2016年08月03日
CookDo Camp 2016.07.30〜31
長女ネズミドシの夏休みの工作を、一緒にやっつけたウマドシです。
残すところ、大物は読書感想文のみ。
次男ウサギドシのやってもやらなくてもいい何か作品1点もやっつけました。
長男トリドシは……どうするんだろう??
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
7月に入り、3回目のキャンプ!
C&Cです。
広めのサイトが取れたので、幼稚園のお友達家族との予定でしたが、お友達家族のご都合が悪くなってしまい……。
わが家だけでも行くんだけど、せっかくの広めのサイトだし……。
「お話ししたいことがあるので、土曜日、キャンプ道具一式持って、13:00に那須に来てくれないかな……。」
まるで、告白する女子高生が意中の彼を体育館の裏に呼び出すように、連絡……したとかしないとか。
すみません……後者です。
わが家が羽生SAで寄り道をしている8:50頃、
「那須に着いたよ〜!」
と。
はやっ!
わが家も那須に到着し、行きつけの道の駅友愛の森に参ります。

同じポーズして!とお願いして、やってくれるのは下2人。
長男トリドシは、恥ずかしいお年頃です。
軽くお散歩して、ポケットモンスターハンター(えっ?ポケモン?えっ?モンハン?どっち?(笑))したりして、道の駅を後にし、お昼を食べに行きました。

卯三郎!
おこわLOVE!
今回は、1つのセイロに2種類のおこわが入っている、おなご膳を。
食欲は、おなごレベルじゃないのにね!
主人ミドシは、2つのセイロの卯三郎膳。
長男トリドシは、けんちんうどん。
長女ネズミドシは、けんちん汁。
次男ウサギドシは、食べず!
そういう奴です。
食事が終わり、少し早いけど、待ち合わせ場所のC&Cに向かいます。

今夜は、アフリカンパーカッションライブがあります。

タコが寝てる……。

管理棟前で、ヤモリに出会いました。
ヤモリが守ってくれているキャンプ場という事ですね!
あっ!来た!来た!
yuri0123さんご一家〜〜!

驚くほどの、カンカン照りサイトでした。

yuri0123さんちのコーチがほぼ写ってない……。
今回は、お互いの入り口を中央にした、お見合いスタイル。
先日ご紹介した、バージョンアップしたコーナンラックも、初投入。

わかった!
片付けが下手だから、何を使ってもうまくいかないや!
テキトーに置いちゃう性格で……。
気を取り直して、スイカ割りをしよう!
栃木の実家から送られてきたスイカ、再び栃木に上陸です。




ギューッ!
痛ででででで!

親子だ!
同じ立ち方してる!

ぐちゃぐちゃにならず、おいしくいただきました!
なぜ、今回のブログのタイトルが「CookDo Camp」なのか……。
それは……
夕ごはんがCookDoだから!!
CookDo Camp=CookDo & Camp=C&C=Camp & Cabins
数日前、yuri0123さんに
「ご飯何するの〜〜?」
と探りを入れたところ、
「杏仁豆腐は持って行きたい!」
との事だったので、
「それなら私、中華にしようかな?CookDoだけど。」
という話から、お互い何を持って行くか秘密の、シークレットCookDoにしようということになりました。
もしかぶったらかぶったで「笑う」。
CookDoって、中華だけかと思ったら、すごくたくさんの種類があってビックリしました。
作っている時もお互い探らず、黙々と作っていると、うちの長男トリドシが
「おか〜〜さ〜〜ん!今日の夕ごはんは、青椒肉絲かぁ!!」
と言い放ちました。
ちーん。
こちらの手がyuri0123さんちにバレました。
じゃーん!

yuri0123さんちは、酢豚だった〜〜!
かぶらず!
実は私、酢豚は一番面倒だと思い、避けたのです。
主婦失格です!
さすがyuri0123さん!!
ご飯を食べながら、◯美屋でもダメ、プライベートブランドでもダメ、やはりCookDoだ!と盛り上がりました。
じゃぶじゃぶ池の方ではコンサートが始まっておりました。
……行かず。
長女ネズミドシだけ、「行きたい!」と食事中に聞きに行っておりました。
遠くで聞こえるジャンベの音色。
楽しい会話。
おいしい食事。
キャンプ、楽しいわ〜〜!
焚き火がしたい子供達。
火がついた途端、焚き火台からパーッといなくなる。
ただ火をつけたかっただけかっ!
子供達は花火もしました。
花火が終わると、次男ウサギドシ、長女ネズミドシは夢の中へ。
ここだけの話ですが、食事が終わってから、各家族テントに入るまで、yuri0123さんちのご主人、ほとんど椅子寝!
本当、ここだけの秘密ですよ!
お疲れだったのね!!
少しお話をして、

長男トリドシがこうなったので、彼も夢の中へ。
私も眠くなってしまい、夢の中へ。
おやすみなさーい!
zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……
おはようございまーす!

