2016年11月15日
やっぱここだね!キャンプ 2016.11.5〜6
書き上げたブログ記事が消えて、テンションダウンなウマドシです。
大好きなドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」、録画した第5話を見ながら、頑張って書こうと思います。
がんはれ!平匡!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
yuri0123さんと「キャンプに行こう!」と言う話になりました。
以前からブログでやり取りのあったdaiariさんとWILD-1でばったりお会いしたのをきっかけに、daiariさんもお誘いして、3家族でのグルキャンとなりました。
キャンプ地は、わが家のホーム「大原上布施オートキャンプ場」です。
「ウマドシはC&Cがホームだろ?!」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、わが家のホームは、ここ、上布施です。
電話で予約をする時に、途中まで住所を伝えたところ
「あぁ!ウマドシさんね!はいはい!」
と。
ホーム確信!
快晴予報の続いた当日、朝起きると

まさかの雨!
到着する頃には上がっておりました。
そしてyuri0123家と同着でございました。
yuri0123さん、前の前、走ってたのね〜〜!
チェックインすると、



このサイトをお借りできました。
前から使ってみたかったサイトです。
グルキャンだとここになるようで、段々サイトの上布施にしては珍しい3サイトがフラットなサイトです。
daiariさんも到着し、

設営完了。
daiari家の長男くんが孫悟空の道着を着ていたことから、ドラゴンボールの話に花が咲きます。
カリン塔の下に住んでる親子の名前は?
とか、
悟空がペンギン村に行くところが好きだ!
とか、
悟空は誰に瞬間移動を教えてもらったんだっけ?
とか。
ドラゴンボール世代が集まるとおもしろいです。
グルキャンの時、ドラゴンボール全巻持って行ってもおもしろそうだと思いました。
「漫画喫茶キャンプ」……。(笑)
積めるかな?
今回、この

火おこし器を持って行きました。
煙は出るものの、火種にならず……。
まだまだ修行が必要です。
今回、「夕ご飯はシークレットにして、被ったら被ったでおもしろいね!」と、メニューを言わずに用意することにしました。
とある時、yuri0123さんのご主人が
「おでんの汁がこぼれた!」
とつぶやいてしまい、daiariさんが
「うちもおでん……。」
と。
まさかのおでん被り!
実は私もおでんにしようかと思ったのですが、子供達がうどんが食べたいと言うことで、豚汁うどんにしたのでした。
おでんにしたらおもしろかったのに……。
ウマドシ、詰めが甘い!
夕日がとてもキレイです。

星空もとてもキレイで、この日がスーパームーンだったら最高だったのに!なんて後出しをしてみました。

焚き火をしながら、しりとり。
いつの間にか、キャンプしりとりになっており、だんだん言葉が見つからなくなると、
「トマト!」
「キャンプで食べるよね〜〜!」
「くるま!」
「キャンプに行く時使うよね〜〜!」
と、こじつけしりとりになりましたが、盛り上がったのでオススメです!
楽しい1日が終わりまして、翌日の朝。
管理人さんから、チェックアウトはゆっくりでいいよと仰っていただいたので、お言葉に甘えます。
朝ごはんを食べ、焚き火もします。

手作りブランコで遊んだり。
daiariさんが斧を買う日も近いなと感じたり。
長女ネズミドシがお昼に食べた食パンが

first impressionかわいい。
が!拡大するとリアルで嫌だったり。
テントを畳むのを手伝っていただいたら、過去最高に早く畳めたり。

本当、楽しいキャンプでした。

またご一緒してください!!
ありがとうございました♪
大好きなドラマ「逃げるは恥だが役に立つ」、録画した第5話を見ながら、頑張って書こうと思います。
がんはれ!平匡!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
yuri0123さんと「キャンプに行こう!」と言う話になりました。
以前からブログでやり取りのあったdaiariさんとWILD-1でばったりお会いしたのをきっかけに、daiariさんもお誘いして、3家族でのグルキャンとなりました。
キャンプ地は、わが家のホーム「大原上布施オートキャンプ場」です。
「ウマドシはC&Cがホームだろ?!」
と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、わが家のホームは、ここ、上布施です。
電話で予約をする時に、途中まで住所を伝えたところ
「あぁ!ウマドシさんね!はいはい!」
と。
ホーム確信!
快晴予報の続いた当日、朝起きると

まさかの雨!
到着する頃には上がっておりました。
そしてyuri0123家と同着でございました。
yuri0123さん、前の前、走ってたのね〜〜!
チェックインすると、



このサイトをお借りできました。
前から使ってみたかったサイトです。
グルキャンだとここになるようで、段々サイトの上布施にしては珍しい3サイトがフラットなサイトです。
daiariさんも到着し、

設営完了。
daiari家の長男くんが孫悟空の道着を着ていたことから、ドラゴンボールの話に花が咲きます。
カリン塔の下に住んでる親子の名前は?
とか、
悟空がペンギン村に行くところが好きだ!
とか、
悟空は誰に瞬間移動を教えてもらったんだっけ?
とか。
ドラゴンボール世代が集まるとおもしろいです。
グルキャンの時、ドラゴンボール全巻持って行ってもおもしろそうだと思いました。
「漫画喫茶キャンプ」……。(笑)
積めるかな?
今回、この

火おこし器を持って行きました。
煙は出るものの、火種にならず……。
まだまだ修行が必要です。
今回、「夕ご飯はシークレットにして、被ったら被ったでおもしろいね!」と、メニューを言わずに用意することにしました。
とある時、yuri0123さんのご主人が
「おでんの汁がこぼれた!」
とつぶやいてしまい、daiariさんが
「うちもおでん……。」
と。
まさかのおでん被り!
実は私もおでんにしようかと思ったのですが、子供達がうどんが食べたいと言うことで、豚汁うどんにしたのでした。
おでんにしたらおもしろかったのに……。
ウマドシ、詰めが甘い!
夕日がとてもキレイです。

星空もとてもキレイで、この日がスーパームーンだったら最高だったのに!なんて後出しをしてみました。

焚き火をしながら、しりとり。
いつの間にか、キャンプしりとりになっており、だんだん言葉が見つからなくなると、
「トマト!」
「キャンプで食べるよね〜〜!」
「くるま!」
「キャンプに行く時使うよね〜〜!」
と、こじつけしりとりになりましたが、盛り上がったのでオススメです!
楽しい1日が終わりまして、翌日の朝。
管理人さんから、チェックアウトはゆっくりでいいよと仰っていただいたので、お言葉に甘えます。
朝ごはんを食べ、焚き火もします。

手作りブランコで遊んだり。
daiariさんが斧を買う日も近いなと感じたり。
長女ネズミドシがお昼に食べた食パンが

first impressionかわいい。
が!拡大するとリアルで嫌だったり。
テントを畳むのを手伝っていただいたら、過去最高に早く畳めたり。

本当、楽しいキャンプでした。

またご一緒してください!!
ありがとうございました♪
2016年05月10日
2016年のGWも上布施!3日目 2016.5.3〜5.5
こどもの日に、J-WAVE GW SP KidZania Tokyo presents LOVE MY FAMILYというラジオを聞きながらキャンプしていたウマドシです。
車の中はほとんどラジオなウマドシ家。
CDをかけるとしたら、BE-PALの付録だった、鳥の鳴き声CDです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
さぁ、最終日です。
朝ごはんは、

スキレット de ホットケーキです。
写真は、ひっくり返したらズレてしまったホットケーキ。
テフロン加工のものより、スキレットで焼くほうがおいしいと思いました!
スキレットマジック!

