ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年12月25日

平成30年・クリスマス・2018年

ミニストップのホームページを見たら、おせちどころか、恵方巻きがどーんと出てきて、おののいたウマドシです。
もう!?!?


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


クリスマスですね!
子供たちは先週の22日、金曜で学校が終わりました。



昨日はスポンジケーキを焼いて、子供たちがデコレーションをしました。
毎度毎度、
「クリームをなめるな!」
「スポンジを削るな!」
「鼻をほじるな!」
など、話題の映画のタイトルのような注意が飛び交います。

そして、子供たちのもとへは、無事にサンタさんが来ました。

長男トリドシは中1。
特に欲しいものは言わずでしたので、学校に履いていかないニューバランスの靴でした。
学校では白っぽい運動靴と言われております。
入学したては真っ白。
今は2足目で、白を基調としたものに少し黒が入ったもの。
今回のニューバランスの靴は全体がグレー。
よほど気に入ったのか、午後からの部活に行くまで、ずっと履いていました。

長女ネズミドシは、「サンタにおまかせ!」とアッコにおまかせ!っぽいことを言っていたので、サンタさんセンスに任せて、EDWINのブーツ。
22.5cmがきつくなってきて、23cmに突入な長女ネズミドシ。
サンタさんはなかなか「これだ!」というデザインのものを見つけられなかったようです。
ジュニアのものは背伸びしたデザインでイマイチ。
もう大人用のMですって!

次男ウサギドシは、ハイリアの盾とマスターソードがご希望。
まだまだゼルダにハマっています。
サンタさんもレビューっていうのを参考にするみたいで、どうやら、いいものが見つからなかったそうです。
そこで届いたのが、ハイリアの盾リュック。
若干ガッカリしたように見えましたが、この盾リュックに自分のものを入れてお出かけしたら、ゼルダ好きな若いお姉さんに「おっ!」と思われるに違いない!!


そうそう!中1長男トリドシですが、冬休みの宿題である書き初めをきっちりと授業中に終わらせてきましたよ。
やればできる子!

今年も帰省いたします。
上げ膳据え膳の悪嫁。
居心地が良いのですよ。
おいしいもの、いっぱいあるし!(笑)


それでもやっぱり、キャンプに行きたい……。  


Posted by ウマドシ at 14:38Comments(0)ウマドシ日記

2018年12月22日

気分だけでも……。

映画の仮面ライダーに、佐藤健さんが電王として出ると聞き、うずうずしているウマドシです。
長男トリドシが唯一ハマったライダーです。

「律、参上!」

……違うな!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


三連休ですが、キャンプの予定はありません。

長女ネズミドシと次男ウサギドシが、とあるワークショップに参加できることになったので、会場である美術館に行ってきました。

ワークショップは2人ともかなり楽しんだようです。
とてもいい経験をさせていただきました。


美術館の敷地内にあったピザ屋さんには、



薪の山!

さらに、



植栽に入らないようにしてあるのが、ソリステ!


ここはもうキャンプ場だな!  


Posted by ウマドシ at 21:37Comments(0)ウマドシ日記

2018年12月19日

大整頓〜キャンプに行きたい私が

「大恋愛〜僕を忘れる君と」っぽいタイトルにしてみたウマドシです。
あのドラマのムロさんは、私がテレビで見てきたムロさんではなかった。
すごい!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


今日は、夏のキャビンでの母子キャンから、そのまま放置してあったキャンプ道具をきれいに整頓しようと思います。



ぐっちゃぐちゃ。

撤収時は「忘れ物がないように積み込めばいい」なので、行きと帰りでモノの場所が変わったりします。

さて!やるか!!

長男トリドシが家庭科で作ったカトラリーケースも活用しようと思います!  続きを読む


Posted by ウマドシ at 10:18Comments(0)ウマドシ日記

2018年12月18日

爆発事故で思うこと

無事に、長男トリドシが剣道一級になり、お祝いに焼き肉を食べたウマドシです。
長男トリドシの仲間たちはみんな合格だったので、よかったよかった!
次は初段に挑戦だそうで。
がんばれ!がんばれ!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


札幌の爆発事故、亡くなった方がいなかった事が救いです。
わが家でもカセットガスやヘアスプレー等、結構使うので気をつけなければと思います。

私の住んでる地域では、



穴は開けなくてもいいと書いてあります。
今まで穴を開けて捨てたことはありません。

キャンプ場によっては、穴を開けてから捨ててくださいと、ハンマーがゴミ置場に置いてあるところもあります。

でも、

「穴を開けた時に火花が散って、出てきたガスに引火したらどうしよう?」

いつもこんなことを思うのです。
「ファイナルデッド」といえ映画のせいです。

今回の事故を受けて、今後は穴を開けないで出してくださいと変わるのではないでしょうか?  


