2019年05月09日
元号またぎキャンプ 最終日 2019.4.28〜5.1
近所のスーパーで友人にばったり会い、「あれ?痩せた?」と言わしめたウマドシです。
最近の食生活を話すと「私もやる!」と。
仲間が増えた〜!!
その夜、彼女から「これ食べていい?」「じゃあ、これは?」「アイスはいい?」とたくさん質問が来ましたが、ほとんど糖質たっぷりの食べ物でした。
にひひひひ。
翌日の昼食に「おそば食べたよ!」のメールが来ました。
おそばも糖質多いから!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
令和元年!
あっという間の最終日。

雨は降っておりません。
ザーザー降りでの撤収は大変なので、このまま天気よ!持ってくれ!!
朝ごはんは、栃木、茨城、千葉、埼玉、東京、長野、群馬をドライブしてきた、道の駅もてぎのバームクーヘン。

米粉で作られており、ソフトタイプとハードタイプがあります。
「ゆずの木」と書かれていますが、柚子は入っていません。
茂木町の名産の一つが柚子で、町のキャラが「ゆずも」。
ソフトタイプもおいしいけど、断然ハードタイプがおいしいので、行かれた際には、どうぞ両方買って食べてください!!
それと、ホットサンドと、

もつ煮。
これでほとんどの保冷食材は食べました。
とろけるスライスチーズが数枚残ってしまいました。
今回のキャンプでの鍋類は、
・スノーピークのダッチオーブンとスキレット
・LODGE 6 1/2スキレット
・LODGEサービングポット
・fan5DXのザル、ライスクッカー、片手鍋
を使いました。
鋳鉄製品は重いしお手入れがちょっと面倒だなと思うのですが、使うのは楽しいし、おいしいです。
またメオトキャンプのチャンスがあったら、ご飯もスキレットで炊いて、鋳鉄しばりにしようと思います。
ハイリアの盾リュックをサンタからもらった時は、本物じゃないと残念がっていましたが、

周りが「いいじゃん!」と褒めてくれるので、大好きなリュックになったそうです。
撤収作業をしていると、lulu家の男子とうちの男子がズボンを下げて、ケガドウノと会話をして盛り上がっておりました。
とても健全で、微笑ましい光景でした。
小3と小2も見せ合っていたので、さらに微笑ましかったです。
フツーの母親なら辞めさせるかな?
撤収中、困るほどの雨も降らず、無事に詰め込み完了。

時を同じくして、lulu家も撤収完了。
少しお話をして、バイバイしました。
令和もよろしくねーっ!
3泊キャンプは最高です。
1泊より2泊、2泊より3泊、3泊よりきっと4泊はもっと楽しいと思うので、チャンスを待とうと思います。
End.
かもしれないけど、
Continues.
最近の食生活を話すと「私もやる!」と。
仲間が増えた〜!!
その夜、彼女から「これ食べていい?」「じゃあ、これは?」「アイスはいい?」とたくさん質問が来ましたが、ほとんど糖質たっぷりの食べ物でした。
にひひひひ。
翌日の昼食に「おそば食べたよ!」のメールが来ました。
おそばも糖質多いから!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
令和元年!
あっという間の最終日。

雨は降っておりません。
ザーザー降りでの撤収は大変なので、このまま天気よ!持ってくれ!!
朝ごはんは、栃木、茨城、千葉、埼玉、東京、長野、群馬をドライブしてきた、道の駅もてぎのバームクーヘン。

米粉で作られており、ソフトタイプとハードタイプがあります。
「ゆずの木」と書かれていますが、柚子は入っていません。
茂木町の名産の一つが柚子で、町のキャラが「ゆずも」。
ソフトタイプもおいしいけど、断然ハードタイプがおいしいので、行かれた際には、どうぞ両方買って食べてください!!
それと、ホットサンドと、

もつ煮。
これでほとんどの保冷食材は食べました。
とろけるスライスチーズが数枚残ってしまいました。
今回のキャンプでの鍋類は、
・スノーピークのダッチオーブンとスキレット
・LODGE 6 1/2スキレット
・LODGEサービングポット
・fan5DXのザル、ライスクッカー、片手鍋
を使いました。
鋳鉄製品は重いしお手入れがちょっと面倒だなと思うのですが、使うのは楽しいし、おいしいです。
またメオトキャンプのチャンスがあったら、ご飯もスキレットで炊いて、鋳鉄しばりにしようと思います。
ハイリアの盾リュックをサンタからもらった時は、本物じゃないと残念がっていましたが、

周りが「いいじゃん!」と褒めてくれるので、大好きなリュックになったそうです。
撤収作業をしていると、lulu家の男子とうちの男子がズボンを下げて、ケガドウノと会話をして盛り上がっておりました。
とても健全で、微笑ましい光景でした。
小3と小2も見せ合っていたので、さらに微笑ましかったです。
フツーの母親なら辞めさせるかな?
撤収中、困るほどの雨も降らず、無事に詰め込み完了。

時を同じくして、lulu家も撤収完了。
少しお話をして、バイバイしました。
令和もよろしくねーっ!
3泊キャンプは最高です。
1泊より2泊、2泊より3泊、3泊よりきっと4泊はもっと楽しいと思うので、チャンスを待とうと思います。
End.
かもしれないけど、
Continues.
2019年05月07日
元号またぎキャンプ 3日目 2019.4.28〜5.1
10連休最終日は、近所の道の駅3つを巡ってスタンプを押してきたウマドシです。
買ったのはいちご専用スプーン3つ……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
平成最後の日は、朝からしとしと。

昨晩、カレーとナンにありつけなかった2人に食べてもらいます。

高評価!!
今日はスティッチが出てきました。
他のメンバーはホットサンドを。
今日であんまあぱぱ一家とはお別れです。
あんまあぱぱさんから、
「良い令和をお迎えください。」
と、また名言が出ました。
親子共々、平成中ありがとうございました!!
令和もよろしくお願いします!!
べっこう飴でも作ってみようか!

長男トリドシしか成功しない……。
アルミホイルは、スキマに入り込んでしまい、綺麗に剥がれないことがわかりました。

クッキングシートで箱を折ると、くっつかない!
しかし、水加減が難しく、溶けた砂糖が固まっただけのものができてしまったり……。
今後も研究せねば!
お昼ごはんは、磯辺焼きを食べたい長男トリドシ・次男ウサギドシ、玉子焼きを食べたい長女ネズミドシにそれぞれご奉仕いたしまして、大人はこちら!