シャボン玉をしたり、

シャボン玉をしたり。

薪置き場から持ってきた、細めの薪を使い、木琴的なことをしたり。
写真がないのですが、細い薪で銃を作ったりもしました。
このキャンプ場は、創作意欲を掻き立てるキャンプ場です!
この日はこどもの日。
先ほどもふれましたが、J-WAVEのKidZania Tokyoプレゼンツの番組が放送されており、それを聞きながら過ごしておりました。
チケットのプレゼントがあるというので、家族のエピソードとチケット希望のメールをしました。
家族のエピソードはもちろん、キャンプ話です!
ちなみに、KidZania Tokyoとは、子供たちがお仕事をするテーマパークで、お仕事をするとお給料がもらえ、それで買い物をしたり、体験をしたりすることができます。
ラジオを聞いていなかった時間帯もあり、私の投稿が読まれたかどうかはわからず。
ちゃんと聞いてればよかったなぁ。
まわりの皆さんが、どんどん片づけをして、どんどんチェックアウトして行きます。
管理人さんにチェックアウトはゆっくりでいいよと言っていただいたので、お言葉に甘えゆっくりします。
お昼ご飯も食べ、ちょろちょろと片付けをし、結局チェックアウトしたのは17:00ごろ。
ゆっくりしすぎ!?!?
帰り道はやはり渋滞。
進まないわけではなかったので、まぁよし!
ラーメンを食べて帰りました。
いつも楽しいキャンプ。
今回も楽しく過ごせました。
夏休みのことも、そろそろ考えねば!
そして5月7日のこと!

KidZania Tokyoのチケットが届きました〜!
当たった〜!
わーいわーい!!
車の中はほとんどラジオなウマドシ家。
CDをかけるとしたら、BE-PALの付録だった、鳥の鳴き声CDです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
さぁ、最終日です。
朝ごはんは、

スキレット de ホットケーキです。
写真は、ひっくり返したらズレてしまったホットケーキ。
テフロン加工のものより、スキレットで焼くほうがおいしいと思いました!
スキレットマジック!

シャボン玉をしたり、

シャボン玉をしたり。

薪置き場から持ってきた、細めの薪を使い、木琴的なことをしたり。
写真がないのですが、細い薪で銃を作ったりもしました。
このキャンプ場は、創作意欲を掻き立てるキャンプ場です!
この日はこどもの日。
先ほどもふれましたが、J-WAVEのKidZania Tokyoプレゼンツの番組が放送されており、それを聞きながら過ごしておりました。
チケットのプレゼントがあるというので、家族のエピソードとチケット希望のメールをしました。
家族のエピソードはもちろん、キャンプ話です!
ちなみに、KidZania Tokyoとは、子供たちがお仕事をするテーマパークで、お仕事をするとお給料がもらえ、それで買い物をしたり、体験をしたりすることができます。
ラジオを聞いていなかった時間帯もあり、私の投稿が読まれたかどうかはわからず。
ちゃんと聞いてればよかったなぁ。
まわりの皆さんが、どんどん片づけをして、どんどんチェックアウトして行きます。
管理人さんにチェックアウトはゆっくりでいいよと言っていただいたので、お言葉に甘えゆっくりします。
お昼ご飯も食べ、ちょろちょろと片付けをし、結局チェックアウトしたのは17:00ごろ。
ゆっくりしすぎ!?!?
帰り道はやはり渋滞。
進まないわけではなかったので、まぁよし!
ラーメンを食べて帰りました。
いつも楽しいキャンプ。
今回も楽しく過ごせました。
夏休みのことも、そろそろ考えねば!
そして5月7日のこと!

KidZania Tokyoのチケットが届きました〜!
当たった〜!
わーいわーい!!
2016年05月08日
2016年のGWも上布施!2日目 2016.5.3〜5.5
本日、町内会の総会に出席してきた、今年度班長のウマドシです。
幼稚園の総会とは違い、おじさま方が白熱してしまい、少し怖い総会でした……。
勉強になります……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます!
……雨です……。
風も凄いです。

朝ごはんを食べます。
サンドイッチです。
好きなものを挟んで食べなさい。
……で、ですね……
お腹がいっぱいになった私はですね……
暴風雨のテント内でですね……
お昼寝してしまいました……。
朝食を挟んだ二度寝ですね……。
そして、起きたらですね……

すごく良いお天気になっておりました……。
風は強かったです。
そして、気がつけばお昼ご飯なんです……。

キャンプでの初の試み!
おにぎり祭り!
ご飯を炊きまして、自分の好きな具を入れて握る!
と言いましても、持って来ている具は、鮭フレークと明太子の2種類。
子供達は鮭、大人は明太子でした。
キャンプでのおにぎり祭り、リピ決定です。
食後は、何して遊ぼうか?
何てことを考えていたら、

付き合いたての高校生が、お寿司ごっこをしていました。
お寿司屋さんごっこではなく、お寿司ごっこです。
シャリの子はシャリに、ネタの子はネタになりきっております!
長女ネズミドシは昨日の到着早々に、気の合うお友達を見つけて、ずっと遊んでおりました。
話を聞くと、わが家から近いところに住んでるとのことでした。
友達の友達かもしれないですね!
友達の友達はみな友達だ。世界に広げよう友達の輪。輪。
ですね!!
最近、軽い頭痛に悩まされておりまして、普段薬はあまり飲まない健康体なんですが、キャンプが楽しめないのは困る!と、途中の薬局で

これを買いました。
そうやすやすと薬を飲んでたまるか!と思っており、自己治癒力頼みな私なので、薬を飲むとあっという間に効きます!
箱さえこれで、中身がラムネでも効くと思います。
下手したら、買っただけで効いてきます。
自己暗示です。
さっき朝ごはんとお昼ごはんを食べたのに、もう夕ご飯の準備です。

カレーライスです。
もちろんチキンカレーです。
鶏肉を大量に投入!
もも肉2枚、むね肉3枚の大盤振る舞いです。

風がなかなか収まらず、花火を楽しみにしてたのにできなかった子供達、やはり20:00前に寝てしまいました。
家ではなかなか寝ないのにねぇ……。
3日目に続く!
幼稚園の総会とは違い、おじさま方が白熱してしまい、少し怖い総会でした……。
勉強になります……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます!
……雨です……。
風も凄いです。

