2016年10月19日
C&CのCamp Halloween 1日目編 2016.10.14〜16
ヤマザキナビスコのリッツを見ると買いたくなってしまうウマドシです。

新しいリッツ、食べてみましたが、食べた時の空気が外国チックで……。
ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更しましたが、そこが出したルヴァン、おいしかったですよ!
もし、ホームパーティーしなきゃいけない時は、リッツではなく、ルヴァンを使いたいと思います。
……ホームパーティしないけどさ。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
激戦に敗れたC&Cのハロウィンキャンプ……。
まぁしょうがないよね。
がんばっても取れなかったんだもん。
嘆いていたら、天の声が!
luluさんが、「一緒にどう?」と!!
ありがたく、ありがたく、ご一緒させていただきます!
おま金利用で、子供達が学校から帰宅次第、しゅっぱーつ!
一般道が少しだけ混んでいましたが、高速道路はスイスイ!
19時前にC&Cに到着です。

門も飾り付けされてる!

おばけもいっぱい!
場内もたくさんの飾り付けがされておりました!

今回お世話になるのはココ!

わが家がどう頑張っても取れない、焚き火サイトです。
3つある焚き火サイトの中でも、ビックリするくらい広いF3です。
ありがとうございます!
lulu家は先に到着しており、「あの限定モデル」がわが家をお迎えしてくれました。
そして、luluさんのご主人にランドロック設営を手伝っていただき、あっという間の設営でした。
車の中でおにぎりを食べていたのですが、思わずピザを購入。
気がつけば私と長女ネズミドシで食べてしまっているという状況に、主人ミドシと長男トリドシはビックリしたことでしょう!!
そして、あっという間にわが家の子供達は、テントに入り寝てしまいました……。
私は消灯までlulu家に入り浸り、お話しておりましたとさ!
また明日!

新しいリッツ、食べてみましたが、食べた時の空気が外国チックで……。
ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更しましたが、そこが出したルヴァン、おいしかったですよ!
もし、ホームパーティーしなきゃいけない時は、リッツではなく、ルヴァンを使いたいと思います。
……ホームパーティしないけどさ。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
激戦に敗れたC&Cのハロウィンキャンプ……。
まぁしょうがないよね。
がんばっても取れなかったんだもん。
嘆いていたら、天の声が!
luluさんが、「一緒にどう?」と!!
ありがたく、ありがたく、ご一緒させていただきます!
おま金利用で、子供達が学校から帰宅次第、しゅっぱーつ!
一般道が少しだけ混んでいましたが、高速道路はスイスイ!
19時前にC&Cに到着です。

門も飾り付けされてる!

おばけもいっぱい!
場内もたくさんの飾り付けがされておりました!

今回お世話になるのはココ!

わが家がどう頑張っても取れない、焚き火サイトです。
3つある焚き火サイトの中でも、ビックリするくらい広いF3です。
ありがとうございます!
lulu家は先に到着しており、「あの限定モデル」がわが家をお迎えしてくれました。
そして、luluさんのご主人にランドロック設営を手伝っていただき、あっという間の設営でした。
車の中でおにぎりを食べていたのですが、思わずピザを購入。
気がつけば私と長女ネズミドシで食べてしまっているという状況に、主人ミドシと長男トリドシはビックリしたことでしょう!!
そして、あっという間にわが家の子供達は、テントに入り寝てしまいました……。
私は消灯までlulu家に入り浸り、お話しておりましたとさ!
また明日!
2016年08月03日
CookDo Camp 2016.07.30〜31
長女ネズミドシの夏休みの工作を、一緒にやっつけたウマドシです。
残すところ、大物は読書感想文のみ。
次男ウサギドシのやってもやらなくてもいい何か作品1点もやっつけました。
長男トリドシは……どうするんだろう??
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
7月に入り、3回目のキャンプ!
C&Cです。
広めのサイトが取れたので、幼稚園のお友達家族との予定でしたが、お友達家族のご都合が悪くなってしまい……。
わが家だけでも行くんだけど、せっかくの広めのサイトだし……。
「お話ししたいことがあるので、土曜日、キャンプ道具一式持って、13:00に那須に来てくれないかな……。」
まるで、告白する女子高生が意中の彼を体育館の裏に呼び出すように、連絡……したとかしないとか。
すみません……後者です。
わが家が羽生SAで寄り道をしている8:50頃、
「那須に着いたよ〜!」
と。
はやっ!
わが家も那須に到着し、行きつけの道の駅友愛の森に参ります。

同じポーズして!とお願いして、やってくれるのは下2人。
長男トリドシは、恥ずかしいお年頃です。
軽くお散歩して、ポケットモンスターハンター(えっ?ポケモン?えっ?モンハン?どっち?(笑))したりして、道の駅を後にし、お昼を食べに行きました。

卯三郎!
おこわLOVE!
今回は、1つのセイロに2種類のおこわが入っている、おなご膳を。
食欲は、おなごレベルじゃないのにね!
主人ミドシは、2つのセイロの卯三郎膳。
長男トリドシは、けんちんうどん。
長女ネズミドシは、けんちん汁。
次男ウサギドシは、食べず!
そういう奴です。
食事が終わり、少し早いけど、待ち合わせ場所のC&Cに向かいます。

今夜は、アフリカンパーカッションライブがあります。

タコが寝てる……。

管理棟前で、ヤモリに出会いました。
ヤモリが守ってくれているキャンプ場という事ですね!
あっ!来た!来た!
yuri0123さんご一家〜〜!

驚くほどの、カンカン照りサイトでした。

yuri0123さんちのコーチがほぼ写ってない……。
今回は、お互いの入り口を中央にした、お見合いスタイル。
先日ご紹介した、バージョンアップしたコーナンラックも、初投入。

わかった!
片付けが下手だから、何を使ってもうまくいかないや!
テキトーに置いちゃう性格で……。
気を取り直して、スイカ割りをしよう!
栃木の実家から送られてきたスイカ、再び栃木に上陸です。




ギューッ!
痛ででででで!

親子だ!
同じ立ち方してる!

ぐちゃぐちゃにならず、おいしくいただきました!
なぜ、今回のブログのタイトルが「CookDo Camp」なのか……。
それは……
夕ごはんがCookDoだから!!
CookDo Camp=CookDo & Camp=C&C=Camp & Cabins
数日前、yuri0123さんに
「ご飯何するの〜〜?」
と探りを入れたところ、
「杏仁豆腐は持って行きたい!」
との事だったので、
「それなら私、中華にしようかな?CookDoだけど。」
という話から、お互い何を持って行くか秘密の、シークレットCookDoにしようということになりました。
もしかぶったらかぶったで「笑う」。
CookDoって、中華だけかと思ったら、すごくたくさんの種類があってビックリしました。
作っている時もお互い探らず、黙々と作っていると、うちの長男トリドシが
「おか〜〜さ〜〜ん!今日の夕ごはんは、青椒肉絲かぁ!!」
と言い放ちました。
ちーん。
こちらの手がyuri0123さんちにバレました。
じゃーん!

yuri0123さんちは、酢豚だった〜〜!
かぶらず!
実は私、酢豚は一番面倒だと思い、避けたのです。
主婦失格です!
さすがyuri0123さん!!
ご飯を食べながら、◯美屋でもダメ、プライベートブランドでもダメ、やはりCookDoだ!と盛り上がりました。
じゃぶじゃぶ池の方ではコンサートが始まっておりました。
……行かず。
長女ネズミドシだけ、「行きたい!」と食事中に聞きに行っておりました。
遠くで聞こえるジャンベの音色。
楽しい会話。
おいしい食事。
キャンプ、楽しいわ〜〜!
焚き火がしたい子供達。
火がついた途端、焚き火台からパーッといなくなる。
ただ火をつけたかっただけかっ!
子供達は花火もしました。
花火が終わると、次男ウサギドシ、長女ネズミドシは夢の中へ。
ここだけの話ですが、食事が終わってから、各家族テントに入るまで、yuri0123さんちのご主人、ほとんど椅子寝!
本当、ここだけの秘密ですよ!
お疲れだったのね!!
少しお話をして、

長男トリドシがこうなったので、彼も夢の中へ。
私も眠くなってしまい、夢の中へ。
おやすみなさーい!
zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……
おはようございまーす!

