ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月29日

ノンポールテント

ゴミの回収が週3から週2になり早1ヶ月なウマドシです。
まだ慣れません……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


なかなかキャンプに行けない日々が続きます。
そうすると、子供たちは自分で考えて行動するようになります。



テント出現!!

ノンポールテントです。
ガムテ・洗濯バサミテント。

子供たちよ!
その心、忘れるな!  


Posted by ウマドシ at 10:00Comments(0)ウマドシ日記

2018年10月22日

ひかえおろう!

私の常識、他人の非常識だなと思ったウマドシです。
そこに( )は必要かい???
配られたお手紙、変なところに( )がついてて、納得いかず!(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


山形のお菓子、まるやま からからせんべいを開けたら





小さい印籠出てきた!

現場からは以上です。

  


Posted by ウマドシ at 15:28Comments(2)おもちゃウマドシ日記

2018年10月19日

さぁ、冒険だ!

昨日の午前中、笑っちゃうくらい話が通じず、苦痛だったウマドシです。
宇宙人と話してるのかと思いました。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


子供たちが学校からどんな本を借りて来るのかが、楽しみです。
「この子はどんな本を読もうとしてるのかな?」
ちょっと内面を覗き見ると言いましょうか、そんな感じです。

次男ウサギドシは、夏休み前は図鑑系が多かったのですが、最近、ゾロリシリーズを借りて来て読んでおります。

……うちにあるよ??

長男トリドシも低学年の時にハマり、結構買いました。


昨日、長女ネズミドシが借りて来たのが、コレ!



「冒険図鑑」

さすがです。
一番後ろのページには、この本が学校の図書室にいつ入ったのか、日付が入ったスタンプが押してあるのですが、平成30年10月10日でした。
つい最近!!
多分、長女ネズミドシが一番最初に借りたのでは???

「寝る」というページ、なかなか深いです。

庭でもベランダでもいいから、今夜は天気がいいと思ったら外で寝てみよう

みたいなことが書いてあります。

さすが冒険者を育てる図鑑!!!  


Posted by ウマドシ at 10:47Comments(4)ウマドシ日記

2018年10月17日

先日の成果物

キャンプに行きにくくなってからの方が、ブログを書いているウマドシです。
行きたいから、思いを馳せ過ぎて、ここへ来ちゃうんですねぇ!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


先日、「木と暮らしのふれあい展」に行ってきたブログを書きましたが、どんなものを作ってきたか、ご紹介いたします。


主人ミドシ作
「パソコンのディスプレイを上に置き、キーボードを下に入れるやつ」



これ、200円。
どうやらネジを締めるだけだったようです。
チケット制なので買いに行ったら最後の1つ!
午後に作りに行ったら、これまた最後の1人!


長女ネズミドシ作
「引き出し」



これは、300円だったかな〜?
忘れちゃった!
引き出しのツマミの絵はいくつかあったらしく、
「ネズミドシだから!」
と、ネズミをチョイスしたそうです。
材料はカット済みで、ゲンノウトントンのみ。


主婦ウマドシ作
「ふたごボックス」
こんな名前だった!



確実に300円。
長女ネズミドシが引き出しを作ってる時に、私も作りたくなり、娘を放置。(笑)
チケットを買いに行き、サッと作りました。
これも材料はカット済みで、ゲンノウトントンのみ。

長女ネズミドシも私も「上手いですね!」と褒められて喜んでました。
いやいや!釘を打つ穴を開けていただいてる材料なので!!


主人ミドシ&長女ネズミドシ合作
「プランター」



無料!
これは材料のカットも自分たちでやったそうなので、結構時間があるかかりました。
次男ウサギドシと私は他をぷらぷらしておりましたとさ。


次男ウサギドシ作
「サイコロ」



無料。
面が多いから、途中で飽きちゃうの!彼は!(笑)


並べば、先着何名で、もっと立派なものが無料で作れたりもしたんだけど、30分以上並んでまでは……という根性無しなので……。(笑)


物が増えまくりですが、楽しいからしょうがないっ!!!  


Posted by ウマドシ at 12:32Comments(0)木と暮らしのふれあい展

2018年10月16日

464

この時期の夕方の運転が不得意なウマドシです。
無灯火自転車!
見えん!!
轢いちゃう〜〜!
イヤだ〜〜!!
なお一層気をつけて運転します。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


ホームセンターに行く用ができたので、通り道にある



コストコに寄りました。



冷蔵庫が大きくなったので、少し多めに買っても冷凍室にパンが入ります!