朝ごはんを食べます。
サンドイッチです。
好きなものを挟んで食べなさい。
……で、ですね……
お腹がいっぱいになった私はですね……
暴風雨のテント内でですね……
お昼寝してしまいました……。
朝食を挟んだ二度寝ですね……。
そして、起きたらですね……

すごく良いお天気になっておりました……。
風は強かったです。
そして、気がつけばお昼ご飯なんです……。

キャンプでの初の試み!
おにぎり祭り!
ご飯を炊きまして、自分の好きな具を入れて握る!
と言いましても、持って来ている具は、鮭フレークと明太子の2種類。
子供達は鮭、大人は明太子でした。
キャンプでのおにぎり祭り、リピ決定です。
食後は、何して遊ぼうか?
何てことを考えていたら、

付き合いたての高校生が、お寿司ごっこをしていました。
お寿司屋さんごっこではなく、お寿司ごっこです。
シャリの子はシャリに、ネタの子はネタになりきっております!
長女ネズミドシは昨日の到着早々に、気の合うお友達を見つけて、ずっと遊んでおりました。
話を聞くと、わが家から近いところに住んでるとのことでした。
友達の友達かもしれないですね!
友達の友達はみな友達だ。世界に広げよう友達の輪。輪。
ですね!!
最近、軽い頭痛に悩まされておりまして、普段薬はあまり飲まない健康体なんですが、キャンプが楽しめないのは困る!と、途中の薬局で

これを買いました。
そうやすやすと薬を飲んでたまるか!と思っており、自己治癒力頼みな私なので、薬を飲むとあっという間に効きます!
箱さえこれで、中身がラムネでも効くと思います。
下手したら、買っただけで効いてきます。
自己暗示です。
さっき朝ごはんとお昼ごはんを食べたのに、もう夕ご飯の準備です。

カレーライスです。
もちろんチキンカレーです。
鶏肉を大量に投入!
もも肉2枚、むね肉3枚の大盤振る舞いです。

風がなかなか収まらず、花火を楽しみにしてたのにできなかった子供達、やはり20:00前に寝てしまいました。
家ではなかなか寝ないのにねぇ……。
3日目に続く!
2016年05月07日
2016年のGWも上布施!1日目 2016.5.3〜5.5
次男ウサギドシが「ヨガファイヤー!」と叫んでいる事に、毎度毎度笑ってしまうウマドシです。
わが子たちのブームがスーパーファミコンで、ストⅡとぷよぷよがお気に入りのようです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
今年のGWも、昨年同様、千葉県いすみ市にある、大原上布施オートキャンプ場でキャンプして参りました。

今回お世話になるのはC8!
T39じゃなかった!(笑)
なぜかLOVELOVEな兄弟。

付き合いたての高校生かっ!!
わが家がキャンプ場に着いた時、チェックイン開始時間から1時間半後くらいでしたが、7割以上のお客さんが設営完了してたような気がします。

設営完了!
のち

パン食いまくり。
もちろんお昼は済ませてきたのです。
新規開拓した、「田舎家」というとんかつ屋さんで!
しかし、偏食のプロ、次男ウサギドシは、とんかつも食べませんでした……。
白いご飯も……。
なので、お腹がすいていたのでしょう。
サンドイッチ用のパンのパック、写真にある分全てをペロリ!
夕ご飯食べないな、こりゃ。
本日の忘れ物!
ウォータージャグ置きにしている踏み台を忘れました。
無い知恵を絞った結果……

薪置き場からの玉切りを利用。
素晴らしき薪無料!
そして、今回から新しくウマドシキャンプに取り入れたものがこれ!

つーばーなー!
誰が何と言おうと、つーばーなー!
写真右の小さい方が新入りです。
GW前半に義実家に帰省しましたところ、義母が「購入したのはいいけど、小さ過ぎて焼き肉の鉄板が乗らない」から、使うなら持って行きな!と、くれたのです。
ありがとうございます!
本当にありがたい!
これで、キャンプで、熱々のおかずと炊きたてのご飯が食べられます!
夕ご飯は、

この銀色の缶詰を使います。
これ、親戚がどこかの缶詰屋さんにお願いしたらしい、トマトジュース?の缶詰です。
料理ベタなので、頂いたけどどうしよう?と思っておりましたが、このトマトの缶詰で、鶏肉とキャベツを煮込んだら、間違いなくおいしいだろうということでやってみました。
はい!おいしかったです!
写真はもちろんございません……。
鶏肉もおいしかったのですが、私はキャベツがかなりお気に入りでした。
ベーコンも入れればよかったと後悔……。
今度作るチャンスがあれば、ベーコンも投入します!!

ランプを点灯しました。
普通子供って、「キャンプだとワクワクして眠れない!!」じゃ無いですか??
わが子たちは違います。
「キャンプって、すること無いから寝よう!」です。
純:「電気がない?電気がなかったら暮らせませんよ!?夜になったらどうするんですか?」
ゴロウ:「夜になったら寝るんです。」
「北の国から」のまさにこれ!
この日は3人とも、7:30には寝ておりました。
我々大人も、焚き火を嗜み、おやすみなさーい!
2日目へ続く!
わが子たちのブームがスーパーファミコンで、ストⅡとぷよぷよがお気に入りのようです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
今年のGWも、昨年同様、千葉県いすみ市にある、大原上布施オートキャンプ場でキャンプして参りました。

今回お世話になるのはC8!
T39じゃなかった!(笑)
なぜかLOVELOVEな兄弟。

付き合いたての高校生かっ!!
わが家がキャンプ場に着いた時、チェックイン開始時間から1時間半後くらいでしたが、7割以上のお客さんが設営完了してたような気がします。

設営完了!
のち

パン食いまくり。
もちろんお昼は済ませてきたのです。
新規開拓した、「田舎家」というとんかつ屋さんで!
しかし、偏食のプロ、次男ウサギドシは、とんかつも食べませんでした……。
白いご飯も……。
なので、お腹がすいていたのでしょう。
サンドイッチ用のパンのパック、写真にある分全てをペロリ!
夕ご飯食べないな、こりゃ。
本日の忘れ物!
ウォータージャグ置きにしている踏み台を忘れました。
無い知恵を絞った結果……

薪置き場からの玉切りを利用。
素晴らしき薪無料!
そして、今回から新しくウマドシキャンプに取り入れたものがこれ!

つーばーなー!
誰が何と言おうと、つーばーなー!
写真右の小さい方が新入りです。
GW前半に義実家に帰省しましたところ、義母が「購入したのはいいけど、小さ過ぎて焼き肉の鉄板が乗らない」から、使うなら持って行きな!と、くれたのです。
ありがとうございます!
本当にありがたい!
これで、キャンプで、熱々のおかずと炊きたてのご飯が食べられます!
夕ご飯は、

この銀色の缶詰を使います。
これ、親戚がどこかの缶詰屋さんにお願いしたらしい、トマトジュース?の缶詰です。
料理ベタなので、頂いたけどどうしよう?と思っておりましたが、このトマトの缶詰で、鶏肉とキャベツを煮込んだら、間違いなくおいしいだろうということでやってみました。
はい!おいしかったです!
写真はもちろんございません……。
鶏肉もおいしかったのですが、私はキャベツがかなりお気に入りでした。
ベーコンも入れればよかったと後悔……。
今度作るチャンスがあれば、ベーコンも投入します!!

