ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年09月27日

移動ポケット

次男ウサギドシの運動会の衣装を作ったら、ミシンがおもしろくなってしまったウマドシです。
9月20日以降、
次男ウサギドシの運動会の衣装
長女ネズミドシのハロウィン衣装の一部
キャンプに関係のある、あるもの
を作りました。
キャンプに関係のあるものは、今度キャンプした時に、うまくいったらお披露目しまーす!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


最近ミシンばかり相手にしているウマドシですが、長女ネズミドシから2年言われ続けたものをついに作ってあげることにしました。



着なくなったシャツを使いまして……



移動ポケットです。



ティッシュも入るようにしました。



2つめは眠っていたハギレで。
1つめはYoutube見ながらだったので、時間がかかりました。
2つめは覚えていないところだけを見たので早くできました。

1000円くらいで売ってるところもありますが、わが家はこれで十分です!(笑)  


Posted by ウマドシ at 14:01Comments(4)手作り

2016年09月07日

CB缶カバーを編む。

9月7日は幼稚園の役員さんの集まりのウマドシです。
9:30から会議室で、理事長先生もいらっしゃるので、デニム不可です!

☝︎要らぬ情報〜〜!(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


出たよ!ウマドシ!CB缶の火器、家庭用カセットコンロしかもってないのに、編んでやがる。



こんな秋色のコットンを使って。
¥98。



やっちまったよ。
秋色じゃなくて、どう見てもミリタリーじゃん!



おやっ!?
模様が出るように編んだつもりはないのに……。



うまい具合に色がそろってる。
びっくりしたことに



段の変わり目もうまい具合に色が合ってる!

でも、どう見てもミリタリー……。
そして、私のそばには、いつもテレビのリモコン。



こんなラブリーなOD缶カバーも編んだけど……



ビーズのチャームまで付けたけど……
……使わないな。
キャンプ場で私を見つけた方、ドラゴンボールのウーロンがシェンロンに「ギャルの……!」と言ったように、

「ピンクのカバーおーくれっ!」

とおっしゃってくだされば、差しあげます。
目印はランドロックと3人の子がお揃いの服を着ている。です!(笑)  


Posted by ウマドシ at 00:06Comments(18)手作り

2016年08月26日

ODODOD DO・I・Y

美容室で、散髪&白髪染めしてきたウマドシです。

美「夏休みは、どこかへ行かれたのですか?」

ウ「キャンプに」

美「いいですねぇ。」

ウ「冬休みにも行きますけどね!」

美「えっ!?!?」

ウ「キャンプのベストシーズンは冬だと思っています。」

美「冬にキャンプをするって方に、初めて出会いました。」

そんな会話をしてきました。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


何かを手作りすることが好きなのですが、



だいぶ前に買ってあったもので、こんな物を作ってみました。



OD缶のカバーです。
かぎ編みです。
このコットンエース、1玉50円でしたので、100円ショップよりもお安いです。

かぎ編みをするにあたり、初めて、「減らし目」というものをしました。
今まで、マフラーや、かご的なもので、「増やし目」しかしたことがなかったのです。
小5からかぎ編みをしていますが、私のレベルなんて、そんなもんです。

そして、OD缶が、「Out Door 缶」だということを、今さっき知ったのでした。  


Posted by ウマドシ at 08:15Comments(2)手作り

2016年08月13日

NewsPaper Firewood

久しぶりにベッドで寝たら、翌日、プチギックリ腰になったウマドシです。
やはり私にはフローリングが合うようです。
湿布貼りまくり。
痛でででででででででででで……。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


お盆はキャンプせず、栃木に帰省しております。
主人ミドシの実家と私の実家は隣町なので、かならず両方に顔を出します。
私の実家に一泊し、今は主人ミドシの実家におります。
昨年の夏もそうだったのですが、義実家に滞在中、新聞紙で薪を作るのを楽しんでおります。

昨年の夏、長男トリドシの自由研究で、新聞紙薪製造機を作りました。
……新聞購読してないのに。
市の展覧会に出品してもらえ、賞状を頂くことができました。

できあがった新聞紙薪が、昨年の冬、かなりいい仕事をしてくれたので、大量生産を試みます。

水に浸けてドロドロにした新聞紙を使います。
義父は



こんな物も持っており、新聞紙をドロドロにするのも作業効率アップ!