Posted by ウマドシ at 08:47Comments(0)ウマドシ日記

2018年12月10日

平成最後の車検

土曜参観の振替で、長男トリドシが自宅にいたウマドシです。
なんと、今日は部活がありません!
えーっと、平日ではなく、土日のどちらかをお休みにしていただけませんでしょうか?(笑)
みんなで出かけられますので。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


オートキャンプには必須の自動車。
一番高級なキャンプ道具と言っても過言ではありません。

来ました。車検の時期です。
1日で終わるところでいつもお願いしております。
最初の1回目はディーラーだったのですが、たけぇ!たけぇ!

わが家の車は、長女ネズミドシがお腹にいる年の12月に納車になりました。
それまで10年以上乗っていた日産ラシーンとお別れするのは辛かったのですが、ラシーンに4人じゃ、ベビーカーも積めない!と機種変(笑)を決意したのでした
私専用の車が持てるなら、新車のラシーンにしたいです。
……もう無いか。

今の車は、シトロエンのC4ピカソです。



はぁ〜、ナビも無ぇ、カメラも無ぇ、スタッドレスタイヤなんて持って無ぇ。

ETCはご縁があって、3年くらい前に付けました。

長女ネズミドシが10歳なので…………ねぇ。
そろそろだよねぇ……とかいいつつ、不具合はないのでまだまだがんばってもらいます。

今年は「テントが買えるくらいの出費」が多い!


待っている間、1人で回転寿司に。



回転してない!
勝手に回転寿司だと思ってたら、回転してない寿司でした。
ここのカウンター席は余裕があり、隣と人とぶつからなかったです。
いいね。

車検は無事に通りました。

が!!なるべく早めに交換を考えた方がいいらしいものが多々。

……また「テントが買えるくらいの出費」間違いなし。

次の車検は平成32年とのことなので、永遠に切れる日は来ないでしょう!!!!!  


Posted by ウマドシ at 21:03Comments(2)ウマドシ日記

2018年11月23日

里見かかし祭り

私の両親に長女ネズミドシと次男ウサギドシを預け、1人でプラプラしているウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


そんな訳で、今、1人です。

昨晩20:30に、長女ネズミドシと次男ウサギドシを連れて家出をしまして、上げ膳据え膳です。

訳あって、もう少し行けばグリンヴィラなのでは?ってところまで来ております。

待ち合わせの時間まで時間があるので、



かかし祭りを見てきました。











チコちゃん祭り!

かかし祭りの会場で





ガイロープのブレスレット作りが無料でした。
次男ウサギドシがレインボー好きなので、この色にしましたが、別の色も捨てがたかった……。
まぁいいか!無料ありがたい!

今日の用事は13:00集合なので、食事を取ります。



個人経営と思われるお食事処、かねさわ。



鶏の唐揚げ定食。

鶏の唐揚げ定食を頼んで、2種類出てきたことがなかったので感動しました。
しかも、もも肉ではなく、むね肉とささみ!
パサつきがちな部位を上手に下処理されていて、柔らかくておいしゅうございました!

お時間となりましたので、集合場所へ向かいまーす!

キャンプではないっ!  


Posted by ウマドシ at 12:50Comments(0)ウマドシ日記

2018年11月21日

ギリギリッス

昨晩、つみれと春雨のスープを作ったのですが、極上だと思ったウマドシです。
半ねりの中華調味料!素晴らしい!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


キャンプになかなか行けなくなって、週末は家にいたり、買い物に行ったり。

先日、土曜参観の振り替え休日の日、長女ネズミドシと次男ウサギドシだけで、スーパーにおつかいに行ってもらいました。
買うものをメモし、2000円を持って。



おつり3円!
マイバッグ持って行かなかったら、おつり1円だったんだ!!

チョコレートは、もう少し安いのを想像していたのですが、たくさん入っているものを選んだようです。

電卓など持って行かなかったので、勘で買ったのでしょう。
凄すぎます。  


Posted by ウマドシ at 10:43Comments(0)ウマドシ日記

2018年11月20日

工事立会いって、ヒマ〜〜!