ランプを点灯しました。
普通子供って、「キャンプだとワクワクして眠れない!!」じゃ無いですか??
わが子たちは違います。
「キャンプって、すること無いから寝よう!」です。
純:「電気がない?電気がなかったら暮らせませんよ!?夜になったらどうするんですか?」
ゴロウ:「夜になったら寝るんです。」
「北の国から」のまさにこれ!
この日は3人とも、7:30には寝ておりました。
我々大人も、焚き火を嗜み、おやすみなさーい!
2日目へ続く!
2015年09月08日
乾燥キャンプ 2015.09.05〜09.06 2日目
先日、幼稚園で会った知り合いに
「無理無理無理!キャンプなんて絶対無理!テントで寝るなんて絶対無理!」と言われたウマドシです。
「大丈夫!絶対に誘いませんよ!!」
by とにかく明るいウマドシ
「幼稚園で会った知り合い」と書いている時点で、さほど仲が良いわけではないことが分かると思います。
もし今度同じことを言われたら、本当にぽろっと言ってしまうかも……。
時々ダークサイドが見え隠れ!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!

すごい霧です。
乾燥キャンプのはずが、テントは外側も内側もびっちょり!
このキャンプ場は、4500円の日と5000円の日があり、4500円の日は、チェックアウト時間がフリーなのです。
1泊でもゆっくりできます。
管理人さんも優しいし、わが家にとっては最高のキャンプ場なのです。
焦らず乾かします!
さて!朝ごはんです。

ウインナーとベーコンブロックをくるくる焼き焼きします。
他には、ホットケーキ。
あとは

フレンチトーストです。
メープルシロップをかけていただきます。
前日の夜、仕込みましたが、たまごが足りず!
バゲット1本でたまご2個は少なすぎました!
次回の改善点です!
子供達はフレンチトースト食べないのでホットケーキにしたのですが、材料ほとんど一緒なのに、なぜ食べない!?!?
そうそう!
上布施オートキャンプ場のB8にあった木が

なくなっております!

切り倒されておりました。
薪置き場にあったのがそうなのかも!?!?
7月に行った時はどうだったかな〜?
近いサイトでしたが気づかず!
みなさんが続々とチェックアウトする中、ゆっくりしておりました!
早い方は、8:00にはチェックアウトされていました。
結構早い時間に車が出で、月に2回の大原漁港の朝市の日でもあったので、「朝市行くのかな?」なんて話をしていたら、テントがなかったという……。
そのご家族のテントはケシュアでした。
うん!納得!
前日、散々怒られて反省したのか、長女ネズミドシが積極的に片付けを手伝ってくれました。
それを見た次男ウサギドシも「僕もやる!」と。
それを見ても何もしない長男トリドシ……。
長女ネズミドシが今回のキャンプで楽しかったのは「片付け」と言いましたよ!!
14:00ごろ。

撤収完了!
B1、ちょっと狭く、ランドロック+コネクトタープ+車だと、ちょっとはみ出てしまうかもしれません。
が、木があるので、1日のほとんどが木影です。
テント内、朝が1番暑かったですよ!
管理人さんにご挨拶して出発!
今回、きょんには全く出会えず!
フンのみのご挨拶でした!
子供達が海に行きたいと言うので、お友達から聞いた勝浦市の守谷海水浴場に行ってみます。
初めて「守谷海水浴場」と聞いた時は、茨城県の守谷かと思いました。
しかし、茨城県の守谷は海沿いではありません。
守谷、横に長いのか!?!?そんな事まで考えてしまいました。
千葉県にも守谷があったなんて!!
キャンプ場から車で30分くらいです。
到着!
シャボン玉で遊んでいたお兄さん・お姉さんのシャボン玉に喜び、貸してもらっちゃいました!
最終的に頂いてしまいました。

ありがとうございます!!

竹を拾って、モリつきですか?
それができたら1人で生きていけます!

足だけね〜!

ズボンとパンツがぬれるのは、しょうがないか〜!

どぼーん!!!
クラゲがいそうな気がして、入るのはダメと話しましたが、泳いでいる方が多く、クラゲはいなかったようです。
楽しんだようでよかった!
真夏に海に行く勇気がないウマドシなので、海に行くのは涼しい季節限定になると思います!
今回も楽しいキャンプでした。
来週も行きたいくらいです!!(笑)
「無理無理無理!キャンプなんて絶対無理!テントで寝るなんて絶対無理!」と言われたウマドシです。
「大丈夫!絶対に誘いませんよ!!」
by とにかく明るいウマドシ
「幼稚園で会った知り合い」と書いている時点で、さほど仲が良いわけではないことが分かると思います。
もし今度同じことを言われたら、本当にぽろっと言ってしまうかも……。
時々ダークサイドが見え隠れ!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!

すごい霧です。
乾燥キャンプのはずが、テントは外側も内側もびっちょり!
このキャンプ場は、4500円の日と5000円の日があり、4500円の日は、チェックアウト時間がフリーなのです。
1泊でもゆっくりできます。
管理人さんも優しいし、わが家にとっては最高のキャンプ場なのです。
焦らず乾かします!
さて!朝ごはんです。

ウインナーとベーコンブロックをくるくる焼き焼きします。
他には、ホットケーキ。
あとは

フレンチトーストです。
メープルシロップをかけていただきます。
前日の夜、仕込みましたが、たまごが足りず!
バゲット1本でたまご2個は少なすぎました!
次回の改善点です!
子供達はフレンチトースト食べないのでホットケーキにしたのですが、材料ほとんど一緒なのに、なぜ食べない!?!?
そうそう!
上布施オートキャンプ場のB8にあった木が

なくなっております!

切り倒されておりました。
薪置き場にあったのがそうなのかも!?!?
7月に行った時はどうだったかな〜?
近いサイトでしたが気づかず!
みなさんが続々とチェックアウトする中、ゆっくりしておりました!
早い方は、8:00にはチェックアウトされていました。
結構早い時間に車が出で、月に2回の大原漁港の朝市の日でもあったので、「朝市行くのかな?」なんて話をしていたら、テントがなかったという……。
そのご家族のテントはケシュアでした。
うん!納得!
前日、散々怒られて反省したのか、長女ネズミドシが積極的に片付けを手伝ってくれました。
それを見た次男ウサギドシも「僕もやる!」と。
それを見ても何もしない長男トリドシ……。
長女ネズミドシが今回のキャンプで楽しかったのは「片付け」と言いましたよ!!
14:00ごろ。

撤収完了!
B1、ちょっと狭く、ランドロック+コネクトタープ+車だと、ちょっとはみ出てしまうかもしれません。
が、木があるので、1日のほとんどが木影です。
テント内、朝が1番暑かったですよ!
管理人さんにご挨拶して出発!
今回、きょんには全く出会えず!
フンのみのご挨拶でした!
子供達が海に行きたいと言うので、お友達から聞いた勝浦市の守谷海水浴場に行ってみます。
初めて「守谷海水浴場」と聞いた時は、茨城県の守谷かと思いました。
しかし、茨城県の守谷は海沿いではありません。
守谷、横に長いのか!?!?そんな事まで考えてしまいました。
千葉県にも守谷があったなんて!!
キャンプ場から車で30分くらいです。
到着!
シャボン玉で遊んでいたお兄さん・お姉さんのシャボン玉に喜び、貸してもらっちゃいました!
最終的に頂いてしまいました。

ありがとうございます!!

