2015年04月01日
春休みC&Cキャンプ 29日編 2015.03.28〜30
きっと世の中は、マッサンロスなんだろうな〜と思いつつ、連続テレビ小説は「風のハルカ」しか見たことがない、キャンプロスなウマドシです。
次の予定はGWですが、待てない気がします……。
がんばります。
29日。
いつもは寝坊助なウマドシですが、キャンプでの朝は早起きです。
朝ご飯はホットケーキの予定でしたが、昨晩のシチューの残りとクロワッサンの残り、それと……

スコーピオンキング(わが家だけの呼び名)=くるくる棒、でのくるくる焼き焼き!!
ブロックベーコンとソーセージを焼き焼き〜!
旨い!!
ベーコンは若干しょっぱいかな〜?
……手作りベーコン、やるっきゃないな……。

ソーセージ、パリンっ!

子供達はクリスタルハンターがやりたくてやりたくて、前日からずっと言い続けております。
受付開始したので予約しました。
予約時間まで30分くらい。
「まだぁ?まだぁ?」攻撃に耐えます!
さっ!いよいよハンティングタイム!
1人500円で20分間掘りまくり!


大人が一緒に入っても大丈夫です。
次男ウサギドシ、暗さとできなさにパニック泣き!
手伝いました。

ざくざく取れました。
が!!!!!お持ち帰りできるのはこの中から2個だけ!!
選ぶのに時間かかりました!
ウサギドシが金運UPの石を2つ選んだのには笑えました!!
もちろん何も分からず、色チョイスです。

クリスタルハンターの後は、

すべり台や

キーホルダー作りを楽しみ

ハンモックに揺られながら昼寝をしてしまったウサギドシをよそに、あっという間にお昼ご飯。

ダッチオーブンでのカレー作りは、珍しくトリドシとネズミドシがやりたがり!
実はライスクッカー、練習せずにキャンプに来てしまいました……。
カセットコンロで作ろうと思って火にかけたら、ミドシが、炭でできるだろうって……。
ドキドキ…ドキドキ…
大成功!
あまりにお腹が空いてすぐに食べてしまったので写真はありませんが、おいしく炊けました!
ライスクッカーのおかげで、キャンプメシに広がりが出ました!
午後になると、キャンプ&キャビンズ、パン屋さんが車で売りに来ます。
一青窈のハナミズキが聞こえたら、パン屋さんの合図です。
切ないです。
ためしに並んでみました。
おじさんがオープンしたとたん、後ろから我先にと手を伸ばす人がいます。
マナーもへったくれもありません。
おじさんには悪いですが、もし次にC&Cに行ったとしても、嫌な思いをするくらいなら、パン屋さんには並ばないかもしれません。
ちなみに、プリンとチョコレートが挟んである細いフランスパンみたいなのを買いました。

プリンと言うよりは、クリームです。
おいしかったです!
おいしいだけに、実に残念です。
おじさんは悪くありません。
客のマナーが悪いのです。
その人だけだといいな。
16:00から露天風呂がオープンします。
夜になると寒いかもしれないので、早めに入ってしまいましょう!
ミドシとトリドシの男チームからどうぞ!
ウサギドシも起きましたが、入りたくないの一点張りで、無理やり連れて行くと虐待に見られてしまうんじゃないか!?と女チームで連れて行くことに。
石鹸類を1セットしか持って行かなかったため交代で行くことにします。
出てきて寒かったらかわいそうだから、焚き火をしておくことに。

ウサギドシ、焚き火台まで2mくらいのところでふーふーします。
すると!!!
サプライズイベント情報が!
アメリカンBINGOパーティーはしないけど、サタデーBINGOをすると!!
アメリカンBINGOパーティーは4枚綴りで300円だけど、サタデーBINGOパーティー2枚綴りで100円と!!
ウサギドシもたっぷり寝たので 5枚買います!
テントに戻ると男チームがお風呂から戻っており、「ビンゴやるんだって?」と。
お風呂まで聞こえてたそうです。


ビンゴを待ちます。
300円ビンゴほどの豪華な賞品ではなかったようですが、大盛り上がり。
2回終わっても、お兄さんのポケットから缶バッチが出て来たり、ビンゴシートそのままなミニタオルが出て来たりして、アメリカンBINGOパーティーよりわが家は楽しめました。
が!BINGOせず!!
ビンゴの後、すぐ女チームがお風呂に行き、やはりウサギドシは行かないの一点張りだったので、ふたりで行きました。
さっ!夕ご飯夕ご飯!
今夜は、白菜と豚バラのうどんです。
あと冷凍枝豆。
写真はありません。
おろし生姜も入れたのでぽかぽか。
お昼のあまりカレーをご自由にトッピングし、カレーうどんにしたり。
保冷剤代わりになる冷凍うどん、冷凍枝豆、優れものです!
食べてたら、ぱらぱらぱらぱら!
ついに来た!雨です。
見事な「一時雨」で、あっという間に上がりました。
お腹がいっぱいになると、人は眠くなります。
はい、寝ます!
焚き火を楽しむ体力がありません……。

