メオトキャンプ 2日目編 2018.8.4〜6

ウマドシ

2018年08月09日 21:23

テレビでYouTubeが見られると知った夏休み、ヒカキンやらフィッシャーズやらを覚えたウマドシです。


♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪


おはようございます。

初のコット寝……身体が痛い!
私はあまり仰向けで寝ることはないんです。
しかし、初コットで緊張していたのか、寝る時、仰向けスタイルでスマホを持ったまま、その手をお腹の上に乗せて、朝起きたら、そのままの体勢だったのです。
微動だにしなかった模様。
そのおかげで身体が痛い。
自主練と称し、何も敷いていないフローリングに寝ることがあるのですが、向きたい方向を向いてねるので、特に変化はないのに。
寝返りって重要だなと感じました。

朝ご飯は、グラノラとベーコンエッグ。
ベーコンエッグはもちろんスキレットで。
今回、調理道具は、ご飯を炊くお鍋とザル、スキレットしか持ってきておりません。
お米を炊く予定だった昨晩、炊かなかったので、ご飯を炊くお鍋とザルは、もう出番はありません。

またお客さんが来ました。



カマキリです。
頂点に君臨。

さて、少し片付けをし、出かけます。
車で20分ほどのところにある道の駅みのりの郷東金。
とても賑わっておりました。
私たちの目的はスタンプなので、野菜を眺め、一周したら、スタンプを押して、撤収。

ホームセンター好きな私たちは、その先のカインズも覗きます。
何も買いませんでしたが、心が潤いました。
ホームセンターLOVE。

さっ!ちょっと買い物をして有野実苑に戻ろう!
ベイシアで、凍っているペットボトルの飲み物6本、今すぐ食べたいアイス、何もおやつを持って来ていなかったので柿の種を購入。
柿の種LOVE。

有野実苑に戻り、

「昨日着ていた服を洗濯しないか?」

と、夫婦で意見が一致。
有野実苑の洗濯機は、使ったら、そこにあるホワイトボードにサイト番号と名前を書き、管理棟に申告し、お代を払うシステムです。
1回200円。洗剤は洗濯機の近くにある、備え付けの環境に優しいものを使います。
洗剤付きで200円はお値打ち価格。
管理棟でお金をお支払いし、少し散策、サイトに戻り、お昼ご飯。



流水麺の冷やし中華に、カット野菜を乗せたものです。
賞味期限の関係で、テキトーに選んだカット野菜ですが、冷やし中華に大根が合うことを知りました。

そろそろ洗濯が終わる頃なので取りに行きます。
ぴったんこ!
暑いのですぐ乾きそうです。

この日はとにかく暑くて、タープの下に居られません。
お向かいのサイトはもうお帰りになられていたので、日影の濃いところにイスを運び、涼ませてもらいます。



見てください。
この、タープにSUN SUNと降り注ぐ太陽の光を!!
タープの上には、全く影がありません!!



くっきりキレイにひこうき雲。

おやつタイム。



先ほど買った、柿の種。
マーラーとのり塩は、ベイシアのPBかな?
玄米のやつは、2人ともに不人気でした……。

主人ミドシがタープの下の気温を測ったら、39℃だったそうで、私たちが涼んでたお向かいの日影は34℃。



三度目のカマキリ。
威嚇されました。

このキャンプで、主人ミドシとどんな話をしたかというと……

・まずい飲み物の話
主人ミドシが先日買った、コーヒー色の飲み物が口に合わなかったという熱弁。
その商品名を検索すると、すぐ下に「まずい」と出るほど。
600mlも入っているため、拷問だったそうです。
買って来てくれるとのことでしたが、丁重にお断りしました。

・お墓の話
趣味の物の墓石にする人いるけど、あれ、ご家族もそこに入るのか?
そのものに思い入れがないのに、その墓石のお墓に入れられるのはどうなのか?
そもそも、お墓の敷地1区画は広すぎる。
あの1/4で十分。
いやいや、墓石は子供たちがお世話が大変だから、無くてもいいよね。
でも散骨は嫌だ。海に散骨とか、海に思い入れもないし、嫌だわ。
どこかのキャンプ場に散骨?灰捨て場?!いやいやいや!
最近テレビで見たりする、ポチッと押すと、ウィーンって目の前に出てくる永代供養してくれるところがいいかも。

・自分たちがキャンプ場経営するとしたらの話
将来、キャンプ場、やりたいよね。
料金体系は?1人いくらじゃないほうがいいな。1区画いくらだな。でも、1サイトの人数上限は必要だよね?車1台に法的に乗れる人数は?
区画に張れるテントの収容人数?
コストコにあるでかいテントだと10人とかだよ?
シャワー?お風呂?
各サイトに水道ついてるとありがたいよな。
人工的でもいいから、小川を流したい。(ミドシ)
何サイトあったら、私たち2人食べていけるのか?
(キャンプ場経営は子供たちが巣立った後のてい)
レンタルはどこのメーカーにする?
それとも、レンタルは無しにする?
サイトは植栽できっちり仕切りたい。
話は尽きず。
キャンプ場経営の話は、実は毎キャンプの帰りの車内の話題。
子供たち寝てるから、いつもこの話で盛り上がるのです。
たぶん、実現は難しいけど、妄想するって楽しい。

そんな話をしていると、ようやくタープの下でも暑くない時間帯に。
……なったかと思ったら、やっぱり暑い!
陽は落ちたので、タープのない涼しい場所で夕ご飯です。



チーズフォンデュとガーリックシュリンプ。

チーズフォンデュは、長男トリドシのご希望で買ってあったものを、横取り40萬。
家にもう一箱あるから!!

チーズフォンデュは、冷凍ブロッコリー、冷凍切れてるサラダチキン、ロールパンです。
そのままだともの足りず、コショウをふんだんにガリガリしました。
旨いな!



お目汚し失礼!

子供たち、エビをあまり食べないので、こんな時こそガーリックシュリンプ!



山盛り!

このソースに、ブロッコリー、サラダチキンをフォンデュしてもおいしかったです。



この日は、夜になってもなかなか涼しくならず!
焚き火は外せないので、遠くから拝みます。

こうして2日目の夜は更けてゆくのでした。


つづく。


あなたにおススメの記事
関連記事