竹を拾って、モリつきですか?
それができたら1人で生きていけます!

足だけね〜!

ズボンとパンツがぬれるのは、しょうがないか〜!

どぼーん!!!
クラゲがいそうな気がして、入るのはダメと話しましたが、泳いでいる方が多く、クラゲはいなかったようです。
楽しんだようでよかった!
真夏に海に行く勇気がないウマドシなので、海に行くのは涼しい季節限定になると思います!
今回も楽しいキャンプでした。
来週も行きたいくらいです!!(笑)
2015年09月07日
乾燥キャンプ 2015.09.05〜09.06 1日目
キャンプが特別なお出かけではなくなっているウマドシです。
キャンプは非日常……いいえ!日常です!
はい!日常ですとも!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
8月の後半、那須のキャンプ&キャビンズに行きました。
撤収日に完全にテントが乾かなかったので、翌週デイキャンプをしようと思ったら、雨!
ほぼ乾燥できていたのですが、やはり、何かと理由をつけて、キャンプに行きたいウマドシ夫婦なのです。
土曜日が晴れ、日曜日は雨かも…という予報でしたが、まぁ、大丈夫だろう!雨に降られたら、翌週もキャンプすりゃいい!ということになりました。
場所は、いすみ市の大原上布施オートキャンプ場。
動物の「きょん」が出没する、「きょん」プ場です。
前日の4日に予約をし、チェックインは何時でもいいですよ!と仰っていただいたのに、なんだか遅くなってしまい、正午ちょい過ぎのチェックインでした。
わが家を含めて5組の予約とのこと。
そうそう!上布施はこうでなきゃ!!
管理人さんより、どこでもいいよ!車、隣のサイトに置いていいよ!とありがたいお言葉をいただきます。
今回、わが家が選んだのは、

炊事場、トイレに近い、B1です。
ここを選んだら、主人ミドシがヘビを発見。
長女ネズミドシが管理人さんに話すと、マムシだ!と、火ばさみを持ってきて捕まえてくれ、ザクッ!と……。
私達の命が助かりました。
サイトには、先に2組いらっしゃいまして、1組は1番高いところに。
もう1組は、炊事場から程よい距離のところ。
なので、わが家は、炊事場に近いところにしました。
どのグループも、テント・タープと車は、別のサイトに設置という、贅沢をさせていただきました!
あぁ!上布施サイコー!
GW・SWはこうはいきません。
後々、2組来ましたが、1組は1番下の方、もう1組は、メンズだらけのグループで、管理棟より下のサイトへ。
このメンズだらけのグループ、管理棟より下のサイトで大正解!
結構早い時間、薄暗くなってから盛り上がってたようで、管理人さん、何度か注意に……。
もしかしたら、下のサイト、周りにどのグループもいなかったから、盛り上がってしまったのか??
でも、結構声って響くのでね〜。
どうやら誰かの誕生日だったっぽいですよ!
よ〜く聞こえました!
まっ!他のグループ見て我がふり直せ!
グルキャンをする機会を頂いたら、気をつけます!
さて!設営です!

次男ウサギドシはじゃがりこが大好き!
でも、たらのおつまみも最近好きなようで、いつの間にか、じゃがりこがたらのおつまみに!!
チーたらのチー抜きのやつです。
長男トリドシですが、夏休みのダラダラ生活が抜けないようで、金曜日、かなり夜更かしをしたようです。
夜更かしと言うより、ほぼ徹夜!
明け方まで起きてたようで、成長ホルモン出ないだろうがーっ!と言いたいところです。
でも、そんなことをしてみたい子供の気持ちも分からんではないので、次の日が学校ではないなら多少大目に見ます。
そんな長男トリドシなので、行きの車の中は寝ておりました。
到着しても寝ており、もちろんドアは開け放ち、一旦目を覚まし、車の中トランクに移動して寝て、もちろんトランクは開け放ち、主人ミドシがここへ。

まだ寝ております!!!
このあと、また主人ミドシが長男トリドシを移動させます。

どーこだっ?
青い食器干しの下のコットで寝ております。
結局、16:00起き!!
11時ごろ寝て、16:00起き!!
赤ちゃんかっ!
今回のキャンプにも

3人集を連れて来ております。
はれみ、ヒヒさん、チューバッカ。
おかげで晴れております!!
みなさんに、はれみ、いい名前だと仰って頂けて、とても嬉しいです。
お昼を軽く済ませてみたので、早めに夕ご飯を食べます。

1泊なので、簡単に焼いて食べるだけ。
今回は、ローストビーフ用のお肉が安く買えたので、いつも焼く鶏肉以外にローストビーフ風なものも作ってみました。
焼いて、焼いて、焼いて、焼いて、アルミホイルで巻いて放置!
おろしのたれをかけていただきました。
最近、牛肉を食べると辛くなるウマドシでしたが、これはイケます!
やはり、脂が苦手になってきているようです。
ローストビーフ風、またぜひ作りたいです!!

レインボー好きな次男ウサギドシは、ポキポキ折って光るブレスレットが大好きで、いろんな色がないと叫ぶので大変です。
長女ネズミドシですが、今回、怒られてばかり。
やらないでと言ったことをしたり、わざわざ兄弟にちょっかい出して、結局自分が泣いて終わるとか……。
今1番難しいのが長女ネズミドシです。
構って欲しいのでしょうか……。
兄と弟の板挟みで大変なのでしょうか……。
長女ネズミドシ、ちょっと損をしている気がしてなりません。
学校では大丈夫なのか心配になってしまいます。
家だけでの行動ならいいのですが……。
夕ご飯を早めに食べたので、たっぷり焚き火ができます。