初めて、100円モーニングに並びます。
何度もC&Cに行っておりますが、100円モーニングを食べませんでした。
3枚購入。
コンソメスープをいただくために、鍋持参。
旨い!
長男トリドシ、長女ネズミドシは1枚ずつペロリ!
子供達は気に入ったようで、次からは毎朝これになりそうです。
バターシロップをかけましたが、バターシロップってなんだろう??
これが旨さの決め手だと思いました。
暑かったので、朝からじゃぶじゃぶ池で遊ぶ子供達。

C&Cは毎日水を入れ替えてくれる為、水が温まっておらず、寒かったようで、日光浴しに戻ってきました。
すると子供達から「これからスーパーボールすくいだって!」と驚き発言。
ホームページには書いてなかったので、スーパーボールすくいがあると思ってなかった〜〜!!

誰もあたりはすくえませんでした。
サイトを片付けます。
暑いです。
炎天下!
木陰サイトがうらやましい……。
12:05から、みんなでクリスタルハンターもしました。
チェックアウトまでギリギリの予約時間!
セーフ!
うちの子達は、すぐに「もういいや〜!」と出てきてパワーストーン決め。
yuri0123さんちのSくんは、じっくり取り組み、誰よりも大量のパワーストーンを持って上がってきました。
そして、お父さんとお母さんの誕生石を選ぶという、なんと良い子!!
熊手を持ってサイトに行き、熊手クラブです。
Sくんはハジからハジまで、キッチリと熊手。
うちの子達は……。
いい時間なので、いよいよチェックアウトです。
1サイトでしたが、2家族ということで、クーポンも2枚頂けました。

みんなでハイチーズ!
はっ!私、妊婦じゃ無いのに、妊婦に見える!
yuri0123さんご一家、ありがとうございました!
那須インターに向かうと、白いミニバンが横転……。
どうしてこうなったんだ?!?!という場所でした。
佐野SAでお昼。
上りの佐野ラーメンより、下りの佐野ラーメンのがおいしいとの情報を得、歩いて下りへ向かいます。
佐野SAは、上下のSAが隣同士なので、歩いて行き来できるのが良い!

子供達はなぜだか、この山を走りたがります。
下りで佐野ラーメンを食べ、上りに向かうと、お食事処は大混雑!
SAは、ぐるーっと回るようにしてでも同じ側に作って、混んでる時、空いているどちらかへ移動できるように作るべきだと思いました。
地元のとある車ディーラーに寄り道。


イェーイ!
持ち帰ってやるぜー!

いいねぇ。

かっこいいねぇ。

トミカだけどねぇ。

おしまい。
残すところ、大物は読書感想文のみ。
次男ウサギドシのやってもやらなくてもいい何か作品1点もやっつけました。
長男トリドシは……どうするんだろう??
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
7月に入り、3回目のキャンプ!
C&Cです。
広めのサイトが取れたので、幼稚園のお友達家族との予定でしたが、お友達家族のご都合が悪くなってしまい……。
わが家だけでも行くんだけど、せっかくの広めのサイトだし……。
「お話ししたいことがあるので、土曜日、キャンプ道具一式持って、13:00に那須に来てくれないかな……。」
まるで、告白する女子高生が意中の彼を体育館の裏に呼び出すように、連絡……したとかしないとか。
すみません……後者です。
わが家が羽生SAで寄り道をしている8:50頃、
「那須に着いたよ〜!」
と。
はやっ!
わが家も那須に到着し、行きつけの道の駅友愛の森に参ります。

同じポーズして!とお願いして、やってくれるのは下2人。
長男トリドシは、恥ずかしいお年頃です。
軽くお散歩して、ポケットモンスターハンター(えっ?ポケモン?えっ?モンハン?どっち?(笑))したりして、道の駅を後にし、お昼を食べに行きました。

卯三郎!
おこわLOVE!
今回は、1つのセイロに2種類のおこわが入っている、おなご膳を。
食欲は、おなごレベルじゃないのにね!
主人ミドシは、2つのセイロの卯三郎膳。
長男トリドシは、けんちんうどん。
長女ネズミドシは、けんちん汁。
次男ウサギドシは、食べず!
そういう奴です。
食事が終わり、少し早いけど、待ち合わせ場所のC&Cに向かいます。

今夜は、アフリカンパーカッションライブがあります。

タコが寝てる……。

管理棟前で、ヤモリに出会いました。
ヤモリが守ってくれているキャンプ場という事ですね!
あっ!来た!来た!
yuri0123さんご一家〜〜!

驚くほどの、カンカン照りサイトでした。

yuri0123さんちのコーチがほぼ写ってない……。
今回は、お互いの入り口を中央にした、お見合いスタイル。
先日ご紹介した、バージョンアップしたコーナンラックも、初投入。

わかった!
片付けが下手だから、何を使ってもうまくいかないや!
テキトーに置いちゃう性格で……。
気を取り直して、スイカ割りをしよう!
栃木の実家から送られてきたスイカ、再び栃木に上陸です。




ギューッ!
痛ででででで!

親子だ!
同じ立ち方してる!

ぐちゃぐちゃにならず、おいしくいただきました!
なぜ、今回のブログのタイトルが「CookDo Camp」なのか……。
それは……
夕ごはんがCookDoだから!!
CookDo Camp=CookDo & Camp=C&C=Camp & Cabins
数日前、yuri0123さんに
「ご飯何するの〜〜?」
と探りを入れたところ、
「杏仁豆腐は持って行きたい!」
との事だったので、
「それなら私、中華にしようかな?CookDoだけど。」
という話から、お互い何を持って行くか秘密の、シークレットCookDoにしようということになりました。
もしかぶったらかぶったで「笑う」。
CookDoって、中華だけかと思ったら、すごくたくさんの種類があってビックリしました。
作っている時もお互い探らず、黙々と作っていると、うちの長男トリドシが
「おか〜〜さ〜〜ん!今日の夕ごはんは、青椒肉絲かぁ!!」
と言い放ちました。
ちーん。
こちらの手がyuri0123さんちにバレました。
じゃーん!

yuri0123さんちは、酢豚だった〜〜!
かぶらず!
実は私、酢豚は一番面倒だと思い、避けたのです。
主婦失格です!
さすがyuri0123さん!!
ご飯を食べながら、◯美屋でもダメ、プライベートブランドでもダメ、やはりCookDoだ!と盛り上がりました。
じゃぶじゃぶ池の方ではコンサートが始まっておりました。
……行かず。
長女ネズミドシだけ、「行きたい!」と食事中に聞きに行っておりました。
遠くで聞こえるジャンベの音色。
楽しい会話。
おいしい食事。
キャンプ、楽しいわ〜〜!
焚き火がしたい子供達。
火がついた途端、焚き火台からパーッといなくなる。
ただ火をつけたかっただけかっ!
子供達は花火もしました。
花火が終わると、次男ウサギドシ、長女ネズミドシは夢の中へ。
ここだけの話ですが、食事が終わってから、各家族テントに入るまで、yuri0123さんちのご主人、ほとんど椅子寝!
本当、ここだけの秘密ですよ!
お疲れだったのね!!
少しお話をして、

長男トリドシがこうなったので、彼も夢の中へ。
私も眠くなってしまい、夢の中へ。
おやすみなさーい!
zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……zzzzz……
おはようございまーす!

初めて、100円モーニングに並びます。
何度もC&Cに行っておりますが、100円モーニングを食べませんでした。
3枚購入。
コンソメスープをいただくために、鍋持参。
旨い!
長男トリドシ、長女ネズミドシは1枚ずつペロリ!
子供達は気に入ったようで、次からは毎朝これになりそうです。
バターシロップをかけましたが、バターシロップってなんだろう??
これが旨さの決め手だと思いました。
暑かったので、朝からじゃぶじゃぶ池で遊ぶ子供達。

C&Cは毎日水を入れ替えてくれる為、水が温まっておらず、寒かったようで、日光浴しに戻ってきました。
すると子供達から「これからスーパーボールすくいだって!」と驚き発言。
ホームページには書いてなかったので、スーパーボールすくいがあると思ってなかった〜〜!!

