2018年11月04日
木工その参のAM!組子とイス製作
次男トリドシが最近わかめご飯に夢中なので、わかめご飯の素を切らさないようにしているウマドシです。
彼のお気に入りは「三島の炊き込みわかめ しょうゆが香る」です。
「炊き込み」とうたっていますが、炊けたご飯に混ぜるという説明書き。
うん。それでよし!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
前回作ったカッティングボードが育てられないまま、3回目の講座へ。
今回は組子体験とイスの製作で、木工所へおじゃまして、丸一日の講座でした。
午前中は組子体験。
写真はご自由にどうぞお撮りくださいって言われたのに、

完成したところしかない!(笑)
夢中になっちゃうんです。
ブログ用に撮ろう!って気持ちを、ちょいちょい思い出さなきゃダメですな!!
だって、楽しいんだもん!
集中しちゃいます!(笑)
帰宅後、キャンドルっぽいライトを入れてみました。

↑麻の葉

↑重ねりんどう
本当は両方同じデザインだそうですが、好きにやっていいよとありがたいお言葉を頂いたので、別のデザインにしました。
もちろん、既にパーツが切り出されていますが、微調整は必要です。
そこがむずかしかったです。
またチャンスがあれば、チャレンジしたい作業です!!
その参のPMへつづく。
彼のお気に入りは「三島の炊き込みわかめ しょうゆが香る」です。
「炊き込み」とうたっていますが、炊けたご飯に混ぜるという説明書き。
うん。それでよし!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
前回作ったカッティングボードが育てられないまま、3回目の講座へ。
今回は組子体験とイスの製作で、木工所へおじゃまして、丸一日の講座でした。
午前中は組子体験。
写真はご自由にどうぞお撮りくださいって言われたのに、

完成したところしかない!(笑)
夢中になっちゃうんです。
ブログ用に撮ろう!って気持ちを、ちょいちょい思い出さなきゃダメですな!!
だって、楽しいんだもん!
集中しちゃいます!(笑)
帰宅後、キャンドルっぽいライトを入れてみました。

↑麻の葉

↑重ねりんどう
本当は両方同じデザインだそうですが、好きにやっていいよとありがたいお言葉を頂いたので、別のデザインにしました。
もちろん、既にパーツが切り出されていますが、微調整は必要です。
そこがむずかしかったです。
またチャンスがあれば、チャレンジしたい作業です!!
その参のPMへつづく。
2018年11月03日
先生!バスケが見たいです……
昨日両親が遊びに来て、お昼ご飯に中華をご馳走になり、夕ご飯に家族全員でスシローをご馳走になったウマドシです。
これも親孝行なのです!!(笑)
お昼に行った中華料理屋さんを両親がえらく気に入り、次に来た時に何を食べるか決めておりました。
私は久しぶりに行きましたが、確かにおいしかったです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」で、県内の小学生親子ご招待!という手紙を学校からもらってきたので、応募してみたら当選しました!
長男トリドシは部活なのでそちらへ。
15:05試合開始で、1時間前からちょっとしたイベントがあるとのご案内があったので、少し早めの13:00ちょい過ぎに到着するように出発。
ぎりぎり!
駐車場、ぎりぎりセーフで満車を逃れる!
自由席、ぎりぎりセーフで横並び4席確保!

すごいの!キラキラ!

ストローで膨らませる「バンバンスティック」なるものが配られ、これで応援。
私とバスケとの接点はスラムダンクを読んでたくらい。
あの人はゴリだな。
あの彼は小暮くんか?
など、頭の中で変換しつつ観戦。


体育館でファイヤー!!

結構遠かったけど、熱かった!
そしてこれ見て!!

残り0.5秒で、千葉85ー渋谷83!!

勝った〜〜〜〜!!

スポーツ観戦、おもしろい!!
これも親孝行なのです!!(笑)
お昼に行った中華料理屋さんを両親がえらく気に入り、次に来た時に何を食べるか決めておりました。
私は久しぶりに行きましたが、確かにおいしかったです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
「ちば夢チャレンジ☆パスポート・プロジェクト」で、県内の小学生親子ご招待!という手紙を学校からもらってきたので、応募してみたら当選しました!
長男トリドシは部活なのでそちらへ。
15:05試合開始で、1時間前からちょっとしたイベントがあるとのご案内があったので、少し早めの13:00ちょい過ぎに到着するように出発。
ぎりぎり!
駐車場、ぎりぎりセーフで満車を逃れる!
自由席、ぎりぎりセーフで横並び4席確保!

