2016年06月27日
初めてのグルキャン!初めてのSG! 2日目後編 2016.06.17〜06.19
先日、2回目のウクレレサークルに行ってきたウマドシです。
楽しい!
お姉さまばかりだけど、お姉さまがた、なかなか覚えなくて進まないけれど、それがまた楽しいです。
今回の休憩では、

こんなお菓子をいただきました。
オブラートに包まれており、懐かしい感じです!
先生が「ウマドシさんの弾きたい曲があったら、それ、ウクレレの楽譜にしてあげるよ!ただし、僕が知っている曲ね!」
……先生、ルパン三世の曲なんて、ご存知ないだろうな……。
1回2時間半!
月2回で2500円の激安サークル。
私には合っております。
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2日目、お昼頃からのお話です。
お昼ご飯は各自で食べ、夕ご飯にみんなで集まって食べることになりました。
わが家はその辺にあるものを食べたり、食べなかったり。
15:00からは、申し込んでいたバルーンファイトです。

2チームに分かれ、お尻の辺りにつけた紙風船をやわらかい剣で叩き割る!

すぐに終わるのかと思いきや、以外と割れず、落ちたら付け直し。
長男トリドシ、こういうの大好きです。
長女ネズミドシ、最初は嫌々でしたが、結局楽しんでました。
次男ウサギドシ、対象年齢に達しておらず、

お父さんと高みの見物です。
でも、母は、紙風船と新聞紙は持ってきていたのです。
やりたいと言ったら、サイトでやらせようと思って。
サイトに戻ってやってみましたが、両面テープの粘着が弱く、すぐに取れてしまったので、イマイチでした。
次は強いの買おう。
話は戻って……。
勝負は3回戦あり、たぶん、1回戦15分くらいはあったのでは?
見てる大人で「長いなぁ……」とか思った人は1人もいなかったと思いますけど……??
……すみません。
長いと思っていました。
まだか?まだか?とずっと思っていました。
長男トリドシが敵チームの子の紙風船を
パァァァァァァァアァァァァァーーーン!
と良い音で割りました。
その後もみんな走る走る!
顔は狙っちゃダメと言われてるのに、全員が上から剣を振り下ろす!(笑)
紙風船はお尻に付いてるのに!!
まだまだお子様だな。
……ですよねぇ。
1回戦はこちらチームの勝ち!
2回戦はあちらチームの勝ち!
いよいよ最終戦。
ありがたいことに、こちらチームが勝つことができました。
長男トリドシは1度も紙風船を破られることなく!!
使った剣は、がんばったご褒美でみんなにプレゼント!
参加費1000円だもんね!
それに、この戦い後、剣はボロボロに。
勝ったチームには、缶バッジをいただけました。

サイトに戻って、夕ご飯の準備です。
まるせんさんの奥さまにカレーの番人をお願いしてしまいました。
ありがとうございます!!
子供達は、luluさんがご用意してくれたスイカでスイカ割り。
luluさん、スイカも花火もありがとうございました!

コロスケ号にも乗りました。
写真の車が、荷車を引っ張るイメージです。

子供優先で、小さい子の付き添いの大人は無料です。
コロスケ号に乗って、やっとSG全体の感じが掴めたので、できればもう少し早い時間に出発していただけるとありがたいな〜〜と思いました。
コロスケ号に乗っている時の気分は「ドナドナ」です。
売られて行く気分でした。

夕ご飯は、みんなで材料を持ち寄り、カレーライス。
他に、1家族一品提供になりました。

こんなに豪華な食事、キャンプでいただいたことがありません!
写真にはありませんが、唐揚げや杏仁豆腐も!!
lulu家の長男くん、「オレの体は唐揚げでできている!」と。
血がワインの川島なお美ばりのコメントです!
そして、「グルキャンでは紙皿を用意する」ことを学習しました。
目からウロコと言いましょうか、あちゃーっ!という心の声が、本当に口から出てしまったのでした。
お腹もいっぱい!薪もいっぱい!
焚き火もします。

子供達とお父さん達は、花火会場で花火。
この花火会場が、テニスコートなんですが、私は軽井沢でテニスしたかった〜!
コートがボロボロになってしまったので、花火専用にしたのでしょうね……。
軽井沢でテニス……いつかしてやる!
焚き火を囲んでお話。
消灯時間まで楽しく過ごしました。
共通の趣味があるって、話題が尽きない!!
3日目へつづく!