2015年11月25日
PICA富士吉田に行っちゃおうキャンプ! 22日編 2015.11.21〜23
キャンプに行かれる皆さんが、どんな調味料を持って行っているのかが気になるウマドシです。
私は、キャンプの時、前もってメニューを決めて、必要なものしか持って行きません。
が!
「あれ持って来ればもっと旨くなったのにぃ〜!!」
ということが多々あります。
塩とコショウ、醤油があれば、なんとかなると思っているウマドシなのです!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
22日編です。

くるくるベーコンです。
他には、昨夜の豚汁、持ってきたパン、夜のうちに卵液に漬けておいたフランスパンのフレンチトースト、サラダ、などなどがありましたが、食べることで精一杯!
写真はナシ!
さて!今日は何しよう?
主人ミドシか車で少し行ったところに製材所があることを突き止め、そこでは薪も販売しているとのことだったので、薪の調達に行くことに。
キャンプ場の薪は高級なので……。
PICA富士吉田から、道の駅なるさわ方面へ。
「道の駅なるさわまであと2キロ」
みたいな標識を右に入って行ったところに、製材所がありました。
缶が置いてある、無人タイプの販売所です。
ステキな薪が、1くくり¥300。
焚付け用かと思われる細い角材っぽい薪が、1くくり¥200。
店先で子供達がキャッキャしてたからでしょうか?
おかみさんから、キャベツを頂きました。
「また来てね!」と、私達が出発するまで見送ってくれました。
これは本当に嬉しかったです!
山梨にキャンプに来た時は、また絶対寄ろうと思いました。
子供達も車の窓を開けて、「また来るね〜〜〜〜〜!!」と、数分の滞在でしたが、まるでおばあちゃんちから帰る時のようでした。
さてお次は!
昨日のチェックインの時、管理棟に置いてあったチラシに子供達が食いつきました。
忍野村にある「しのびの里」とやらに行ってみます。
10月にオープンしたばかりだそうです。

ふむふむ。
入園料大人¥700、子供¥400の中に、アトラクション1回付き。
アトラクションは、からくり屋敷と手裏剣投げの2つ。
まずはお昼ご飯を食べよう!
レストランで食事をしてから、入園します。
レストランと売店はどなたでも入れます。
なになに?売店にて¥500で衣装を貸し出し?!

次男忍者ウサギドシ!ニン!
衣装は小さな子のものから大人用まで用意されておりました。
着たい!と意思表示をしたのは次男ウサギドシだけだったので、今回はウサギドシのみ。
ハチマキはお買い上げです。

なりきって、隠れております。
からくり屋敷に行きますと、まさかまさかの180分待ち!
でも、「からくり屋敷に入りたい!」と子供達が言うので、整理券をもらって、がんばって待ちます。
狭い園内で3時間は結構厳しかったです。
足湯に入ったり、忍者ごっこをしたり、うろうろ散歩したり、おみやげを買ったり、

ぶどうのソフトクリームを食べたり、

ぶどうのソフトクリームを食べたり、

写真を撮ったり、

カラスの親子だね〜!
偽物だね〜!
カラスの子供って見たことないね〜!
カラスは山にかわいい七つの子があるんだよね〜!
そんな会話をしたり、

なりきってみたり。
子供達がんばりました!
一見、ムダな3時間にも見えますが、これはこれで楽しい時間でしたよ!
いよいよからくり屋敷の予約時間です。
思いの外おもしろかったです!
1組ずつ入れてくれ、屋敷の中で他の組と出会わないようになっているので、長い待ち時間が発生してしまっているようです。
でも、これがいい試みで、いろいろな仕掛けを自分たちで見つけ出せるのです。
誰かが見つけた仕掛けを横目で見て、それをするのではないところが良い!!
満足満足!!
門を出る時に、くノ一が教えてくれました。
これからアトラクションも増えるし、1月からはショーも始まるそうです。
それは楽しみ!!
正直に言うと、今の時点では、長居できるテーマパークではありません。
広くないし、アトラクション2つしかないし。
これからに期待です!!
さっ!キャンプ場に帰りますよ!
夕ご飯の準備に取りかかります。
クリームシチューです。
頂いたキャベツも入れることにします。
私は食に対して、冒険をしないことで定評がございます。
クリームシチューにキャベツを入れることは、私にとってはかなりの冒険でした。
キャベツの入ったクリームシチューを食べたことがなかったので。

旨〜い!!
普段、キャベツを好まない子供達もたくさん食べてくれました。
もっとたくさん入れてもよかったと、少し後悔しました。
次男ウサギドシは鶏肉しか食べないという暴挙に出ましたけどね!