すごいの!キラキラ!

ストローで膨らませる「バンバンスティック」なるものが配られ、これで応援。
私とバスケとの接点はスラムダンクを読んでたくらい。
あの人はゴリだな。
あの彼は小暮くんか?
など、頭の中で変換しつつ観戦。


体育館でファイヤー!!

結構遠かったけど、熱かった!
そしてこれ見て!!

残り0.5秒で、千葉85ー渋谷83!!

勝った〜〜〜〜!!

スポーツ観戦、おもしろい!!
2018年11月03日
木工その弐!カッティングボード製作
いただいたGODIVAのクッキーをしまい込んでおり、今発見して小躍りしているウマドシです。
大切にし過ぎました。
賞味期限内ですので、おいしくいただきます!!
もし期限が切れていても、おいしくいただく性格です!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
先日は作業台を作った講座ですが、今回はカッティングボードを作ってきました。
素材は、スギ・ケヤキ・1×4の3種類から選びます。

この種類を知った時、
「一択だな!」
と思いました。
皆さんなら何選ぶ?
ハイ!

ケヤキを選びました。
第一印象から決めてました。
最初は、楽そうなワンバイ材を選ぼうとしていた方も「この中で一番高級なのはケヤキです」という講師の一言で目の色が変わったかどうかは分かりませんが、ほとんどの方がケヤキを。
丸くてかわいいからと1人の方はスギを。

幅が広かったので、真ん中でぱっかーん!してくれています。
スギとケヤキはスライスしただけですので、表面はザラザラ。
来る途中、7:00に開店しているありがた〜いワークマンに寄り、

「スチュワーデス物語」のマリコのような作業手袋を購入。
全く華奢ではない、しっかりした手のひらですみません。
どんな形にするか、鉛筆で下書きをします。
すでに形がいいので、できるだけ活かしたいと思いました。
しかし「講座」ですので、用意されていた電動糸のこ、ベルトディスクサンダー、電動ドリルを全て使いたいと思います。

電動糸のこで形を切り出しました。
……ここから先、夢中で写真がありません。
「講座」なのですが、楽しくやりましょうと講師の先生も仰ってくれているので、写真も撮れます。
でも、夢中になっちゃいました!
もっとも夢中になったのが、ベルトディスクサンダー!!
こういうのです。
電動紙やすりとでも申しましょうか。
これ、欲しいです。
すごい音がするので、コンパクトなやつでいいので、欲しいです!!
クリスマスの朝、これが置いてあったら、子供たちは悲しむでしょうか……。
ベルトディスクサンダーは1台しかなかったので、順番こ。
皆さん、ギュイーンギュイーンと楽しそうでした。
そして口々に「これ欲しい……」と。
なかなか完全なるスベスベにはならず、本当なら、オイルを塗って完成なのですが、それは各自、自宅で……ということになりました。
私はおにぎりを持って行ったので、少し残って続きをさせてもらいました。

糸のこで、こんな感じに切り出して、

こうなりました。
電動ドリルで穴も開けております。
もう少し紙やすりで仕上げてからオイルを塗ります。
私はえごま油にしようと思います。
えごま油は樹脂化するそうです。
私、これからカッティングボードを育てます!!
大切にし過ぎました。
賞味期限内ですので、おいしくいただきます!!
もし期限が切れていても、おいしくいただく性格です!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
先日は作業台を作った講座ですが、今回はカッティングボードを作ってきました。
素材は、スギ・ケヤキ・1×4の3種類から選びます。

この種類を知った時、
「一択だな!」
と思いました。
皆さんなら何選ぶ?
ハイ!

ケヤキを選びました。
第一印象から決めてました。
最初は、楽そうなワンバイ材を選ぼうとしていた方も「この中で一番高級なのはケヤキです」という講師の一言で目の色が変わったかどうかは分かりませんが、ほとんどの方がケヤキを。
丸くてかわいいからと1人の方はスギを。

幅が広かったので、真ん中でぱっかーん!してくれています。
スギとケヤキはスライスしただけですので、表面はザラザラ。
来る途中、7:00に開店しているありがた〜いワークマンに寄り、

「スチュワーデス物語」のマリコのような作業手袋を購入。
全く華奢ではない、しっかりした手のひらですみません。
どんな形にするか、鉛筆で下書きをします。
すでに形がいいので、できるだけ活かしたいと思いました。
しかし「講座」ですので、用意されていた電動糸のこ、ベルトディスクサンダー、電動ドリルを全て使いたいと思います。

