2015年03月02日
おばけキャッチ
キャンプ道具と家の家具を別にする必要はないんだ!今使ってるソファーがダメになったら、キャンプ用のいいイスを家族分買ってリビングに置けばいいんだ!と言っているミドシに「ほほーぅ!そいつはいい考えだ!収納問題解決ではないか!」と思わず同意してしまってるウマドシです。
本日ご紹介するおもちゃはコレ!
「おばけキャッチ」

これは結構難しい!
対象年齢8歳〜。
年長のネズミドシは、まぁまぁできます。
こんな木のコマが5つ。

カードがたくさん。

カードを山にする。

1枚めくる。

出たカードとコマをよ〜く見ると、色が違う!
このカードの絵は、赤い本と緑のおばけ。
なので、赤でもない、本でもない、緑でもない、おばけでもない、ねずみのコマを取った人が勝ち。
そのカードをもらう。

次のプレイヤーが山からカードをめくる。
このカードの絵は、緑の本と赤いねずみ。
なので、緑でもない、本でもない、赤でもない、ねずみでもない、おばけのコマを取った人が勝ち。
そのカードをもらう。

次のプレイヤーが山からカードをめくる。
このカードの絵は、緑のソファーと青い本。
コマの本は青。
だから、本のコマを取った人が勝ち。
そのカードをもらう。
どれにも当てはまらないものを取るか、バッチリ当てはまるものを取るかってルールです。
最終的にカードが多い人の勝ち。
お手つきの時のルールもありますが、わが家では、子供達と遊ぶ場合、お手つきし放題です。
燃えます。
ツメで引っ掻いたりしてしまうこともあり、ケガ人が出ます。
子供のが考えずに、パッ!と取れたりします。
さすがに、3歳のウサギドシには難しいですが!ウサギドシ、新ルールを考えてくれました。
とにかく、カードに書いてあるものを取れ!
です。
これなら3歳でもバッチリ!
おもちゃって、箱に書いてあるルール、遊び方が全てではありません。
その家に合った、その子に合った、個人に合った遊び方をしていいのです。
おもちゃに遊ばれてはいけないのです!!
この「おばけキャッチ」もキャンプに連れて行ってあげてください。
もしかしたら、コマが飛んで行って、どこかになくなってしまうかもしれませんが、盛り上がること間違いなしです!
本日ご紹介するおもちゃはコレ!
「おばけキャッチ」

これは結構難しい!
対象年齢8歳〜。
年長のネズミドシは、まぁまぁできます。
こんな木のコマが5つ。

カードがたくさん。

カードを山にする。

1枚めくる。

出たカードとコマをよ〜く見ると、色が違う!
このカードの絵は、赤い本と緑のおばけ。
なので、赤でもない、本でもない、緑でもない、おばけでもない、ねずみのコマを取った人が勝ち。
そのカードをもらう。

次のプレイヤーが山からカードをめくる。
このカードの絵は、緑の本と赤いねずみ。
なので、緑でもない、本でもない、赤でもない、ねずみでもない、おばけのコマを取った人が勝ち。
そのカードをもらう。

次のプレイヤーが山からカードをめくる。
このカードの絵は、緑のソファーと青い本。
コマの本は青。
だから、本のコマを取った人が勝ち。
そのカードをもらう。
どれにも当てはまらないものを取るか、バッチリ当てはまるものを取るかってルールです。
最終的にカードが多い人の勝ち。
お手つきの時のルールもありますが、わが家では、子供達と遊ぶ場合、お手つきし放題です。
燃えます。
ツメで引っ掻いたりしてしまうこともあり、ケガ人が出ます。
子供のが考えずに、パッ!と取れたりします。
さすがに、3歳のウサギドシには難しいですが!ウサギドシ、新ルールを考えてくれました。
とにかく、カードに書いてあるものを取れ!
です。
これなら3歳でもバッチリ!
おもちゃって、箱に書いてあるルール、遊び方が全てではありません。
その家に合った、その子に合った、個人に合った遊び方をしていいのです。
おもちゃに遊ばれてはいけないのです!!
この「おばけキャッチ」もキャンプに連れて行ってあげてください。
もしかしたら、コマが飛んで行って、どこかになくなってしまうかもしれませんが、盛り上がること間違いなしです!