誰もあたりはすくえませんでした。
サイトを片付けます。
暑いです。
炎天下!
木陰サイトがうらやましい……。
12:05から、みんなでクリスタルハンターもしました。
チェックアウトまでギリギリの予約時間!
セーフ!
うちの子達は、すぐに「もういいや〜!」と出てきてパワーストーン決め。
yuri0123さんちのSくんは、じっくり取り組み、誰よりも大量のパワーストーンを持って上がってきました。
そして、お父さんとお母さんの誕生石を選ぶという、なんと良い子!!
熊手を持ってサイトに行き、熊手クラブです。
Sくんはハジからハジまで、キッチリと熊手。
うちの子達は……。
いい時間なので、いよいよチェックアウトです。
1サイトでしたが、2家族ということで、クーポンも2枚頂けました。

みんなでハイチーズ!
はっ!私、妊婦じゃ無いのに、妊婦に見える!
yuri0123さんご一家、ありがとうございました!
那須インターに向かうと、白いミニバンが横転……。
どうしてこうなったんだ?!?!という場所でした。
佐野SAでお昼。
上りの佐野ラーメンより、下りの佐野ラーメンのがおいしいとの情報を得、歩いて下りへ向かいます。
佐野SAは、上下のSAが隣同士なので、歩いて行き来できるのが良い!

子供達はなぜだか、この山を走りたがります。
下りで佐野ラーメンを食べ、上りに向かうと、お食事処は大混雑!
SAは、ぐるーっと回るようにしてでも同じ側に作って、混んでる時、空いているどちらかへ移動できるように作るべきだと思いました。
地元のとある車ディーラーに寄り道。


イェーイ!
持ち帰ってやるぜー!

いいねぇ。

かっこいいねぇ。

トミカだけどねぇ。

おしまい。
2016年07月12日
4歳最後の日C&C OUTの日編 2016.7.9〜10
劇的ビフォーアフターを見ていると、やらないけれど、ためになるなぁと思っているウマドシです。
バーナーで板を焼き、木のささくれを焼き切るなんて、これから何か自作するときに役立ちそうです!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
フリースの寝袋しか持って行かなかったのに、思いの外涼しくて、ヤバイ!と思いましたが、家族みんなで身を寄せ合いながら寝れば、どうにかなるもんだ!な朝を迎えました。
実際には、インナーテント内の家族は、いろんな方角に足を向けて寝ていたようです。
朝ごはんは、ホットサンドです。
しかし、昨日炊いたご飯もたくさんあったので、ホットサンドを食べたい人はホットサンド、ウインナーだけが入った、炒飯とは呼べないものを食べたい人はそれ、ということになりました。
家で食べたら、さほどおいしくないであろう、ウインナーだけが入った炒飯とは呼べないものも、外で食べるとおいしかったです。

新種の薪も発見です。
次男ウサギドシは、果汁グミを

器用にならべ、

みかんに戻すことに成功。
さすが4歳最後の日!!
朝食を食べ終えると、子供達は水着に着替えてじゃぶじゃぶ池へ。
まだ水は冷たいようで、すぐに戻ってきてしまいました。

昨夜のビンゴの時、キャンプ場内のピザ屋さんが10:00からプレオープンすると告知があったようです。
翌週の3連休からが本格的オープン。
朝ごはんを食べて、そんなに時間が経っていませんが、いてもたってもいられず、向かいます。


直径25cmのピザ、¥500!
生地は、ガラスの向こうで伸ばしてくれ、作っているところを見ていることができます。
スタッフさんは緊張するでしょうね!!

箱にも入れてくれるので、13:00のチェックアウト前に、さっと食べるのもいい!!
片付けちゃうしね!
薄い生地の軽いピザで、お腹がいっぱいだよ〜!とか言いつつ、おいしくいただきました。
ちなみに、これは、照り焼きチキンのピザです。

反射しちゃって、うまく撮れていないのですが、窯はC&Cカラーの黄色でした!
はっ!ガラスに反射して、私の太い腕が見える!!!
すみません!
100円モーニングがあって、ピザ屋があったら、いつキャンプ飯を作るのか……。
なーんてな!
この後子供達は、再び水着に着替えて、12:30までじゃぶじゃぶ池で遊んでおりました。
12:50ごろチェックアウトし、いつものように切らずに使うクーポンをいただきました。
中を見ると、内容が変わっておりましたよ!
行かれる方はお楽しみに!!
いつも楽しいC&C!
¥1000お支払いしてのアーリーは、アリ!
次男ウサギドシは、4歳最後の日、楽しく過ごせたかな?
気がつけば、長男トリドシの写真が全くないっ!
バーナーで板を焼き、木のささくれを焼き切るなんて、これから何か自作するときに役立ちそうです!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
フリースの寝袋しか持って行かなかったのに、思いの外涼しくて、ヤバイ!と思いましたが、家族みんなで身を寄せ合いながら寝れば、どうにかなるもんだ!な朝を迎えました。
実際には、インナーテント内の家族は、いろんな方角に足を向けて寝ていたようです。
朝ごはんは、ホットサンドです。
しかし、昨日炊いたご飯もたくさんあったので、ホットサンドを食べたい人はホットサンド、ウインナーだけが入った、炒飯とは呼べないものを食べたい人はそれ、ということになりました。
家で食べたら、さほどおいしくないであろう、ウインナーだけが入った炒飯とは呼べないものも、外で食べるとおいしかったです。

新種の薪も発見です。
次男ウサギドシは、果汁グミを

器用にならべ、

みかんに戻すことに成功。
さすが4歳最後の日!!
朝食を食べ終えると、子供達は水着に着替えてじゃぶじゃぶ池へ。
まだ水は冷たいようで、すぐに戻ってきてしまいました。

昨夜のビンゴの時、キャンプ場内のピザ屋さんが10:00からプレオープンすると告知があったようです。
翌週の3連休からが本格的オープン。
朝ごはんを食べて、そんなに時間が経っていませんが、いてもたってもいられず、向かいます。


直径25cmのピザ、¥500!
生地は、ガラスの向こうで伸ばしてくれ、作っているところを見ていることができます。
スタッフさんは緊張するでしょうね!!

箱にも入れてくれるので、13:00のチェックアウト前に、さっと食べるのもいい!!
片付けちゃうしね!
薄い生地の軽いピザで、お腹がいっぱいだよ〜!とか言いつつ、おいしくいただきました。
ちなみに、これは、照り焼きチキンのピザです。

反射しちゃって、うまく撮れていないのですが、窯はC&Cカラーの黄色でした!
はっ!ガラスに反射して、私の太い腕が見える!!!
すみません!
100円モーニングがあって、ピザ屋があったら、いつキャンプ飯を作るのか……。
なーんてな!
この後子供達は、再び水着に着替えて、12:30までじゃぶじゃぶ池で遊んでおりました。
12:50ごろチェックアウトし、いつものように切らずに使うクーポンをいただきました。
中を見ると、内容が変わっておりましたよ!
行かれる方はお楽しみに!!
いつも楽しいC&C!
¥1000お支払いしてのアーリーは、アリ!
次男ウサギドシは、4歳最後の日、楽しく過ごせたかな?
気がつけば、長男トリドシの写真が全くないっ!
2016年07月11日
4歳最後の日C&C INの日編 2016.7.9〜10
次男ウサギドシの幼稚園のお母様がたとの親睦会があり、自己紹介で
「家族でキャンプに行く事にハマっております。」
と、もれなく伝えたウマドシです。
7月に3回予約をいれたことを話すと、皆さん、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をされておりました。
隣に座った方に
「新しいテントが欲しいんですよ!」
と話すと、
「テント1つじゃダメなんですか?」
と、あの女性政治家ばりの返事が返ってきました。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
7月9日から10日の1泊で、お湯が出て、お風呂もあり、大量のスーパーボールすくいやビンゴ大会で盛り上がる、あのキャンプ場に行ってきました。
7月11日……つまり、セブンイレブンの日は、私が3回目の陣痛に苦しんだ日であります!!
なので、4歳最後の日を楽しむべく、こじつけをしつつ、キャンプを楽しんできました。
できることなら、おま金で行きたいところですが、主人ミドシの仕事があり、土曜日からになりました。
が!今回は、1000円をお支払いしてでも、早めに入ろう!ということになりました。
ハンバーガーはいっぱいで予約不可だったので……。
そして、できることなら9:00にinしたかったのですが、到着したのは、10:30ごろ。
滞在中のイベントはこんな感じ。