あんまあぱぱさんの奥さまから頂きました、スンドゥブ〜〜!
ごちそうさまでした。おいしすぎました!
午後はおのおの、昼寝したり、ケンカしたり、ぼーっとしたりして過ごします。
夕ごはんは鶏の唐揚げの予定でしたが、雨なので外で揚げ物するのが億劫になってしまい、またまたポン酢で煮てしまいました。
今回は鶏ももです。
!!!!!
やはり鶏むねよりもジューシーでおいしー。
子供たちからも、こっちの方がいいとの感想をもらいました。
鶏むねのがお安いんだけどね。
今後は、むねともも、だましだましの半々で作ります。
大人は、お昼を食べたのが遅めだったので、あまりお腹が空いておらず、ベーコンスペシャル(スキレットでチーズとベーコンを焼いたもの)と、せんキャベツなど、クーラーボックスにあるものをテキトーにいただきます。

ご当地ワンカップが好きで、思わず買っちゃいます。
飲むのは主人ミドシね。
先日、業務スーパーで購入した、塩とコショウです。

最近は、コショウはゴリゴリしないと物足りません。
子供たちもコショウ大好きで、ポン酢で煮た鶏肉にもたくさんかけて食べていました。
夜になったら寝るんですと、言ったかどうかは分かりませんが、今日も子供たちは寝るのが早いです。
電子機器が無いと、さっさと寝てしまうわが子たち。
主人ミドシと私は、キャンプ場経営妄想を楽しみ、大笑いして平成最後の夜は更けていきました。
だって、妄想ノートに書いてあることが思い出せないんだもん!!
単語しか書いてなかったり、「セット的なバラ売り」という、意味のわからないことが書いてあったり。
おっかしい!!
笑い疲れたので、カウントダウンなどはせず、眠くなったので寝て、令和に備えます。
おやすみなさい。
Continues.
買ったのはいちご専用スプーン3つ……。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
平成最後の日は、朝からしとしと。

昨晩、カレーとナンにありつけなかった2人に食べてもらいます。

高評価!!
今日はスティッチが出てきました。
他のメンバーはホットサンドを。
今日であんまあぱぱ一家とはお別れです。
あんまあぱぱさんから、
「良い令和をお迎えください。」
と、また名言が出ました。
親子共々、平成中ありがとうございました!!
令和もよろしくお願いします!!
べっこう飴でも作ってみようか!

長男トリドシしか成功しない……。
アルミホイルは、スキマに入り込んでしまい、綺麗に剥がれないことがわかりました。

クッキングシートで箱を折ると、くっつかない!
しかし、水加減が難しく、溶けた砂糖が固まっただけのものができてしまったり……。
今後も研究せねば!
お昼ごはんは、磯辺焼きを食べたい長男トリドシ・次男ウサギドシ、玉子焼きを食べたい長女ネズミドシにそれぞれご奉仕いたしまして、大人はこちら!

あんまあぱぱさんの奥さまから頂きました、スンドゥブ〜〜!
ごちそうさまでした。おいしすぎました!
午後はおのおの、昼寝したり、ケンカしたり、ぼーっとしたりして過ごします。
夕ごはんは鶏の唐揚げの予定でしたが、雨なので外で揚げ物するのが億劫になってしまい、またまたポン酢で煮てしまいました。
今回は鶏ももです。
!!!!!
やはり鶏むねよりもジューシーでおいしー。
子供たちからも、こっちの方がいいとの感想をもらいました。
鶏むねのがお安いんだけどね。
今後は、むねともも、だましだましの半々で作ります。
大人は、お昼を食べたのが遅めだったので、あまりお腹が空いておらず、ベーコンスペシャル(スキレットでチーズとベーコンを焼いたもの)と、せんキャベツなど、クーラーボックスにあるものをテキトーにいただきます。

ご当地ワンカップが好きで、思わず買っちゃいます。
飲むのは主人ミドシね。
先日、業務スーパーで購入した、塩とコショウです。

最近は、コショウはゴリゴリしないと物足りません。
子供たちもコショウ大好きで、ポン酢で煮た鶏肉にもたくさんかけて食べていました。
夜になったら寝るんですと、言ったかどうかは分かりませんが、今日も子供たちは寝るのが早いです。
電子機器が無いと、さっさと寝てしまうわが子たち。
主人ミドシと私は、キャンプ場経営妄想を楽しみ、大笑いして平成最後の夜は更けていきました。
だって、妄想ノートに書いてあることが思い出せないんだもん!!
単語しか書いてなかったり、「セット的なバラ売り」という、意味のわからないことが書いてあったり。
おっかしい!!
笑い疲れたので、カウントダウンなどはせず、眠くなったので寝て、令和に備えます。
おやすみなさい。
Continues.
2019年05月05日
元号またぎキャンプ 2日目 2019.4.28〜5.1
GW後半は、帰省してきたウマドシです。
長男トリドシの部活が飛び飛びで休みのため一泊のみでしたが、義実家では田植えしたり、嬬恋でずぶ濡れになったテントを乾かしたり、BBQしたり。
その後、私の実家へ行き、
「お父さん、私、ノートパソコン欲しいんだよねぇ。」
とつぶやいてみたら、
「使ってないからあげる。」
と、のをちょうだいしたり〜〜っ!
SONYのピンク、NECの白、のシルバーが見え、実家には両親2人しかいないので、どう見ても1台余ってるな!という、確信のもとでの「ノートパソコン欲しいんだよ」発言だったことを白状いたします。(笑)
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
平成最後の昭和の日。

冷凍したパン生地を解凍がてら昨晩から二次発酵させておいたので、朝からダッチオーブン。

焼けたと思って取り出したら、まだ中が焼けておらず、再焼き。(笑)
おいしく焼けました。
2斤分の生地を仕込んできましたが、あっという間にみんなの胃の中へ。
焼きたてかつ、アウトドアだから、いつもよりもたくさん食べられちゃうのが恐ろしい!(笑)
もちろん私はみんなよりは控えておりますよ。

良い天気で風もあり、

凧揚げ日和。
次男ウサギドシが学校の図工の時間に作った凧も持って行きました。
思いの外よく揚がり、本人も喜んでいました。
お友達がお出かけしたので、まったりと工作タイム。
長女ネズミドシと次男ウサギドシがレザークラフトを楽しみます。

真剣。

長女ネズミドシはリップクリームなどを入れ、次男ウサギドシはお小遣いで買った、真田幸村と書いてあるジャパニーズニンジャブレード(笑)のキーホルダーを入れております。
あっという間にお昼ごはんになっちゃいますね。
ダッチオーブンでスペアリブを煮込み、それと

