ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2018年10月04日

気遣い・木づかい

ロールキャベツはコンソメ派なウマドシです。
が!!昨晩、トマトベースで作ったら、それもまた旨し!
キャンプでも作ろーーーーっと。
できてるやつ煮込むだけですけどね!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪




先日「木と暮らしのふれあい展」のご紹介をしましたが、調べてみたら全国各地に木のイベントがありました!!



林野庁のホームページに一覧になっております。

日本は、国土の2/3が森林!
フィンランド、スウェーデンに次いで、第3位!!

残すべきところは残す!
切るべき木は切って、健康な木を増やす!
そして、切った木は有効活用!
薪にもなりますよね!!

10月8日は木の日。
十と八で木!
お近くでイベントが開催されていたら、お出かけしてみてはいかがですか!?
木っと楽しいですよ!  


Posted by ウマドシ at 14:30Comments(0)ウマドシ日記

2018年10月03日

極上!三ツ星キャンプ

TVerで10日まで見られるそうです。



トオルちゃん!


子供たちに
「この俳優さん、『風間トオル』さんって名前なんだよ。」
と話したら
「風間くん(クレヨンしんちゃん)の名前と同じにしたの?」
と。
俳優の風間トオルさんが元祖だわ!!  


Posted by ウマドシ at 23:15Comments(2)ウマドシ日記

2018年10月02日

通信機器

次男ウサギドシの歯が初めて抜けて、ついに歯抜けラッシュが始まるのか……と思ったウマドシです。
ここからはどんどん抜けていくことでしょう。
子供の歯よ!!もう少し子供の口に滞在してくれ!
大人の歯を使う年数が長過ぎる!
人間よ!虫歯になったら新しい歯が生えてくるように進化しろ!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


むかしむかし、そのむかし。
結婚はしていたが、まだ子供たちがいない頃のことじゃった〜〜。


働いてたところで10000点くれて(笑)、指定されたお店で、10000円分の買い物ができるという福利厚生?だった。
使えるお店がスポーツ用品店とかだったかなー?
ランニングシューズとか買って、運動しなさいよってことだったのかも……。

指定されたお店のものならなんでもよくて、その頃はキャンプもしてないし、キャンプ用品がないお店だったし、何を買おうかと主人ミドシとあーでもないこーでもないと悩んだもんだ。

そして出会ったコレ!



バズ・ライトイヤーのトランシーバー。

Pixar大好きな夫婦なので、2人で「コレだ!!」と。

……はい。先ほども申し上げましたが、この当時、子供おりません。

10000円はしなかったけど、コレとちょっと良い靴下くらいしか買えなかった記憶。
今のトランシーバーはどれくらいで買えるのかなー?と調べてみたら、そんなに高くないのね〜。

先日の大掃除で出てきて、新しい電池を入れてみたら、使えた〜〜!!
キャンプに持って行ったら、子供たち楽しいんじゃないか!?!?
でも、どれくらいの距離まで使えるんだろう?
今度試してみよう!!  


Posted by ウマドシ at 20:49Comments(0)ウマドシ日記

2018年10月01日

少しでも焚き火気分

糊は、水糊より、スティックのりが好きなウマドシです。

……以上です。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


日曜日、とにかく和室の片付けをしたんです。
すごいんです!わが家の和室。
倉庫状態でして……。
どうにかキレイにして、2階にあるデスクトップのパソコンを移動したり、何かを作ったりできる趣味の部屋にしたいよね〜〜と動き出しました。
あと3年はかかりそうです!!!!!(笑)

和室にはおもちゃがたくさんあるのですが、どこかの小学校のバザーで買った



quercetti(ケルチェッティ)という会社のFANTACOLORというおもちゃを久々に手に取り、長女ネズミドシが遊び始めました。



小さなキノコみたいなペグを、穴の空いたボードにさして絵を描く、アーティスティックなおもちゃです。
小さなパーツを指でつまんで、ボードに差し込むことは大人には簡単ですが、小さいお子さんはなかなか難しく、集中して取り組めるおもちゃだと思います。

長女ネズミドシが完成させたのは……



焚き火だそうです。

いいねぇ!!
キャンプ、行きたいねぇ!!  


Posted by ウマドシ at 16:42Comments(0)ウマドシ日記

2018年10月01日

タイフウコワイ

いつも台風も大雪も、さほど影響を受けない赤い不思議ないきもののいるチーバ県に住んでいますが、今回の台風は怖い!
窓に打ち付ける雨と、風で揺れる家にビビって、今起きてしまいました。



うう……。チャーミー、怖い。

Twitterみたいなブログ、ごめんなさい!

近所のゴルフ打ちっ放しのネットのワイヤーの音も怖いです。

早く行っちゃえ!!

家族はみんなぐーぐー寝ております。

あぁ。マジ怖い。

もう少し。もう少し。



もう少しで雨は収まる!
あとは強風のみ。

耐えろ!家!
  