食後のデザートは、お煎餅。
デザートが炭水化物!
焚き火をして、オヤスミナサーイ!
3日目編へ続く!
私は、キャンプの時、前もってメニューを決めて、必要なものしか持って行きません。
が!
「あれ持って来ればもっと旨くなったのにぃ〜!!」
ということが多々あります。
塩とコショウ、醤油があれば、なんとかなると思っているウマドシなのです!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
22日編です。

くるくるベーコンです。
他には、昨夜の豚汁、持ってきたパン、夜のうちに卵液に漬けておいたフランスパンのフレンチトースト、サラダ、などなどがありましたが、食べることで精一杯!
写真はナシ!
さて!今日は何しよう?
主人ミドシか車で少し行ったところに製材所があることを突き止め、そこでは薪も販売しているとのことだったので、薪の調達に行くことに。
キャンプ場の薪は高級なので……。
PICA富士吉田から、道の駅なるさわ方面へ。
「道の駅なるさわまであと2キロ」
みたいな標識を右に入って行ったところに、製材所がありました。
缶が置いてある、無人タイプの販売所です。
ステキな薪が、1くくり¥300。
焚付け用かと思われる細い角材っぽい薪が、1くくり¥200。
店先で子供達がキャッキャしてたからでしょうか?
おかみさんから、キャベツを頂きました。
「また来てね!」と、私達が出発するまで見送ってくれました。
これは本当に嬉しかったです!
山梨にキャンプに来た時は、また絶対寄ろうと思いました。
子供達も車の窓を開けて、「また来るね〜〜〜〜〜!!」と、数分の滞在でしたが、まるでおばあちゃんちから帰る時のようでした。
さてお次は!
昨日のチェックインの時、管理棟に置いてあったチラシに子供達が食いつきました。
忍野村にある「しのびの里」とやらに行ってみます。
10月にオープンしたばかりだそうです。

ふむふむ。
入園料大人¥700、子供¥400の中に、アトラクション1回付き。
アトラクションは、からくり屋敷と手裏剣投げの2つ。
まずはお昼ご飯を食べよう!
レストランで食事をしてから、入園します。
レストランと売店はどなたでも入れます。
なになに?売店にて¥500で衣装を貸し出し?!

次男忍者ウサギドシ!ニン!
衣装は小さな子のものから大人用まで用意されておりました。
着たい!と意思表示をしたのは次男ウサギドシだけだったので、今回はウサギドシのみ。
ハチマキはお買い上げです。

なりきって、隠れております。
からくり屋敷に行きますと、まさかまさかの180分待ち!
でも、「からくり屋敷に入りたい!」と子供達が言うので、整理券をもらって、がんばって待ちます。
狭い園内で3時間は結構厳しかったです。
足湯に入ったり、忍者ごっこをしたり、うろうろ散歩したり、おみやげを買ったり、

ぶどうのソフトクリームを食べたり、

ぶどうのソフトクリームを食べたり、

写真を撮ったり、

カラスの親子だね〜!
偽物だね〜!
カラスの子供って見たことないね〜!
カラスは山にかわいい七つの子があるんだよね〜!
そんな会話をしたり、

なりきってみたり。
子供達がんばりました!
一見、ムダな3時間にも見えますが、これはこれで楽しい時間でしたよ!
いよいよからくり屋敷の予約時間です。
思いの外おもしろかったです!
1組ずつ入れてくれ、屋敷の中で他の組と出会わないようになっているので、長い待ち時間が発生してしまっているようです。
でも、これがいい試みで、いろいろな仕掛けを自分たちで見つけ出せるのです。
誰かが見つけた仕掛けを横目で見て、それをするのではないところが良い!!
満足満足!!
門を出る時に、くノ一が教えてくれました。
これからアトラクションも増えるし、1月からはショーも始まるそうです。
それは楽しみ!!
正直に言うと、今の時点では、長居できるテーマパークではありません。
広くないし、アトラクション2つしかないし。
これからに期待です!!
さっ!キャンプ場に帰りますよ!
夕ご飯の準備に取りかかります。
クリームシチューです。
頂いたキャベツも入れることにします。
私は食に対して、冒険をしないことで定評がございます。
クリームシチューにキャベツを入れることは、私にとってはかなりの冒険でした。
キャベツの入ったクリームシチューを食べたことがなかったので。

旨〜い!!
普段、キャベツを好まない子供達もたくさん食べてくれました。
もっとたくさん入れてもよかったと、少し後悔しました。
次男ウサギドシは鶏肉しか食べないという暴挙に出ましたけどね!