義父がこれを作ってくれ、



またもや作業効率アップ!

よく見ると、柱に3つの穴が開いており、



絞り具合によって、支点を変え、押しやすくなっておりました。



長女ネズミドシが



「キャンタマ」を作りました。
「キャンプの時の焚き火で使う玉」なので「キャンタマ」です。
みなさん、何を想像しているんでしょうか……。
「キャンプの魂」で「キャンタマ」という説もあります。

今年の自由研究も、薪に関することにしたはずの長男トリドシの姿はありません。
薪作りに熱心なのは、2回目の成人式を来年に控えた主人ミドシと、3回目の成人式を数年前に終えた義父ウサギドシ。
次男ウサギドシは、義父が60歳の時に生まれた孫だということが判明しました。

そんな話をしていたら、



長男トリドシが出てきました。
じぃじとの共同作業です。
義父は気長に孫に付き合ってくれるのでありがたいです。
私の父はすぐ怒る。
私はそこが似てしまったようです。

じぃじとの夏の思い出。
長い薪を20本作り、今回は終了!

芯まで乾かして、冬に活躍してもらいます!  


Posted by ウマドシ at 13:09Comments(0)手作り

2016年08月05日

魔女の鍋入れ

毎月2回、地元公民館のウクレレサークルに行っているウマドシです。
先生が、私が「これ弾きたい!」といった曲を、次の時には楽譜におこしてくれ、すごい愛を感じます!
今日は、金太郎と桃太郎を楽譜にしてきてくれました。
先生、浦島太郎も弾きたいです……。
先生、名簿の私の名前、間違ってます……。
(おじいちゃん先生だから、言えない……。)
先生、オレ、バスケがしたいです……。
(ごめんなさい。言ってみたかっただけです。)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


夏休みは、子供達だけではなく、私もモノヅクリがしたくなります。
子供達はしたくないかも??(笑)



ぐるぐるぐるぐる、クソ暑いのに毛糸で編み編み。



植木鉢皿。



これに



IN!



植木鉢皿がスノピのダッチオーブンに、シンデレラフィット!
ダッチオーブンは、私がこの形が気に入り、買うならコレ!と主人にお願いしました。
お世話は主人です。
魔女が毒薬作りそうな形が好きです。



ちょうど良すぎて、ダッチオーブンの取っ手を出して、それを持ち上げても、編んだものが落ちないので、持ち手を付けるのやめました。
横の出っ張りが引っかかってくれているようです。

これにて、わが家のダッチオーブン入れ、完成!  


Posted by ウマドシ at 08:48Comments(16)手作り

2016年07月27日

3つのスキレット

涼しい夏休みだな〜と、まだ今年の夏の恐ろしさに気づいていないウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


DIY楽しすぎます。

今日はコレ!



かまがや梨サイダーに目が行っちゃった人〜〜!
はーい!(笑)

MDFという木材をカットして、ボンドとビスと電動ドリルを駆使すると……



こうなります。
向こうで長男トリドシが宿題中〜!



スキレット置き場〜!!

家にあったものだけで作ったので、スキレット、はみ出てます。
ふたも作りたいけど、もう材料無いしなぁ。

「木割れ防止ビス」を使ったにもかかわらず、木割れしまくりです。
壊れるのも時間の問題か?
MDFだからしょうがないのかな。
……いや、腕がないんだな。

ところで、スキレット、そんなにキャンプに持って行ったっけ?ウマドシ家!?
それに場所取るよ?コレ。

みなさんは、スキレット、どうやって保管してらっしゃるの〜〜!?!?

  


Posted by ウマドシ at 12:44Comments(6)手作り

2016年07月26日

コーナンラックをバージョンアップ!

