2016年08月24日
記念すべき30回目キャンプ 2日目編 2016.8.19〜21
キャンプでパスタとか作ってみたいウマドシです。
次男ウサギドシがパスタ食べません。
私も乾麺が苦手です。
ゆえに、キャンプでパスタ……特にスパゲティは作りません。
マカロニやペンネは好きなので、グラタン、ラザニアなどは興味があります。
が、次男ウサギドシはきっと食べないでしょうね。
煮魚・焼き魚が好きなんです……彼。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。

雨〜!
どうやら一日中降るっぽい……。
樹海散歩は翌日に持ち越し〜!
朝ごはんを食べます。

さて、今日は何する?
実は、前回PICA富士吉田でキャンプをしたのは、落ち葉がサイトに敷き詰められた季節。
落ち葉でふかふかな季節だったのです。
…落ち葉に隠された見えない石で痛かった思い出もありますが…
が、今回はNo落ち葉。
土サイトで、木の根っこや石がゴロゴロした、ゴツゴツサイト。
薄い銀マットしか持ってきておらず、みんな身体が痛い痛い!
自宅にお留守番の銀マットも、折り目のところから裂けちゃってるし……

ジョイフル本田が大好きなのですが、カインズホームも大好きなのです!
厚めの銀マットを購入!
次は、道の駅富士吉田です。
道の駅LOVE!
道の駅富士吉田の敷地には

モンベルがあります。
このお店限定のTシャツもありました。
子供達に

Tシャツ購入。限定ものではありません。
暗いインナーテントの中で撮影したから、実物の色とちょっと違う……。
大きめを購入したので、来年も着られると思いますっ!
モンベルの隣の「ハーベステラス」というレストランでランチ。
ふじやまビールという会社がやっているレストランで、レストランの中にはビール工房が併設されております。


みんな大満足でした。
雨の中、道の駅富士吉田へ歩きます。
今年は買わなくていいかなー?と思っていましたが

道の駅のスタンプラリーブック、なんだか毎年買っちゃいます。
だって、新しい道の駅が続々とできていき、古いスタンプラリーブックばかり見ていると見逃すんですもん!
自分の身の回りの道の駅オープンの話は耳に入るのですが、さすがに他県の情報は……。
このスタンプラリーブック、年々分厚くなっていっております!
車に戻りますが、その前に、さっきランチを食べたレストランに戻り

これが本当のグロウラー!!か??
ちょっとお値段の張るビールですが、空き瓶を持って行くと、中身だけの代金で新しいものが買えるようです。
主人ミドシは、山梨にキャンプに行く楽しみがまた1つ増えたのではないでしようか!?
(帰宅して飲んでいましたが、旨い!そうです!)
お味は3種類ありました。
今回は、ピルスというノーマルなものを。
キャンプ場に戻る途中、

オレンジという100円ショップに寄り道。
雨なので、何か楽しいものを買います。
このオレンジ、ダイソーグループでした。
100円ショップは、滞在時間と支払い金額が比例してしまう恐ろしいお店。
キャンプ場に戻ると

雨が止み、青空が見えました。
長男トリドシと長女ネズミドシは、家から持ってきたおもちゃでこんな遊びを始めました。

イチ

ニ

サン

クルッ

バンッ!
西部劇かっ!!
赤外線で、相手の銃に命中させて遊ぶ……んだと思います。
バーコードが書いてある銃カードをスキャンすると、その銃になる……んだと思います。
ピストルになったり、機関銃になったりする……だと思います。
楽しそうなのでよし!
私は

モンベルで買ったパラコードと、100円ショップで買ったカチューシャで

編み編みし、

長女ネズミドシにカチューシャを。
カチューシャのギザギザが、パラコードにより全て効力がなくなってしまったため、走ったりするとずれ落ちてしまうようです。
まあいいか!
他に、「夢を掴み取るもの」作ろうと

この辺りを購入してみましたが、夕ご飯を作る時間になってしまい、今回は断念。
100円ショップで

シリコン製のシャンプーリンス詰め替えボトルを見つけました。
長女ネズミドシは
「山梨だから富士山なんだね!」
と。
気づきませんでした。
それに、違うと思います。たまたまだろうし。
裏を見ると

本体価格1200円!?!?
恐る恐るスタッフさんに確認しましたら、108円とのことで、2つお買い上げ!
わが家のキャンプ時におけるシャンプーリンスは、大変かさばるポンプタイプを活用しており、これで、少しスッキリするかもしれません!
夕ごはんは、スノピのスキレットで、鶏肉を焼きます。
薪を購入した時に頂いたキャベツも。

ご飯も炊き、大変おいしくいただきました。
ウマドシ一家は鶏肉が大好きなのです。
食後は

長男トリドシが次男ウサギドシのお腹をおさわり。

さわさわ。
長男トリドシは次男ウサギドシが大好きすぎて、少ししつこくしすぎるところがあります。
よく、長男トリドシは次男ウサギドシに
「トリドシは家から出てってよっ!」
と、泣きながら叫ばれてます。
この夜は、厚めの銀マットを新調したこともあり、ごつごつからは逃れられました!
明日も雨っぽくて、雨撤収かもしれません……。
覚悟を決めて、おやすみなさい……。
次男ウサギドシがパスタ食べません。
私も乾麺が苦手です。
ゆえに、キャンプでパスタ……特にスパゲティは作りません。
マカロニやペンネは好きなので、グラタン、ラザニアなどは興味があります。
が、次男ウサギドシはきっと食べないでしょうね。
煮魚・焼き魚が好きなんです……彼。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。