雨も降っておりましたが、カッパを着て、設営開始!
雨のせいか、いつもよりチャッチャとできた気がしました。

ここは、

じゃぶじゃぶ池に近い!
炊事場にも近くて、ゴミ捨て場にも近い!
が、お掃除のスタッフのゴルフカートが行き交い、少し騒がしいです。
お昼ごはんの時間です。
主人ミドシが買ってきてくれた、エビチリバーガー(バーガーと書いてあったけど、たぶんあれはエビチリまん)を、ポイントでGETしたトラメジーノで焼きます。

あぁ!これはうまい。
肉まんがキャンプメニューになりました。
子供達はこういうの食べないので、カップヌードル。
食後はココ。

クリスタルハンターです。


2人だけの貸し切り!
長男トリドシは、クリスタルハンターよりもカートゥーンネットワークだそうで、管理棟に入り浸り。
まだ雨は降っております。
でも、そんなにザーザー降りじゃないし、涼しいし、この降り方なら嫌じゃない感じです。
それもこれも、明日の撤収日は晴れ予報だからに違いありません!
プラ板キーホルダーを作ったりもしましたが、写真が……ない。
そうこうしてるうちに、スーパーボールすくいの時間です。
雨ですよ?
肌寒いですよ?
水冷たいですよ?
チェックインの時に、もし中止の場合は、翌日10:00になると聞いていたので、そっちを期待してしまいました。

ブルブル。

わーい!
すぐに、大混雑のお風呂へ行きました。
でも、早いうちに入っちゃってよかった!
その後がゆっくり過ごせました。
男性陣が入浴中、長女ネズミドシはどこかで遊んでいたので、私はひとりで楽しみます。

ダイソーの桃の木櫛。
これを、

180番の紙やすりですりすり。

240番の紙やすりですりすり。
180番と240番はたまたま家にあったからです。
なぜすりすりするかは、塗ってあるニスを落とすためです。
すりすりした桃の木櫛をオイルに1週間ほど漬け込むと、サラサラ&ツヤツヤの髪になる櫛になるそうです。
帰宅してから、ベビーオイルに漬け込みました。

できれば椿油などのオイルがいいそうです!
紙やすりですりすりするの、好きです。
でも、家の中ではアレなので、キャンプですりすりは、もってこい!
男性陣がお風呂から帰ってきたので、主人ミドシにランタンの点け方を教わります。
ポンピングがちゃんとできず、前途多難です。
また次回、やってみることにします。
それもこれも、憧れの母子キャンプ実現のため!
☝︎予定は無い……。私が設営できるテントも無い……。
まっ!そのうちそのうち!
子供達と主人ミドシがビンゴに行っている間に、ご飯を作ります。
本日のメニューは、手羽先のスキレット焼き!!
………………大きいスキレット忘れた。
フライパンでがんばります。
みんなが、串に刺さった大当たりを持ってご帰還です。
さっ!飯だ飯だ!
雨も上がった!

たいへんおいしゅうございました。
食べるのに夢中で、写真はございません。
私の大好きな、スコップ風スプーン2種類、干し草用フォーク風フォークでご勘弁を。
そして、食べてる最中から眠そうな子供達。
食べ終わるとすぐに、寝てしまいました。

焚き火をします。
星も出ております。
クワイエットタイムになり、外灯が消えました。
すると、何ということでしょう!
星空がキレイです。
天の川も見えました!
久しぶりに首が痛くなるほど、空を見上げました。
私だけ長袖を持って行かず、涼しくてどうなることかと思いましたが、どうにかなったので、OUTの日編に続く。
「家族でキャンプに行く事にハマっております。」
と、もれなく伝えたウマドシです。
7月に3回予約をいれたことを話すと、皆さん、鳩が豆鉄砲を食ったような顔をされておりました。
隣に座った方に
「新しいテントが欲しいんですよ!」
と話すと、
「テント1つじゃダメなんですか?」
と、あの女性政治家ばりの返事が返ってきました。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
7月9日から10日の1泊で、お湯が出て、お風呂もあり、大量のスーパーボールすくいやビンゴ大会で盛り上がる、あのキャンプ場に行ってきました。
7月11日……つまり、セブンイレブンの日は、私が3回目の陣痛に苦しんだ日であります!!
なので、4歳最後の日を楽しむべく、こじつけをしつつ、キャンプを楽しんできました。
できることなら、おま金で行きたいところですが、主人ミドシの仕事があり、土曜日からになりました。
が!今回は、1000円をお支払いしてでも、早めに入ろう!ということになりました。
ハンバーガーはいっぱいで予約不可だったので……。
そして、できることなら9:00にinしたかったのですが、到着したのは、10:30ごろ。
滞在中のイベントはこんな感じ。

雨も降っておりましたが、カッパを着て、設営開始!
雨のせいか、いつもよりチャッチャとできた気がしました。

ここは、

じゃぶじゃぶ池に近い!
炊事場にも近くて、ゴミ捨て場にも近い!
が、お掃除のスタッフのゴルフカートが行き交い、少し騒がしいです。
お昼ごはんの時間です。
主人ミドシが買ってきてくれた、エビチリバーガー(バーガーと書いてあったけど、たぶんあれはエビチリまん)を、ポイントでGETしたトラメジーノで焼きます。

あぁ!これはうまい。
肉まんがキャンプメニューになりました。
子供達はこういうの食べないので、カップヌードル。
食後はココ。

クリスタルハンターです。


2人だけの貸し切り!
長男トリドシは、クリスタルハンターよりもカートゥーンネットワークだそうで、管理棟に入り浸り。
まだ雨は降っております。
でも、そんなにザーザー降りじゃないし、涼しいし、この降り方なら嫌じゃない感じです。
それもこれも、明日の撤収日は晴れ予報だからに違いありません!
プラ板キーホルダーを作ったりもしましたが、写真が……ない。
そうこうしてるうちに、スーパーボールすくいの時間です。
雨ですよ?
肌寒いですよ?
水冷たいですよ?
チェックインの時に、もし中止の場合は、翌日10:00になると聞いていたので、そっちを期待してしまいました。

ブルブル。

わーい!
すぐに、大混雑のお風呂へ行きました。
でも、早いうちに入っちゃってよかった!
その後がゆっくり過ごせました。
男性陣が入浴中、長女ネズミドシはどこかで遊んでいたので、私はひとりで楽しみます。

ダイソーの桃の木櫛。
これを、

180番の紙やすりですりすり。

240番の紙やすりですりすり。
180番と240番はたまたま家にあったからです。
なぜすりすりするかは、塗ってあるニスを落とすためです。
すりすりした桃の木櫛をオイルに1週間ほど漬け込むと、サラサラ&ツヤツヤの髪になる櫛になるそうです。
帰宅してから、ベビーオイルに漬け込みました。

できれば椿油などのオイルがいいそうです!
紙やすりですりすりするの、好きです。
でも、家の中ではアレなので、キャンプですりすりは、もってこい!
男性陣がお風呂から帰ってきたので、主人ミドシにランタンの点け方を教わります。
ポンピングがちゃんとできず、前途多難です。
また次回、やってみることにします。
それもこれも、憧れの母子キャンプ実現のため!
☝︎予定は無い……。私が設営できるテントも無い……。
まっ!そのうちそのうち!
子供達と主人ミドシがビンゴに行っている間に、ご飯を作ります。
本日のメニューは、手羽先のスキレット焼き!!
………………大きいスキレット忘れた。
フライパンでがんばります。
みんなが、串に刺さった大当たりを持ってご帰還です。
さっ!飯だ飯だ!
雨も上がった!