コレ。
ツルヤで買った、冷凍ラザニアをスキレットで焼きます。
上を、先日購入した

ガストーチで炙りまして

完成。
コレが激うまで、帰りに買って行こうと意見が一致。
きっと、コレに出会うためにガストーチを買ったんだろうな。
釣りをしようと話していましたが、時間がビミョーになってしまったので、主人ミドシと長男トリドシはマウンテンバイクを借り、サイクリングに。
1時間でしたが、相当疲れるアップダウンだったそうです。
お友達も帰ってきて、下2人は遊びまくり。
私はダッチオーブンのお世話やら、夕ごはんの支度やら。
遊んでいる子供たちを呼びに行き、ニューヨークへ。
キャンプ場近くの湖畔の湯。
ニューヨーク=入浴
令和もおふくろギャグは健在です。
次男ウサギドシ、湯あたりするの巻。
どうやらお湯が熱かったようです。
ポカリを飲んで、テントに戻るとごはんも食べずにソッコーで寝てしまいました。
なぜか長女ネズミドシも一緒に就寝。
19:00前ですよ!(笑)
夕ごはんは、

サービングポットでキーマカレーと

自宅で仕込んできたナンをスキレットで焼いて。
評判良し!

かくれミッキーも見つけました。
薪を2束も買いましたが、雨のため焚き火は断念。
明日は一日中雨予報だし。
なので、道の駅あおきの薪がどうだったかは、また後日検証いたします。
おやすみなさい。
Continues.
長男トリドシの部活が飛び飛びで休みのため一泊のみでしたが、義実家では田植えしたり、嬬恋でずぶ濡れになったテントを乾かしたり、BBQしたり。
その後、私の実家へ行き、
「お父さん、私、ノートパソコン欲しいんだよねぇ。」
とつぶやいてみたら、
「使ってないからあげる。」
と、のをちょうだいしたり〜〜っ!
SONYのピンク、NECの白、のシルバーが見え、実家には両親2人しかいないので、どう見ても1台余ってるな!という、確信のもとでの「ノートパソコン欲しいんだよ」発言だったことを白状いたします。(笑)
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
平成最後の昭和の日。

冷凍したパン生地を解凍がてら昨晩から二次発酵させておいたので、朝からダッチオーブン。

焼けたと思って取り出したら、まだ中が焼けておらず、再焼き。(笑)
おいしく焼けました。
2斤分の生地を仕込んできましたが、あっという間にみんなの胃の中へ。
焼きたてかつ、アウトドアだから、いつもよりもたくさん食べられちゃうのが恐ろしい!(笑)
もちろん私はみんなよりは控えておりますよ。

良い天気で風もあり、

凧揚げ日和。
次男ウサギドシが学校の図工の時間に作った凧も持って行きました。
思いの外よく揚がり、本人も喜んでいました。
お友達がお出かけしたので、まったりと工作タイム。
長女ネズミドシと次男ウサギドシがレザークラフトを楽しみます。

真剣。

長女ネズミドシはリップクリームなどを入れ、次男ウサギドシはお小遣いで買った、真田幸村と書いてあるジャパニーズニンジャブレード(笑)のキーホルダーを入れております。
あっという間にお昼ごはんになっちゃいますね。
ダッチオーブンでスペアリブを煮込み、それと

コレ。
ツルヤで買った、冷凍ラザニアをスキレットで焼きます。
上を、先日購入した

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハンディ ガストーチ(カセットボンベ用)
ガストーチで炙りまして

完成。
コレが激うまで、帰りに買って行こうと意見が一致。
きっと、コレに出会うためにガストーチを買ったんだろうな。
釣りをしようと話していましたが、時間がビミョーになってしまったので、主人ミドシと長男トリドシはマウンテンバイクを借り、サイクリングに。
1時間でしたが、相当疲れるアップダウンだったそうです。
お友達も帰ってきて、下2人は遊びまくり。
私はダッチオーブンのお世話やら、夕ごはんの支度やら。
遊んでいる子供たちを呼びに行き、ニューヨークへ。
キャンプ場近くの湖畔の湯。
ニューヨーク=入浴
令和もおふくろギャグは健在です。
次男ウサギドシ、湯あたりするの巻。
どうやらお湯が熱かったようです。
ポカリを飲んで、テントに戻るとごはんも食べずにソッコーで寝てしまいました。
なぜか長女ネズミドシも一緒に就寝。
19:00前ですよ!(笑)
夕ごはんは、

サービングポットでキーマカレーと

自宅で仕込んできたナンをスキレットで焼いて。
評判良し!

かくれミッキーも見つけました。
薪を2束も買いましたが、雨のため焚き火は断念。
明日は一日中雨予報だし。
なので、道の駅あおきの薪がどうだったかは、また後日検証いたします。
おやすみなさい。
Continues.
2019年05月04日
元号またぎキャンプ 1日目 2019.4.28〜5.1
今、綾鷹を飲んでいるウマドシです。
↑ネタ切れ!(笑)
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に到着!
ここに来るのは、2014年8月以来。
その時は1泊!
よくこの距離を1泊で行ったもんだよ。
若かったな。(笑)
チェックイン時にエコバッグが貰えていたのに、それが無くなったのがとても残念。
管理棟にスタンプもあり、日付やサイトNo.を押すのを楽しみにしてたのに。

今回はD13。
無印良品キャンプ場は、予約の時にサイトを指定するシステム。
道路沿いか〜〜と思ったけど、結果オーライ!
見晴らしがいいサイトは人気があるので、地面がむき出しになっており、天気が悪い時はドロドロ。
このD13近辺のサイトはどこも、地面が草で覆われており、そして広い!
実は一番のおすすめサイトかもしれません。

ランドロック、コネクトタープ、車、さらに、

主人ミドシのお手製タープを張っても、まだまだ余裕があります。
今回初張りのお手製タープ。
主人ミドシがミシンで縫い、革を縫い付け、ハトメしました。
手持ちのソロテントに合う大きさ。
子供たちは、すでにインしていたlulu家とあんまあぱぱ家のお子さんたちと遊んでおりました。
今回、電源が無いサイトだからなのか、長男トリドシもテントに籠ることなくみんなと遊んでいたので、とても健康的なキャンプになったことでしょう!(笑)
次男ウサギドシは