初めて、100円モーニングに並びます。
何度もC&Cに行っておりますが、100円モーニングを食べませんでした。
3枚購入。
コンソメスープをいただくために、鍋持参。
旨い!
長男トリドシ、長女ネズミドシは1枚ずつペロリ!
子供達は気に入ったようで、次からは毎朝これになりそうです。
バターシロップをかけましたが、バターシロップってなんだろう??
これが旨さの決め手だと思いました。
暑かったので、朝からじゃぶじゃぶ池で遊ぶ子供達。

C&Cは毎日水を入れ替えてくれる為、水が温まっておらず、寒かったようで、日光浴しに戻ってきました。
すると子供達から「これからスーパーボールすくいだって!」と驚き発言。
ホームページには書いてなかったので、スーパーボールすくいがあると思ってなかった〜〜!!

誰もあたりはすくえませんでした。
サイトを片付けます。
暑いです。
炎天下!
木陰サイトがうらやましい……。
12:05から、みんなでクリスタルハンターもしました。
チェックアウトまでギリギリの予約時間!
セーフ!
うちの子達は、すぐに「もういいや〜!」と出てきてパワーストーン決め。
yuri0123さんちのSくんは、じっくり取り組み、誰よりも大量のパワーストーンを持って上がってきました。
そして、お父さんとお母さんの誕生石を選ぶという、なんと良い子!!
熊手を持ってサイトに行き、熊手クラブです。
Sくんはハジからハジまで、キッチリと熊手。
うちの子達は……。
いい時間なので、いよいよチェックアウトです。
1サイトでしたが、2家族ということで、クーポンも2枚頂けました。

みんなでハイチーズ!
はっ!私、妊婦じゃ無いのに、妊婦に見える!
yuri0123さんご一家、ありがとうございました!
那須インターに向かうと、白いミニバンが横転……。
どうしてこうなったんだ?!?!という場所でした。
佐野SAでお昼。
上りの佐野ラーメンより、下りの佐野ラーメンのがおいしいとの情報を得、歩いて下りへ向かいます。
佐野SAは、上下のSAが隣同士なので、歩いて行き来できるのが良い!

子供達はなぜだか、この山を走りたがります。
下りで佐野ラーメンを食べ、上りに向かうと、お食事処は大混雑!
SAは、ぐるーっと回るようにしてでも同じ側に作って、混んでる時、空いているどちらかへ移動できるように作るべきだと思いました。
地元のとある車ディーラーに寄り道。


イェーイ!
持ち帰ってやるぜー!

いいねぇ。

かっこいいねぇ。

トミカだけどねぇ。

おしまい。
残すところ、大物は読書感想文のみ。
次男ウサギドシのやってもやらなくてもいい何か作品1点もやっつけました。
長男トリドシは……どうするんだろう??
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
7月に入り、3回目のキャンプ!
C&Cです。
広めのサイトが取れたので、幼稚園のお友達家族との予定でしたが、お友達家族のご都合が悪くなってしまい……。
わが家だけでも行くんだけど、せっかくの広めのサイトだし……。
「お話ししたいことがあるので、土曜日、キャンプ道具一式持って、13:00に那須に来てくれないかな……。」
まるで、告白する女子高生が意中の彼を体育館の裏に呼び出すように、連絡……したとかしないとか。
すみません……後者です。
わが家が羽生SAで寄り道をしている8:50頃、
「那須に着いたよ〜!」
と。
はやっ!
わが家も那須に到着し、行きつけの道の駅友愛の森に参ります。

同じポーズして!とお願いして、やってくれるのは下2人。
長男トリドシは、恥ずかしいお年頃です。
軽くお散歩して、ポケットモンスターハンター(えっ?ポケモン?えっ?モンハン?どっち?(笑))したりして、道の駅を後にし、お昼を食べに行きました。

卯三郎!
おこわLOVE!
今回は、1つのセイロに2種類のおこわが入っている、おなご膳を。
食欲は、おなごレベルじゃないのにね!
主人ミドシは、2つのセイロの卯三郎膳。
長男トリドシは、けんちんうどん。
長女ネズミドシは、けんちん汁。
次男ウサギドシは、食べず!
そういう奴です。
食事が終わり、少し早いけど、待ち合わせ場所のC&Cに向かいます。

今夜は、アフリカンパーカッションライブがあります。

タコが寝てる……。

管理棟前で、ヤモリに出会いました。
ヤモリが守ってくれているキャンプ場という事ですね!
あっ!来た!来た!
yuri0123さんご一家〜〜!

驚くほどの、カンカン照りサイトでした。

yuri0123さんちのコーチがほぼ写ってない……。
今回は、お互いの入り口を中央にした、お見合いスタイル。
先日ご紹介した、バージョンアップしたコーナンラックも、初投入。

わかった!
片付けが下手だから、何を使ってもうまくいかないや!
テキトーに置いちゃう性格で……。
気を取り直して、スイカ割りをしよう!
栃木の実家から送られてきたスイカ、再び栃木に上陸です。




ギューッ!
痛ででででで!