たいへんおいしゅうございました。
食べるのに夢中で、写真はございません。
私の大好きな、スコップ風スプーン2種類、干し草用フォーク風フォークでご勘弁を。
そして、食べてる最中から眠そうな子供達。
食べ終わるとすぐに、寝てしまいました。

焚き火をします。
星も出ております。
クワイエットタイムになり、外灯が消えました。
すると、何ということでしょう!
星空がキレイです。
天の川も見えました!
久しぶりに首が痛くなるほど、空を見上げました。
私だけ長袖を持って行かず、涼しくてどうなることかと思いましたが、どうにかなったので、OUTの日編に続く。
2016年05月01日
祝!進級!C&C! 3日目編 2016.4.8〜4.10
最近お疲れ気味のウマドシです。
4月はいろんなことに体が慣れず、リズムをつかむまでが難しかったです。
こかのとかろ、軽い頭痛が続いております。
頭よ!これ以上悪くならないでおくれっ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます!
C&C3日目、最終日です。
今日は、通常13:00チェックアウトのところ、15:00でOKな日です。
朝ごはんはあるものを食べます。
昨日の残りのシチューとか、パンとか、なんだかいろいろ!
そしてついにやりました!
「持って行った食材、調味料とお菓子以外食い尽くし!!」
これがなかなか難しかったです!
なので、足りなくてもいいから、最終日の朝は、あるものを食べる!に設定。
そして見事に達成です!
足りないことはありませんでした。
ゆっくり片付けをします。

こうやっていつも仲良くしていてくれるといいのですが、90%ケンカしております。
撤収途中、主人ミドシは、薪のコンテナをフィンランドの森へ返却に。
わが家の車はキャンプ道具でパンパンなので、帰り際に返却に……は無理でした。
チェックアウトも余裕があることですし、返してもらってきました。
できる片付けをしておきます。
ここにあったものを、あっちに移動するくらいですけどね!!
本日、アメリカンバーガーを予約してありました。
メキシカンバーガーしか食べたことがなく、憧れのアメリカンバーガーでした!

ハンバーガー食べない次男ウサギドシもノリノリで作ります。

完成!
……ですが、次男ウサギドシは、カップのきつねうどんをほおばっておりました。
おあげは食べないし……。

お味はですね……わが家は、メキシカンバーガーの方が好き!という結果に。
ドリトスが入っているのがいい食感で、サルサソースとハンバーグも相性がいい。
わが家の推しハンバーガーはメキシカンということになりました!
片付けも終わり、チェックアウトの時間までゆっくり過ごしました。
帰りの車の中では、ハンバーガーを1.5個食べた長女ネズミドシが「お腹すいたお腹すいた」と。
ただSAPAに寄りたいだけじゃないの!?と残っているお菓子を食べさせ、自宅付近までノンストップ。
わが家から1番近いと思われるお蕎麦屋さんで夕食を食べて帰りました。
お店から出ると、わが家の車の、屋根バッグの上に、猫が!
温かかったのでしょう!
なぜかお店の人が追い払ってくれました。
エンジンかければ逃げるよぅ!
こんな感じで、進級キャンプ終了!!
4月はいろんなことに体が慣れず、リズムをつかむまでが難しかったです。
こかのとかろ、軽い頭痛が続いております。
頭よ!これ以上悪くならないでおくれっ!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます!
C&C3日目、最終日です。
今日は、通常13:00チェックアウトのところ、15:00でOKな日です。
朝ごはんはあるものを食べます。
昨日の残りのシチューとか、パンとか、なんだかいろいろ!
そしてついにやりました!
「持って行った食材、調味料とお菓子以外食い尽くし!!」
これがなかなか難しかったです!
なので、足りなくてもいいから、最終日の朝は、あるものを食べる!に設定。
そして見事に達成です!
足りないことはありませんでした。
ゆっくり片付けをします。

こうやっていつも仲良くしていてくれるといいのですが、90%ケンカしております。
撤収途中、主人ミドシは、薪のコンテナをフィンランドの森へ返却に。
わが家の車はキャンプ道具でパンパンなので、帰り際に返却に……は無理でした。
チェックアウトも余裕があることですし、返してもらってきました。
できる片付けをしておきます。
ここにあったものを、あっちに移動するくらいですけどね!!
本日、アメリカンバーガーを予約してありました。
メキシカンバーガーしか食べたことがなく、憧れのアメリカンバーガーでした!

ハンバーガー食べない次男ウサギドシもノリノリで作ります。

完成!
……ですが、次男ウサギドシは、カップのきつねうどんをほおばっておりました。
おあげは食べないし……。

お味はですね……わが家は、メキシカンバーガーの方が好き!という結果に。
ドリトスが入っているのがいい食感で、サルサソースとハンバーグも相性がいい。
わが家の推しハンバーガーはメキシカンということになりました!
片付けも終わり、チェックアウトの時間までゆっくり過ごしました。
帰りの車の中では、ハンバーガーを1.5個食べた長女ネズミドシが「お腹すいたお腹すいた」と。
ただSAPAに寄りたいだけじゃないの!?と残っているお菓子を食べさせ、自宅付近までノンストップ。
わが家から1番近いと思われるお蕎麦屋さんで夕食を食べて帰りました。
お店から出ると、わが家の車の、屋根バッグの上に、猫が!
温かかったのでしょう!
なぜかお店の人が追い払ってくれました。
エンジンかければ逃げるよぅ!
こんな感じで、進級キャンプ終了!!
2016年04月27日
祝!進級!C&C! 2日目編 2016.4.8〜4.10
昨年度の役員仲間にキャンパーがいて、すごい偶然!だと思っていたウマドシですが、今年度の役員仲間にもかなりのキャンパーがいることが判明して驚いているウマドシです。
……はい。今年度も幼稚園の役員です……。
昨年度よりも多くのお仕事がありそうな、この園独自の「長」でございます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
進級キャンプの2日目!

スキレットでパンを焼くところから始まりました!
「まるめて焼くだけもちもちパンミックス」みたいな名前だったと思います。
ジップロックの袋に材料を入れ、モミモミ!
これ、なかなかおいしかったです。
チーズ風味って感じです!
できあがりの写真がないのが、ブロガー失格!(笑)
食事の後、少し焚き火をたしなみます。

そしてお散歩。

ALL100円のお野菜。
主婦のくせに、何も知らないウマドシは、「この野菜、何だろう?名称書いてくれないと分からん!」と買いませんでした……。
次回行った時は、書いてくれてると嬉しいな!
さっき朝ごはんを食べたはずですが、もうお昼です。
C&Cにもパンフレットが置いてありました、お餅とおこわのお店、「茶屋 卯三郎」に行ってみました。
おこわLOVE!
子供達はけんちんうどんの大盛りを3人でわけわけ。
具だくさんで、大盛りなら3人でちょうど良い量でした。
私と主人ミドシは、卯三郎膳をお願いしました。

リピ決定!!
那須に行ったら、行きたいお店!!
いいとこみっけ!
お昼を食べに行ったついでに、フィンランドの森で、薪を調達してきました。

たくさん!
C&Cイベント、「親子でイントロドン!」に間に合うように帰りました。

今回は、チューリップの「心の旅」が答えられるという、ウマドシ、年齢詐称してんじゃねぇの!?!?疑惑が……。
父が以前買ってきた、チューリップベストみたいなCDを聞きまくっていたおかげです!
が、優勝はできず!
だって、「情熱のバラ」は分からなかったし、「くじら12号」も全く見当もつきませんでした!
やはり年齢詐称してんじゃねぇの!?!?(笑)

キーホルダー作り!