薪無料ありがたや!!
涼しくて、焚き火にはもってこい!!
あんなに昼寝をした長男トリドシも、11:00過ぎには寝ました。
焚き火を堪能したので、おやすみなさい!
キャンプは非日常……いいえ!日常です!
はい!日常ですとも!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
8月の後半、那須のキャンプ&キャビンズに行きました。
撤収日に完全にテントが乾かなかったので、翌週デイキャンプをしようと思ったら、雨!
ほぼ乾燥できていたのですが、やはり、何かと理由をつけて、キャンプに行きたいウマドシ夫婦なのです。
土曜日が晴れ、日曜日は雨かも…という予報でしたが、まぁ、大丈夫だろう!雨に降られたら、翌週もキャンプすりゃいい!ということになりました。
場所は、いすみ市の大原上布施オートキャンプ場。
動物の「きょん」が出没する、「きょん」プ場です。
前日の4日に予約をし、チェックインは何時でもいいですよ!と仰っていただいたのに、なんだか遅くなってしまい、正午ちょい過ぎのチェックインでした。
わが家を含めて5組の予約とのこと。
そうそう!上布施はこうでなきゃ!!
管理人さんより、どこでもいいよ!車、隣のサイトに置いていいよ!とありがたいお言葉をいただきます。
今回、わが家が選んだのは、

炊事場、トイレに近い、B1です。
ここを選んだら、主人ミドシがヘビを発見。
長女ネズミドシが管理人さんに話すと、マムシだ!と、火ばさみを持ってきて捕まえてくれ、ザクッ!と……。
私達の命が助かりました。
サイトには、先に2組いらっしゃいまして、1組は1番高いところに。
もう1組は、炊事場から程よい距離のところ。
なので、わが家は、炊事場に近いところにしました。
どのグループも、テント・タープと車は、別のサイトに設置という、贅沢をさせていただきました!
あぁ!上布施サイコー!
GW・SWはこうはいきません。
後々、2組来ましたが、1組は1番下の方、もう1組は、メンズだらけのグループで、管理棟より下のサイトへ。
このメンズだらけのグループ、管理棟より下のサイトで大正解!
結構早い時間、薄暗くなってから盛り上がってたようで、管理人さん、何度か注意に……。
もしかしたら、下のサイト、周りにどのグループもいなかったから、盛り上がってしまったのか??
でも、結構声って響くのでね〜。
どうやら誰かの誕生日だったっぽいですよ!
よ〜く聞こえました!
まっ!他のグループ見て我がふり直せ!
グルキャンをする機会を頂いたら、気をつけます!
さて!設営です!

次男ウサギドシはじゃがりこが大好き!
でも、たらのおつまみも最近好きなようで、いつの間にか、じゃがりこがたらのおつまみに!!
チーたらのチー抜きのやつです。
長男トリドシですが、夏休みのダラダラ生活が抜けないようで、金曜日、かなり夜更かしをしたようです。
夜更かしと言うより、ほぼ徹夜!
明け方まで起きてたようで、成長ホルモン出ないだろうがーっ!と言いたいところです。
でも、そんなことをしてみたい子供の気持ちも分からんではないので、次の日が学校ではないなら多少大目に見ます。
そんな長男トリドシなので、行きの車の中は寝ておりました。
到着しても寝ており、もちろんドアは開け放ち、一旦目を覚まし、車の中トランクに移動して寝て、もちろんトランクは開け放ち、主人ミドシがここへ。

まだ寝ております!!!
このあと、また主人ミドシが長男トリドシを移動させます。

どーこだっ?
青い食器干しの下のコットで寝ております。
結局、16:00起き!!
11時ごろ寝て、16:00起き!!
赤ちゃんかっ!
今回のキャンプにも

3人集を連れて来ております。
はれみ、ヒヒさん、チューバッカ。
おかげで晴れております!!
みなさんに、はれみ、いい名前だと仰って頂けて、とても嬉しいです。
お昼を軽く済ませてみたので、早めに夕ご飯を食べます。

1泊なので、簡単に焼いて食べるだけ。
今回は、ローストビーフ用のお肉が安く買えたので、いつも焼く鶏肉以外にローストビーフ風なものも作ってみました。
焼いて、焼いて、焼いて、焼いて、アルミホイルで巻いて放置!
おろしのたれをかけていただきました。
最近、牛肉を食べると辛くなるウマドシでしたが、これはイケます!
やはり、脂が苦手になってきているようです。
ローストビーフ風、またぜひ作りたいです!!

レインボー好きな次男ウサギドシは、ポキポキ折って光るブレスレットが大好きで、いろんな色がないと叫ぶので大変です。
長女ネズミドシですが、今回、怒られてばかり。
やらないでと言ったことをしたり、わざわざ兄弟にちょっかい出して、結局自分が泣いて終わるとか……。
今1番難しいのが長女ネズミドシです。
構って欲しいのでしょうか……。
兄と弟の板挟みで大変なのでしょうか……。
長女ネズミドシ、ちょっと損をしている気がしてなりません。
学校では大丈夫なのか心配になってしまいます。
家だけでの行動ならいいのですが……。
夕ご飯を早めに食べたので、たっぷり焚き火ができます。

薪無料ありがたや!!
涼しくて、焚き火にはもってこい!!
あんなに昼寝をした長男トリドシも、11:00過ぎには寝ました。
焚き火を堪能したので、おやすみなさい!
2015年09月06日
実況中継。
いすみ市の大原上布施オートキャンプ場より、ウマドシがお送りします。

すごい霧です!
テントを乾かしに来たキャンプのはずが、木から落ちてくる夜露?霧?で雨に降られたようにびっちょり!
キャンパー5組で、超快適です!
レポは後日お送りしまーす!!

すごい霧です!
テントを乾かしに来たキャンプのはずが、木から落ちてくる夜露?霧?で雨に降られたようにびっちょり!
キャンパー5組で、超快適です!
レポは後日お送りしまーす!!
2015年07月22日
2015夏休み始まりキャンプ 2015.07.18〜07.20
自分が少し潔癖性だと、ついに悟ったウマドシです。
家がキレイじゃないのは全然平気なのに、みんなで使う場所が汚いのがダメ!
前々から、不特定多数が使用する温泉や銭湯が苦手ではありました。
いや〜、人は見かけによらないとはこのことだ!(笑)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、夏休みに入ると同時にやってきた3連休!
キャンプだよね〜!
でも、予約するの、かなり出遅れました!
出遅れたら、あそこでしょ!?!?
大原上布施オートキャンプ場!!
このキャンプ場には、「きょん」が出ます。
小さい鹿みたいなやつ。
なので「キョンプ場」!
なんつって!!
18日。
さて、今回は

ここになりました。
全く木陰のない、直射日光バリバリサイトです。

あっという間に

夜!
昼間、何してたんだ!?
この日はお昼が遅かったので、誰もお腹が空かず、夜ご飯は無しにして、ゆっくり過ごすことに。
花火もしたけど、写真無し!
19日。
大原漁港の朝市が、第1.3日曜日にあるとのこと。
勝浦の朝市は毎日だけど、大原漁港の朝市のがレア!だということで、行ってみることに!

伊勢海美!
良い字!