電動糸のこで形を切り出しました。
……ここから先、夢中で写真がありません。
「講座」なのですが、楽しくやりましょうと講師の先生も仰ってくれているので、写真も撮れます。
でも、夢中になっちゃいました!
もっとも夢中になったのが、ベルトディスクサンダー!!
こういうのです。
電動紙やすりとでも申しましょうか。
これ、欲しいです。
すごい音がするので、コンパクトなやつでいいので、欲しいです!!
クリスマスの朝、これが置いてあったら、子供たちは悲しむでしょうか……。
ベルトディスクサンダーは1台しかなかったので、順番こ。
皆さん、ギュイーンギュイーンと楽しそうでした。
そして口々に「これ欲しい……」と。
なかなか完全なるスベスベにはならず、本当なら、オイルを塗って完成なのですが、それは各自、自宅で……ということになりました。
私はおにぎりを持って行ったので、少し残って続きをさせてもらいました。

糸のこで、こんな感じに切り出して、

こうなりました。
電動ドリルで穴も開けております。
もう少し紙やすりで仕上げてからオイルを塗ります。
私はえごま油にしようと思います。
えごま油は樹脂化するそうです。
私、これからカッティングボードを育てます!!
2018年11月02日
テント・タープ展示会 in ときめきマルシェ
先日友人と防具屋に行った長男トリドシが、マックでご飯を食べてきたことに驚きを隠せないウマドシです。
トリドシサさが、不良になっちまっただ〜〜!!
いえ、すごくフツーで、中学生らしくていいなと思いました!
サイゼリヤと迷ったそうです。(笑)
私は、「サイゼリヤ」と「サイゼリア」どっちだったか迷います……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
WILD-1がテントとタープの展示会をするというのを聞きつけ、キャンプに行けない日々のウマドシ一家は覗きに行ってきました。

うっほほーい!

まずは、ハラヘッタ怪獣を黙らせます。

この時、次男ウサギドシは、車の中でスマホをいじり過ぎたことと、お腹が空いたことが重なり、「気持ち悪い……」と。
チョコレートワッフルを食べて、少し元気に。
マルシェなので、いろんなお店が出ております。
まずは軽く見て、お目当ての展示会へ。

以前お世話になったWILD-1のKさんにご挨拶して、ゆっくり見せて頂きます。

次男ウサギドシはまだ全快しておらず。

なかなかキャンプに行けないので、設営されているテントを見るだけで、キャンプ感です。

レジャーシートを持って行っていたので、天気もいいし、転がっててもらうことにします。

白井市に白いテント……。
おもしろい。

ファスナーの開け閉めは棒で。

ラーーーーーンドロッッッッッック!!

うわっ!うちのとインナー違うんだ!!
入りやすそうです。

子供たちに目をやると寝てますな。
気持ち良さそう。

こういうのもいいな。

タープ・テント・シェードが連結されてたのですが、テントに

こんなプリントがしてありました。
ここに靴を置くに違いない!!

主人ミドシ用のテントを買うつもりなのか、否か!!
否!

マルシェもぷらぷら。

わたあめが食べたいそうで、自分のおこづかいで買いました。

きれいなお姉さんが作ってくれました。
でも、そうじゃないんだよ!お姉さん!
割りばしは横からではなく、真上からさしてクルクル!!(笑)

食べた後の次男ウサギドシの口は、口内を真っ赤にしてうまく歯磨きができるようになる薬液「ハミガキ上手」のようでした!
そして、今回の一番の収穫!
ある意味での収穫!!
本当の意味での収穫!!

じねんじゃー!

子供たちに大人気でした。
しかし、小さな子は泣いておりました……。

ねばねば!
トリドシサさが、不良になっちまっただ〜〜!!
いえ、すごくフツーで、中学生らしくていいなと思いました!
サイゼリヤと迷ったそうです。(笑)
私は、「サイゼリヤ」と「サイゼリア」どっちだったか迷います……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
WILD-1がテントとタープの展示会をするというのを聞きつけ、キャンプに行けない日々のウマドシ一家は覗きに行ってきました。

うっほほーい!

