ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at
 

2019年02月12日

糖質オフ生活、始めてみます。

雨撤収キャンプから帰ってきたウマドシです。
雨撤収って、帰宅してからの片付けが大変ですが、嫌じゃありません。
それも込みで「キャンプ」ですからぁ!!!

波田陽区出ちゃった!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


始めちゃいました。



糖質オフ!
ここに載ってるレシピがおいしそうなんですよ〜〜!


キャンプを始めてからというもの、屋外で食べるご飯はとてもおいし過ぎるし、持って行った食材はなるべく持ち帰りたくない!という気持ちが働き、持ち帰るくらいなら食べてしまおう精神だし、車の中では間食ざんまい。
キャンプ帰りに外食、キャンプ用品見に行っちゃ外食、子供の成長と共に、私もどんどん大きく成長しているなと、やっと気付きまして……。

先日髪を切りに行ったら、美容師さんが今年に入って糖質オフ生活を始め、1ヶ月で2.5㎏ほど減ったところだそうで。

やるっきゃない!

Facebookでつながってる中学の同級生も、いつの間にかすご〜くすっきりしちゃってるし!!!!

2月7日のお昼ごはんから始めて、大好きだった間食も(笑)やめられております。

キャンプ飯!
どうしても炭水化物に頼りがちなウマドシ家。
私のご飯のレパートリーが少ないのが、ここに来て首を締めてくれます。
主人ミドシは「キャンプの時くらい、普通に食べていいんじゃないか?」と言ってくれましたが、私の普通は人の3倍……。
キャンプでも出来るだけがんばります!
……そんなにキャンプ行けないし。

糖質オフ生活は私だけですので、家族のごはんからの工夫が必要です。
大人のごはんから離乳食を取り分けるように、家族のごはんから、糖質が少ない食べ物を取り分けるのがいいのかな。

いつもダッチオーブンで肉のかたまりを煮たり焼いたりすればいいのか!!

この本の著者は、毎日冷しゃぶサラダを食べて、1年で20㎏減らしたそうです。

今度、髪を切りに行く時に「あれっ?」と気付いてもらえるよう、私もがんばります!
ここで宣言する事で、自分を追い詰めます!(笑)

元号も変わるしさ!!!←こじつけ!

そして、糖質オフ生活を始めた2日後、糖質オフキャンプに行くのでした!
  


Posted by ウマドシ at 08:52糖質オフ生活
 

2019年01月30日

はじめてのレザークラフト

先日、久しぶりにパソコンで書類を作ったら、夜、頭痛が酷かったウマドシです。
慣れないことはするもんじゃ無い。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


TV CMを見て、思わず買っちゃいました。



今までも自己流でレザークラフトを楽しんでおりました。
きっとこれからも自己流でしょう!!(笑)

わが家には無い、ゴムハンマーとゴム板も付いてるし、パスケースが作れるヌメ革も2本ヒシ目打ちも付いての499円なら、家族分買っても…………そんなにゴムハン要らんよね。  


Posted by ウマドシ at 14:40Comments(2)お買い物
 

2019年01月16日

ゼインアーツなるところのロガ4

2019年こそ!!!!

テントを1人で建てられるように、オレはなる!!

と宣言しようかな?なウマドシです。
フェアバンクス、練習します。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


平成最後の私の誕生日プレゼントはテントだなと勝手に思ってるのですが、先日、主人ミドシが
「こんなテントもあるよ!」
と教えてくれたテントがコレです。



ゼインアーツのロガ4といふもの。
ホームページから画像を拝借です。



私が「コレいいなーと思ってる」と言ったテントよりも私好みです。
そして、私が「コレいいなーと思ってる」と言ったテントよりも高いのですが、主人ミドシ発信なので、その辺は……ねぇ。

欲しい。
欲しい欲しい。
欲しい欲しい欲しい。

欲しいと言うのはタダですのでね。
言うだけたくさん言っておきます。

こんな高い誕生日プレゼントはもらったことない……と思ふ。

実物見たいな〜〜。
展示されるイベントがあるみたいですが、わが家の近くでは開催されないようです。
アウトドアデイなら期待できるかしら??