イントロドンの参加賞と一緒に、4月は私の誕生月である為、長女ネズミドシにバースデーキーホルダーも作ってもらいました。
頭を使った後は、体を使ってもらいます。



お相撲。
これ、楽しかったようで
何度も取り組みがありました。
以前、C&Cで購入した、小さなアルコールランプに火を灯します。

アルコールランプを入れている、キャンドルスタンド?は、ホームセンターのお値下げ品で100円でした。
なかなかいい感じになってくれました。
4時間のアルコールランプで、気がついたら消えていました。
ちょうどいい!
夕ごはんはクリームシチューにしました。
夕方に作り、主人ミドシと子供達はビンゴへ。
私は温め直して待っており、さっさと食べて、女性陣からお風呂へ。
その後男性陣がお風呂へ。
こうすると、お風呂が空いてるんです。
皆さんは、ビンゴの後に食事をして、女性陣が片付けの間に男性陣がお風呂へ、その後女性陣がお風呂へ行っているようでした。
そこをわが家は逆に!(笑)
薪を惜しみなく使い、焚き火を楽しみました。

おやすみなさーい!
続く!
……はい。今年度も幼稚園の役員です……。
昨年度よりも多くのお仕事がありそうな、この園独自の「長」でございます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
進級キャンプの2日目!

スキレットでパンを焼くところから始まりました!
「まるめて焼くだけもちもちパンミックス」みたいな名前だったと思います。
ジップロックの袋に材料を入れ、モミモミ!
これ、なかなかおいしかったです。
チーズ風味って感じです!
できあがりの写真がないのが、ブロガー失格!(笑)
食事の後、少し焚き火をたしなみます。

そしてお散歩。

ALL100円のお野菜。
主婦のくせに、何も知らないウマドシは、「この野菜、何だろう?名称書いてくれないと分からん!」と買いませんでした……。
次回行った時は、書いてくれてると嬉しいな!
さっき朝ごはんを食べたはずですが、もうお昼です。
C&Cにもパンフレットが置いてありました、お餅とおこわのお店、「茶屋 卯三郎」に行ってみました。
おこわLOVE!
子供達はけんちんうどんの大盛りを3人でわけわけ。
具だくさんで、大盛りなら3人でちょうど良い量でした。
私と主人ミドシは、卯三郎膳をお願いしました。

リピ決定!!
那須に行ったら、行きたいお店!!
いいとこみっけ!
お昼を食べに行ったついでに、フィンランドの森で、薪を調達してきました。

たくさん!
C&Cイベント、「親子でイントロドン!」に間に合うように帰りました。

今回は、チューリップの「心の旅」が答えられるという、ウマドシ、年齢詐称してんじゃねぇの!?!?疑惑が……。
父が以前買ってきた、チューリップベストみたいなCDを聞きまくっていたおかげです!
が、優勝はできず!
だって、「情熱のバラ」は分からなかったし、「くじら12号」も全く見当もつきませんでした!
やはり年齢詐称してんじゃねぇの!?!?(笑)

キーホルダー作り!

イントロドンの参加賞と一緒に、4月は私の誕生月である為、長女ネズミドシにバースデーキーホルダーも作ってもらいました。
頭を使った後は、体を使ってもらいます。



お相撲。
これ、楽しかったようで
何度も取り組みがありました。
以前、C&Cで購入した、小さなアルコールランプに火を灯します。

アルコールランプを入れている、キャンドルスタンド?は、ホームセンターのお値下げ品で100円でした。
なかなかいい感じになってくれました。
4時間のアルコールランプで、気がついたら消えていました。
ちょうどいい!
夕ごはんはクリームシチューにしました。
夕方に作り、主人ミドシと子供達はビンゴへ。
私は温め直して待っており、さっさと食べて、女性陣からお風呂へ。
その後男性陣がお風呂へ。
こうすると、お風呂が空いてるんです。
皆さんは、ビンゴの後に食事をして、女性陣が片付けの間に男性陣がお風呂へ、その後女性陣がお風呂へ行っているようでした。
そこをわが家は逆に!(笑)
薪を惜しみなく使い、焚き火を楽しみました。

おやすみなさーい!
続く!
2016年04月16日
祝!進級!C&C! 1日目編 2016.4.8〜4.10
「キャンプのご飯はBBQ!」
「お友達とBBQをしました!!」
と言ってる人の何%が、本当のBBQなのかが知りたいウマドシです。
BBQと焼肉の違いって何でしょう??
……調べてみました。
そういうことか。
じゃあ、わが家がキャンプで食しているのは、やはり焼肉ではないか!
もうBBQと言うのはやめます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
4月8日、小学生組は入学式の準備のため、10:30下校でした。
幼稚園児である次男ウサギドシは始業式で、午前中で降園です。
主人ミドシさえお休みが取れれば……という状況なので、これは休んでもらって行くっきゃない!
おま金でGO!
キャンプ&キャビンズでは、「おまけの金曜日」があり、土日にキャンプをするならば、金土のキャンプはお安くなります……というやつです。
幼稚園の始業式では、新クラスの役員決めがあり、急遽私が仕切るという、大役を仰せつかりました。
年中の保護者124名の前で役員の説明と立候補者を募る……あぁ!緊張!
あまりにも雑な仕切りに、園長先生は、さぞ驚かれたことでしょう。
でも、帰り際に「和やかな雰囲気で、いい役員決めでしたね!」と仰っていただきました。
お恥ずかしい!
帰ってソッコー出発です。
休むことなく、15:30ごろ那須に到着。

設営完了!
みなさまお待ちかね、今回のサイトは………………

T28でした〜!
お初です。
じゃぶじゃぶ池からも近く、ありがたいです。
前回のC&Cのビンゴで、お隣のお父さんに頂いた斧も帰省しております。(笑)
その時に、これももらってくださいといただいた、火おこし。
チャレンジ!!


撃沈!
翌日もチャレンジしましたが…………。
また次回のキャンプでチャレンジします。
巨大なサナギ。

長男トリドシです。
夕ご飯は、BBQではなく、「焼き肉」です。

鶏肉LOVEなウマドシ一家。
お肉は鶏肉だけですが、誰からも文句はありません。
新玉ねぎ、ピーマン、エノキ。
あぁ!旨い!

焚き火をして、

長男トリドシがC&CのWEBカメラに映りに行って、おやすみなさーい!!
続く!
「お友達とBBQをしました!!」
と言ってる人の何%が、本当のBBQなのかが知りたいウマドシです。
BBQと焼肉の違いって何でしょう??
……調べてみました。
そういうことか。
じゃあ、わが家がキャンプで食しているのは、やはり焼肉ではないか!
もうBBQと言うのはやめます。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
4月8日、小学生組は入学式の準備のため、10:30下校でした。
幼稚園児である次男ウサギドシは始業式で、午前中で降園です。
主人ミドシさえお休みが取れれば……という状況なので、これは休んでもらって行くっきゃない!
おま金でGO!
キャンプ&キャビンズでは、「おまけの金曜日」があり、土日にキャンプをするならば、金土のキャンプはお安くなります……というやつです。
幼稚園の始業式では、新クラスの役員決めがあり、急遽私が仕切るという、大役を仰せつかりました。
年中の保護者124名の前で役員の説明と立候補者を募る……あぁ!緊張!
あまりにも雑な仕切りに、園長先生は、さぞ驚かれたことでしょう。
でも、帰り際に「和やかな雰囲気で、いい役員決めでしたね!」と仰っていただきました。
お恥ずかしい!
帰ってソッコー出発です。
休むことなく、15:30ごろ那須に到着。

設営完了!
みなさまお待ちかね、今回のサイトは………………

T28でした〜!
お初です。
じゃぶじゃぶ池からも近く、ありがたいです。
前回のC&Cのビンゴで、お隣のお父さんに頂いた斧も帰省しております。(笑)
その時に、これももらってくださいといただいた、火おこし。
チャレンジ!!


撃沈!
翌日もチャレンジしましたが…………。
また次回のキャンプでチャレンジします。
巨大なサナギ。

長男トリドシです。
夕ご飯は、BBQではなく、「焼き肉」です。

鶏肉LOVEなウマドシ一家。
お肉は鶏肉だけですが、誰からも文句はありません。
新玉ねぎ、ピーマン、エノキ。
あぁ!旨い!

