2015年11月29日
PICA富士吉田に行っちゃおうキャンプ! 23日編 2015.11.21〜23
久しぶりに2ヶ月の赤ちゃんを抱っこしたウマドシです。
赤ちゃんのお母さんが用事を済ませる間、抱っこしていたのですが、左腕がしびれてしまい、こりゃ明日は筋肉痛だなっ!と思っております。
わが子でもこんなに長く抱っこしていたことは無いんじゃなかろか??だめ母!!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
撤収日の朝でございます。
朝食は、昨夜の残りのクリームシチューとフレンチトースト、ホットケーキなどなど、できるだけ食べてしまおう作戦でございます。
主人ミドシの荷物詰めが上手く行き、来た時よりも車内に余裕があります。
全て片付けて、

ツリーハウスに行ってみました。
わが家のサイトからは結構距離があり、滞在中子供達は全く行かず。

中には、キャンプ場周辺にいる野生動物の写真や、自然の事が描かれている絵本などがありました。
寒くないように、オイルヒーターもありましたよ!
チェックアウトし、向かうは長女ネズミドシご希望の「富岳風穴」!!
前回はコウモリ穴と鳴沢氷穴に行きました。
今回は、まだ未開拓の富岳風穴!

富岳風穴の奥には、貯蔵庫があり、蚕や松ぼっくり、どんぐりなどを保管していたそうです。
コウモリ穴、鳴沢氷穴、富岳風穴にウマドシが順位をつけるなら
1位!コウモリ穴!
2位!鳴沢氷穴!
3位!富岳風穴!
でした。
コウモリ穴は冒険感満載です!
一番オススメです。
山梨に行ったら、またコウモリ穴に行きたいと思っております!
富岳風穴のゲートの手前に、脇道がありました。

東海自然歩道!
ちょっと進んでみます。
ズンズン!
もののけ姫のコダマが出そうです。

ズンズン!
もののけ姫も出そうです。

樹海だったんだなぁ……とあらためて感じる看板がありました。
結構怖いです。
子供達がスーッと森に入ってしまわないか、ドキドキしました。
この道を通って、鳴沢氷穴にも行けるそうですが、それは次の機会にします!
さっ!
旅は終わりです。
お昼を食べて帰りましょう!

主人ミドシがささっと調べてくれ、帰り道の途中にある、吉田うどんのお店に寄ってみました。
初吉田うどん!
おいしかったです!!
長男トリドシと次男ウサギドシは冷たいうどんを頼んだのですが、温かいのに比べてコシがすごい!!
いつもなら、うどん1人前はペロリな次男ウサギドシも、途中でギブアップ!
とてもおいしかったのですが、疲れてしまったようです!あはは!
ここからは全く休憩を取らずに帰りましたが、山梨、近い!
また絶対に行きます!!
おわり!
赤ちゃんのお母さんが用事を済ませる間、抱っこしていたのですが、左腕がしびれてしまい、こりゃ明日は筋肉痛だなっ!と思っております。
わが子でもこんなに長く抱っこしていたことは無いんじゃなかろか??だめ母!!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
おはようございます!
撤収日の朝でございます。
朝食は、昨夜の残りのクリームシチューとフレンチトースト、ホットケーキなどなど、できるだけ食べてしまおう作戦でございます。
主人ミドシの荷物詰めが上手く行き、来た時よりも車内に余裕があります。
全て片付けて、

ツリーハウスに行ってみました。
わが家のサイトからは結構距離があり、滞在中子供達は全く行かず。

中には、キャンプ場周辺にいる野生動物の写真や、自然の事が描かれている絵本などがありました。
寒くないように、オイルヒーターもありましたよ!
チェックアウトし、向かうは長女ネズミドシご希望の「富岳風穴」!!
前回はコウモリ穴と鳴沢氷穴に行きました。
今回は、まだ未開拓の富岳風穴!

富岳風穴の奥には、貯蔵庫があり、蚕や松ぼっくり、どんぐりなどを保管していたそうです。
コウモリ穴、鳴沢氷穴、富岳風穴にウマドシが順位をつけるなら
1位!コウモリ穴!
2位!鳴沢氷穴!
3位!富岳風穴!
でした。
コウモリ穴は冒険感満載です!
一番オススメです。
山梨に行ったら、またコウモリ穴に行きたいと思っております!
富岳風穴のゲートの手前に、脇道がありました。

東海自然歩道!
ちょっと進んでみます。
ズンズン!
もののけ姫のコダマが出そうです。

ズンズン!
もののけ姫も出そうです。

樹海だったんだなぁ……とあらためて感じる看板がありました。
結構怖いです。
子供達がスーッと森に入ってしまわないか、ドキドキしました。
この道を通って、鳴沢氷穴にも行けるそうですが、それは次の機会にします!
さっ!
旅は終わりです。
お昼を食べて帰りましょう!

主人ミドシがささっと調べてくれ、帰り道の途中にある、吉田うどんのお店に寄ってみました。
初吉田うどん!
おいしかったです!!
長男トリドシと次男ウサギドシは冷たいうどんを頼んだのですが、温かいのに比べてコシがすごい!!
いつもなら、うどん1人前はペロリな次男ウサギドシも、途中でギブアップ!
とてもおいしかったのですが、疲れてしまったようです!あはは!
ここからは全く休憩を取らずに帰りましたが、山梨、近い!
また絶対に行きます!!
おわり!