見たい。
見たい見たい。
見たい見たい見たい。

ゼインアーツのテントは、他のもカッコイイです!!

ギギ1




ゼクーM



ゼクー MはAmazonにはまだ無かった!

タープ、ゲウもステキだわ〜〜。




欲しいものを足したら、111996円になっちゃった!
無理。
無理無理。
無理無理無理。  


Posted by ウマドシ at 20:30Comments(0)ウマドシ日記
 

2019年01月10日

C&Cで平成最後の年越しキャンプ 最終日編

私専用のテントに想いを馳せているウマドシです。
そんなに高くなくて、私でも建てられて、私でも片付けられる、理想のテントに出逢える日は来るのでしょうか?
時間があると、テント探しのネットサーフィンを楽しんでおります。

……ネットサーフィンって言葉が古いわよね〜〜。



あっ……どこからか、フェアバンクスを建てる練習すればいいのに、って聞こえてきた。
空耳。空耳。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


2019年1月2日。撤収……。



朝ごはんは、昨日失敗したびちゃびちゃライスを、ベーコンと炒めて、チャーハン風にしたものを食べます。
自宅だったらみんな手を出さないお味かな?
キャンプだからこそのおいしさです。



レシートくじのために、昨日は小分けに小分けにお会計をしましたよ。





もうね。何も言えねぇ。

きっと、



かまぼこの板を捨てられない性格だから、ビンゴもレシートくじも当たらないんです。

子供たちに寝袋を片付けてもらいます。



滅多に出てこない長男トリドシもがんばります。
もしかしたら、このキャンプで彼の写真は2枚しかないのではなかろうか??

管理棟に行った主人ミドシが
「あのビール売ってたね〜〜!」
と。

なに!?



ビール飲まないのに、ドラマにもハマらなかったのに、思わず買っちゃいました。
だって、記念だもん!

遊びから帰ってきた次男ウサギドシが半泣きです。

「(luluさんのご主人と)もっと遊びたいのに……。」

だそうです。
もう1泊するかと尋ねたところ、それは嫌だそうで。
3泊もするのは長すぎるそうで、なぜ2泊じゃないんだ!とずっと怒っておりましたよ!
lulu家の皆さま、ありがとうございました。
数々の失礼をお詫び申し上げます!!


撤収完了させてチェックアウト。
あぁ、淋しい。



ありがとう!C&C!また来るからね!

これにてウマドシ家の年越しキャンプはおしまい!  


Posted by ウマドシ at 16:24Comments(2)C&C
 

2019年01月09日

C&Cで平成最後の年越しキャンプ 元日編

なーんにもしたくないウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


2019年1月1日。

明けました!
今年もよろしくお願いします。

ナチュラルキッチンで購入した重箱も持ってきております。
昨晩詰めたり、今朝詰めたり。



元旦から炊飯に失敗しました……。

私は、少し多めのお弁当は、設計図を書くタイプです。



予定では、生ハムとサーモンの手まり寿司を入れる予定だったのですが、ビッチャビチャのご飯が炊けてしまいました……。

なので、









手まり寿司を入れる予定だったところには、生ハムとサーモンを、どうにかして入れました。

Oh!臨機応変!

同じものがあっちこっちに入っていますが、子供たちが好きなものを多めに詰めた結果です。

ふたを開けて撮影するのを忘れてしまったのですが、ダルマにはカンタン酢でなます風漬物、ツルには既製品の田作り、カメには既製品の黒豆が入っております。

毎年、義実家で上げ膳据え膳でして、おせちっぽいものは今まで作ったことがないので……いや、詰めたことすらないので、こんな感じかなー?と思いながら、楽しく詰めました。
おせちなんておいしいものではない!と思っていましたが、ルールを気にせず、好きなものばっかり入れたので、おいしいものばっかりでした!

前日に作った焼き豚、おいしかったです。
今回は肩ロースだったので、次回はバラ肉でチャレンジしてみたいです。
圧力かけて煮るから、カロリーはゼロ!