焚き火をして、

長男トリドシがC&CのWEBカメラに映りに行って、おやすみなさーい!!
続く!
2016年04月09日
おまけの金曜日デビュー!
子供達全員の新学期が始まって、ウキウキしているウマドシです!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
4月8日金曜日。
小学生の長男トリドシと長女ネズミドシが、入学式準備の為10:30下校。
幼稚園の始業式だった次男ウサギドシ。
始業式で新年度の役員決めもしたウマドシ。
これをいいことに休みを取った主人ミドシ。
という訳で

C&C、おまけの金曜日デビューです!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
4月8日金曜日。
小学生の長男トリドシと長女ネズミドシが、入学式準備の為10:30下校。
幼稚園の始業式だった次男ウサギドシ。
始業式で新年度の役員決めもしたウマドシ。
これをいいことに休みを取った主人ミドシ。
という訳で

C&C、おまけの金曜日デビューです!!
2016年03月26日
またT39のC&C! 21日編 2016.03.19〜03.21
用があるため、そこへ向かって歩いている時に限って、剪定した木がゴミステーションに置いてある現場を目撃するウマドシです。
乾かしたら薪だなぁ……。
世の中全て物が、キャンプ関連に見えております。
追記
☝︎持ち帰ったらダメです!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
あっという間に最終日!
21日編です。
どこかのサイトから、6時前に薪を割る音がしました……。
たぶん5時半くらい。
少し時間を考えて欲しいです……。
朝ご飯は、昨夜の残りのビーフシチューとクロワッサン、ソーセージなど、クーラーボックスの残りを食べます。

クロワッサンは、スキレットで、

こんな風に焼きました。
わが家のストーブとスキレットの相性が良く、ピタッとはまってくれました。
この日は、チェックアウトが15:00だったので、ゆっくり撤収です。
クーラーボックスの中は、ケチャップとマスタード、冷凍チャーハン1袋、解けなかった氷。
あぁ!惜しい!
チャーハンを1つ減らして持って来ればよかったです。
もしくは、食べちゃえばよかった!(笑)
帰りのクーラーボックスが調味料だけ!というのが理想ですが、なかなか難しいです!!
ほとんど片付け、残っているのは、ランドロックだけ!という状況で、11:30からのメキシカンバーガー作りに参加!

モミモミ。モミモミ。

ジュー。ジュー。

いただきまーす!!
次男ウサギドシは、作るのは大好きですが、食べません……。
長男トリドシと長女ネズミドシが、ウサギドシの分を半分こして食べちゃいました。

てへっ!

ガチャガチャのラムネを分けっこしてました。

熊手トリドシ。

熊手ネズミドシ&熊手ウサギドシ。

熊手ウサギドシ。
熊手を持ってくる時、みんなでスプラトゥーンごっこをしていました。
……よくわかりません!
チェックアウトで、熊手しましたガレットを貰い、巻物クーポンを貰い、食パン1斤¥50を最後の3つ買い占めました。

カエル君と写真撮影して、

はれみちゃん運転で帰りまーす!
やっぱり楽しいキャンプ。
長男トリドシは少しキャンプの間隔を開けて欲しいそうです。
……それはできない相談だなっ!
……帰宅した翌々日……
家で次男ウサギドシとビンゴ大会しました。
次男ウサギドシの
「ネクストナンバー」
という言い方が、C&Cのビンゴのお兄さんそのもので、可笑しかったです!
乾かしたら薪だなぁ……。
世の中全て物が、キャンプ関連に見えております。
追記
☝︎持ち帰ったらダメです!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
あっという間に最終日!
21日編です。
どこかのサイトから、6時前に薪を割る音がしました……。
たぶん5時半くらい。
少し時間を考えて欲しいです……。
朝ご飯は、昨夜の残りのビーフシチューとクロワッサン、ソーセージなど、クーラーボックスの残りを食べます。

クロワッサンは、スキレットで、

こんな風に焼きました。
わが家のストーブとスキレットの相性が良く、ピタッとはまってくれました。
この日は、チェックアウトが15:00だったので、ゆっくり撤収です。
クーラーボックスの中は、ケチャップとマスタード、冷凍チャーハン1袋、解けなかった氷。
あぁ!惜しい!
チャーハンを1つ減らして持って来ればよかったです。
もしくは、食べちゃえばよかった!(笑)
帰りのクーラーボックスが調味料だけ!というのが理想ですが、なかなか難しいです!!
ほとんど片付け、残っているのは、ランドロックだけ!という状況で、11:30からのメキシカンバーガー作りに参加!

モミモミ。モミモミ。

ジュー。ジュー。

いただきまーす!!
次男ウサギドシは、作るのは大好きですが、食べません……。
長男トリドシと長女ネズミドシが、ウサギドシの分を半分こして食べちゃいました。

てへっ!

ガチャガチャのラムネを分けっこしてました。

熊手トリドシ。

熊手ネズミドシ&熊手ウサギドシ。

熊手ウサギドシ。
熊手を持ってくる時、みんなでスプラトゥーンごっこをしていました。
……よくわかりません!
チェックアウトで、熊手しましたガレットを貰い、巻物クーポンを貰い、食パン1斤¥50を最後の3つ買い占めました。

カエル君と写真撮影して、

はれみちゃん運転で帰りまーす!
やっぱり楽しいキャンプ。
長男トリドシは少しキャンプの間隔を開けて欲しいそうです。
……それはできない相談だなっ!
……帰宅した翌々日……
家で次男ウサギドシとビンゴ大会しました。
次男ウサギドシの
「ネクストナンバー」
という言い方が、C&Cのビンゴのお兄さんそのもので、可笑しかったです!
2016年03月24日
またT39のC&C! 20日編 2016.03.19〜03.21
早く新学期が始まらないかな〜!?と思っているウマドシです。
小学校はまだ春休みに入っていませんが……。
私自身、長期休みで家にいるより、学校に行っていた方が楽しかった子供だったのですが、それは今も一緒で、学校や幼稚園の授業参観やプールのお手伝いなど、イベントをこなしているほうが楽しいのです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
20日編はじまりはじまり〜!
寝袋にフリースの寝袋をinした感想です。
「毛布よりズレない!」
今までの、自宅の毛布をinだと、朝起きると毛布が下の方にあったり、横に固まってたりという、寝相の悪さがよく分かる感じだったのです……。
子供達も「これいいね〜!」と、本当にわかっているのかどうなのかはさて置きな感想でした。
車への積載も、毛布より余裕ができました。
ウマドシ家にとっては「買ってよかった!」フリースの寝袋になりましたよ!

道の駅で買った薪を鉈で割る長男トリドシ。

割れたようです。
朝ご飯は、毎度おなじみ、ソーセージをクルクル焼くホットドッグです。
「冷蔵庫のピクルス持ってきたよね?」という主人ミドシの声は聞こえなかったことにし、とても美味しくいただきました。
ちょっとお散歩。
冬期休業中に変わったところをチェック!

新しいキャビンの様子を見たり。
シンク付き!

キレイになったごみ捨て場。

ガス缶の穴あけもカッコいい。

以前は屋根にいたネコ。

スティックスルメを両手に持つ次男ウサギドシ。

キャプテンEOごっこをする長女ネズミドシ。

スルメを抱える主人ミドシ。
ブログでお世話になっているluluさんともご挨拶できました!
図々しく、焚き火サイトに「ピンポーン!」と尋ねてしまいました♪
長女ネズミドシがクリスタルハンターしたいというので、クリスタルハンターです。
キッズカードをチェックインの時見せると、滞在中1回無料券がいただけるそうです。
わーい!



長女ネズミドシには、20分は長いようです。(笑)
お昼ご飯は

炭火でお餅焼き〜!
醤油つけて、海苔巻いて、磯辺にして食べました。
キャンプでお餅、これも定番になりそうです!
主人ミドシが、ベーコンを作ってくれました。

燻製のできるグリルは持って行かず、ダンボールでどうにかしたようです。
今のうちに、夕ご飯も準備しちゃいます。
ビンゴにみんなで行くため!(笑)
ベーコンができた頃に、「親子でイントロDON!」に参加。

9問中7問の正解!
globeの「DEPARTURES」と安全地帯の「ワインレッドの心」が、イントロが短くて分からず!
沢田研二の「勝手にしやがれ」は分かったのに!!

