ごみ入れ事情
飲むならコーヒーより紅茶をいただきたいのですが、アイスクリームなら紅茶味よりコーヒー味が好きなウマドシです。
ハーゲンダッツのコーヒー味が好きでしたが、最近見かけません。
見かけませんというより、ハーゲンダッツに目を向けなくなりました……。
質より量です……。あはははは……。
キャンプでのわが家のごみ箱は、100円ショップセリアで買った、くるっと折りたたみできるランドリーボックスでした。
小さく折りたためるので、とても便利です。
が!!
キャンプでネコにやられて穴が空きました。
まぁ、それでも使ってたのです。
もうだいぶ前になりますが、「木と暮らしのふれあい展」というイベントがあることを知りました。
何がきっかけだったんだろう……。
TwitterかFacebookだったと思います。
いろんなものに手を出しているウマドシです。
そしてイベント大好きウマドシです。
さらに木製品LOVEなウマドシです。
木と暮らしのふれあい展、行ってみました。
お供は、長男トリドシと次男ウサギドシです。
その日、ミドシに別件の用があり、長女ネズミドシはミドシについて行きました。
できればみんなで行きたかったのですが、こればっかりはしょうがないです。
その、木と暮らしのふれあい展で、たくさんの木とふれあってきました。
木のスプーンを作ったり、木のおもちゃで遊んだり。
そこで、こんなものを作ってきました。
ごみ入れ。
そのままビニール袋をかけるものなのでしょうが、見た目がイマイチなので、100円ショップで購入した麻袋をセットしてからビニール袋をセットします。
このごみ入れ、ひとつはトリドシが作りました。
すでにパーツができており、おじさんの手ほどきを受け、組み立てていきます。
激安だったので、1人1つまでの制限がありました。
なので、私も作って、2つに。
ごみ入れの他にも、作ったものたくさん!
電車で来たのに、どうやって持ち帰ったかともうしますと、車で出かけていたミドシが用を終えて、こちらの会場までまわってくれたのです。
助かった〜!
今年も絶対行きたい、木と暮らしのふれあい展です。
関連記事