「夏こそウクレレ!」なんでしょうが、今年の夏はほとんど触らずだったウマドシです。
最近また、私の中でウクレレブームが来てます。(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


ただ今わが家には、とあるものを設置するための工事があり、職人さんが2人いらして、キッチンと外壁へ取り付け作業の真っ最中なのです。


私はその間、何をしたら???


9:00頃いらしてから、何をしていたらいいのか分からず、ずーーーーーーっとテレビを見ております。

おもしろくてもさほど笑えず、歌いたくても歌えず。(笑)

困ったのは、

キッチンでの作業のため、腹が減ったが、何も食えず!

洗濯物も、あと1回分、干せておらず。
席を外していいものか。

何時に終わるかな〜?

今取り付けているものは、無くても生活できるもので、でもあったらいいよね〜〜ってものです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


無事に設置完了です!



わが家のブレーカー周りには、徐々にいろんな箱が付いていって笑っちゃう。  


Posted by ウマドシ at 15:49Comments(0)ウマドシ日記

2018年11月19日

石に魅了された男

レトルトカレーっておいしいですね!ウマドシです。
前々から大好きでしたが、最近は自分で作るより……だなぁと。
お肉炒めてinしたらもうそれは「手作り」って言ってもいいと思います。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


わが家がよく、キャンプ&キャビンズに出没していたのは、昨年までの話で……。

子供が中学で部活に入ると、なかなか行けなくなりました。
私は、子供たちには早く巣立って欲しいタイプの親ですので、これも嬉しい成長なんですけどね!
オラ、子供たちの未来にワクワクすっぞ!

次男ウサギドシですが、キャンプ&キャビンズのクリスタルハンターが好きで、その好きが高じて、

「僕は宝石の図鑑が欲しいんだ!」

と口にするようになりました。

そこで本屋さんで見つけた



小学館の図鑑NEO
岩石・鉱物・化石



を買い与えてみたところ、昨日の夕ご飯の時に、

「大根をラウンド・ブリリアント・カットしたい!」

と言い始めました。

将来のお嫁さんに、ブリリアントカットした大根をプレゼントしないように教育しようと思います。  


Posted by ウマドシ at 19:30Comments(2)ウマドシ日記

2018年11月16日

じゃがりこは、お好きですか?

今日は、有名なお寺のお坊さんのお話を聞いてきたウマドシです。
私のブログを読んでくださる皆さんとは、「よっぽどの縁」がある、ということ。
ありがとうございます。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


じゃがりこが発売されたのが、1995年。
今から23年も前!
私とじゃがりこの出会いは、高2。
ついこの前じゃん。
発売されて間もないじゃがりこを、クラスメイトのもんちゃんが

「新発売のじゃがりこだって〜〜!食べる?」

と、お裾分けしてくれた。

「かたっ!!何だこれ?」

が、最初の感想。
こんなにロングセラー商品になるとは思わなかった。

うちの子たち、特に、次男ウサギドシはじゃがりこが大好きで、黄色い長靴を履いてじゃがりこを持ってる子がいたら、間違いなく次男ウサギドシ!と言われるほど、いつも持っていた。
じゃがりこに育ててもらったと言っても過言では……過言だけど、相当食べてる。
実家から宅急便が届くと、9割の確率で入っている。

キャンプにもほぼ毎回。
3兄弟分、緑3つ、青3つ、赤3つと、各味を持って行くことも。
ケンカするんだもん。



じゃがりこのフタも、たくさん持ってる。

「○個買うとフタ1つプレゼント」でもらった「ギョウザんじゃないよ!」のやつ。

「次男ウサギドシくんに!」とお友達からいただいたカルビー+のやつ。

好きすぎて、カルビーにファンレターを書いたら、お返事と一緒に来た川口春奈さんのやつ。

たぶん、探せばもっとある。

そしてこのたび、新しい仲間が加わった。



ダイソーのやつ!!



関東のりだし味に装着。



ガバッと開くし、トングも標準装備。
これまでのフタは、半分くらいしか開かなかった。
しかも、何度も開け閉めすると、折れそうな勢い。
ダイソーのは、折れる心配がない作り。


ただねぇ……。


フタの絵と文字、要らん!!!

SNACK TIME
Enjoy Every Day

消したい!



……フタをする間も無く、食べきってしまう方が多いけどなっ!!  


Posted by ウマドシ at 17:46Comments(2)お買い物ウマドシ日記