森のおもちゃ美術館 2015.05.17

ウマドシ

2015年05月18日 13:02

専業主婦なのに、火水木金土日のお昼を外食してしまったウマドシです。
4000円に届かないくらいですが、使ってしまいました……。
使い過ぎの行き過ぎ!
スミマセン!明日の火曜日も前々から約束が……。
釜飯をいただく予定です……。
3番目次男坊ウサギドシが幼稚園に入園したことで、お友達が誘ってくれるのです。
これはとても嬉しいことです!
断るってほうはないだろう?
幸楽の長男しん君(渡る世間は鬼ばかり)こと、えなり君もそう言うと思います。


新宿御苑で開催されたロハスデザイン大賞2015に行ってきました。



そこで森のおもちゃ美術館も同時開催されていたので遊びに。



実は私、おもちゃコンサルタントなる資格を昨年取得いたしました。
民間資格で、取得方法が通学と通信があります。
まだ次男ウサギドシが小さかったため、通信で勉強し、全てのレポートを提出後、東京おもちゃ美術館で2日間のスクーリング。
晴れておもちゃコンサルタントになりました。
仕事を斡旋してくれる訳ではないので、自分でいろいろやらなくてはいけません。
私は子供の通う幼稚園で月1で子育て支援をお手伝いさせていただいております。
ゆくゆくは、どこかをお借りして、毎日親子で来てもらえる、木がメインのおもちゃの広場を作りたいと思っております。
おもちゃは子供だけのものではないし、遊び方も1つではありません。
「おもちゃみたいな……」「おもちゃなんて……」「おもちゃっぽい……」
おもちゃって、何かとマイナスなイメージ。
それを払拭するのも、おもちゃコンサルタントの使命だと思っております。
遊びの種まき!
おもちゃコンサルタント=楽しいことが大好きな遊び人……かもしれません♪

おっと失礼!

森のおもちゃ美術館では、いろいろなワークショップもありましたが、栃木県の鹿沼のすごい木工プロジェクトが出店していた



木でできた木んぎょすくい。
この木んぎょ、死にません。
エサも要りません。
なんなら、水も要りません。
これは毎回やりたがるので、子供達に楽しんでもらいます。
たくさんすくえても、3匹しか持ち帰れないことに次男ウサギドシ大泣き!
せめて、大きいのは1匹、小さいのは2匹扱いにして欲しいな〜なんて。

同じ、鹿沼のすごい木工プロジェクトで見つけた木のピンバッチ。



家族分買っちゃいました!
かわいい!

とても暑い日で、木陰がとても気持ちよかったです♪
楽しくて、あっという間に1日が過ぎました。
もう少し子供達が大きくなったら、ボランティアも考えております。

全国各地の楽しいイベント情報が入りましたら、またご紹介いたします!!!


あなたにおススメの記事
関連記事