30日編へ続く……。
次の予定はGWですが、待てない気がします……。
がんばります。
29日。
いつもは寝坊助なウマドシですが、キャンプでの朝は早起きです。
朝ご飯はホットケーキの予定でしたが、昨晩のシチューの残りとクロワッサンの残り、それと……

スコーピオンキング(わが家だけの呼び名)=くるくる棒、でのくるくる焼き焼き!!
ブロックベーコンとソーセージを焼き焼き〜!
旨い!!
ベーコンは若干しょっぱいかな〜?
……手作りベーコン、やるっきゃないな……。

ソーセージ、パリンっ!

子供達はクリスタルハンターがやりたくてやりたくて、前日からずっと言い続けております。
受付開始したので予約しました。
予約時間まで30分くらい。
「まだぁ?まだぁ?」攻撃に耐えます!
さっ!いよいよハンティングタイム!
1人500円で20分間掘りまくり!


大人が一緒に入っても大丈夫です。
次男ウサギドシ、暗さとできなさにパニック泣き!
手伝いました。

ざくざく取れました。
が!!!!!お持ち帰りできるのはこの中から2個だけ!!
選ぶのに時間かかりました!
ウサギドシが金運UPの石を2つ選んだのには笑えました!!
もちろん何も分からず、色チョイスです。

クリスタルハンターの後は、

すべり台や

キーホルダー作りを楽しみ

ハンモックに揺られながら昼寝をしてしまったウサギドシをよそに、あっという間にお昼ご飯。

ダッチオーブンでのカレー作りは、珍しくトリドシとネズミドシがやりたがり!
実はライスクッカー、練習せずにキャンプに来てしまいました……。
カセットコンロで作ろうと思って火にかけたら、ミドシが、炭でできるだろうって……。
ドキドキ…ドキドキ…
大成功!
あまりにお腹が空いてすぐに食べてしまったので写真はありませんが、おいしく炊けました!
ライスクッカーのおかげで、キャンプメシに広がりが出ました!
午後になると、キャンプ&キャビンズ、パン屋さんが車で売りに来ます。
一青窈のハナミズキが聞こえたら、パン屋さんの合図です。
切ないです。
ためしに並んでみました。
おじさんがオープンしたとたん、後ろから我先にと手を伸ばす人がいます。
マナーもへったくれもありません。
おじさんには悪いですが、もし次にC&Cに行ったとしても、嫌な思いをするくらいなら、パン屋さんには並ばないかもしれません。
ちなみに、プリンとチョコレートが挟んである細いフランスパンみたいなのを買いました。

プリンと言うよりは、クリームです。
おいしかったです!
おいしいだけに、実に残念です。
おじさんは悪くありません。
客のマナーが悪いのです。
その人だけだといいな。
16:00から露天風呂がオープンします。
夜になると寒いかもしれないので、早めに入ってしまいましょう!
ミドシとトリドシの男チームからどうぞ!
ウサギドシも起きましたが、入りたくないの一点張りで、無理やり連れて行くと虐待に見られてしまうんじゃないか!?と女チームで連れて行くことに。
石鹸類を1セットしか持って行かなかったため交代で行くことにします。
出てきて寒かったらかわいそうだから、焚き火をしておくことに。

ウサギドシ、焚き火台まで2mくらいのところでふーふーします。
すると!!!
サプライズイベント情報が!
アメリカンBINGOパーティーはしないけど、サタデーBINGOをすると!!
アメリカンBINGOパーティーは4枚綴りで300円だけど、サタデーBINGOパーティー2枚綴りで100円と!!
ウサギドシもたっぷり寝たので 5枚買います!
テントに戻ると男チームがお風呂から戻っており、「ビンゴやるんだって?」と。
お風呂まで聞こえてたそうです。