食後のデザートは、お煎餅。
デザートが炭水化物!
焚き火をして、オヤスミナサーイ!
3日目編へ続く!
記念すべき30回目キャンプ 最終日編 2016.8.19〜21
記念すべき30回目キャンプ 2日目編 2016.8.19〜21
記念すべき30回目キャンプ 初日編 2016.8.19〜21
PICA富士吉田に行っちゃおうキャンプ! 23日編 2015.11.21〜23
PICA富士吉田に行っちゃおうキャンプ!21日編 2015.11.21〜23
記念すべき30回目キャンプ 2日目編 2016.8.19〜21
記念すべき30回目キャンプ 初日編 2016.8.19〜21
PICA富士吉田に行っちゃおうキャンプ! 23日編 2015.11.21〜23
PICA富士吉田に行っちゃおうキャンプ!21日編 2015.11.21〜23
Posted by ウマドシ at 21:24│Comments(6)
│PICA富士吉田
この記事へのコメント
こんばんは。
調味料、同じく最初の頃いつもあれ持ってくれば良かった、これがあればなど頻発したので、スパイスボックスを買って諸々持っていくことにしてます。。。
なりきり忍者、子どもたちは好きそうですね。ただ三時間待ちは厳しいです汗
調味料、同じく最初の頃いつもあれ持ってくれば良かった、これがあればなど頻発したので、スパイスボックスを買って諸々持っていくことにしてます。。。
なりきり忍者、子どもたちは好きそうですね。ただ三時間待ちは厳しいです汗
Posted by daiariパパ
at 2015年11月25日 21:36

うちの調味料はなんだろな。
塩、こしょう、クレイジーソルト、醤油、わさび、ポン酢、オリーブオイルってなもんでしょうか。
うちの息子はLEGOのニンジャゴーの影響で、忍者大好きです。
先日のハロウィンでも、忍者のコスプレするくらいww
何かのついでに行ってみたいですが、混雑はなー(汗
たいちち
塩、こしょう、クレイジーソルト、醤油、わさび、ポン酢、オリーブオイルってなもんでしょうか。
うちの息子はLEGOのニンジャゴーの影響で、忍者大好きです。
先日のハロウィンでも、忍者のコスプレするくらいww
何かのついでに行ってみたいですが、混雑はなー(汗
たいちち
Posted by たいちち
at 2015年11月26日 09:54

daiariパパさん、こんばんは!!
私も結局、スパイスボックスを作りました!!
子供達がシナモンシュガーが好きで、トーストによくかけるのですが、その瓶を大量に取っておいてあるので、そこに詰め替えて持って行くことにしました!!
箱は、夏休みに、私がボンドで貼り付ける、次男がちょろっとタイルを付けただけのお手軽ボックスです!
私も結局、スパイスボックスを作りました!!
子供達がシナモンシュガーが好きで、トーストによくかけるのですが、その瓶を大量に取っておいてあるので、そこに詰め替えて持って行くことにしました!!
箱は、夏休みに、私がボンドで貼り付ける、次男がちょろっとタイルを付けただけのお手軽ボックスです!
Posted by ウマドシ
at 2015年11月29日 22:39

たいちちさん、こんばんは!
わが家は、
塩
コショウ
粗挽きコショウ
砂糖
クレイジーソルト
クレイジーペッパー
七味唐辛子
サラダエレガンス
コンソメ
和風だし
しょう油
です。
……えぇほとんど使いません。コショウの類か3つもあるし!!
忍者なら、しのびの里より、絶対に日光江戸村ですよ!!
わが家は、
塩
コショウ
粗挽きコショウ
砂糖
クレイジーソルト
クレイジーペッパー
七味唐辛子
サラダエレガンス
コンソメ
和風だし
しょう油
です。
……えぇほとんど使いません。コショウの類か3つもあるし!!
忍者なら、しのびの里より、絶対に日光江戸村ですよ!!
Posted by ウマドシ
at 2015年11月29日 22:43

こんちわ。
次男君♪
超かわいいです(笑)
我が家の3兄弟も忍者にしたい♪
今度我が家も「忍びの里」に行ってみます( ̄^ ̄)ゞ
次男君♪
超かわいいです(笑)
我が家の3兄弟も忍者にしたい♪
今度我が家も「忍びの里」に行ってみます( ̄^ ̄)ゞ
Posted by しんぱぱ
at 2015年12月21日 13:05

しんぱぱさん、こんにちは!
忍者の衣装は500円と良心価格でした!
日光江戸村だとこの10倍くらいしちゃうかも!?
でも、忍者比較をすると、やはり江戸村はスタッフみんなが役になりきって徹底しています!
来年は江戸村を予定に組み込んだ「江戸村キャンプ」したいです!
忍者の衣装は500円と良心価格でした!
日光江戸村だとこの10倍くらいしちゃうかも!?
でも、忍者比較をすると、やはり江戸村はスタッフみんなが役になりきって徹底しています!
来年は江戸村を予定に組み込んだ「江戸村キャンプ」したいです!
Posted by ウマドシ
at 2015年12月22日 15:28
