クーラーボックスの印刷は消えるのか!?
幼稚園の2学期(幼稚園は3学期制、小学校は2学期制です。)が始まり、今学期は役員さんで忙しくなりそうだなぁと思っているウマドシです。
私なりに楽しく活動して、その楽しさを他のお母さんがたや園児たちに伝染させようと思います!
♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪-♪
さて!
先日ホーマックで購入した
秀和のクーラーボックスですが、側面のプリントがどうしても嫌なんです。
コレ!
隠したい!
できることなら、印刷自体を取り去りたい!
えぇ。調べましたよ。
なになに?
綿棒とクレンザーとリューター?
リューターなんて、普通ないでしょ?
……うち、ありますけど。
綿棒を装着し、クレンザーをつけて、試しにプリントをウィーン!としてみました。
お!いける!
しかし、綿棒がすぐにダメになってしまうので、リューターセットについていた、何に使うのか分からないけど、綿棒に似てるような気がするパーツを使ってみることにしました。
そのパーツは、円錐で、ふわふわしているけど、ぎっちりしたフェルトのようなものです。
いい感じ。
少しずつ少しずつ。
長女ネズミドシもやりたがります。
結構飛び散るので、不要な紙でガード!
わが家にあったのは、これでした。
クレンザーか!?
「お風呂のルック みがき洗い」でした!
消えてきた消えてきた!!
大物が残りました。
じゃーん!!
とてもきれいです!!
たぶん細かいキズはあるのかもしれませんが、私も主人ミドシも気になりません。
いや、気になるどころか、大満足です。
リューターではなく、電動ドリルと綿棒でもできると思います!
せっかくなので
今までのクーラーボックスと比べてみました。
2〜3ℓ内容量は減ってしまいましたが、かなりコンパクトになりました。
高さもこんなに違います。
残念なことは
山梨で購入した「ふじやまビール」は……
入りません……。
山梨に行くときは、iglooにしようかな!
わが家はこのやり方で消すことができましたが、もしやるときは、少し小さなところでお試しになってから、それで良ければ進めてみてください!!
関連記事