9年間の7年目!!!
宇都宮駅の餃子像が壊れる映像がTVで流れるたび、「あ〜〜〜〜〜〜〜っ!」っと叫んでしまうウマドシです。
そして、スーパーで売っている「宇都宮餃子」という商品に疑問を持っているウマドシです。
宇都宮は、餃子の「消費量」が多いことで有名なんです。
お味はお店ごとに違います。
それをね、ひとくくりに「宇都宮餃子」とされると……
熱くなりすぎました!
これ以上はやめておきます。(笑)
うちの3兄弟、この4月から
長男トリドシが小4、
長女ネズミドシが小1、
次男ウサギドシが年少、
という、3学年ずつ離れた兄弟です。
そのため、わたくし、幼稚園は9年間の送り迎えをすることになります。
トリドシが入園した時、私は31歳でした。
そして、ウサギドシが卒園する時には……。
あわわわわわ。
十の位が変わるのですね〜。
入れ違いなので、2人同時に幼稚園に通うことはありません。
園指定のものが全てそのまま使えます。
キチンとした制服がないので、体操服、かばん、防災頭巾くらいしかないんですけどね!!
今日は、かばんの名前つけをしました。
園指定のかばんは、リュックです。
この値段を出すなら、アウトドアメーカーの同じサイズのものがいいな……って感じです。
かばんの脇に、ビニール製のベージュの◯が付いていました。
トリドシの時は、そこに名前を書きました。
ネズミドシが入園する時、そのビニール製のベージュの◯を外し、革の◯を付けました。
今回、ウサギドシでも同じことをします。
革を◯く切り、リューターで名前を彫ります。
そして、ポンチで穴を開けます。
ステキに彫れてますが、隠してしまって申し訳ございません。
分かりますでしょうか??
ネズミドシの名前が付いていたところがキレイです。
こんな感じに縫い付けて完成です。
かばんさん、これから3年間よろしくお願いします!!
取り外したネズミドシの名前の革◯。
いい色になったので、
学校で使うバッグに縫い付けてみました。
いいわ〜!革!
体操服も買ったし、防災頭巾カバーも作ったし、あとは、体操服の名札つけ!
これは入学してから、クラスが分かり次第つけま〜す。
いよいよ来週は、始業式&入学式&入園式!
騒がしい春休みももうすぐ終わる〜!!!
関連記事