親子だ!
同じ立ち方してる!

ぐちゃぐちゃにならず、おいしくいただきました!
なぜ、今回のブログのタイトルが「CookDo Camp」なのか……。
それは……
夕ごはんがCookDoだから!!
CookDo Camp=CookDo & Camp=C&C=Camp & Cabins
数日前、yuri0123さんに
「ご飯何するの〜〜?」
と探りを入れたところ、
「杏仁豆腐は持って行きたい!」
との事だったので、
「それなら私、中華にしようかな?CookDoだけど。」
という話から、お互い何を持って行くか秘密の、シークレットCookDoにしようということになりました。
もしかぶったらかぶったで「笑う」。
CookDoって、中華だけかと思ったら、すごくたくさんの種類があってビックリしました。
作っている時もお互い探らず、黙々と作っていると、うちの長男トリドシが
「おか〜〜さ〜〜ん!今日の夕ごはんは、青椒肉絲かぁ!!」
と言い放ちました。
ちーん。
こちらの手がyuri0123さんちにバレました。
じゃーん!

yuri0123さんちは、酢豚だった〜〜!
かぶらず!
実は私、酢豚は一番面倒だと思い、避けたのです。
主婦失格です!
さすがyuri0123さん!!
ご飯を食べながら、◯美屋でもダメ、プライベートブランドでもダメ、やはりCookDoだ!と盛り上がりました。
じゃぶじゃぶ池の方ではコンサートが始まっておりました。
……行かず。
長女ネズミドシだけ、「行きたい!」と食事中に聞きに行っておりました。
遠くで聞こえるジャンベの音色。
楽しい会話。
おいしい食事。
キャンプ、楽しいわ〜〜!
焚き火がしたい子供達。
火がついた途端、焚き火台からパーッといなくなる。
ただ火をつけたかっただけかっ!
子供達は花火もしました。
花火が終わると、次男ウサギドシ、長女ネズミドシは夢の中へ。
ここだけの話ですが、食事が終わってから、各家族テントに入るまで、yuri0123さんちのご主人、ほとんど椅子寝!
本当、ここだけの秘密ですよ!
お疲れだったのね!!
少しお話をして、

長男トリドシがこうなったので、彼も夢の中へ。
私も眠くなってしまい、夢の中へ。
おやすみなさーい!
zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……
おはようございまーす!

初めて、100円モーニングに並びます。
何度もC&Cに行っておりますが、100円モーニングを食べませんでした。
3枚購入。
コンソメスープをいただくために、鍋持参。
旨い!
長男トリドシ、長女ネズミドシは1枚ずつペロリ!
子供達は気に入ったようで、次からは毎朝これになりそうです。
バターシロップをかけましたが、バターシロップってなんだろう??
これが旨さの決め手だと思いました。
暑かったので、朝からじゃぶじゃぶ池で遊ぶ子供達。

C&Cは毎日水を入れ替えてくれる為、水が温まっておらず、寒かったようで、日光浴しに戻ってきました。
すると子供達から「これからスーパーボールすくいだって!」と驚き発言。
ホームページには書いてなかったので、スーパーボールすくいがあると思ってなかった〜〜!!

誰もあたりはすくえませんでした。
サイトを片付けます。
暑いです。
炎天下!
木陰サイトがうらやましい……。
12:05から、みんなでクリスタルハンターもしました。
チェックアウトまでギリギリの予約時間!
セーフ!
うちの子達は、すぐに「もういいや〜!」と出てきてパワーストーン決め。
yuri0123さんちのSくんは、じっくり取り組み、誰よりも大量のパワーストーンを持って上がってきました。
そして、お父さんとお母さんの誕生石を選ぶという、なんと良い子!!
熊手を持ってサイトに行き、熊手クラブです。
Sくんはハジからハジまで、キッチリと熊手。
うちの子達は……。
いい時間なので、いよいよチェックアウトです。
1サイトでしたが、2家族ということで、クーポンも2枚頂けました。

みんなでハイチーズ!
はっ!私、妊婦じゃ無いのに、妊婦に見える!
yuri0123さんご一家、ありがとうございました!
那須インターに向かうと、白いミニバンが横転……。
どうしてこうなったんだ?!?!という場所でした。
佐野SAでお昼。
上りの佐野ラーメンより、下りの佐野ラーメンのがおいしいとの情報を得、歩いて下りへ向かいます。
佐野SAは、上下のSAが隣同士なので、歩いて行き来できるのが良い!

子供達はなぜだか、この山を走りたがります。
下りで佐野ラーメンを食べ、上りに向かうと、お食事処は大混雑!
SAは、ぐるーっと回るようにしてでも同じ側に作って、混んでる時、空いているどちらかへ移動できるように作るべきだと思いました。
地元のとある車ディーラーに寄り道。


イェーイ!
持ち帰ってやるぜー!

いいねぇ。

かっこいいねぇ。

トミカだけどねぇ。

おしまい。