じいじに買ってもらった化石発掘セットにじっくり取り組んでおりました。
何だかの歯の化石が出てきました。
夕ごはんは、鶏むね肉をポン酢1、お水1、にんにく、しょうが、鷹の爪で煮たものとライス。
鶏むねは以前買ったサービングポットで

煮ました。
私はライスは食べず、せんキャベツをもしゃもしゃと。
昨晩の車での仮眠が響いたのか、長男トリドシ・次男ウサギドシは19:00、長女ネズミドシは19:15に就寝。
天気が良かったので焚き火をしたかったのですが、寒すぎ&眠すぎて、明日の朝ごはんの仕込みをして

大人も20:00ごろには寝てしまいましたとさ!!
ちゃんちゃん。
Continues.
↑ネタ切れ!(笑)
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪

無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場に到着!
ここに来るのは、2014年8月以来。
その時は1泊!
よくこの距離を1泊で行ったもんだよ。
若かったな。(笑)
チェックイン時にエコバッグが貰えていたのに、それが無くなったのがとても残念。
管理棟にスタンプもあり、日付やサイトNo.を押すのを楽しみにしてたのに。

今回はD13。
無印良品キャンプ場は、予約の時にサイトを指定するシステム。
道路沿いか〜〜と思ったけど、結果オーライ!
見晴らしがいいサイトは人気があるので、地面がむき出しになっており、天気が悪い時はドロドロ。
このD13近辺のサイトはどこも、地面が草で覆われており、そして広い!
実は一番のおすすめサイトかもしれません。

ランドロック、コネクトタープ、車、さらに、

主人ミドシのお手製タープを張っても、まだまだ余裕があります。
今回初張りのお手製タープ。
主人ミドシがミシンで縫い、革を縫い付け、ハトメしました。
手持ちのソロテントに合う大きさ。
子供たちは、すでにインしていたlulu家とあんまあぱぱ家のお子さんたちと遊んでおりました。
今回、電源が無いサイトだからなのか、長男トリドシもテントに籠ることなくみんなと遊んでいたので、とても健康的なキャンプになったことでしょう!(笑)
次男ウサギドシは

じいじに買ってもらった化石発掘セットにじっくり取り組んでおりました。
何だかの歯の化石が出てきました。
夕ごはんは、鶏むね肉をポン酢1、お水1、にんにく、しょうが、鷹の爪で煮たものとライス。
鶏むねは以前買ったサービングポットで

LODGE(ロッジ) サービングポット 1qt L1SP3
煮ました。
私はライスは食べず、せんキャベツをもしゃもしゃと。
昨晩の車での仮眠が響いたのか、長男トリドシ・次男ウサギドシは19:00、長女ネズミドシは19:15に就寝。
天気が良かったので焚き火をしたかったのですが、寒すぎ&眠すぎて、明日の朝ごはんの仕込みをして

大人も20:00ごろには寝てしまいましたとさ!!
ちゃんちゃん。
Continues.
2019年05月02日
元号またぎキャンプ 序章 2019.4.28〜5.1
糖質オフ生活、まだまだ継続中のウマドシです。
見た目はそれほど変わらないのですが、だいぶ減りました。
私には合う減量法だと信じます!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
10連休初日の4月27日。
朝早く起きお弁当を作り、長男トリドシを送り出したら、
28日からのキャンプの準備開始。
買い物行って〜
着替え詰めて〜
食材切って〜
冷凍して〜
ぐだぐだして〜
長男トリドシ帰ってきて〜
お風呂入って〜
ご飯食べて〜
しゅっぱーつ。
車に積み込むのは、主人ミドシの仕事。
渋滞が怖いのと、朝早く起きる自信が全くないのとで、前日の22:00ごろ、家を出ました。
全く混むことなく順調に進み、横川SAで寝袋かぶって仮眠します。
おやすみなさい。

か
ら
だ
が
い
て
ぇ
!
子供たちも大きくなり、少しずつ身体が硬くなっているのか、相当寝にくそうでした。
車で仮眠するのは、今回で最後かと思われます……。
エンジン切ってるから寒かったし!
おはようございます。

お茶を貰ってきました。
みんなはまだ寝ております。
が!みんなが起きてから食事をしようものなら、もう無理!
大混雑。
店内で食べるのは諦めて、

名物のお弁当を食べます。
……あまりのお腹の空きように、糖質オフ生活のことなど忘れて、1つペロリと平らげました。
次男ウサギドシと半分こすればよかったと大後悔。
まぁ、旅なのでヨシ!
luluさんにばったり会い、
「軽井沢は通るな!小諸だ!小諸へ向かえ!」
と、ありがたいアドバイス。
軽井沢は道が混むらしく、別ルートの方がいいそうで、わが家もそちら方面から向かうことに。
しかし、チェックインまではまだまだ時間があります。
そうなると、わが家は……
道の駅めぐり〜〜!
まずは、雷電くるみの里。
2017年のスタンプブックを持って建物の中へ。
そうだ!4月は新しいスタンプブックが発売されるんだった!
ということで……

買っちゃいました。400円。
実は道の駅のスタンプブック、結構持っております。
最初は2013年。

2013年は300円だったようです。
ずっと同じのを使おうと、道の駅を見つけたら寄りスタンプを押していたのですが、新しい道の駅が次々にできて、押すところがない!なんて事がたびたび。
そして気が付いたら

こうなってました……。
2016年から綴じが左に。
2017年から紙が少し薄めに。
そしてこの感じで行くと、2020年はIKEAカラーなのか!?
こうご期待!
雷電はお相撲さんで、道の駅には銅像や顔出しパネルがありました。
そして、

土俵も!
ちびっこ相撲の開催もあるそうです。
一家で相撲を取り、車中泊で縮んだ身体を伸ばしました。
新しく購入したスタンプブックを見ると、少し進んだところに、上田 道と川の駅を発見。
道を走っていると、何だかスゴイ穴が見えてきました。
上田 道と川の駅に着くと、その穴はすぐ近く。

近くまで行ってみます。
日本百景奇岩の岩鼻です。
山に穴が2つ空いていて、鼻の穴に見えるそうです。
が!片穴しか分からず!(笑)