お腹もいっぱいになりました。
外ではお餅つきでワイワイしております。
……誰も行こうとせず。

わが家では「お年玉はじじばばからもらうもの」なので、今までお年玉をわが子にあげたことはないのですが、



今年は1人500円あげました。
キャンプ場で好きなように使っていい500円です。
ぽち袋を持って行かなかったので、ペーパーナプキンに包んであります。

……どう見ても、どこか近所の工事現場です。
さらに、冬の那須だと思えないほどの薄着。

このお年玉を持って、次男ウサギドシが向かったのは、こちら!



クリスタルハンター!





限定のベーゴマを2つ見つけました。
以前、特別なものは1つだけしか持ち帰れないと言われたので、今回もそうだろうと思い、ベーゴマ1つとパワーストーン1つを選びましたところ、スタッフさんが「ベーゴマ2つでもいいよ」とおっしゃってくれました。
これは、その時期によって変わると思うので、スタッフさんの言う通りになさってくださいまし。



紐もいただけます。

さっそく!コマをまわして遊びましょー。



紐は水でぬらすんだよ!



昼寝中の主人ミドシを起こし、ベーゴマまわし。
この時、あまり上手くまわせなかったのですが、チェックアウト後に帰省し、私の父に教えてもらったら上手くまわせるようになったのは、ここだけのお話……。

ベーゴマまわしの後は、おいばねついて遊びましょー。



まぁ!お正月らしい!


新年一発目!



ビンゴです。
今回の賞品は、ヘリノックス2脚セット、ハンモックと望遠鏡のセット、レインボー、オンジャ。
わが家が狙うのはオンジャ!

マシュマローーーーーーっ!!

そんなもんです。


夕ごはんは、昼間いただいた味噌仕立てお雑煮のおつゆに、筑前煮の残りを汁ごとぶち込んで、鶏肉も足して、そこにお餅を入れたい人はお餅を、うどんがいい人はうどんを入れて食べました。

3泊のキャンプもいよいよ明日は撤収。
あっという間だなぁ。
帰りたくないなぁ。


Continues.  


Posted by ウマドシ at 08:24Comments(2)C&C
 

2019年01月08日

C&Cで平成最後の年越しキャンプ カウントダウン編

私専用のテントが欲しいウマドシです。
私でも建てられそうなフェアバンクスあるじゃん!って?
主人ミドシと話したら、ランドロックよりフェアバンクスのが設営難しいかもって!!(笑)
こりゃ、誕生日プレゼントはテントだな!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


2018年12月31日大晦日、12:30。
「松明行列」からの、「〝ナイアガラの滝〟でカウントダウン」のお時間です!

長女ネズミドシは元気だったのですが、長男トリドシ、次男ウサギドシはご就寝……。
2人とも起こしたのですが、2人とも「行かない……寝てる……」と。
せっかくのイベントなのに。
まぁいいや。


クリスタルハンター前に集合して、松明を受け取ります。



長女ネズミドシが松明を持ちます。
これが怖い!
列になって歩くのですが、松明を真上にすると自分の持ち手に火がかかるし、斜めにすると前の人の頭に当たりそう。
長女ネズミドシには、前の人と離れて斜めに持ってと教えますが、他の子はどんどん近づいて来るし。
1列ではなく2列にして、ジグザグな感じにすればいいのにと思いました。

キャンプ場内をみんなでぞろぞろ。
道が凍ってて、さらに怖い!

じゃぶじゃぶ池に集まり、



ナイアガラの滝〜〜!

5・4・3・2・1!

Happy New Year!!
おいでませ2019年!
4ヶ月間だけの平成31年!

私以外の家族は、平成最後の誕生日は済ませておりますが、私はまだ残っております!

打ち上げ花火も数発。
ただ、本来2カ所で吹き上げ花火?が点火されるはずでしたが、スイッチがうまく入らず、不発。
スタッフさんは花火屋さんのせいにしておりました。

ありがとう2018。
よろしく2019。

そして、C&Cからの発表はこの3つでした。







この「り」って、ひらがなだよね??(笑)


わが家の年越しキャンプはもう少し続きます。


Continues.
  