暑いのでかき氷です。
えびが大好きなのですが、やはり手が出ず……。
なので、

これを買いました。
ちゃんといすみ市で作っていて、千葉県産の伊勢海老を使っています。
おにぎりとか!チャーハンとか!
楽しみです!
帰りに100円ショップとスーパーに寄り、水鉄砲や折って光る棒、氷、お弁当などを購入し、キャンプ場へ。
暑いので、今回は食材の持ち込みを少なくしたのでお弁当で済ませてしまいます。
お昼を食べて……

水着に着替えて水遊び!
キャンプ場の管理人さんではないスタッフさん(ブラザートムさんっぽいので、わが家では勝手にトムさんと呼んでいます…ご本人に向かっては呼べませんが…)、トムさんが、子供達に水をかけて、一緒に遊んでくれました。
ありがとうございます!
次は




スイカ割り!
実家の父が育てたスイカ!
甘かったです!
家の近くに畑を借りて、野菜作りにハマっております!
長男トリドシが見事にぱかっ!と割ってくれたので、ぐちゃぐちゃのスイカを食べなくて済みました!!
実はこの棒、薪置き場から見つけてきたものです。
まっすぐで良いものが見つかりました!
薪無料、本当にありがた過ぎます!
さっ!1キャンプ1クラフトのお時間です!
今回はダイソーで見つけた、真っ白な扇子にえのぐで絵を描きます。


とにかくレインボーが好きな次男ウサギドシは、いつもこんなデザインです!
長男トリドシは、やらないっ!だそうです。
ちぇっ!
夜のご飯は、久しぶりにキャンプでBBQです。
が!お肉は鶏肉のみ!
食材は、もも肉と手羽先を分解したスペアリブ、ピーマンと玉ねぎです。
スウィートチリをつけて食べるのが最近のブームです。
子供達は黄金のタレの甘口ですけどね!
20日。海の日。
あっという間に帰る日です。
いつもならすごくゆっくりして行くキョンプ場ですが、暑いので早めに切り上げます。
わが家にしては珍しく、11時前に全ての片付けができました。
12時チェックアウトですので、みんなで水鉄砲で撃ち合いをして、楽しく過ごし、キョンプ場を後にします。
管理人の佐藤さんとトムさんにご挨拶して、また来ます!と約束しました。
急な坂をくだると……

キョン様!!
家がキレイじゃないのは全然平気なのに、みんなで使う場所が汚いのがダメ!
前々から、不特定多数が使用する温泉や銭湯が苦手ではありました。
いや〜、人は見かけによらないとはこのことだ!(笑)
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
さて、夏休みに入ると同時にやってきた3連休!
キャンプだよね〜!
でも、予約するの、かなり出遅れました!
出遅れたら、あそこでしょ!?!?
大原上布施オートキャンプ場!!
このキャンプ場には、「きょん」が出ます。
小さい鹿みたいなやつ。
なので「キョンプ場」!
なんつって!!
18日。
さて、今回は

ここになりました。
全く木陰のない、直射日光バリバリサイトです。

あっという間に

夜!
昼間、何してたんだ!?
この日はお昼が遅かったので、誰もお腹が空かず、夜ご飯は無しにして、ゆっくり過ごすことに。
花火もしたけど、写真無し!
19日。
大原漁港の朝市が、第1.3日曜日にあるとのこと。
勝浦の朝市は毎日だけど、大原漁港の朝市のがレア!だということで、行ってみることに!

伊勢海美!
良い字!

暑いのでかき氷です。
えびが大好きなのですが、やはり手が出ず……。
なので、

これを買いました。
ちゃんといすみ市で作っていて、千葉県産の伊勢海老を使っています。
おにぎりとか!チャーハンとか!
楽しみです!
帰りに100円ショップとスーパーに寄り、水鉄砲や折って光る棒、氷、お弁当などを購入し、キャンプ場へ。
暑いので、今回は食材の持ち込みを少なくしたのでお弁当で済ませてしまいます。
お昼を食べて……

水着に着替えて水遊び!
キャンプ場の管理人さんではないスタッフさん(ブラザートムさんっぽいので、わが家では勝手にトムさんと呼んでいます…ご本人に向かっては呼べませんが…)、トムさんが、子供達に水をかけて、一緒に遊んでくれました。
ありがとうございます!
次は




スイカ割り!
実家の父が育てたスイカ!
甘かったです!
家の近くに畑を借りて、野菜作りにハマっております!
長男トリドシが見事にぱかっ!と割ってくれたので、ぐちゃぐちゃのスイカを食べなくて済みました!!
実はこの棒、薪置き場から見つけてきたものです。
まっすぐで良いものが見つかりました!
薪無料、本当にありがた過ぎます!
さっ!1キャンプ1クラフトのお時間です!
今回はダイソーで見つけた、真っ白な扇子にえのぐで絵を描きます。


とにかくレインボーが好きな次男ウサギドシは、いつもこんなデザインです!
長男トリドシは、やらないっ!だそうです。
ちぇっ!
夜のご飯は、久しぶりにキャンプでBBQです。
が!お肉は鶏肉のみ!
食材は、もも肉と手羽先を分解したスペアリブ、ピーマンと玉ねぎです。
スウィートチリをつけて食べるのが最近のブームです。
子供達は黄金のタレの甘口ですけどね!
20日。海の日。
あっという間に帰る日です。
いつもならすごくゆっくりして行くキョンプ場ですが、暑いので早めに切り上げます。
わが家にしては珍しく、11時前に全ての片付けができました。
12時チェックアウトですので、みんなで水鉄砲で撃ち合いをして、楽しく過ごし、キョンプ場を後にします。
管理人の佐藤さんとトムさんにご挨拶して、また来ます!と約束しました。
急な坂をくだると……

キョン様!!
2015年05月12日
GWキャンプ 2015.05.04〜05.06 3日目編
少し前から車の調子が悪く、今主人のミドシがディーラーに見てもらいに行っております。
ミドシからのメールの数字に、今後の生活はどうしたらいいのか?と戸惑いを隠せないウマドシです。
無事に直りました。
よかった!よかった!
大好きな鶏肉は、モモではなく、ムネに。
カルピスは薄めに。
少し節約生活を心がけます!
はっ!今月は、末っ子が幼稚園に入ったことで、ランチに誘ってくれるママ友が多かったんだ!!
ピーーーーンチ!!
ランチ?もちろん全部行きます!!
さて!GWキャンプの最終日!
いってみよう!!
おはようございます!
今朝の朝食は、毎度おなじみホットケーキと、自家製ベーコンをくるくる棒!
さらに、前日おいしかった、バターコーン。
さらに、

前日の残りご飯を、細かく切ったベーコンを入れたスキレットにぎゅうぎゅうし、醤油をたらした、何とも名前の付けにくい、豪快な料理。
おいしかったですよ!
キャンプだからかも!!(笑)
そうそう!
この日にチェックアウトするグループは、チェックアウトの時間ゆっくりでいい説がありました。
私達がチェックインした時には何も言われなかったので、朝、管理人さんに、チェックアウトの時間を尋ねてみると、
「ゆっくりでいいですよ!」
わーいわーい!
ゆっくりさせていただきます!!
2日目のお昼に食べる予定だった冷やし中華があるので、お昼ご飯食べてからゆっくり撤収することにします。
周りの方々が着々とお片付けする中、私達はコーヒーをいただきます。

