2018年11月07日
木工その参のPM!組子とイス製作
子供って、なぜ夜遅くに「ノート、書くところがなくなっちゃった〜〜!」と言うのか不思議でならないウマドシです。
B5の7mmの大学ノート4冊、漢字の150字詰め1冊、牛乳2本、紙やすり、を買いに行ってきます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
「木工その参」のつづきです。
お昼ご飯をいただき、いよいよイスの製作です。
今回作るイスは、「『その壱』で作った作業台に、ぴったりサイズのイス」となっております。

この機械、使わせていただきました!!
回転するノコギリで、木材を切るやつです!
こんな機械を使う機会はもう一生ないでしょう。
「使ってみたい人だけでもいいですよ。」
はいはいはいはいはいはい!!
使ってみたいです。
すごい!
スパッと!!
この機械、欲しい!(笑)
どうやら私、木材カットのセンスあるそうですよ!
褒められた!!
褒められた時、
「鉄腕DASHは必ず見てます!」
という、訳のわからない返事をしたことをご報告いたします。
イスの組み立てですが、

写真はこれだけ!!
はい。夢中パターンですね。
今回の材料は、この木工所で何かを製作した時に余った部分だそうです。
ありがたや〜。
私、木材でも革でも、端材って好きなんです。
端材は、ありがたく最後まで使おう!って、優しい心の塊だと思っております。
組み上げたイスに紙やすりをかけます。
面の部分は、すでにとてもキレイなので、カドを重点的に。
これまたキレイにできていると褒められた!!
今回使用した紙やすりが、ロール状になっており、裏面は結構強力な粘着面。
貼って使う専用のものがあるらしいのですが、木材の端材に貼ってくれ、使いやすいのなんの。

世の中には私の知らない物、出会いたい物がまだまだたくさんあります。
実は車に載せたまま、おろしてないのですが……

こんなイスになりました。

作業台もそのままです……。
米袋もそのままです……。
なかなか良いですな!!
1ヶ所切り落として、イスが入るようにしてしまおうか……。
きっとそのうち、子供たちに奪われてしまうのでしょうね。
作業台はやすりがけが甘いので、これもおいおい仕上げます。
「おいおい」ほど、先延ばしにするものはない!
B5の7mmの大学ノート4冊、漢字の150字詰め1冊、牛乳2本、紙やすり、を買いに行ってきます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
「木工その参」のつづきです。
お昼ご飯をいただき、いよいよイスの製作です。
今回作るイスは、「『その壱』で作った作業台に、ぴったりサイズのイス」となっております。

この機械、使わせていただきました!!
回転するノコギリで、木材を切るやつです!
こんな機械を使う機会はもう一生ないでしょう。
「使ってみたい人だけでもいいですよ。」
はいはいはいはいはいはい!!
使ってみたいです。
すごい!
スパッと!!
この機械、欲しい!(笑)
どうやら私、木材カットのセンスあるそうですよ!
褒められた!!
褒められた時、
「鉄腕DASHは必ず見てます!」
という、訳のわからない返事をしたことをご報告いたします。
イスの組み立てですが、

写真はこれだけ!!
はい。夢中パターンですね。
今回の材料は、この木工所で何かを製作した時に余った部分だそうです。
ありがたや〜。
私、木材でも革でも、端材って好きなんです。
端材は、ありがたく最後まで使おう!って、優しい心の塊だと思っております。
組み上げたイスに紙やすりをかけます。
面の部分は、すでにとてもキレイなので、カドを重点的に。
これまたキレイにできていると褒められた!!
今回使用した紙やすりが、ロール状になっており、裏面は結構強力な粘着面。
貼って使う専用のものがあるらしいのですが、木材の端材に貼ってくれ、使いやすいのなんの。

世の中には私の知らない物、出会いたい物がまだまだたくさんあります。
実は車に載せたまま、おろしてないのですが……

こんなイスになりました。

作業台もそのままです……。
米袋もそのままです……。
なかなか良いですな!!
1ヶ所切り落として、イスが入るようにしてしまおうか……。
きっとそのうち、子供たちに奪われてしまうのでしょうね。
作業台はやすりがけが甘いので、これもおいおい仕上げます。
「おいおい」ほど、先延ばしにするものはない!