石遊び。

散歩。
さて、次の道の駅へ向かいましょう。

あおき。
ここでランチタイム。
道の駅で売ってるお惣菜とか好きです。
外にテーブルとイスがあったので、そこでいただくことに。
すると、

綺麗な虹。
どうやら珍しい現象だったようです。
さらに、ご飯を食べてたら見つけてしまいました。

薪売ってる!
青いパレットに乗ったものが350円で、それ以外が500円。
350円の方を2束購入。
積み込みパズルがうまくいっていたようで、今回、積載に少し余裕があり、2束乗せられました。
道の駅のスタンプは、楽しみにしてる方がいらしたら申し訳ないので、載せるのをやめようと思います。
……そんなにいないか!!(笑)
そして、せっかくの長野なので、ツルヤに寄ってみましたが、ツルヤ楽しすぎる!
糖質オフ生活の味方、せんキャベツも安い!
しかもこの日は、誰でも3%OFFの日でした。
もっといろいろ買っちゃえばよかったなぁ。(笑)
そんなこんなで

到着!
久しぶり!
お世話になります。
無印良品カンパーニャ嬬恋!
見た目はそれほど変わらないのですが、だいぶ減りました。
私には合う減量法だと信じます!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
10連休初日の4月27日。
朝早く起きお弁当を作り、長男トリドシを送り出したら、
28日からのキャンプの準備開始。
買い物行って〜
着替え詰めて〜
食材切って〜
冷凍して〜
ぐだぐだして〜
長男トリドシ帰ってきて〜
お風呂入って〜
ご飯食べて〜
しゅっぱーつ。
車に積み込むのは、主人ミドシの仕事。
渋滞が怖いのと、朝早く起きる自信が全くないのとで、前日の22:00ごろ、家を出ました。
全く混むことなく順調に進み、横川SAで寝袋かぶって仮眠します。
おやすみなさい。

か
ら
だ
が
い
て
ぇ
!
子供たちも大きくなり、少しずつ身体が硬くなっているのか、相当寝にくそうでした。
車で仮眠するのは、今回で最後かと思われます……。
エンジン切ってるから寒かったし!
おはようございます。

お茶を貰ってきました。
みんなはまだ寝ております。
が!みんなが起きてから食事をしようものなら、もう無理!
大混雑。
店内で食べるのは諦めて、

名物のお弁当を食べます。
……あまりのお腹の空きように、糖質オフ生活のことなど忘れて、1つペロリと平らげました。
次男ウサギドシと半分こすればよかったと大後悔。
まぁ、旅なのでヨシ!
luluさんにばったり会い、
「軽井沢は通るな!小諸だ!小諸へ向かえ!」
と、ありがたいアドバイス。
軽井沢は道が混むらしく、別ルートの方がいいそうで、わが家もそちら方面から向かうことに。
しかし、チェックインまではまだまだ時間があります。
そうなると、わが家は……
道の駅めぐり〜〜!
まずは、雷電くるみの里。
2017年のスタンプブックを持って建物の中へ。
そうだ!4月は新しいスタンプブックが発売されるんだった!
ということで……

買っちゃいました。400円。
実は道の駅のスタンプブック、結構持っております。
最初は2013年。

2013年は300円だったようです。
ずっと同じのを使おうと、道の駅を見つけたら寄りスタンプを押していたのですが、新しい道の駅が次々にできて、押すところがない!なんて事がたびたび。
そして気が付いたら

こうなってました……。
2016年から綴じが左に。
2017年から紙が少し薄めに。
そしてこの感じで行くと、2020年はIKEAカラーなのか!?
こうご期待!
雷電はお相撲さんで、道の駅には銅像や顔出しパネルがありました。
そして、

土俵も!
ちびっこ相撲の開催もあるそうです。
一家で相撲を取り、車中泊で縮んだ身体を伸ばしました。
新しく購入したスタンプブックを見ると、少し進んだところに、上田 道と川の駅を発見。
道を走っていると、何だかスゴイ穴が見えてきました。
上田 道と川の駅に着くと、その穴はすぐ近く。

近くまで行ってみます。
日本百景奇岩の岩鼻です。
山に穴が2つ空いていて、鼻の穴に見えるそうです。
が!片穴しか分からず!(笑)

石遊び。

散歩。
さて、次の道の駅へ向かいましょう。

あおき。
ここでランチタイム。
道の駅で売ってるお惣菜とか好きです。
外にテーブルとイスがあったので、そこでいただくことに。
すると、

綺麗な虹。
どうやら珍しい現象だったようです。
さらに、ご飯を食べてたら見つけてしまいました。

薪売ってる!
青いパレットに乗ったものが350円で、それ以外が500円。
350円の方を2束購入。
積み込みパズルがうまくいっていたようで、今回、積載に少し余裕があり、2束乗せられました。
道の駅のスタンプは、楽しみにしてる方がいらしたら申し訳ないので、載せるのをやめようと思います。
……そんなにいないか!!(笑)
そして、せっかくの長野なので、ツルヤに寄ってみましたが、ツルヤ楽しすぎる!
糖質オフ生活の味方、せんキャベツも安い!
しかもこの日は、誰でも3%OFFの日でした。
もっといろいろ買っちゃえばよかったなぁ。(笑)
そんなこんなで

到着!
久しぶり!
お世話になります。
無印良品カンパーニャ嬬恋!
2019年04月10日
ロッジ サービングポット
もうすぐ、平成最後の誕生日を迎えるウマドシです。
ですが、令和元年には誕生日がこないことが分かりました。
1月から4月生まれは令和元年誕生日無し!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
キャンプの時、鶏の唐揚げを作ります。
揚げるのは、ロッジの6.5インチのスキレット。
油が少なくて済むのは良いのですが、浅いので揚げ物するのが少し怖い……。
IHに慣れてしまっているので、なおさら!
先日、主人ミドシとWILD-1に行った時に見たロッジのサービングポットがいいサイズ。
フタは6.5インチのスキレットと同じもの。
それなら、手持ちのスキレットもフタにできる。

(あら?箱の五徳にポットが合ってる!)
しかし、その時は買うに至らず。
そういえば、ブログを書いて得たポイントがまぁまぁあるのではなかろうか?
見てみたら4200ポイント。
ちょっとだけ足せば手に入る!