Posted by ウマドシ at 09:53Comments(0)C&C
 

2019年01月07日

C&Cで平成最後の年越しキャンプ 大晦日編

冬キャンのジュースはカルピスの原液だなと痛感したウマドシです。
悪くなりにくいし、水を入れれば飲めるんですもの!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


2018年12月31日大晦日。

おはようございます。
みんなより少し早く目が覚めたので、朝から1人で火遊び。



トイレに行くと、



キャンプ場内には、立派なツララがたくさん。



朝ごはんは、昨晩の残りのクリームシチューと市販のロールパン。



私はめんどくさがりなので、パンはちぎって乗せちゃいます。



管理棟には門松が飾ってあります。
先ほどテレビを見ていたら、この門松は家康が武田(竹)をスパッと切る意味で、こうしたとかなんとかかんとか……。


洗濯をしにソリで行きます。



しかし、何度行っても、洗濯機が満員御礼。
午後にしましょ。

お昼ごはんは



C&C名物のピザ。
おいしいっ。



リングダーツ で遊んだり、



煮物を作り過ぎたり。



雪はだいぶ解けました。

予約していたラーメンの整理券も、



無事に手に入れております。

今夜のビンゴはみんな行かないそうで、まぁ、それもいいか。


夕ごはんはC&C特製のラーメンなので、食事の支度をしなくていいのがすごく楽です。
時間に余裕があるので、お正月用にダッヂオーブンで焼き豚を仕込みましたが、写真はありません……。

2018年の紅白歌合戦は録画してきました。
しかし、



ラジオで聴く紅白もなかなか良い!
2019年の紅白もキャンプ場で、ラジオで聴きたいものですなぁ。

いよいよラーメンの時間です。



その場で食べたかったのですが、子供たちが「寒いからテントで食べたい」と。
大人は「運ぶのがめんどくさい」と。
……子供たちの勝利。
まだまだ地面には雪もあるし、日が暮れて気温が下がって凍ってるし、気をつけて運びます。
大きめのお盆を貸していただけたのはありがたい!



あっさりとして、とてもおいしかったです。
ひとつだけ言えることは、もっと熱々のスープだったらよかったなぁ……。
子供たちには食べやすいようでした。



どんぶりを返却する時に、おいしかった分のお代をポストのようなところに入れます。
ごちそうさまでした!!

カウントダウンまでまだまだ時間があるし、食事の後片付けもない。
焼き豚を追い煮込みしたり、お風呂に行ったり、おせち風なものを作ろうと思っているので、詰められるものは詰めたりタイムです。

次男ウサギドシの下の歯も抜けました。
抜けましておめでとう。

ある程度片付いたら、



ちょっといいお菓子を食べます。



ケーキ屋さんのクッキーは、特別な日だけ自分で買っていただきます。
人からいただいたら、特別な日じゃなくても遠慮なくいただきます。

うめぇ!

このクッキー、たぶん、子供たちは食べてないのでは……。
長男トリドシがいくつか食べたかな?
大人だけで食べちゃった!

紅白の途中で松明行列のお時間です。
エンディングは家で!(笑)


長くなったので、カウントダウン編は別記事に。

Continues.



追記
いただいたら遠慮なくいただくなんて書いたからか、なんと!本日、別のケーキ屋さんの、おいしい焼き菓子をいただいてしまいました!



遠慮なくいただきます!!  


Posted by ウマドシ at 16:07Comments(4)C&C
 

2019年01月06日

40歳のW成人式

たった今、1月6日23:50に、長男トリドシが冬休みのしおりを持って来て、保護者からのメッセージを書いて欲しいと頼んできたことに、子育て間違えてるなと反省したウマドシです。
いや!待って!待って!?私が悪いの??
長男トリドシが悪いでしょーよー!!
私、何回も聞いたもん!!明日の準備はできてるよね?って!!!!
あたしゃ悪くないよっ!!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


年越しキャンプレポの途中ですが、記憶が新鮮なうちに。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


40歳のW成人式に出席して参りました。



南海キャンディーズの山ちゃんが発起人で、昨年から開催されており、今年は2回目。
40.41.42歳の千葉県民が出席できるW成人式です。
出身は違っても、現在在住ならOK!

会場はこちら。



初めて訪れる場所でした。



式典中は撮影できませんが、式典前後は撮影できました。

山ちゃんはおしゃべりが上手!
フリも上手!
フォローも上手!