ビンゴを待ちます。
300円ビンゴほどの豪華な賞品ではなかったようですが、大盛り上がり。
2回終わっても、お兄さんのポケットから缶バッチが出て来たり、ビンゴシートそのままなミニタオルが出て来たりして、アメリカンBINGOパーティーよりわが家は楽しめました。
が!BINGOせず!!
ビンゴの後、すぐ女チームがお風呂に行き、やはりウサギドシは行かないの一点張りだったので、ふたりで行きました。
さっ!夕ご飯夕ご飯!
今夜は、白菜と豚バラのうどんです。
あと冷凍枝豆。
写真はありません。
おろし生姜も入れたのでぽかぽか。
お昼のあまりカレーをご自由にトッピングし、カレーうどんにしたり。
保冷剤代わりになる冷凍うどん、冷凍枝豆、優れものです!
食べてたら、ぱらぱらぱらぱら!
ついに来た!雨です。
見事な「一時雨」で、あっという間に上がりました。
お腹がいっぱいになると、人は眠くなります。
はい、寝ます!
焚き火を楽しむ体力がありません……。

30日編へ続く……。
2015年03月31日
春休みC&Cキャンプ 28日編 2015.03.28〜30
土日月とキャンプだったため、ZIPとスッキリ!、Eテレの世代交代に全くついていけない朝を迎えたウマドシです。
キャンプサイコー!
28日。
早起きして、6:40ごろ出発!!
ここへ向かいます。

車の中は、さほどおもしろいこともなく、上河内SAで休憩。

宇都宮には餃子のなる木があるそうですよ!
宇都宮の有名な餃子店は、みんみんと正嗣←たぶんこんな漢字だったような…。
みんみんはお肉タイプで正嗣は野菜タイプと誰かが言っていたかどうか…。
栃木出身ですが、曖昧ですみません。
那須に到着!
まだちょっと早いかな〜?ってことでここへ。

道の駅友愛の森!
道の駅LOVE!
実は、ここに薪があるという情報を聞きつけました。
350円でなかなかイイとのこと。
見つけたので、2束購入。

それと、イチゴとお漬物も購入。

いよいよキャンプ場へ出発!

チェックインすると、こんなファイルを渡されます。
中には注意事項や施設案内、困った時の連絡先など。
わが家の今回のお宿はT16。

じゃぶじゃぶ池の目の前です。

地図を見た時は、「狭っ!長っ!」と思いましたが、ちょい広サイトとあまり変わらない位広かったです。
メキシカンバーガーを予約していたため、少し早くチェックインできました。
設営も中途半端にメキシカンバーガー作りへ。



嫌だ!嫌だ!やりたくない!
と言ってた次男ウサギドシ。
お肉をモミモミするところでやる気爆発!

ジュージュー焼きまして……

完成!
いただきます!
長女ネズミドシは、メキシカンバーガーなのに、トレイがアメリカンなことに納得できず、ずーーーーっとしつこく言い続けてました。
お味は辛くないと言ってましたが、やっぱり子供達にはちょっと辛かったようです。
でも旨い!!
家でもやってみよう!!

ノリノリなネズミドシとウサギドシをよそに、イヤイヤな長男トリドシ。
トリドシ、人前に出たり、こういうの着るのがあまり得意ではないのです。
顔は嫌々な顔……。
さて、設営の続き!

ランドロックとコネクトタープでもまだ広々!
でも、長いサイトなので、この方法しかなく、道から丸見え!
まぁいいか!!
どのサイトにもハンモックを掛けるポールがあって、

わが家ももちろんハンモック!
レンタルもあるけど、ハンモックって、キャンプに必須アイテムじゃん?(笑)
コストコで購入済みです。あはは!
28、29日のタイムスケジュール。

16時から、超スーパーボールすくい!

参加資格はすくったスーパーボールを入れる入れ物を持ってくること。
ザルでも袋でも何でもよし!
まずは、池の淵から。
すごい量のスーパーボールが放たれ、子供達は嬉しそう!
お兄さんの合図で中に入ることを許され、みんなずぶ濡れ!
多めに着替えを持って来てよかった!
子供って、暑かろうが寒かろうが、水に入りたくなる生き物らしいです。
着替えて、こたつで暖まり、ビンゴに備えます。
ビンゴまでの間に夕ご飯、作っちゃいます。
ビンゴが終わってから作ったら遅くなっちゃいそうだったので。
今夜のご飯はクリームシチューです。
ビンゴシートを買いに。

ビンゴシートは4枚1シートが4枚綴りになっており、数字を見つけるのがなかなか大変!
ウサギドシには難しだろうと、一緒に見るために4枚買いました。
ビンゴまでお散歩。

キャンプ場のスタッフ、カエルくん。

やっぱりここでの撮影はお約束!!
そして、アメリカンBINGOパーティー。
誰もかすりもせず、途中でウサギドシが就寝!!
あれだけ遊べば眠くなりますよね!!
夕ご飯、クリームシチューを温め直し、コストコのクロワッサンといただきます。
道の駅で買ったお漬物も。
これがかなりおいしかったです!
白菜漬けで、にんじんや生姜、昆布などが入っており、絶品!
200円ならもう1パック買えばよかったと思うほどです。
子供達はあっという間にご就寝。
ミドシと焚き火をしますが、私もすぐ眠くなってしまい、ミドシを残して寝袋へ。
道の駅で買った薪、よかったです!
ちょっと太いので、ナタを持ってるといいかもしれません。
那須高原の3月末は寒くない!!