はい。購入!
でも、6500円以上で送料無料。
これだけだと送料540円取られる……。
サービングポットだけ購入した場合、
4879円+送料540円=5419円。
なんかもったいない気がしちゃうのは、私だけ??
という訳で、

前々から気になっていた、カセットボンベに着けるガストーチも購入。

……間違いなく、送料に踊らされてる。(笑)
いろいろ炙ってやる!
サービングポットを使うのも楽しみ!
揚げ物だけじゃなくて、パン焼いたり、チキン煮たりしよーっと!
小さいから、家族5人分、ずーっと作ってる感じかも!
スキレットを蓋にすれば、多少無理できる!!(笑)
ですが、令和元年には誕生日がこないことが分かりました。
1月から4月生まれは令和元年誕生日無し!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
キャンプの時、鶏の唐揚げを作ります。
揚げるのは、ロッジの6.5インチのスキレット。
油が少なくて済むのは良いのですが、浅いので揚げ物するのが少し怖い……。
IHに慣れてしまっているので、なおさら!
先日、主人ミドシとWILD-1に行った時に見たロッジのサービングポットがいいサイズ。
フタは6.5インチのスキレットと同じもの。
それなら、手持ちのスキレットもフタにできる。

(あら?箱の五徳にポットが合ってる!)
しかし、その時は買うに至らず。
そういえば、ブログを書いて得たポイントがまぁまぁあるのではなかろうか?
見てみたら4200ポイント。
ちょっとだけ足せば手に入る!

LODGE(ロッジ) サービングポット 1qt L1SP3
はい。購入!
でも、6500円以上で送料無料。
これだけだと送料540円取られる……。
サービングポットだけ購入した場合、
4879円+送料540円=5419円。
なんかもったいない気がしちゃうのは、私だけ??
という訳で、

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハンディ ガストーチ(カセットボンベ用)
前々から気になっていた、カセットボンベに着けるガストーチも購入。

……間違いなく、送料に踊らされてる。(笑)
いろいろ炙ってやる!
サービングポットを使うのも楽しみ!
揚げ物だけじゃなくて、パン焼いたり、チキン煮たりしよーっと!
小さいから、家族5人分、ずーっと作ってる感じかも!
スキレットを蓋にすれば、多少無理できる!!(笑)
2019年04月06日
OUTDOOR DAY JAPAN TOKYO2019
糖質オフ生活は結構続いているウマドシです。
こう見えて、2ヶ月弱で6キロくらい減ったんですよ。
まだまだ減らせるものを身につけております!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
行ってきました!

アウトドアデイジャパーン!
10:30ごろに代々木公園に到着。
次男ウサギドシはすぐに疲れます……。
すごーく暑くて、子供たちに半袖を着せればよかったと後悔。
UNBY GENERAL GOODS STOREでは500円で、リュックなどのバッグが当たるくじ引きをしておりました。
わが家はくじ運がないので、バッグを見るだけに。
すると「使っていただいてるんですね!」とお姉さん。

このバッグを持っていたので、お声がけくださいました。
そして、使ってくださってる方に!と、くじ引きの景品であるバッグをくれたのです。
末等のだけど、ありがたい!!

レジャーシートのしっかりした素材で、上にはファスナー。
キャンプで使う〜〜!
MINELABの金属探知機お試しコーナーの予約をし、ポテトを食べてたら
yuri0123さんとばったり!!
昨日、「行くー?もし行ったら連絡し合おう!」と話はしていたものの、連絡せずに会えました!
金属探知機でコインを探したり、
TAKEYA FLASKの水筒のくじ引きしてクロージャーもらったり、Aladdinのインスタフォロー&UPで巾着もらったり。

本日の戦利品はこちら。

お金を払ったものはここにはございません。(笑)
NHKスタジオパークも行きます!

野呂さんの缶詰。
生放送の公開放送もしてて、ハリセンボンの春菜さんと、ゆりやんレトリィバァさん、足立梨花さんが!
次男ウサギドシは、初めて生でテレビに出てる人を見たので、目の輝きが増しておりました。

アウトドアデイは明日も開催〜〜!!
yuri0123さん、楽しかった!
ありがとね〜〜!!
そうそう!
天幕の今度出るテント、サーカス650!

これ、ひろーーーーーーーい!!
そして、天井が二重になってるから、テント内が暑くない!
別売りかな?
こう見えて、2ヶ月弱で6キロくらい減ったんですよ。
まだまだ減らせるものを身につけております!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
行ってきました!

アウトドアデイジャパーン!
10:30ごろに代々木公園に到着。
次男ウサギドシはすぐに疲れます……。
すごーく暑くて、子供たちに半袖を着せればよかったと後悔。
UNBY GENERAL GOODS STOREでは500円で、リュックなどのバッグが当たるくじ引きをしておりました。
わが家はくじ運がないので、バッグを見るだけに。
すると「使っていただいてるんですね!」とお姉さん。

このバッグを持っていたので、お声がけくださいました。
そして、使ってくださってる方に!と、くじ引きの景品であるバッグをくれたのです。
末等のだけど、ありがたい!!

レジャーシートのしっかりした素材で、上にはファスナー。
キャンプで使う〜〜!
MINELABの金属探知機お試しコーナーの予約をし、ポテトを食べてたら
yuri0123さんとばったり!!
昨日、「行くー?もし行ったら連絡し合おう!」と話はしていたものの、連絡せずに会えました!
金属探知機でコインを探したり、
TAKEYA FLASKの水筒のくじ引きしてクロージャーもらったり、Aladdinのインスタフォロー&UPで巾着もらったり。

本日の戦利品はこちら。

お金を払ったものはここにはございません。(笑)
NHKスタジオパークも行きます!

野呂さんの缶詰。
生放送の公開放送もしてて、ハリセンボンの春菜さんと、ゆりやんレトリィバァさん、足立梨花さんが!
次男ウサギドシは、初めて生でテレビに出てる人を見たので、目の輝きが増しておりました。

アウトドアデイは明日も開催〜〜!!
yuri0123さん、楽しかった!
ありがとね〜〜!!
そうそう!
天幕の今度出るテント、サーカス650!

これ、ひろーーーーーーーい!!
そして、天井が二重になってるから、テント内が暑くない!
別売りかな?
2019年03月20日
平成最後のみそキャン 3日目とその後 2019.2.9〜11
昨晩、日雇いのバイトが4日間決まったウマドシです。
友人がそこで働いており、あるキャンペーン中だけバイトに興味ある人はいないか?ということでお声がけをいただきました。
ありがたや。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
雨〜〜!!いや、雪〜〜!!
朝ごはんはホットサンド!
私は、昨晩の残りの豚丼にとうふをin。
なんだか今回の糖質オフ生活、いけそうな気がします。
いつもならゆっくりチェックアウトするところですが、長男トリドシがテスト前ということで、規定の時間にチェックアウトすることにします。
まっ!どーせ勉強しないでしょうが。
そして、これを書いている今は、全てのテストが返却されておりますが、散々!
これはキャンプをしているからではなく、「日頃の(全く勉強していない)成果が出ておる」ということです。

