

が、最初の感想。
こんなにロングセラー商品になるとは思わなかった。

うちの子たち、特に、次男ウサギドシはじゃがりこが大好きで、黄色い長靴を履いてじゃがりこを持ってる子がいたら、間違いなく次男ウサギドシ!と言われるほど、いつも持っていた。
じゃがりこに育ててもらったと言っても過言では……過言だけど、相当食べてる。
実家から宅急便が届くと、9割の確率で入っている。

キャンプにもほぼ毎回。
3兄弟分、緑3つ、青3つ、赤3つと、各味を持って行くことも。
ケンカするんだもん。



じゃがりこのフタも、たくさん持ってる。

「○個買うとフタ1つプレゼント」でもらった「ギョウザんじゃないよ!」のやつ。

「次男ウサギドシくんに!」とお友達からいただいたカルビー+のやつ。

好きすぎて、カルビーにファンレターを書いたら、お返事と一緒に来た川口春奈さんのやつ。

たぶん、探せばもっとある。

そしてこのたび、新しい仲間が加わった。



ダイソーのやつ!!



関東のりだし味に装着。



ガバッと開くし、トングも標準装備。
これまでのフタは、半分くらいしか開かなかった。
しかも、何度も開け閉めすると、折れそうな勢い。
ダイソーのは、折れる心配がない作り。


ただねぇ……。


フタの絵と文字、要らん!!!

SNACK TIME
Enjoy Every Day

消したい!



……フタをする間も無く、食べきってしまう方が多いけどなっ!!  


Posted by ウマドシ at 17:46Comments(2)お買い物ウマドシ日記

2018年11月14日

薪割り機シャカシャカ購入を検討??

昨日、慣れない大人たちと、慣れないバス研修をし、ぐったりなウマドシです。
身体を使うことも疲れますが、気を使うことはもっと疲れます。
精神の平穏が健康である秘訣だと思います。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


主人ミドシから連絡があり、





すごいものを見つけたと。

Amazonの説明だとすごさがイマイチですが、

https://www.diyna.com/shop/dopashop/shop/products/detail.php?product_id=30

ドゥーパ!SHOPのほうがおもしろさが分かりやすいです。

玉切りのまま、ベルトをし、カンカンやる。
カンカンやるのに、なぜ、シャカシャカ??
カンカンはしないのか?
打ち込むって書いてあるから、カンカンするのか?か?

主人ミドシの実家で、裏山の杉を切ったんです。
どうやらチェーンソーは義実家にあるそうです。
なので、玉切りはできそうです。

わが家の斧は小さく、薪割り機手に入れなきゃね〜〜なんて話をしたので、探したのでしょう。

これを買うのか、否か。

続報を待て!  


Posted by ウマドシ at 11:51Comments(4)ウマドシ日記