Posted by ウマドシ at 01:06Comments(2)ウマドシ日記

2018年09月30日

こたつカバー

みんなで掃除をしたら45Lゴミ袋が5つ出たウマドシです。
まだまだこれからです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


基本的に家でこたつは出さないのですが、だいぶ前に、こたつもこたつ布団もこたつカバーも買って、持っております。
家でこたつを出すと、レゴなどのトラップが仕掛けられており、踏むので……。(笑)


では、なぜわが家にあるのでしょーか?

ん?
ボーッと生きてんじゃねぇよ〜〜っ!

和室がキレイだった頃は、出していたからぁ〜〜。

チコちゃん、5歳なのに、ウマドシ家の家庭事情をよく知っているね。

わっ!チコちゃん出てきた!!!


で!わが家のこたつカバーですが、どこかの学校のバザーで、500円で手に入れました。

こんな柄です。




はい。ここで、気づいた人〜〜!!??

正解!



折り紙で作った手裏剣が、シンデレラフィット!!

真冬キャンプにはマジこたつを持って行くので、このカバーも出動します。

……今年はいつ行けるかねぇ??  


Posted by ウマドシ at 19:47Comments(0)ウマドシ日記

2018年09月28日

ご、期待以上。鴨シー その6 終

「ラ王」のCMには脱帽のウマドシです。
自社製品のCMに乗っかるって、すごいです!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪

日帰り鴨シー、ついに終結。

♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


鴨シーって、あんまり魚いないね!

そんなことを言ってたら



いた!



うじゃうじゃいた!



優雅にいた!

鴨川シーワールド、好きかも!

スタンプラリーも全て押し、



解説ノートとオリジナルグッズをもらった。
オリジナルグッズは、貰ってからのお楽しみ!

ぬいぐるみのくじ引きしたい!という子供たちをはいはいとなだめ、早く来て早く帰るを実行すべく、退園口へ。
予定通りの14:00!

おみやげ屋さんに吸い込まれ



詰め放題。
子供たちに、はいはいで済ませたのに、自分は詰め放題!

なんて親だ!

長女ネズミドシはいろんな魚を詰め放題。
本当はいろんな海の生き物の詰め放題なんだけど、私は、甲殻類のみ!

他にもおみやげを買って



目の前の海を堪能。
早く帰りたい長男トリドシが、一番楽しんでたかもな。



実は、私専用のエビのフォークも買ってた!

長女ネズミドシはクジラのスプーン、次男ウサギドシはイカのフォーク。




帰りの車の中で

「行ってよかった。楽しかった!」

と、長男トリドシ。
だろぅ!?!?

2018年9月30日と10月1日が開業記念で半額だそうだ。
近かったら行ってたなぁ。
近かったら年パス買ったかもなぁ。
鴨シーはいろんな割引プランがあるから、お得に入れる。
子供たちがやりたがった、くじ引き付きの入園券もあった。
今度はそれにしてあげよう。

そうだ!!
キャンプだな!
鴨川でキャンプして、鴨シーを組み込む!



詰め放題報告。



オープン!



じゃーん!



……戻らない。



日帰りなのに、やけに長いレポ、




ありがとうございマンボウ!!!
  


2018年09月27日

ご、期待以上。鴨シー その5

ふと、ウクレレの弦を張り替えようかなと思ったウマドシです。
以前行っていたウクレレサークルの先生がオススメしていたのはLow-Gで、言われるがままにそうしていたのですが、なんとなく音がウクレレっぽく無いなと思って、High-Gに戻したのです。
でもまたLow-Gにしたくなってきました。
Low-Gにすると、少しだけギターっぽい音になるんですよ。
長女ネズミドシもウクレレを持っていて、そちらはHigh-Gなので、曲によって変えてもいいし。
…………って、そんなに偉そうなこと言えるほど練習して無いじゃん!!!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


いよいよベルーガパフォーマンスの時間に。
朝早くから動いてるから、みんなお腹が空いちゃって、ピーピー鳴く。

ベルーガパフォーマンスの座席に座ると、目の前でお兄さんがチュロス売ってた!
こういうところって飲食不可が多いのに、どうぞ食べてください方式!
子供たちの分だけ購入。



ベルーガの生態など、お姉さんから説明があったり、ダイバーさんがベルーガの出っ張ったおでこをぷにぷにしたり、ベルーガが口から空気の輪っかが出たり!

TDSの新しいタートルトークにもシロイルカが出てくるけど、そこでも出てきたエコロケーションの説明とかもあった!
6月にTDS行って、タートルトーク見たから、子供たちは「今、エコロケーションって言ったよね?ねっ?」みたいな反応。

そして上から、これまたタートルトークみたいなマイクが降りてきて、お姉さんが「ピッ!」って言うと、ベルーガも「ピッ!」って鳴くの!
「ピッピッ!」って言うと、「ピッピッ!」って鳴くし!
お客さんの中から1組、お話ができるんだけど、次男ウサギドシも早々と手を挙げたけど選ばれず……。
「ぼくも話したいなぁ……。」
そりゃそうだよね。話したかったね。

飼育員のお姉さん以外の言葉もマネして鳴くベルーガ。
頭良いな!


さっ!お昼にしよう!!
売店が点々としてて、みんな各々食べたいものを購入。

長女ネズミドシと私が気になったのは



マンボウカステラ!