平日のコストコは、マダムのグループが多く、1人で楽しんでる私みたいなタイプがフードコートで食事をするのは、肩身がせまーい!

↑ このブロック、ハズキルーペの謙さんっぽく読んで。

なので、クラムチャウダーとアイスラテは車の中でいただきます。
まぁ、性格上、肩身がせまくても、ヘーキですけどね!

コストコでガゾリンを入れ、ホームセンターへ向かいます。



籾摺り〜〜!

↑ IKKOさんっぽく読んで。



ドバーッと籾つきのお米を入れて、



袋をセット。



お金を入れて、スイッチ押す!



ペダルを踏むと、キレイに精米されたお米がザーッと出てきます。

精米が終わり、紐を結び、台車に乗せて運び出そうとしたら、米袋を落としてしまい、持ち上げたら紐が切れ、お米がぁぁぁぁ!!
0.5合くらい溢れ落ちてしまいました。
主人ミドシにメールすると



・・・・・・。

以後気をつけます。

気を取り直して、ホームセンターの中へ。

見るだけ……見るだけ……見るだけのつもりが、



ありゃ!袋が手に!



持ち手と替え刃は別売りです。
調べてみたら、面の荒さによって持ち手の色が違うらしいのですが、このホームセンターには中目の黄色のみでした。
大きい方は中目、小さい方は細目にしてみました。
長細いのやら、棒状のものやら、たくさんの種類があり、おのおのに、荒目・中目・細目がありました。

ホームセンターは私にとって、癒しと発見の連続です。

ホームセンター、だぁいすき!

↑ ハズキルーペのお菊さんぽく読んで。  


Posted by ウマドシ at 19:08Comments(2)お買い物ウマドシ日記

2018年10月16日

木工その壱!作業台製作

さて!精米に行こうかな!なウマドシです。
義実家から籾のままの新米をもらいました。
ホームセンターで籾摺りができるのですよ!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


木で何かを作るのって、楽しいんです。

が!

何せ自己流……。
中学の技術をもっと真面目に取り組めばよかったと、後悔先に立たず。

が!!

出会っちゃいました!良い講座に!
受講は無料で、材料費は自分持ち。
2月まで、月2回ほど受講します。
今後、木工について人に教えられるようになって欲しいという講座なので、ただ作るだけではなく、木工所などの見学にも行きます。


そして、1回目の受講。
今後、のこぎりやクランプしての作業などができるような作業台を作ってきました。

板に穴を開け、



ヴィーンして、



ヴィーンして、



こうなって、



ギコギコし、



台っぽくなりました。

天板の角を切り落とし、丸くしました。
その時役立ったのが、



銀色の定規的なものと、黄色のヤスリ!

銀色の定規的なものに小窓ありますよね?
そこをうまく合わせると(笑)、いちいち計らずに4つの角に同じ線が引けるんです。
でもこれは一般の人にしたら「便利グッズです」かもしれないですね!
4つの角くらいなら計ってもそれほど苦ではないし。
いくつも作るプロには必要だと思います。

黄色のヤスリ!
これ、欲しい!使いやすいし、楽だし。
ヤスリ面は金属で、粗目・中目・細目があるそうです。
子供にも使いやすいんじゃないかなー?と思いました。

今後、イスも作るそうで、この作業台をひっくり返すと、そこにイスと道具が入るそうです。

講座はとても和気あいあい。
みんな同世代のお母さんなので、子育ての話をしつつ。
先生も楽しく作業するのがいいと仰ってくれ、終始笑顔の講座でした。

この後、近くの市役所の食堂へ。



ランチを食べました。

驚くことに、受講生、みんな、キャンパー!
キャンプの話で盛り上がりましたとさ!

2回目の講座は来週。
楽しみ〜〜!!  


Posted by ウマドシ at 09:23Comments(2)木工

2018年10月15日

新幕導入

私が誰もお客さんのいないお店でハムカツを買っていたら、後ろに行列ができていたウマドシです。
いつもそうです。
私が突破口を開いているのです!(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


主人ミドシが見つけてきた新幕です。



こちら入口側。
ガイロープも付いてます。



こっちは窓側。



わが家初の、2ポールテント!!


  


Posted by ウマドシ at 10:12Comments(0)お買い物

2018年10月14日

第38回木と暮らしのふれあい展 2018.10.14

車で少し行ったところに、シャインマスカットの直売所を見つけて、コーフン中のウマドシです。
明日、行ってみようと思います!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


朝起きたら雨が降ってたので、心配……は、全くしておりませんでした。
止むし!