ゲストは、大晦日の夜を賑わせた細川ふみえさん。
見ました?「笑ってはいけないトレジャーハンター」。

もう1人のゲストは、千葉の大スター、ジャガーさん。
2曲歌ってくださいました。

なのはな体操したり。
この世代のいろんな好きなものランキングがあったり。
クイズもあったり。

最後には「世界に一つだけの千葉」を歌って御開き。

とても楽しい式で、1人でしたが問題無し!
来年も開催されるなら、ぜひ行きたいです。  


Posted by ウマドシ at 23:59Comments(0)ウマドシ日記
 

2019年01月06日

C&Cで平成最後の年越しキャンプ 初日編

チェックアウトした瞬間からキャンプ場が恋しいウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


2018年12月30日。
前日に積みこめるものは全て積み込み、いざ!年越しキャンプへ!

先日お話ししたように、家を出ようと車に乗り込んだのに、エンジンがかからない……。
私の心の臓の鼓動は猛スピード。

キャンプ行きたいキャンプ行きたいキャンプ
行きたいキャンプ行きたいキャンプ行きたい
キャンプ行きたいキャンプ行きたいキャンプ
行きたいキャンプ行きたいキャンプ行きたい

ぶろろろーん。
かかりました。

しゅっぱーつ!
私の心の臓は、そこから30分以上ドキドキしっぱなしでした。

那須高原ビールでビール購入とランチタイム。
オートソックを装着する時、みんなで
「エンジンかかれ!」
とお祈り。
一発でかかりました!!

そして到着。



キャンプ&キャビンズです!
中1になった長男トリドシの部活が長めに休みだったので、3泊の年越しキャンプです。

今回のサイトは



じゃぶじゃぶ池のすぐ近くです。

那須高原ビールで購入したビールは要冷蔵。
クーラーボックスがすぐに出せなかったので、



雪で冷やします。

luluさんも到着し、ドッキリ作戦を大成功させ、ウマドシ家の年越しキャンプのスタート!

雪での設営に手間取りつつ、設営完了。



年末年始用に、ちょっと良いお菓子も持って来ております。

今夜のご飯は、クリームシチューとダッヂオーブンパンなのですが、パン生地を冷凍して来たら、あまり解凍されておらず、二次発酵が進みません……。
なので、レンタルしたセラミックヒーターの前に置き、



二次発酵。



並べて



火起こしして



焼けました!
が!また底がまる焦げ!
火が強すぎたようです。
焦げを取ればおいしいパン。



12玉作って来て、3玉入らず追加焼き。
今回は大成功です。
ダッヂオーブン担当は主人ミドシです。
「火加減、もう分かった!」
とのことなので、次回もがんばっていただきます!

ビンゴも行きましたが、ビンゴせず。



家だったら震えてる温度ですが、あまり寒くなかったです。
温度計の場所が端っこすぎたかな!?


Continues.  


Posted by ウマドシ at 09:52Comments(0)C&C
 

2019年01月05日

ストーブファンをランドロック内で使ってみた

ギザ10に久しぶりに遭遇したウマドシです。
子供たちに見せたらおもしろがり、自分のお財布も確認し、貯金箱も確認し、全部で10枚発見いたしました。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


わが家の自然対流形の石油ストーブですが、今までの冬季キャンプではあまり力を発揮してくれておらず、寒いねぇと言いながら、ジャケットを着てのテント生活でした。
今期より「ストーブファン」を導入したところ、





年越しキャンプでは「テント内が寒くてジャケットを着る」ということはありませんでした。
雪が少し積もっていた那須高原でも。
次男ウサギドシに関しては、キャンプ中にジャケットを着ることはありませんでした。
ん?もしかしてファンは関係ない??(笑)

ストーブに乗せていても、持つところは熱くならないので、写真のようにストーブに乗せていたものを素手で持つこともできます。
ヤカンをかけたい時、すぐに交換できるのもとてもありがたいです。
熱くないのはこの商品だけかもしれないので、別の商品をお持ちの方は、ご自身で検証をお願いします。

わが家にとってストーブファンは、買って大正解!  


Posted by ウマドシ at 08:49Comments(2)お買い物