日付、間違えちった!
キャンプをしながらの味噌仕込み、オススメですよ!
雪と雨でビッチャビチャのテントやタープは、そのまま畳んでお持ち帰り。
翌週、長男トリドシの剣道の大会を応援した後に

わが家行きつけの無料デイキャンプ場に行き、全てをパリッと乾かしました。
おやつは

するめそうめん。
2〜3本を結んで食べるとさらにおいしい。
次男ウサギドシがハマり、私の低糖質おやつだったのに食べられましたとさ。
おわり。
友人がそこで働いており、あるキャンペーン中だけバイトに興味ある人はいないか?ということでお声がけをいただきました。
ありがたや。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
雨〜〜!!いや、雪〜〜!!
朝ごはんはホットサンド!
私は、昨晩の残りの豚丼にとうふをin。
なんだか今回の糖質オフ生活、いけそうな気がします。
いつもならゆっくりチェックアウトするところですが、長男トリドシがテスト前ということで、規定の時間にチェックアウトすることにします。
まっ!どーせ勉強しないでしょうが。
そして、これを書いている今は、全てのテストが返却されておりますが、散々!
これはキャンプをしているからではなく、「日頃の(全く勉強していない)成果が出ておる」ということです。

日付、間違えちった!
キャンプをしながらの味噌仕込み、オススメですよ!
雪と雨でビッチャビチャのテントやタープは、そのまま畳んでお持ち帰り。
翌週、長男トリドシの剣道の大会を応援した後に

わが家行きつけの無料デイキャンプ場に行き、全てをパリッと乾かしました。
おやつは

するめそうめん。
2〜3本を結んで食べるとさらにおいしい。
次男ウサギドシがハマり、私の低糖質おやつだったのに食べられましたとさ。
おわり。
2019年03月16日
平成最後のみそキャン 2日目 2019.2.9〜11
キャンプ好きの教頭先生とキャンプの話をしていたら、つい口が滑ってタメ口をきいてしまったウマドシです。
今の教頭先生、とっても話しやすいので、異動しないで欲しいな……。
せめてあと1年!私が役員の任期を終えるまで!!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
晴れ〜〜!!
朝ごはんは昨晩の残りのおでんにうどんをin。
私はとうふをin。
昨日水に浸けた大豆も、水を吸ってぷっくりしております。

これを水を新しいものにし、ダッチオーブンで煮ます。

ありがたや、薪無料。
だが無料には落とし穴もある。
それは後ほど……。
ダッチオーブンとは言え、豆が柔らかくなるまでには、なかなか時間もかかります。

そりゃあ、地面から手も生えてきますよ。

そりゃあ、次男ウサギドシのお尻もプリッとしますよ。

柔らかく煮えた大豆をジップロックの袋に入れて、ぐにぐに潰します。
最初は熱いですが、ほとんど潰れた頃には、顔に乗せると程よい温かさに。
息ができるように、大人が必ず見ていること!
いや!こんなことは良い子はしない!
潰した豆と麹と塩を混ぜて、樽へ。
ここまでを2回やりました。
間にお昼ごはんもはさみつつ。
ありがたや、薪無料。
やりよったな?無料薪。

私の一張羅モンベルに、爆ぜやがった!
チックショー!
ん!?

もっとデッカいのが!!!
全く気づかなかった私にも落ち度。
これからはキャンプの時、いつでも綿のエプロンするようにしようかな。
今年も無事に8kgの手前みそを仕込むことができました。
今回、薪割りは長男トリドシが担当。
斧を振り下ろす……
剣道……
うん。一緒一緒!
って事で!(笑)
夕ごはんは豚丼。
豚バラ、玉ねぎ、しらたきも入れました。
私は少量のライスに、豆腐も。
焼き豆腐にすればよかったです。
食後のまったりタイムは、もちろんキャンプ場経営の妄想。
それと、次に欲しいテントについての話し合い。
主人ミドシ、「あのテント買うなら、このイスじゃ大きいんだよなぁ。ヘリノックス5脚かぁ。」と呟いておりました。
えっ!?本当に私が欲しいテント買ってくれるの!?!?
明日も、雨、降らないといいなぁ。
ずぶ濡れテ ランドロックって重そうじゃん?
私は持たないけど。(笑)
つづく。
今の教頭先生、とっても話しやすいので、異動しないで欲しいな……。
せめてあと1年!私が役員の任期を終えるまで!!!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
おはようございます。
晴れ〜〜!!
朝ごはんは昨晩の残りのおでんにうどんをin。
私はとうふをin。
昨日水に浸けた大豆も、水を吸ってぷっくりしております。

これを水を新しいものにし、ダッチオーブンで煮ます。

ありがたや、薪無料。
だが無料には落とし穴もある。
それは後ほど……。
ダッチオーブンとは言え、豆が柔らかくなるまでには、なかなか時間もかかります。

そりゃあ、地面から手も生えてきますよ。

そりゃあ、次男ウサギドシのお尻もプリッとしますよ。

柔らかく煮えた大豆をジップロックの袋に入れて、ぐにぐに潰します。
最初は熱いですが、ほとんど潰れた頃には、顔に乗せると程よい温かさに。
息ができるように、大人が必ず見ていること!
いや!こんなことは良い子はしない!
潰した豆と麹と塩を混ぜて、樽へ。
ここまでを2回やりました。
間にお昼ごはんもはさみつつ。
ありがたや、薪無料。
やりよったな?無料薪。

私の一張羅モンベルに、爆ぜやがった!
チックショー!
ん!?

もっとデッカいのが!!!
全く気づかなかった私にも落ち度。
これからはキャンプの時、いつでも綿のエプロンするようにしようかな。
今年も無事に8kgの手前みそを仕込むことができました。
今回、薪割りは長男トリドシが担当。
斧を振り下ろす……
剣道……
うん。一緒一緒!
って事で!(笑)
夕ごはんは豚丼。
豚バラ、玉ねぎ、しらたきも入れました。
私は少量のライスに、豆腐も。
焼き豆腐にすればよかったです。
食後のまったりタイムは、もちろんキャンプ場経営の妄想。
それと、次に欲しいテントについての話し合い。
主人ミドシ、「あのテント買うなら、このイスじゃ大きいんだよなぁ。ヘリノックス5脚かぁ。」と呟いておりました。
えっ!?本当に私が欲しいテント買ってくれるの!?!?
明日も、雨、降らないといいなぁ。
ずぶ濡れテ ランドロックって重そうじゃん?
私は持たないけど。(笑)
つづく。
2019年02月13日
平成最後のみそキャン 1日目 2010.2.9〜11
2月7日お昼ごはんから、糖質オフ生活を始めたウマドシです。
炭水化物は食べないように。
一食につき、糖質20g以下に抑えます。
豚のもも肉、100gにつき糖質0.2gです。
1㎏食べても2g!
うひょー!
珍しいことに、間食もやめたので、本気度がすごいです!(笑)
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
毎年恒例、みそキャンです。
いや、みそキャンは2年目か!?

