2019年01月07日
C&Cで平成最後の年越しキャンプ 大晦日編
冬キャンのジュースはカルピスの原液だなと痛感したウマドシです。
悪くなりにくいし、水を入れれば飲めるんですもの!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月31日大晦日。
おはようございます。
みんなより少し早く目が覚めたので、朝から1人で火遊び。

トイレに行くと、

キャンプ場内には、立派なツララがたくさん。

朝ごはんは、昨晩の残りのクリームシチューと市販のロールパン。

私はめんどくさがりなので、パンはちぎって乗せちゃいます。

管理棟には門松が飾ってあります。
先ほどテレビを見ていたら、この門松は家康が武田(竹)をスパッと切る意味で、こうしたとかなんとかかんとか……。
洗濯をしにソリで行きます。

しかし、何度行っても、洗濯機が満員御礼。
午後にしましょ。
お昼ごはんは

C&C名物のピザ。
おいしいっ。

リングダーツ で遊んだり、

煮物を作り過ぎたり。

雪はだいぶ解けました。
予約していたラーメンの整理券も、

無事に手に入れております。
今夜のビンゴはみんな行かないそうで、まぁ、それもいいか。
夕ごはんはC&C特製のラーメンなので、食事の支度をしなくていいのがすごく楽です。
時間に余裕があるので、お正月用にダッヂオーブンで焼き豚を仕込みましたが、写真はありません……。
2018年の紅白歌合戦は録画してきました。
しかし、

ラジオで聴く紅白もなかなか良い!
2019年の紅白もキャンプ場で、ラジオで聴きたいものですなぁ。
いよいよラーメンの時間です。

その場で食べたかったのですが、子供たちが「寒いからテントで食べたい」と。
大人は「運ぶのがめんどくさい」と。
……子供たちの勝利。
まだまだ地面には雪もあるし、日が暮れて気温が下がって凍ってるし、気をつけて運びます。
大きめのお盆を貸していただけたのはありがたい!

あっさりとして、とてもおいしかったです。
ひとつだけ言えることは、もっと熱々のスープだったらよかったなぁ……。
子供たちには食べやすいようでした。

どんぶりを返却する時に、おいしかった分のお代をポストのようなところに入れます。
ごちそうさまでした!!
カウントダウンまでまだまだ時間があるし、食事の後片付けもない。
焼き豚を追い煮込みしたり、お風呂に行ったり、おせち風なものを作ろうと思っているので、詰められるものは詰めたりタイムです。
次男ウサギドシの下の歯も抜けました。
抜けましておめでとう。
ある程度片付いたら、

ちょっといいお菓子を食べます。

ケーキ屋さんのクッキーは、特別な日だけ自分で買っていただきます。
人からいただいたら、特別な日じゃなくても遠慮なくいただきます。
うめぇ!
このクッキー、たぶん、子供たちは食べてないのでは……。
長男トリドシがいくつか食べたかな?
大人だけで食べちゃった!
紅白の途中で松明行列のお時間です。
エンディングは家で!(笑)
長くなったので、カウントダウン編は別記事に。
Continues.
追記
いただいたら遠慮なくいただくなんて書いたからか、なんと!本日、別のケーキ屋さんの、おいしい焼き菓子をいただいてしまいました!

遠慮なくいただきます!!
悪くなりにくいし、水を入れれば飲めるんですもの!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
2018年12月31日大晦日。
おはようございます。
みんなより少し早く目が覚めたので、朝から1人で火遊び。

トイレに行くと、

キャンプ場内には、立派なツララがたくさん。

朝ごはんは、昨晩の残りのクリームシチューと市販のロールパン。

私はめんどくさがりなので、パンはちぎって乗せちゃいます。

管理棟には門松が飾ってあります。
先ほどテレビを見ていたら、この門松は家康が武田(竹)をスパッと切る意味で、こうしたとかなんとかかんとか……。
洗濯をしにソリで行きます。

しかし、何度行っても、洗濯機が満員御礼。
午後にしましょ。
お昼ごはんは

C&C名物のピザ。
おいしいっ。

リングダーツ で遊んだり、

煮物を作り過ぎたり。

雪はだいぶ解けました。
予約していたラーメンの整理券も、

無事に手に入れております。
今夜のビンゴはみんな行かないそうで、まぁ、それもいいか。
夕ごはんはC&C特製のラーメンなので、食事の支度をしなくていいのがすごく楽です。
時間に余裕があるので、お正月用にダッヂオーブンで焼き豚を仕込みましたが、写真はありません……。
2018年の紅白歌合戦は録画してきました。
しかし、

ラジオで聴く紅白もなかなか良い!
2019年の紅白もキャンプ場で、ラジオで聴きたいものですなぁ。
いよいよラーメンの時間です。

その場で食べたかったのですが、子供たちが「寒いからテントで食べたい」と。
大人は「運ぶのがめんどくさい」と。
……子供たちの勝利。
まだまだ地面には雪もあるし、日が暮れて気温が下がって凍ってるし、気をつけて運びます。
大きめのお盆を貸していただけたのはありがたい!

あっさりとして、とてもおいしかったです。
ひとつだけ言えることは、もっと熱々のスープだったらよかったなぁ……。
子供たちには食べやすいようでした。

どんぶりを返却する時に、おいしかった分のお代をポストのようなところに入れます。
ごちそうさまでした!!
カウントダウンまでまだまだ時間があるし、食事の後片付けもない。
焼き豚を追い煮込みしたり、お風呂に行ったり、おせち風なものを作ろうと思っているので、詰められるものは詰めたりタイムです。
次男ウサギドシの下の歯も抜けました。
抜けましておめでとう。
ある程度片付いたら、

ちょっといいお菓子を食べます。

ケーキ屋さんのクッキーは、特別な日だけ自分で買っていただきます。
人からいただいたら、特別な日じゃなくても遠慮なくいただきます。
うめぇ!
このクッキー、たぶん、子供たちは食べてないのでは……。
長男トリドシがいくつか食べたかな?
大人だけで食べちゃった!
紅白の途中で松明行列のお時間です。
エンディングは家で!(笑)
長くなったので、カウントダウン編は別記事に。
Continues.
追記
いただいたら遠慮なくいただくなんて書いたからか、なんと!本日、別のケーキ屋さんの、おいしい焼き菓子をいただいてしまいました!

遠慮なくいただきます!!