参加賞は「親子でイントロDON!」デザインの手作りキーホルダープラバン。
子供の人数分もらえます。
記念に、今日の日付と名前、自分が正解したイントロDON!のタイトルを書きました。
長女ネズミドシは、アンパンマンとトトロ。
次男ウサギドシは、ぞうさんとどんぐりころころ。
長男トリドシは、「俺、見てる!」タイプです。
昨年の3月に初めてC&Cでキャンプした時は、冷たい水のスーパーボールすくいでしたが、やはりこの時期の那須の水は冷たいとのことで、親子でイントロDON!をやるようになったそうです。
そして、あっという間にビンゴシート販売の時間。
長女ネズミドシが並んでくれていたようです。
今回はキッズカード提示で2人分の2シートと前回の巻物クーポンで1シートの計3シートで参戦。
ビンゴ会場に場所を探しに行くと、luluさんが一緒に座ろう!とおっしゃってくれ、宝箱の目の前のベスポジに座ることができました!
ありがとうございます!
さぁ!今日はビンゴしたいぞ!
ん?今、チラッと斧が見えたよね??
賞品、斧ある!?!?
主人ミドシ、目が炎!

1回戦、リーチまで行くもビンゴせず!
賞品は斧ではない!
2回戦、リーチまで行くもビンゴせず!
賞品は斧ではない!
よし!決戦は3回戦だ!
チーン!ビンゴせず!
一緒のテーブルにいた、luluさんではないご家族のお父さんがビンゴ〜!
斧、薪、原始的な火起こし、マシュマロ、竹串〜!
お連れの方に
「斧狙ってたんですよ〜!羨ましい!」
と話しかけ、お連れの方は
「自転車がよかったな〜!」
と。
「次、わが家がビンゴしたら、斧と自転車、取り替えっこしましょ!」
なーんて笑い話してたら、あえなく撃沈!
ビンゴせず!
ここで奇跡!ミラクル!
ビンゴしたお父さん、
「斧、要らないんで、差し上げます!」
神か!?!?
ドラゴンボール作れるんじゃないか!?!?
「その代わり、この火起こしももらってください!」
キャー!
それは前から使ってみたかったやつぅ〜!!

本当にありがとうございました!!
翌日もう一度お礼を言おうと探しましたが、見つからず……。
キャビンやコテージにお泊りだったのかもしれません……。
本当にありがとうございました!!
まっ!まさか!
DAISOのビンゴマシーンがここで効いてくるとは!!(笑)
頂いた斧を、喜んで離さなかったのは、長男トリドシです。
ビンゴの後は、昼間に作っておいたビーフシチューを食べます。
主人ミドシが作ってくれたベーコンもスキレットで焼いてもらいました。
塩抜きが足りなかったと、ミドシは残念そうでしたが、私はおいしかったです。
GWにリベンジしたいそうです。
この夜も風が強かったです。
お風呂入って、さっさと寝ちゃいました!
次はいよいよ最終日!21日編!
続く!
小学校はまだ春休みに入っていませんが……。
私自身、長期休みで家にいるより、学校に行っていた方が楽しかった子供だったのですが、それは今も一緒で、学校や幼稚園の授業参観やプールのお手伝いなど、イベントをこなしているほうが楽しいのです。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
20日編はじまりはじまり〜!
寝袋にフリースの寝袋をinした感想です。
「毛布よりズレない!」
今までの、自宅の毛布をinだと、朝起きると毛布が下の方にあったり、横に固まってたりという、寝相の悪さがよく分かる感じだったのです……。
子供達も「これいいね〜!」と、本当にわかっているのかどうなのかはさて置きな感想でした。
車への積載も、毛布より余裕ができました。
ウマドシ家にとっては「買ってよかった!」フリースの寝袋になりましたよ!

道の駅で買った薪を鉈で割る長男トリドシ。

割れたようです。
朝ご飯は、毎度おなじみ、ソーセージをクルクル焼くホットドッグです。
「冷蔵庫のピクルス持ってきたよね?」という主人ミドシの声は聞こえなかったことにし、とても美味しくいただきました。
ちょっとお散歩。
冬期休業中に変わったところをチェック!

新しいキャビンの様子を見たり。
シンク付き!

キレイになったごみ捨て場。

ガス缶の穴あけもカッコいい。

以前は屋根にいたネコ。

スティックスルメを両手に持つ次男ウサギドシ。

キャプテンEOごっこをする長女ネズミドシ。

スルメを抱える主人ミドシ。
ブログでお世話になっているluluさんともご挨拶できました!
図々しく、焚き火サイトに「ピンポーン!」と尋ねてしまいました♪
長女ネズミドシがクリスタルハンターしたいというので、クリスタルハンターです。
キッズカードをチェックインの時見せると、滞在中1回無料券がいただけるそうです。
わーい!



長女ネズミドシには、20分は長いようです。(笑)
お昼ご飯は

炭火でお餅焼き〜!
醤油つけて、海苔巻いて、磯辺にして食べました。
キャンプでお餅、これも定番になりそうです!
主人ミドシが、ベーコンを作ってくれました。

燻製のできるグリルは持って行かず、ダンボールでどうにかしたようです。
今のうちに、夕ご飯も準備しちゃいます。
ビンゴにみんなで行くため!(笑)
ベーコンができた頃に、「親子でイントロDON!」に参加。

9問中7問の正解!
globeの「DEPARTURES」と安全地帯の「ワインレッドの心」が、イントロが短くて分からず!
沢田研二の「勝手にしやがれ」は分かったのに!!

参加賞は「親子でイントロDON!」デザインの手作りキーホルダープラバン。
子供の人数分もらえます。
記念に、今日の日付と名前、自分が正解したイントロDON!のタイトルを書きました。
長女ネズミドシは、アンパンマンとトトロ。
次男ウサギドシは、ぞうさんとどんぐりころころ。
長男トリドシは、「俺、見てる!」タイプです。
昨年の3月に初めてC&Cでキャンプした時は、冷たい水のスーパーボールすくいでしたが、やはりこの時期の那須の水は冷たいとのことで、親子でイントロDON!をやるようになったそうです。
そして、あっという間にビンゴシート販売の時間。
長女ネズミドシが並んでくれていたようです。
今回はキッズカード提示で2人分の2シートと前回の巻物クーポンで1シートの計3シートで参戦。
ビンゴ会場に場所を探しに行くと、luluさんが一緒に座ろう!とおっしゃってくれ、宝箱の目の前のベスポジに座ることができました!
ありがとうございます!
さぁ!今日はビンゴしたいぞ!
ん?今、チラッと斧が見えたよね??
賞品、斧ある!?!?
主人ミドシ、目が炎!

1回戦、リーチまで行くもビンゴせず!
賞品は斧ではない!
2回戦、リーチまで行くもビンゴせず!
賞品は斧ではない!
よし!決戦は3回戦だ!
チーン!ビンゴせず!
一緒のテーブルにいた、luluさんではないご家族のお父さんがビンゴ〜!
斧、薪、原始的な火起こし、マシュマロ、竹串〜!
お連れの方に
「斧狙ってたんですよ〜!羨ましい!」
と話しかけ、お連れの方は
「自転車がよかったな〜!」
と。
「次、わが家がビンゴしたら、斧と自転車、取り替えっこしましょ!」
なーんて笑い話してたら、あえなく撃沈!
ビンゴせず!
ここで奇跡!ミラクル!
ビンゴしたお父さん、
「斧、要らないんで、差し上げます!」
神か!?!?
ドラゴンボール作れるんじゃないか!?!?
「その代わり、この火起こしももらってください!」
キャー!
それは前から使ってみたかったやつぅ〜!!

本当にありがとうございました!!
翌日もう一度お礼を言おうと探しましたが、見つからず……。
キャビンやコテージにお泊りだったのかもしれません……。
本当にありがとうございました!!
まっ!まさか!
DAISOのビンゴマシーンがここで効いてくるとは!!(笑)
頂いた斧を、喜んで離さなかったのは、長男トリドシです。
ビンゴの後は、昼間に作っておいたビーフシチューを食べます。
主人ミドシが作ってくれたベーコンもスキレットで焼いてもらいました。
塩抜きが足りなかったと、ミドシは残念そうでしたが、私はおいしかったです。
GWにリベンジしたいそうです。
この夜も風が強かったです。
お風呂入って、さっさと寝ちゃいました!
次はいよいよ最終日!21日編!
続く!