29日編へ続く……。
キャンプサイコー!
28日。
早起きして、6:40ごろ出発!!
ここへ向かいます。

車の中は、さほどおもしろいこともなく、上河内SAで休憩。

宇都宮には餃子のなる木があるそうですよ!
宇都宮の有名な餃子店は、みんみんと正嗣←たぶんこんな漢字だったような…。
みんみんはお肉タイプで正嗣は野菜タイプと誰かが言っていたかどうか…。
栃木出身ですが、曖昧ですみません。
那須に到着!
まだちょっと早いかな〜?ってことでここへ。

道の駅友愛の森!
道の駅LOVE!
実は、ここに薪があるという情報を聞きつけました。
350円でなかなかイイとのこと。
見つけたので、2束購入。

それと、イチゴとお漬物も購入。

いよいよキャンプ場へ出発!

チェックインすると、こんなファイルを渡されます。
中には注意事項や施設案内、困った時の連絡先など。
わが家の今回のお宿はT16。

じゃぶじゃぶ池の目の前です。

地図を見た時は、「狭っ!長っ!」と思いましたが、ちょい広サイトとあまり変わらない位広かったです。
メキシカンバーガーを予約していたため、少し早くチェックインできました。
設営も中途半端にメキシカンバーガー作りへ。



嫌だ!嫌だ!やりたくない!
と言ってた次男ウサギドシ。
お肉をモミモミするところでやる気爆発!

ジュージュー焼きまして……

完成!
いただきます!
長女ネズミドシは、メキシカンバーガーなのに、トレイがアメリカンなことに納得できず、ずーーーーっとしつこく言い続けてました。
お味は辛くないと言ってましたが、やっぱり子供達にはちょっと辛かったようです。
でも旨い!!
家でもやってみよう!!

ノリノリなネズミドシとウサギドシをよそに、イヤイヤな長男トリドシ。
トリドシ、人前に出たり、こういうの着るのがあまり得意ではないのです。
顔は嫌々な顔……。
さて、設営の続き!

ランドロックとコネクトタープでもまだ広々!
でも、長いサイトなので、この方法しかなく、道から丸見え!
まぁいいか!!
どのサイトにもハンモックを掛けるポールがあって、

わが家ももちろんハンモック!
レンタルもあるけど、ハンモックって、キャンプに必須アイテムじゃん?(笑)
コストコで購入済みです。あはは!
28、29日のタイムスケジュール。

16時から、超スーパーボールすくい!

参加資格はすくったスーパーボールを入れる入れ物を持ってくること。
ザルでも袋でも何でもよし!
まずは、池の淵から。
すごい量のスーパーボールが放たれ、子供達は嬉しそう!
お兄さんの合図で中に入ることを許され、みんなずぶ濡れ!
多めに着替えを持って来てよかった!
子供って、暑かろうが寒かろうが、水に入りたくなる生き物らしいです。
着替えて、こたつで暖まり、ビンゴに備えます。
ビンゴまでの間に夕ご飯、作っちゃいます。
ビンゴが終わってから作ったら遅くなっちゃいそうだったので。
今夜のご飯はクリームシチューです。
ビンゴシートを買いに。

ビンゴシートは4枚1シートが4枚綴りになっており、数字を見つけるのがなかなか大変!
ウサギドシには難しだろうと、一緒に見るために4枚買いました。
ビンゴまでお散歩。

キャンプ場のスタッフ、カエルくん。

やっぱりここでの撮影はお約束!!
そして、アメリカンBINGOパーティー。
誰もかすりもせず、途中でウサギドシが就寝!!
あれだけ遊べば眠くなりますよね!!
夕ご飯、クリームシチューを温め直し、コストコのクロワッサンといただきます。
道の駅で買ったお漬物も。
これがかなりおいしかったです!
白菜漬けで、にんじんや生姜、昆布などが入っており、絶品!
200円ならもう1パック買えばよかったと思うほどです。
子供達はあっという間にご就寝。
ミドシと焚き火をしますが、私もすぐ眠くなってしまい、ミドシを残して寝袋へ。
道の駅で買った薪、よかったです!
ちょっと太いので、ナタを持ってるといいかもしれません。
那須高原の3月末は寒くない!!

29日編へ続く……。