雨〜!
どうやら一日中降るっぽい……。
樹海散歩は翌日に持ち越し〜!
朝ごはんを食べます。

さて、今日は何する?
実は、前回PICA富士吉田でキャンプをしたのは、落ち葉がサイトに敷き詰められた季節。
落ち葉でふかふかな季節だったのです。
…落ち葉に隠された見えない石で痛かった思い出もありますが…
が、今回はNo落ち葉。
土サイトで、木の根っこや石がゴロゴロした、ゴツゴツサイト。
薄い銀マットしか持ってきておらず、みんな身体が痛い痛い!
自宅にお留守番の銀マットも、折り目のところから裂けちゃってるし……

ジョイフル本田が大好きなのですが、カインズホームも大好きなのです!
厚めの銀マットを購入!
次は、道の駅富士吉田です。
道の駅LOVE!
道の駅富士吉田の敷地には

モンベルがあります。
このお店限定のTシャツもありました。
子供達に

Tシャツ購入。限定ものではありません。
暗いインナーテントの中で撮影したから、実物の色とちょっと違う……。
大きめを購入したので、来年も着られると思いますっ!
モンベルの隣の「ハーベステラス」というレストランでランチ。
ふじやまビールという会社がやっているレストランで、レストランの中にはビール工房が併設されております。


みんな大満足でした。
雨の中、道の駅富士吉田へ歩きます。
今年は買わなくていいかなー?と思っていましたが

道の駅のスタンプラリーブック、なんだか毎年買っちゃいます。
だって、新しい道の駅が続々とできていき、古いスタンプラリーブックばかり見ていると見逃すんですもん!
自分の身の回りの道の駅オープンの話は耳に入るのですが、さすがに他県の情報は……。
このスタンプラリーブック、年々分厚くなっていっております!
車に戻りますが、その前に、さっきランチを食べたレストランに戻り

これが本当のグロウラー!!か??
ちょっとお値段の張るビールですが、空き瓶を持って行くと、中身だけの代金で新しいものが買えるようです。
主人ミドシは、山梨にキャンプに行く楽しみがまた1つ増えたのではないでしようか!?
(帰宅して飲んでいましたが、旨い!そうです!)
お味は3種類ありました。
今回は、ピルスというノーマルなものを。
キャンプ場に戻る途中、

オレンジという100円ショップに寄り道。
雨なので、何か楽しいものを買います。
このオレンジ、ダイソーグループでした。
100円ショップは、滞在時間と支払い金額が比例してしまう恐ろしいお店。
キャンプ場に戻ると

雨が止み、青空が見えました。
長男トリドシと長女ネズミドシは、家から持ってきたおもちゃでこんな遊びを始めました。

イチ

ニ

サン

クルッ

バンッ!
西部劇かっ!!
赤外線で、相手の銃に命中させて遊ぶ……んだと思います。
バーコードが書いてある銃カードをスキャンすると、その銃になる……んだと思います。
ピストルになったり、機関銃になったりする……だと思います。
楽しそうなのでよし!
私は

モンベルで買ったパラコードと、100円ショップで買ったカチューシャで

編み編みし、

長女ネズミドシにカチューシャを。
カチューシャのギザギザが、パラコードにより全て効力がなくなってしまったため、走ったりするとずれ落ちてしまうようです。
まあいいか!
他に、「夢を掴み取るもの」作ろうと

この辺りを購入してみましたが、夕ご飯を作る時間になってしまい、今回は断念。
100円ショップで

シリコン製のシャンプーリンス詰め替えボトルを見つけました。
長女ネズミドシは
「山梨だから富士山なんだね!」
と。
気づきませんでした。
それに、違うと思います。たまたまだろうし。
裏を見ると

本体価格1200円!?!?
恐る恐るスタッフさんに確認しましたら、108円とのことで、2つお買い上げ!
わが家のキャンプ時におけるシャンプーリンスは、大変かさばるポンプタイプを活用しており、これで、少しスッキリするかもしれません!
夕ごはんは、スノピのスキレットで、鶏肉を焼きます。
薪を購入した時に頂いたキャベツも。

ご飯も炊き、大変おいしくいただきました。
ウマドシ一家は鶏肉が大好きなのです。
食後は

長男トリドシが次男ウサギドシのお腹をおさわり。

さわさわ。
長男トリドシは次男ウサギドシが大好きすぎて、少ししつこくしすぎるところがあります。
よく、長男トリドシは次男ウサギドシに
「トリドシは家から出てってよっ!」
と、泣きながら叫ばれてます。
この夜は、厚めの銀マットを新調したこともあり、ごつごつからは逃れられました!
明日も雨っぽくて、雨撤収かもしれません……。
覚悟を決めて、おやすみなさい……。