マンボウの形のベビーカステラなんだけど、これを買う時も楽しかったんだ!
8個入りと15個入りがあって、単位が「個」ではなく「マンボウ」だった。
私と店員さん、交互に

「すみません!15マンボウください。」

「はい、540マンボウになります。円でも大丈夫です。1000マンボウお預かりします。460マンボウのお返しです。」

「ありがとうございマンボウ。」

「ナイスマンボウ!!!」

「では、15マンボウ、袋に入れますね。1マンボウ2マンボウ…………14マンボウ15マンボウ、おまけに1マンボウ2マンボウ、お姉ちゃんにも1マンボウ!」

……私、このやり取り好きです。

味もおいしかったし!

みんなは、ホットドッグやら、ターキーレッグやら、ポテトやらを食べ、



たこをプレスした、たこせんも食べた!

マンボウカステラも、たこせんも、私が買いに行った時は誰もいなかったのに、私が行ってからは長蛇の列!
いつもこう!私が行くと売れる!
コンビニも混む!
キャンプブームも、私がキャンプを始めたからだと思ってる。
間違いない!

…………。


  


2018年09月27日

ご、期待以上。鴨シー その4

冷蔵庫を買い替え、勝手に氷機能を喜んでいたら、いつのまにか氷があまりご入用では無くなってきたウマドシです。
急に秋が深まりましたな!


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


シャチパフォーマンスが終わると、すぐにアシカパフォーマンス!

このタイムスケジュール、最高!
お客さんはどんどん流れて行くし、お客の立場としても分かりやすいし、本当に良い!



アシカパフォーマンスは、3頭のアシカの家族の日常的な内容。
どの動物のパフォーマンスを見ても思うんだけど、どうやって教えてるのか。
ヒトがやって見せる訳にはいかないじゃん?
イルカジャンプとか!(笑)

塩水を浴びたせいか、アシカパフォーマンス見てたら、小さい虫が寄ってくる!寄ってくる!(笑)

アシカも超かわいい!

アシカパフォーマンスが終わり、



まだ見ていない、12:00の回のベルーガパフォーマンスが始まるまで、セイウチとかペンギンとかアザラシとか見よう!



アザラシの浮き方がおもしろくて。



これがあの「エトピリカ」!
情熱大陸のエトピリカ!


シールが作れる機械があった。



ん?
んんんん???



鶴瓶師匠!
激似!





  


2018年09月26日

ご、期待以上。鴨シー その3

昨日、「ウマドシさんは、とにかく明るくて元気なところがいい!!」と言われたウマドシです。
人を選んで、その人の前では明るい人を演じてるかもしれませんよ??
私、家では別人ですのでね!(笑)


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


イルカパフォーマンスを堪能し、すぐに始まるシャチパフォーマンスへ移動。
イルカの会場からシャチの会場を見ると、立ち見の人がいっぱい。
この回は見られないかな、次の回でもいいかなと思って行ってみたら、なんだよ!席はいっぱい空いてるじゃん。

そう。空いているのは、ずぶ濡れになると説明されている席だけ……。

皆さん、パフォーマンスは見たいけど、濡れるエリアは嫌だってことで、立ち見がいっぱいだったのね。

いやいやいやいや、暑いし、今日はずぶ濡れでもいいでしょう!と判断し、前から3列目に着席。

お姉さんがカッパ、売ってるね。
周りもみーんなカッパ着てるね。
着ないけど、とりあえず2枚だけ買って、避けるガード用にしてみる?
主人ミドシは?
えっ?俺は要らない?
じゃあ、やっぱり4人で2枚でいいか!
スタッフさんが、靴も靴下も脱ぐことをオススメしてるよ?
またまたぁ!そんなにならないでしょ。
ヘーキヘーキ!
念のため、カッパが入ってた袋に靴、入れる?

シャチを舐めてた……。



主人ミドシと私で子供たちを挟むように座ってたんだけど、端っこの私、「半分、ずぶ濡れ。」

ヒレで、ばっしゃん。
尾びれで、ばっしゃんばっしゃん!
水槽のキワをジャンプして、どばっしゃーーん!
飛んで来る水の粒の大きさったら!!!
粒じゃ無いな。
スプラトゥーンだな!

これ、上の方で見たらもったいない!
ぜひ、水をかけてもらうべき!
お寺で煙を浴びたりするじゃん?
それと同じで、ご利益ある!
……と思う。

ぜひ、下の方で見て欲し〜〜い!!
2回見ればよかったかなー?

長男トリドシには「お母さんがケチるからびしょ濡れじゃん!」と責められる始末。
いい天気だし、すぐ乾くよ。大丈夫!
主人ミドシも、結局ガードしてて、「これは対処しないとダメだわ。」と笑ってた。

真夏なら、子供は水着で、思う存分水浴びするのもいいかも!!

あまりの水量に、写真が無いのが残念!!

そして、トレーナーさん達の、シャチに対する愛情が満ちあふれていた!
シャチは4頭おり、何もしていない時は、ずーっと頭をなでなで。
しかも、ずーっとニコニコしながら。
シャチのことが大好きなんだなぁと感動した〜〜!