という事で、部活の長男トリドシのお弁当を作り、送り出し、準備をして、「木と暮らしのふれあい展」へ行ってきました!



木のあひる、すごくない??

会場は、江東区木場の



木場公園。

大量の木を持ち帰るために、IKEAのブルーバッグを持って、車で出動です。



このステージでは、ヒーローショーも行われておりました。

さっそく、無料のワークショップを発見。



サイコロorお箸を作るワークショップです。



紙やすりLOVE。

みんなでスリスリしていると、後方から聞いたことのある声が。

友人で、月イチの仕事を一緒にしてるYEちゃんでした。
数年前にこのイベントを紹介したところ、大ファンになってくれ、それから毎年!(笑)
帰りにも会ったのですが、お互い大量の成果物!
「また来年、ここで!」
って、来月も会うし!!



次男ウサギドシはサイコロ、長女ネズミドシはお箸を。

完成したので移動。
カンナがけさせてくれるところがありました。



よく話を聞いて……



難しい!
私もこの後やらせてもらったのですが、シュルシュルシュルーってできなかったです。



なぜかここで毎年ノコギリ引いちゃいます。
持ち帰った磨き丸太が家にごろごろ。
鍋敷きになっているものもあります。

お昼に



YEちゃんオススメのチキンを買います。
なんと!!



500円札が見えました!
誰か使ったんだ!
懐かしい。
500円札が無くなって、お年玉のごまかしが利かなくなったんでは?と、大人になった今、そんなことを考えつつ、すごくおいしいチキンをいただきました!!

食後は、



どうぶつしょうぎしたり、



イノシシに乗ったり、



今日も木のボールプールに浸かったり、



木のプランター作って、焼きを入れたり、



トンテンカンして、引き出しを作ったり。

あー。毎度毎度楽し過ぎる。
ご自由にお持ちください材木もあったので、ご自由にお持ち帰りいたしました。

今回、イベントの2日目に行ったので、キャンプに使えそうな木箱は見当たりませんでした。
が!プロに相談しつつ、自分で好きなものを作れるコーナーがあったようです。
すごく大きいテーブルやハンガーラックなどを作ったら方がいらっしゃいました。

雨がぱらっとすることもあったけど、やっぱり楽しい木と暮らしのふれあい展。
オススメ!!
調べてみたら、全国で木のイベントが開催されているので、お出かけしてみては!?  


Posted by ウマドシ at 22:07Comments(0)木と暮らしのふれあい展

2018年10月14日

麒麟

「焼栗ラウンド」という、甘栗がたくさん入ったパンを買って、わくわくしているウマドシです。
パン屋さんで持ち上げた時、ずっっっっしりと重く、甘栗みっちり期待大!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


初めてワークマンに行った時に見て、
ずっと脳裏にあったコレだけを買うために、



また行っちゃうという……



ワークマン!

滑り止めがキリンの軍手って!!
かわいすぎる!  


Posted by ウマドシ at 07:16Comments(0)お買い物

2018年10月13日

東京おもちゃまつり2018

遊び人のウマドシです。
遊ぶって楽しいですよね!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


四ツ谷にある「東京おもちゃ美術館」で、年に1回開催される、とてつもなく楽しいお祭り、「東京おもちゃまつり」に行ってきました。

2018年は、10月13.14日の2日間の日程で開催。
日本中から楽しいことが大好きな方たちが集まり、おもちゃ作りのワークショップをしてくれたり、あまり見かけないおもちゃを販売していたり、楽しいショーを見せてくれたり!

長男トリドシは部活、主人ミドシには自由時間を、ということで、私と長女ネズミドシ・次男ウサギドシの3人で遊んできました。



バルーンにお出迎えしてもらい、



ケーキを作り、



木のたまごプールで寝、



埋もれ、



壁をのぼり、



コマを回して遊びましょ。



大量のそろばんの珠に手を突っ込み、



どデカイそろばんをはじき、



どんだけ木のたまごプールが好きなのか。



協力して無限を感じ、



テーブルサッカー日本代表と戦い、



木のきのこを収穫。


結局、開場と同時の10:00に入り、閉場の16:00まで遊びまくりました。
足が棒!

明日10月14日も開催されているので、お近くの方はぜひぜひ!!
近くなくても行く価値あり!!!!
子供たちの、テレビゲームをしている時の顔とは違う顔が見られます。(笑)

わが家は明日は、別のイベントへ!!  


Posted by ウマドシ at 21:18Comments(0)東京おもちゃまつり