三連休、長男トリドシの部活が、
9日午前のみ
10日午後のみ
11日テスト前諸活動停止
だったので、9日の部活から帰宅してから出発。
10日はお休みをもらいました。
わが家のみそ作りは、昔の田植えと同じで、子供の手も借りますので、部活に行ってるヒマは無いのです!嘘です!
朝起きると、雪……雪……雪……。
キャンプ場に電話してみると、そちらは全く降っておらずだそうで。
その後の予報も降らなそうだよと。
自宅付近は屋根に3cmほど積もってはいたものの、道路には全く雪がなく、長男トリドシが帰宅する頃にはやんでいたので、予定通り出発の運びと相成りました。
幕張SAでお昼を食べていたら、レシート2枚で抽選会に参加できるということで、フードコートde食べたいお店バラバラ注文が功を奏し、長女ネズミドシと次男ウサギドシが1回ずつくじを引けました。
ハズレなし!
長女ネズミドシは4等のチョコレートを。
次男ウサギドシは2等で、ポップコーン、ラングドシャ、メリーチョコレートカムパニーのチョコレートから好きなものが選べました。
次男ウサギドシはラングドシャが分からず、ポップコーンよりチョコレートの方が大好きなので、お姉さんの説明を食い気味に「チョコレート!!」と叫びました。

キャンプ中のいいおやつになりそうです。

15:30ごろキャンプ場に到着。
今回のみそキャンも、わが家のホーム、大原上布施オートキャンプ場。

炊事場の隣、B12をお借りしました。
お向かいのサイトに車を停めさせていただきました。
いつもいつもありがたい!
さらに、サイトの向こう側の木の下も使っていいと仰っていただきまして、サイトにはランドロックどーん!
サイトの向こう側に焚き火タープばーん!
……写真は全くありません……。
みそ作りのため、大豆を洗い、水に浸し、一晩置きます。
夕ごはんは、パウチしてあるおでん。
子供たちの大好きなちくわ、厚揚げ、こんにゃく、鶏肉を追加したおでんです。
食べたい人は、ここにうどんを投入。
勉強不足の私は、ちくわをたくさん食べてしまいました!
ちくわは糖質多いです!
厚揚げをもっとたくさん買えばよかったです。
夕ごはんの後は、焚き火……はせずに、テント内で、将来のキャンプ場経営に向けての妄想大会。
今回から専用ノートを用意して、話したことをどんどんメモることにしました。
「ウマドシ家キャンプ場経営妄想ノート」。
レンタル品、販売品、チェックイン・アウトの時間等々、長女ネズミドシもたくさん案を出してくれました。
将来パン屋になり、車で売りに来てくれるそうです。
販売場所はじゃぶじゃぶ池のところだそうで。
どこかのキャンプ場イズムを受け継ごうとしてます。
ん?じゃぶじゃぶ池作る予定ないよ?(笑)
つづく。
炭水化物は食べないように。
一食につき、糖質20g以下に抑えます。
豚のもも肉、100gにつき糖質0.2gです。
1㎏食べても2g!
うひょー!
珍しいことに、間食もやめたので、本気度がすごいです!(笑)
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
毎年恒例、みそキャンです。
いや、みそキャンは2年目か!?

三連休、長男トリドシの部活が、
9日午前のみ
10日午後のみ
11日テスト前諸活動停止
だったので、9日の部活から帰宅してから出発。
10日はお休みをもらいました。
わが家のみそ作りは、昔の田植えと同じで、子供の手も借りますので、部活に行ってるヒマは無いのです!嘘です!
朝起きると、雪……雪……雪……。
キャンプ場に電話してみると、そちらは全く降っておらずだそうで。
その後の予報も降らなそうだよと。
自宅付近は屋根に3cmほど積もってはいたものの、道路には全く雪がなく、長男トリドシが帰宅する頃にはやんでいたので、予定通り出発の運びと相成りました。
幕張SAでお昼を食べていたら、レシート2枚で抽選会に参加できるということで、フードコートde食べたいお店バラバラ注文が功を奏し、長女ネズミドシと次男ウサギドシが1回ずつくじを引けました。
ハズレなし!
長女ネズミドシは4等のチョコレートを。
次男ウサギドシは2等で、ポップコーン、ラングドシャ、メリーチョコレートカムパニーのチョコレートから好きなものが選べました。
次男ウサギドシはラングドシャが分からず、ポップコーンよりチョコレートの方が大好きなので、お姉さんの説明を食い気味に「チョコレート!!」と叫びました。

キャンプ中のいいおやつになりそうです。

15:30ごろキャンプ場に到着。
今回のみそキャンも、わが家のホーム、大原上布施オートキャンプ場。

炊事場の隣、B12をお借りしました。
お向かいのサイトに車を停めさせていただきました。
いつもいつもありがたい!
さらに、サイトの向こう側の木の下も使っていいと仰っていただきまして、サイトにはランドロックどーん!
サイトの向こう側に焚き火タープばーん!
……写真は全くありません……。
みそ作りのため、大豆を洗い、水に浸し、一晩置きます。
夕ごはんは、パウチしてあるおでん。
子供たちの大好きなちくわ、厚揚げ、こんにゃく、鶏肉を追加したおでんです。
食べたい人は、ここにうどんを投入。
勉強不足の私は、ちくわをたくさん食べてしまいました!
ちくわは糖質多いです!
厚揚げをもっとたくさん買えばよかったです。
夕ごはんの後は、焚き火……はせずに、テント内で、将来のキャンプ場経営に向けての妄想大会。
今回から専用ノートを用意して、話したことをどんどんメモることにしました。
「ウマドシ家キャンプ場経営妄想ノート」。
レンタル品、販売品、チェックイン・アウトの時間等々、長女ネズミドシもたくさん案を出してくれました。
将来パン屋になり、車で売りに来てくれるそうです。
販売場所はじゃぶじゃぶ池のところだそうで。
どこかのキャンプ場イズムを受け継ごうとしてます。
ん?じゃぶじゃぶ池作る予定ないよ?(笑)
つづく。