子供達が夏休みに入り、現実逃避をするようにものづくりを楽しんでいるウマドシです。
子供達の自由研究のサポートもせねばならんねぇ。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


ちまたで話題のアイアンラック。
いいな〜!欲しいな〜!
と思いますが、あえて購入はしないことにしました。
すでに持ってるものを活用します。



わが家にはコーナンラックが2つあります。
キャンプを始めたばかりの時、いろんな方のブログを見て、「買わねば!」という気持ちになり購入。
3段のものが2つですが、1つを2段に改造して使っておりました。
それを元に戻しました。



1.2mm×1.2mmの木材を、コーナンラックのスキマの長さに合わせてカット。

それを、30cm×90cmのパイン材に、ボンドで接着。

乾いてから、



電動ドリルでネジ止め。

パイン材に硬い部分があり、ネジが途中で折れること2回……。



穴があいてしまったところに、ボンドをつけたつまようじを挿し、のこぎりでカット。
上手く隠せたと思われます。



こうなりました。

この板を2つのコーナンラックに渡すと……



はい!できあがり!

木材をスキマにかませているので、ずれません。
かませる場所を変えれば、長さが変わります。

使いまくってるコーナンラックと、新しい板の色が違うのが少し気になりますが、使っているうちに馴染むはず!?!?


……コーナンラック2つとこのパイン材で、アイアンラック買えたかもね……。
そんなことはキャンプ始めた時にはわからなかったもん!(笑)


  


Posted by ウマドシ at 09:03Comments(18)手作り

2016年07月20日

蚊取り線香入れ?皿?置き?ホルダー?

キャンプレポの途中ですが、創作意欲が湧いたウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


わが家の蚊取り線香入れは、あのフツーのやつなんです。
缶で買うと付いてくるアレ!

キャンプの時、アレを直置きなんです。
すると、どうでしょう!
踏んだり、蹴ったりします。
まさしく、踏んだり蹴ったり!

みなさんがお持ちの、カッコイイ蚊取り線香置き、欲しいな〜。
お金、どうにかならないかな〜?(笑)
蚊取り線香って、足元に置きたいよな〜。
でも、踏んだり蹴ったりするから、置き型じゃなくて、テーブルの端に引っ掛けられたらいいな〜。

ふと見ると、そこには、100円ショップで購入しただけで、使われてない小さなブリキのバケツがありました。

ハイ!作る〜!

ソリステ30で、ガンガンしました。



ハイ!完成〜!
使わないペグを使っております。

かさばる……。

創作意欲はまだまだあるので、他にいいものは無いか、100円ショップにパトロールに行ってみようと思います。



調べたら、蚊取り線香を置くもののことを「蚊遣り器(かやりき)」と呼ぶそうです!

タメになったね〜!
タメになったよ〜!  


Posted by ウマドシ at 09:09Comments(12)手作り

2016年04月02日

蛙の子は蛙、ウマの子はネズミ。

ドラゴンボールを7つ集めて、

シェンロン!早く春休みを終わらせておくれ〜!!!

と叫んでしまいたいウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


「何かを縫いたい!」

長女ネズミドシが騒いでいます。

布を縫うのは難しそう。
針を刺すところがどこか分かるもののがいいかな。

と言うわけで、



革を縫っております。
準備はほぼ私ですけどね。



完成です。
ロウ引きした糸ではなく、普通の刺繍糸6本取りです。

ここに小銭を入れて、早速近所のコンビニに10円ガムを買いに行っておりました。

  


Posted by ウマドシ at 15:34Comments(4)手作り

2016年03月27日

パクリっこ♪

昨夜、自宅でスキレット餃子を焼きましたが、うまくいかなかったウマドシです。
焦げました。
今日も焼きます!
リベーンジ!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


fam、盛り上がってますね!
例に漏れず、わが家にもやってまいりました。

……手作り大好きの血が騒ぎます。




じゃーん。



ピッタリ!

500g¥500の端切れ詰合わせから、厚めの革を選んで作ったので、かなりお安くできています。
昨日、トコノールとコバ磨きも買ったので、周りも手をかけてあげようと思います。
  


Posted by ウマドシ at 12:16Comments(6)手作り