次男ウサギドシ、やる気がみなぎっておりました!
お向かいのテントの方が、わが家と同じ地域のナンバープレートだったので、話しかけてみました。
すごく近い訳ではありませんでしたが、あの辺ですか〜!って感じで、もっと早くにお声がけすればよかったなと思いました。
もし、キャンプ場で、ウマドシ一家らしき家族を見つけたら、どんどん声をかけて欲しいです。
わが家はいつでもwelcomeです。
four seasonsさんご一家がお帰りです。
ご挨拶に来てくださいました。
お子さん達とハイタッチ!
またどこかで!!
エセキャンパーさんご夫婦もお帰りです。
エセキャンパーさんとはふなっしーのお話をしました。
またどこかで!!
あっという間にもうお昼!
冷やし中華日和!
初日に鶏肉のササミを茹でておいたので、それをさいたものとキュウリがトッピングです。
キャンプ場での冷やし中華は時間との勝負で、なかなか難しかったです。
茹で上がる少し前に流しへ行かないと伸びてしまいます!
……そんなに気にしなくても大丈夫でした。
とてもおいしかったです!
サイトと流しが近ければ言うことなしです!
うちの子達って……。

私は、こんなものを作りました。

木の洗濯ばさみに、動くめだまをボンドで付けただけ。
これでこいのぼりを作っても楽しいと思いました!
私はキャンプには必ず、工作セットを持って行きます。
ハサミ、ボンド、ペン、フェルト、ひも、毛糸……などなど、何かを作りたい時には作れるように。
一度持って行かなかったら、長女ネズミドシに、それはそれはグヂグヂ言われたので、忘れないようにしております!
さすが、ものづくりの妖精です。
自分で用意すればいいのに……ぶつぶつ。
キャンプ場に残っているのは、わが家と、今日チェックインされたご家族と、tatyamamaさんご一家だけ。

使いたい放題させていただいております。
ここでtatyamamaさんご一家もお帰りです。
お身体大切になさってくださいね!!
ランタン増えましたか??(笑)
またどこかで!!
わが家もそろそろ……。
と思ってたら、缶けりが始まりました。
今日チェックインのお子さん達と。
でも、イマイチルールが伝わらず、鬼ごっこに!
楽しそうだからよし!
ちょうどいいところで、お開きです。
管理人さんにご挨拶に行きました。
また来ますね!!
車が走り出すと、長女ネズミドシと次男ウサギドシはあっという間にお昼寝。
楽しかったよね〜。
帰りの車中、主人ミドシと長男トリドシと3人でしりとりをしました。
私の番です。
ち…ち…ち…ち……竹炭!
2人が絶句です。
私はうまいこと言ってやったぜ!と思ってました。
「ん」で終わったので負けたことにも気がつかないで……。
Fin
ミドシからのメールの数字に、今後の生活はどうしたらいいのか?と戸惑いを隠せないウマドシです。
無事に直りました。
よかった!よかった!
大好きな鶏肉は、モモではなく、ムネに。
カルピスは薄めに。
少し節約生活を心がけます!
はっ!今月は、末っ子が幼稚園に入ったことで、ランチに誘ってくれるママ友が多かったんだ!!
ピーーーーンチ!!
ランチ?もちろん全部行きます!!
さて!GWキャンプの最終日!
いってみよう!!
おはようございます!
今朝の朝食は、毎度おなじみホットケーキと、自家製ベーコンをくるくる棒!
さらに、前日おいしかった、バターコーン。
さらに、

前日の残りご飯を、細かく切ったベーコンを入れたスキレットにぎゅうぎゅうし、醤油をたらした、何とも名前の付けにくい、豪快な料理。
おいしかったですよ!
キャンプだからかも!!(笑)
そうそう!
この日にチェックアウトするグループは、チェックアウトの時間ゆっくりでいい説がありました。
私達がチェックインした時には何も言われなかったので、朝、管理人さんに、チェックアウトの時間を尋ねてみると、
「ゆっくりでいいですよ!」
わーいわーい!
ゆっくりさせていただきます!!
2日目のお昼に食べる予定だった冷やし中華があるので、お昼ご飯食べてからゆっくり撤収することにします。
周りの方々が着々とお片付けする中、私達はコーヒーをいただきます。

次男ウサギドシ、やる気がみなぎっておりました!
お向かいのテントの方が、わが家と同じ地域のナンバープレートだったので、話しかけてみました。
すごく近い訳ではありませんでしたが、あの辺ですか〜!って感じで、もっと早くにお声がけすればよかったなと思いました。
もし、キャンプ場で、ウマドシ一家らしき家族を見つけたら、どんどん声をかけて欲しいです。
わが家はいつでもwelcomeです。
four seasonsさんご一家がお帰りです。
ご挨拶に来てくださいました。
お子さん達とハイタッチ!
またどこかで!!
エセキャンパーさんご夫婦もお帰りです。
エセキャンパーさんとはふなっしーのお話をしました。
またどこかで!!
あっという間にもうお昼!
冷やし中華日和!
初日に鶏肉のササミを茹でておいたので、それをさいたものとキュウリがトッピングです。
キャンプ場での冷やし中華は時間との勝負で、なかなか難しかったです。
茹で上がる少し前に流しへ行かないと伸びてしまいます!
……そんなに気にしなくても大丈夫でした。
とてもおいしかったです!
サイトと流しが近ければ言うことなしです!
うちの子達って……。

私は、こんなものを作りました。

木の洗濯ばさみに、動くめだまをボンドで付けただけ。
これでこいのぼりを作っても楽しいと思いました!
私はキャンプには必ず、工作セットを持って行きます。
ハサミ、ボンド、ペン、フェルト、ひも、毛糸……などなど、何かを作りたい時には作れるように。
一度持って行かなかったら、長女ネズミドシに、それはそれはグヂグヂ言われたので、忘れないようにしております!
さすが、ものづくりの妖精です。
自分で用意すればいいのに……ぶつぶつ。
キャンプ場に残っているのは、わが家と、今日チェックインされたご家族と、tatyamamaさんご一家だけ。

使いたい放題させていただいております。
ここでtatyamamaさんご一家もお帰りです。
お身体大切になさってくださいね!!
ランタン増えましたか??(笑)
またどこかで!!
わが家もそろそろ……。
と思ってたら、缶けりが始まりました。
今日チェックインのお子さん達と。
でも、イマイチルールが伝わらず、鬼ごっこに!
楽しそうだからよし!
ちょうどいいところで、お開きです。
管理人さんにご挨拶に行きました。
また来ますね!!
車が走り出すと、長女ネズミドシと次男ウサギドシはあっという間にお昼寝。
楽しかったよね〜。
帰りの車中、主人ミドシと長男トリドシと3人でしりとりをしました。
私の番です。
ち…ち…ち…ち……竹炭!
2人が絶句です。
私はうまいこと言ってやったぜ!と思ってました。
「ん」で終わったので負けたことにも気がつかないで……。
Fin