まずは、ハラヘッタ怪獣を黙らせます。

この時、次男ウサギドシは、車の中でスマホをいじり過ぎたことと、お腹が空いたことが重なり、「気持ち悪い……」と。
チョコレートワッフルを食べて、少し元気に。
マルシェなので、いろんなお店が出ております。
まずは軽く見て、お目当ての展示会へ。

以前お世話になったWILD-1のKさんにご挨拶して、ゆっくり見せて頂きます。

次男ウサギドシはまだ全快しておらず。

なかなかキャンプに行けないので、設営されているテントを見るだけで、キャンプ感です。

レジャーシートを持って行っていたので、天気もいいし、転がっててもらうことにします。

白井市に白いテント……。
おもしろい。

ファスナーの開け閉めは棒で。

ラーーーーーンドロッッッッッック!!

うわっ!うちのとインナー違うんだ!!
入りやすそうです。

子供たちに目をやると寝てますな。
気持ち良さそう。

こういうのもいいな。

タープ・テント・シェードが連結されてたのですが、テントに

こんなプリントがしてありました。
ここに靴を置くに違いない!!

主人ミドシ用のテントを買うつもりなのか、否か!!
否!

マルシェもぷらぷら。

わたあめが食べたいそうで、自分のおこづかいで買いました。

きれいなお姉さんが作ってくれました。
でも、そうじゃないんだよ!お姉さん!
割りばしは横からではなく、真上からさしてクルクル!!(笑)

食べた後の次男ウサギドシの口は、口内を真っ赤にしてうまく歯磨きができるようになる薬液「ハミガキ上手」のようでした!
そして、今回の一番の収穫!
ある意味での収穫!!
本当の意味での収穫!!

じねんじゃー!

子供たちに大人気でした。
しかし、小さな子は泣いておりました……。

ねばねば!
2018年11月01日
いいアンバイ!
長男トリドシが、部活仲間と防具屋さんに行くと聞いて嬉しくなったウマドシです。
そういう年頃になったかぁ!!
道具のことが全く分からない私たち親と行くより、きっと有意義な時間を過ごせるのでは?と思っております。
「帰りにお昼も食べてくる?」
と聞いたところ、
「そんなことはしない。」
と言われました。
友人と外食することは不良のやること……とでも思っているのでしょうか??
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
いいサイズのショルダーバッグを探しておりました。
シンプルで、大き過ぎず、小さ過ぎず、重過ぎず。
以前は無印良品で出会えていたのですが、最近の無印良品、あまりショルダーバッグ出してなくて……。
なかなか見つからないまま、25cm×23cmぐらいのバッグを使っていたのですが、やはり小さい。
マイボトル入れて、お財布入れたらパンパンです。
そんな時、主人ミドシが「これは?」とURLを送ってくれたのが

このバッグ!
UNBY(アンバイ)株式会社のAS2OV(アッソブ)というブランドらしいです。
私は全く存じ上げませんでしたが、いいじゃん!いいじゃん!
ちなみに、別のところでは私が買った色は半額でした。(笑)
リュックもかっこいいのがありましたが、私はリュックが使いにくいと感じる人間なので、選びません。
が!リュックが必要になったら、検討したいデザインがたくさん!
買ってくれるそうで、謹んでお受けいたしました!!
そういう年頃になったかぁ!!
道具のことが全く分からない私たち親と行くより、きっと有意義な時間を過ごせるのでは?と思っております。
「帰りにお昼も食べてくる?」
と聞いたところ、
「そんなことはしない。」
と言われました。
友人と外食することは不良のやること……とでも思っているのでしょうか??
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
いいサイズのショルダーバッグを探しておりました。
シンプルで、大き過ぎず、小さ過ぎず、重過ぎず。
以前は無印良品で出会えていたのですが、最近の無印良品、あまりショルダーバッグ出してなくて……。
なかなか見つからないまま、25cm×23cmぐらいのバッグを使っていたのですが、やはり小さい。
マイボトル入れて、お財布入れたらパンパンです。
そんな時、主人ミドシが「これは?」とURLを送ってくれたのが

このバッグ!
UNBY(アンバイ)株式会社のAS2OV(アッソブ)というブランドらしいです。
私は全く存じ上げませんでしたが、いいじゃん!いいじゃん!
ちなみに、別のところでは私が買った色は半額でした。(笑)
リュックもかっこいいのがありましたが、私はリュックが使いにくいと感じる人間なので、選びません。
が!リュックが必要になったら、検討したいデザインがたくさん!
買ってくれるそうで、謹んでお受けいたしました!!